JPS59136884A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPS59136884A
JPS59136884A JP58011180A JP1118083A JPS59136884A JP S59136884 A JPS59136884 A JP S59136884A JP 58011180 A JP58011180 A JP 58011180A JP 1118083 A JP1118083 A JP 1118083A JP S59136884 A JPS59136884 A JP S59136884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
section
storage section
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58011180A
Other languages
English (en)
Inventor
一 原田
原 純一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58011180A priority Critical patent/JPS59136884A/ja
Priority to US06/574,241 priority patent/US4980543A/en
Priority to GB08402030A priority patent/GB2135494B/en
Publication of JPS59136884A publication Critical patent/JPS59136884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば銀行の機械化コーナなどに設置され
、紙幣の入出金を行う入出金装置などの自動取引装置に
関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、入出金装置が数多く実用に供され、かなシの成果
をあげている。このような入出金装置(Automat
ed Te1ler Machine : ATM)は
、銀行の機械化コーナに設置されて、カード、通帳など
の媒体を用いて自動的に現金(紙幣)を引き出しく出金
)、あるいは預入れ(入金)などを顧客自身の操作で行
えるもので、銀行窓口の営業路゛了後も時間延長して稼
動しておシ、又デパート、スーパーなどの店内に設置す
る無人運用などの使い方もあシ、今後増々設置台数が増
えるものと予測される。
こうした背景において、入出金装置の運用資金の効率化
は、人員の効率化、合理化とともに銀行などの金融機関
では重要な課題となっている。この課題の1つである運
用資金の効率化を計るため、入金された紙幣を出金の紙
幣にあてる紙幣自動循環式の入出金装置の開発が要望さ
れ実用化されている。
上記入出金装置においては、銀行等の係員が朝一番にそ
の日に必要な万円紙幣、千円紙幣を金庫へ装填するよう
になっている。しかして、その装填方法は手操作にて金
庫にセットするか、あるいは−券種1OO枚単位で装填
口に手差しすることによシ、対応する金庫へ装填するよ
うになっている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、前者の方法では係員の手間がかかシ、後
者の方法では係員が適当な量の紙幣を持参して必要な枚
数だけ金種ごとに装填することができないという問題が
あった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的と
するところは、金種ごとに必要な枚数だけの装填ができ
る自動取引装置を提供する〔発明の概要〕 この発明は、金種ごとの装填すべき枚数を指定し、装填
用の紙幣が収納される第1の収納部から搬送される紙幣
の金種を判別し、この判別結果に応じて金種ごとに異っ
た第2の収納部へ収納せしめ、上記判別結果によ多金種
ごとの装填枚数を計数し、金種ごとの計数枚数と上記指
定枚数とが一致したとき、上記第1の収納部から第2の
収納部への紙幣の搬送を終了せしめるようにしたもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の紙幣自動循環式の入出金装置を示す。こ
の入出金装置1は本体2の接客面側に操作盤部3が形成
されておシ、その垂直盤部3aには通帳挿入口4、カー
ド挿入口5、および伝票発行口6が、また、水平操作盤
部JbiCは入金口と出金口を兼用する入出金ロア、複
数の操作ボタン8・・・を有した操作部9、および案内
表示部つまJ CRT表示部10が設けられている。
また、本体2内には上記通帳挿入口4から挿入された通
帳を受入れてその磁気情報の読取シおよび記録を行なう
とともに取引内容の印字を行なう通帳読取シ印字装置(
図示しない)、力、−ド挿入口5から挿入された磁気カ
ードの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発行、および
控ジャーナルの作成を行なうカード、伝票処理ユニ、ト
装置1ノが設けられている。さらに、本体2内には取υ
忘れ紙幣の入金返却、取忘れ回収、装填および精査機能
を備えた入出金機構12、および内部モニタ装置13が
収納されている。
つぎに、第2図を参照して入出金機構12の構成を説明
する。図中14は入出金機構12のユニ、ト本体であシ
、このユニット本体14内の前側(接客面方向)上部に
は前記入出金ロアに対応して紙幣取込み・取出し装置1
5が設けられている。また、上記ユニット本体14内の
後側(反接客面方向)には下から上に第1゜第2j第3
.第4の金庫カセット16.17゜18.19が配置さ
れていて、出金不適合紙幣収納部としての五千円/排除
紙幣収納部200、千円紙幣収納部(第2の収納部)2
1、万円紙幣収納部(第2の収納部)22、および回収
/装填紙幣収納部(回収庫/装填庫)(第1の収納部)
23を構成している。また、第1〜第4の金庫カセット
16.17.18.19は入出金装置1の本体2の後扉
2aを開くことによシ本体2の後方に引出せるようにな
っている。
さらに、ユニット本体14内の前後方向(図中左右方向
)はぼ中央部には上記紙幣収納部20.21.22.2
3に対向して第1.第2゜第3.第4の集積・取出し装
置24,25゜26.27が配設されているとともに各
紙幣収納部20m21,22.23には当該取引と前回
までの取引と箋分離区分する仕切手段としてのセパレー
タ機構2B 、29.30.31が設けられていて、各
集積・取出し装置x4,2s。
26.27との間に一時保管部32,33゜34.35
を形成し得る構成となっている。
また、ユニット本体14内の前側上下方向はぼ中央部に
は鑑査部(判別部)36が配置されているとともにこの
下方には表裏反転部32・前方には一時集積部38が設
けられている。
また、ユニット本体14内には紙幣搬送路Rが形成され
ていて通貨たとえば紙幣Aを各部に搬送し得るよう罠な
っているとともに分岐部には図示しないロータリソレノ
イドを駆i源とする振分ゲート39a〜39hが配設さ
れている。
さらに、紙幣搬送路Rの途中には各所に紙幣通過検知器
40a〜40uが、また、紙幣A・・・が集積される各
集積箇所には紙幣有無検知器(残留チェックセンサ)4
1a〜4Jiが配置された構成となっている。上記紙幣
通過検知器401〜40uおよび紙幣有無検知器41h
〜411はり光素子と受光素子とからなる周知の構成で
ある。
なお、各紙幣収納部20,21,22.23にはそれぞ
れ満杯検知器44、満杯予備検知器45、空検知器42
および空予備検知器43が設けられている。上記各検知
器42.43゜44.45はたとえばマイクロスイッチ
で構成され、押板98に固定された移動体99によって
オン・オフするようになっている。
つぎに、第3図ないし第6図を参照して、前記入出金ロ
アおよびこの入出金ロアに対向して配置された紙幣取込
み・取出し装置15゛を説明する。図中50は入出金ロ
アを開閉する扉体であシ、この扉体50の取手50mは
水平操作盤3bの上面よシ落ち込んだ位置にあって、ハ
ンドバックなどの顧客の手荷物によシ扉体50の開閉動
作が阻害されないようになっている。
また、扉体50によって開閉される入出金ロアの下方に
は紙幣収納室5ノが形成されている。
この紙幣収納室5ノは底部をガイド板52によって、ま
た、両側面部を取込み機構15aの第1の搬送ベルト5
3および取出し機構15bの第2の搬送ベルト54の相
互対向面部によって形成されている。
また、取込み機構15aはつぎのよりな構成となってい
る。すなわち、第1の搬送ベルト53が掛渡されたプー
リ55 、5’6のうち、下方に位置するプーリ55と
同軸状態に取込みローラ57が設けられている。この取
込みローラ57は上記プーリ55に掛渡された第1の搬
送ベルト53の表面よシ出張るようにプーリ55よシも
若干大径に形成されているとともにこの取込みローラ5
7の下端部は複数枚取込み防止手段としての逆転ブレー
キベルト58に接した状態にある。
一方、上記第2の搬送ベルト54と入れ子状態にバック
アツプ体59が設けられている。このバックアツプ体5
9はリニアベアリング60を介してガイドシャフト61
に取付けられておシ、図示しないバックアップ体作動機
構によってガイドシャツ) 6 J ”’Q案内として
紙幣収納室5ノ内の紙幣A・・・をばね力によって第1
の搬送ベルト53側に押付けたシ、紙幣収納室51から
退避すべく第2の搬送ベルト54よシもさがった位置に
移動し得る構成となっている。
また、上記取出し機構15bはつぎのような構成となっ
ている。すなわち、第2の搬送ベルト54は上記取込み
ローラ57に対向して配置され第3の搬送ベルト62が
掛渡されたプーリ(図示しない)と一体のプーリ63、
この上方に設けられたプーリ64に掛渡されている。こ
の第3の搬送ベルト62と、上記紙幣収納室5ノの底部
に配置されたプーリ65に掛渡された第4の搬送ベルト
66との相互対向部によって前記紙幣搬送路Rの前記−
詩集様部38から上記紙幣収納部51に紙幣A・・・を
搬出する搬出部R,を形成するようになっている。
また、上記プーリ64は下側のプーリ63の支軸68を
中心として揺動自在かつスプリング6゛9によって常時
スト、パフ0に当接する位置まで付勢されたアーム71
の自由端側に取付けられている。
このアーム71はアーム作動機構72によつてスプリン
グ69の付勢力に抗して支軸68を支点として回動し得
る構成となっている。すなわち、上記アーム71の枢支
端側にはプランジャ型マグネット13のプランジャ73
aに一端を連結させ中途部をガイドプーリ74に掛渡し
た上記スプリング69よシ強い付勢力をもったスプリン
グ75の他端が連結されておシ、プランジャ73mを引
くことによジアーム71をスプリング69の付勢力に抗
して時計方向に回動させ得る構成となっている。
また、上記取込みローラ57によって取込まれた紙幣A
・・・はガイド板76によって紙幣搬送路Rの取込搬送
部R,の一部を形成する搬送ベル)77.78間に送シ
込まれるようになっている。々お、搬送ベルト77が掛
渡された従動ローラは逆転ブレーキベルト58が掛渡さ
れたプーリが取着された軸に対して回動自在に取付けら
れている。
なお、紙幣収納室51内の紙幣A・・・の有無を検知す
る2つの紙幣有無検知器41m、41bの内、上方の紙
幣有無検知器41bは最大サイズの紙幣である万円紙幣
Aが紙幣収納室51内に確実に収納された状態において
その紙幣Aの上端部と光軸との間にある間隔を存する状
態となっておシ、「明」の信号が得られるようになって
いる。また、下方の紙幣有無検知器41mは紙幣A・・
・の上端部を出金動作時、入金返却動作時などに入出金
ロアから突出した状態としたとき、紙幣A・・・の下端
部と光軸との間にある間隔を存する状態となっていて、
「明」の信号が得られるようになっている。
つぎに、第3図および第4図を参照して入金時の紙幣投
入タイミングでの動作を駅間する。
入金投入タイミングで扉体50は図示しないモータによ
シ右方に引張られ、第3図の2点鎖線で示すように入出
金ロアを開放する。このとき、バックアツプ体59は第
3図に示す位置にあるため、顧客は入出金ロアから紙幣
収納室51へ金種、表裏が混合している紙幣束A・・・
を立位状態で一括投入できる。投入後、紙幣投入紙了の
合図として取手50hを介して扉体50を図中左方に移
動させて入出金ロアを閉鎖するとこれを図示しない検知
器が検知して取込み動作に入る。
すなわち、まず、図中右方の第1の搬送ベルト53が矢
印方向に走行する。これに伴って円周の一部に高摩擦係
数のゴムの焼付けられた取込みローラ57も回転し始め
る。一方、同時にバックアツプ体59が図示しないバッ
クアツプ体作動機構によって図中右方向へ移動して第4
図で示すように紙幣束A・・・を右方に押圧し、取込み
ロー252と第1の搬送ベルト53に押付ける。このと
き、バックアツプ体59は図示しないばねを中間に介し
て押付られる構成となっていて紙幣束A・・・の厚みに
左右されず確実に押付けられるとともにバックアップ作
動機構に無理がかかることがない。
しかして、取込みローラ57の回転に伴って最端部の紙
幣Aが取込まれるとともに1.このとき部1幣Aの取込
み方向に逆う方向に回転している逆転ブレーキベルト5
8によって2枚目以降の紙幣Aの取込みが阻止され紙幣
収納室5ノ内の紙幣A・・・はその最端部のものから順
次1枚ずつ取込まれ搬送ベルト77.78間に送ル込ま
れることKなる。
つぎに、第5図を参照して入出金ロア側に戻された返却
紙幣A・・・の紙幣収納室5ノへの受渡動作について説
明する。まず、入出金07は扉体50によって閉鎖され
、バックアツプ体59は図中左方向に移動して紙幣収納
室51から退避し、下方から搬送ベルト62、および6
6Fcよって形成される搬出部R1を介して一括して送
シ込まれる紙幣A・・・の先端が第2の搬送ベルト54
と第1の搬送ベルト53との相互対向面間に侵入できる
ようKなっている。
このようにして紙幣A・・・の受渡しが完了した後、入
金時の排除紙幣のように再度読取シが必要なものは扉体
50を閉鎖したまま前記第4図を参照して説明した取込
み動作を繰返す。
また、入金時の自動返却紙幣、出金時の支払紙幣のよう
に再度読取シをせずに顧客に直接返却、払出しを行なっ
て抜き取ってもらう場合はつぎのように動作する。すな
わち、第6図で示すようにバックアツプ体59は図中左
方向へ移動した状態のま−まとするとともに紙幣Aの搬
送動作を一度停止した状態でプランジャー形マグネット
73を吸引させて第2の搬送ベルト54が掛渡されたプ
ーリ64が取付けられたアーム71を支軸68を支点と
して時計方向に回動させる。そして、紙幣収納室51内
の紙幣束A・・・を第1の搬送ベルト53と第2の搬送
ベルト54とで挾む。
その後、扉体50を開放するとともに左方の第2の搬送
ベルト54は通常の搬送速度)/10にスピードダウン
した遅い搬送スピードで矢印方向に走行させると同時に
右方の第1の搬送ベルト53も同様にスピードダウンし
て矢印方向に回転させる。そして、紙幣束A・・・を上
方に繰出し、下方の紙幣有無検知器41mが「明」にな
るまで両搬送ベルト53.54を回転させたのち搬送を
停止させる。
このとき、紙幣束A・・・は半分以上、入出金ロアから
突出した状態で停止しているため、顧客は容易にこの紙
幣束A・・・を抜き取込ことができる。
また、スプリング75の付勢力によシしっかシ挾まれて
いるので落下したシ、風で吹き飛ばされたシすることが
ない。
一方、顧客が紙幣束A・・・を抜き取ったことを上方の
紙幣有無検知器4Jbの信号が「明」に変わることによ
シ検知されると扉体50によって入出金ロアが閉鎖され
るとともにマグネット73が解除されてアーム71を元
の位置に戻シ、また、左方に位置していたバックアツプ
体59が第3図で示す位置に戻シ、次のステップに移る
ことになる。
もし、所定の時間が過ぎても紙幣有無検知器41bの信
号が「明」に変わらない時には、顧客による紙幣A・・
・の取り忘れと判断し、回収動作に入る。この時の動作
は、まず、紙幣A・・・を挾持したまま第1.第2の搬
送ベルト53゜54を7反矢印方向に通常の搬送速度の
1/10の低速度で走行させて上方の紙幣有無検知器4
1bが「明」に変わるまで取込む。「明」に変わると全
ての紙幣A・・・が完全に紙幣収納室5ノ内に取込まれ
たことになるのでマグネット73の吸引を解除して、第
2の搬送ベルト54が掛渡されたプーリ64が取付けら
れたアーム71を元の位置に戻すとともに扉体50によ
りて入出金ロアを閉鎖する。
この後、第4図を参照して前述した通常の入金取込の一
連の動作によシ、この紙幣束A・・・を1枚ずつ逐次取
込むことになる。
つぎに、第7図を参照して前記一時集積部38を説明す
る。図中80は紙幣一時集積室であシ、こ゛の紙幣一時
集積室8oは底部をガイド板81によりて、また両側面
部を集積機構38hおよび取出し機構38bの搬送ベル
ト82および62の延長部62hの相互対向面部によっ
て形成されている。また、紙幣一時集積室8oの上方に
配置されたプーリ83および図示しないプーリに掛渡さ
れた搬送ベルト84と搬送ベルト85との相互対向部に
よって紙幣搬送路Rの分岐搬送部R3が形成されていて
、ゲート39&によって振分けられた紙幣Aを紙幣一時
集積室80に導びくようになっている。
また、分岐搬送部R3の終端下方には羽根車86が設け
られていて、搬送ベル)& 4 、85で挾持されて逐
次1次ずつ搬送されできた紙幣Aは反時計方向に回転し
ている羽根車86の羽根86a、86h間に先端が入り
込む。ついで、搬送ベルト84によシ先端がガイドされ
つつ下方に案内され所定位置に到達するとその先端が羽
根車86から抜は出る。このとき、紙幣Aの後端側(上
端側)は羽根車86の羽根86.と搬送ベルト84との
間に挾まれているため紙幣Aは下方に搬送され、紙幣A
の後端が搬送ベルト84から外れた位置に到達すると次
の羽根86&によりて図中左方向にはじき飛ばされる。
そして、搬送ベルト82との間に十分な隙間を形成した
状態で紙幣一時集積室80内に集積されるとともに後続
の紙幣Aはこの集積された紙幣Aと搬送ベルト82との
間に侵入し、上記と同様に集積される。
一方、上記羽根車86から紙幣Aを外すガイドとなる搬
送ベルト82は羽根車86の主軸86bの近傍に位置す
るプーリ87とガイド板81の下方に位置するプーリ8
8とに掛渡されている。また、上側のプーリ87は下側
のプーリ88の支軸89を中心として揺動自在かつスプ
リング90によって常時ストッパ91に当接する位置ま
で付勢されたアーム92の自由端側に取着されておシ、
前述の紙幣取込み・取出し装置15のアーム作動機構7
2(第3図〜@6図参照)と同様なアーム作動機構(図
示しない)によって支軸89を中心に全体が反時計方向
に揺動偏位し得る構成となっている。そして、第7図2
点鎖線で示すように紙幣一時集積室80内の紙、幣A・
・・を搬送ベルト62の延長部62mに押付けるように
なっている。
また、搬送ベルト82は図示しない駆動系を介して搬送
ベルト62と同速で走行するようになっていて、紙幣一
時集積室80内の紙幣A・・・を一括して紙幣搬送路R
の搬出部R1内に送シ込むようになっている。
なお、紙幣一時集積室80内の紙幣A・・・の有無は、
紙幣有無検知器41cの「暗」、「明」の信号によシ検
知される。
また、前記表裏反転部37は紙幣Aを挟持搬送する搬送
ベルトを90°ひねった公知の構成であるため、詳細な
聯明を省略する。
つぎに、第8図ないし第11図を参照して前記第1〜第
4の集積・取出し装置24.25゜26 、27、およ
び前記仕切手段としてのセパレータ機構2B、29.:
10,31を説明する。
これらはいずれも同一の構成となっているため、ここで
は第1の集積・取出し装置24および第1のセパレータ
機構28のみを説明し、他の説明を省略する。図中10
0,100は集積用羽根車であシ、フレーム101,1
01に取着された軸受102.102を介し、て回転自
在に横架されたシャフト103に取付けられている。
また、上記シャフト103はパルスモータ104を駆動
源とする動力伝達系105を介して所定方向(第8図の
状態で時計方向、第11図の状態で反時計方向)に回転
駆動されるようになっている。
また、上記集積用羽根車100,100の外側かつ外周
部が堝根車100,100の外周部と一部オーバーラッ
プする状態に取出し機構としての一対の回転体106,
106が設けられている。これら回転体106,106
は羽根車1oo、1ooのシャフト103と平行に横架
されたシャフト107に回転自在に取付けられておシ、
図示しない駆動系を介して正方向あるいは逆方向に駆動
されるようになっている。
これら回転体J 06 、 J 06は第9図に示すよ
うに外周の一部がゴムなどの高摩擦係数の材料によって
形成されているとともに角度θ(実施例では45° )
の範囲に複数の吸着孔106a・・・が形成されている
。そして、これら吸着孔106a・・・がシャフト10
7に穿たれるとともに中空部を介して図示しない真空源
と連通し九通孔107&に所定のタイミング毎に対向す
ることによシ最前の紙幣Aを順次吸着するようになって
いる。また、この取出し機構としての回転体106,1
06および上記羽根車100゜100と入れ子状態に可
動体108が設けられている。この可動体108は支軸
109をパルスモータ110を駆動源とする動力伝達系
111を介して正方向あるいは逆方向に駆動することに
よシ第11図の実線位置と1点鎖線位置に揺動偏位し得
る構成となっている。そして、羽根車100,100に
よる集積動作時にはその一部が羽根車100,100と
交叉して紙幣Aを羽根車100,100から外ずiイド
部108aとなるとともに他部が取出し口112を閉塞
するストッパ部108bとなシ、また、回転体106.
106による紙%fA・・・の取出し時には一定角度回
動することによシ上記ガイド部108aが紙幣Aを取出
し方向(下方向)と直交する方向(横方向)から押圧し
て支えるとともにストッパ部108bが取出し口から退
避するような構成となっている。
また、取出し口112には回転体106゜106によシ
吸着取出される最端部の紙幣Aに付随して取出されよう
とする2枚目以後の紙幣A・・・を分離する2枚重シ防
止ローラ113が設けられている。
また羽根車100,100の配置部の上方部位にはユニ
、ト本体14の前後方向、はぼ中央部に形成された前記
搬送路Rの垂直搬送部R4から分岐した搬入部R6の終
端が臨んでおシ、振分ゲート39dを介して振分けられ
た紙幣Aを羽根車100.100に導びくようになって
いる。また、羽根車100,100の配置部の下方部位
には終端部を上記垂直搬送部R4に合流させた搬出部R
6が形成され、上記取出し機構としての回転体106,
106を介して取出された紙幣Aを垂直搬送部R4に送
シ込むようKなっている。
上記垂直搬送部R4は複数のガイドローラ114・・・
に掛渡すことによシ張設された搬送ベルト115と、こ
の搬送ベルト115にその一部が接するようにガイドロ
ーラ116・・・に掛渡すことによシ張設された複数(
4本)の搬送ベルト117・・・との相互対向面部によ
って形成されている。また、上記搬入部R,は、上記搬
送ベルト117と、この搬送ベルト117の上面部に一
部が接するようにガイドローラ118・・・K掛渡すこ
とによシ張設された搬送ベルト119との相互対向面部
によって形成されている。また、最下段に位置する搬出
部R11は搬送ベルト119の下面部にその一部が接す
るように張設された搬送ベルト120との相互対向面部
によって形成されている。
つぎに、第10図および第11図を参照して前記仕切手
段としてのセパレータ機構28,29゜30.31の構
成を説明する。これらセパレータ機構28〜31は同一
構成となっている。すなわち、回収紙幣収納部23、万
円紙幣収納部−22、千円紙幣収納部21、および五千
円/排除紙幣納部20にはそれぞれ受台130上に集積
された紙幣群A・・・を囲繞する状態に矩形枠状の可動
体131が設けられている。この可動体isiは図示し
ないリニヤベアリングを介してガイドロッド128.1
29によって紙幣A・・・の集積方向に沿って往復動自
在に支持されている。この可動体131の上下両水平枠
部131&*131bVCは複数の爪132 a −a
 133 m ・・・を有したフラッパJ 32 、1
3Bが支軸134゜135を支点として回動自在に取付
けられている。
また、これらフラッパ132,133にはノくルスモー
タ136の駆動力がリンク機構137を介して伝達され
、上記爪132&・・・。
1338・・・が紙幣A・・・の集積領域に対して挿脱
し得る構成となっている。
また、一方のガイトロ、ド129の一端近傍ニハVRタ
イプのパルスモータ138の駆動軸に取付られた駆動プ
ーリ139が、また、他端近傍には従動プーリ140が
配設されている。そして、可動体131にはこれらプー
リ139゜140に掛渡されたタイミングベルト141
の中途部が連結されている。通常状態ではこの可動体1
1を正常停止位置に保つためにイニシャルポジション検
知器142および前進ポジション用検知器143がそれ
ぞれ設けられており、この位置で可動体131を停止さ
せている。
なお、可動体131が前進ポジションに前進しても各フ
ラッノ<xsx、xssの爪132a・・・。
133&・・・が集積・取出し装置24.25.26お
よび27に当接するようなこと−i=ないようになって
いる。
なお、図中144,144は、紙幣一時集積室32の両
側端面かつ図示しない手段によシ移動自在に配設され、
紙幣Aの長手方向の整位を行ななう整位ガイド板である
また、第8図は紙幣一時保管部への集積状態を示してお
シ、第12図は入金取込み時の状態、第13図は入金返
却時の状態、第14図は出金時の状態、第15図は出金
後の待機時の状態を示す。
第16図は電気回路を説明するためのものである。すな
わち、主制御部150は全体を制御するものであシ、記
憶部152はたとえばROM(リード・オンリ・メモリ
)で構成され制御プログラムなどが記憶されるようにな
っている。
入出金機構制御部151は主制御部150からの信号と
鑑査制御部155からの信号に応じて前記入出金機構1
2を制御するものである。上記鑑査制御部155は前記
鑑査部36を制御するものである。操作盤部・内部モニ
タ装置制御部153は前記操作盤部3および内部モニタ
装置13を制御するものである。カード・伝票処理制御
装置154は前記カード・伝票処理ユニット装置1ノを
制御するものである。通帳読取シ印字制御部156は前
記通帳挿入口4から挿入された通帳の磁気ストライプを
読取るとともに通帳およびジャーナルに取引内容を記録
する通帳読取シ印字装置157の制御を行うものである
上記主制御部150は入出金装置12内の各検知器から
の信号および鑑査部36からの信号に応じて各収納部2
1.22.23への収納枚数を一計数したシ、金種ごと
の収納枚数、装填枚数、精査枚数などを計数するもので
ある。また上記主制御部150はリモートモニタ入出力
制御部159によってこの入出金装置とは離れた位置に
設けられたリモートモニタ装置175を制御するもので
ある。さらに上記主制御部150は通信制御部158に
よって図示しない中央処理装置とデータ伝送を行うよう
になっている。
前記内部モニタ装置13は第17図に示すように、動作
進行状態コード表示部16ノ、リセットボタン162、
装填ボタン160補充ボタン163、金種ごとの取引枚
数を表示するかあるいは万円紙幣、千円紙幣の装填枚数
あるいは精査枚数を表示する枚数表示部164、収納ボ
タン166、締止ボタン168、照会ボタン169、返
却ボタン167、万円紙幣収納部22のニアエンドを点
滅で示しエンドを点灯で示す表示器170、千円紙幣収
納部21のニアエンドを点滅で表示しエンドを点灯で示
す表示器111、五千円/排除券収納部20のニアエン
ドを点滅で表示しエンドを点灯で示す表示器ノア2、回
収、装填を示す表示器174、およびテンキーと金種キ
ーからなるキーボード173などで構成されている。
1.前記リモートモニタ175は第18図に示す)うに
構成されて眞。すなわち、万円紙幣収納部22のニアエ
ンドを点滅で示しエンドを点灯で示す表示器178、千
円紙幣収納部22のニアエンドを点滅で示しエンドを点
灯で示す表示器179、五千円/排除券収納部20のニ
アエンドを点滅で示しエンドを点灯で示す表示器180
、科目、動作ステ、プ、動作状態コードを表示したシ、
万円紙幣、千円紙幣の装填枚数あるいは精査枚数を表示
する表示部177、および枚数ボタン176などによっ
て構成されている。
次に、このような構成において、動作を説明する。たと
えば今、まず利用客(顧客)はCRT表示部10に表示
されている「カードあるいは通帳を挿入して下さい」と
いう操作案内を見てカードをカード挿入口5に挿入する
。“すると、そのカードの磁気ストライプ上のデータが
図示しない読取部によシ読取られ、主制御部150へ供
給される。これによシ、主制御部150はカードの正当
性をチェ、りする。そして、カードが正当な場合、主制
御部150は、CRT表示部10で「暗証番号を投入し
て下さい。」という操作案内を表示せしめる。そして、
利用客が暗証番号を操作ボタン8によシ投入すると、主
制御部150はカードから読取った暗証番号と操作ボタ
ン8によ多入力した暗証番号との一致または関連性のチ
ェックを行う。一致した場合または関連性があらかじめ
規定された規則を満足する場合、主制御部150はCR
T表示部10で「取引種目を選択して下さい」と案内メ
フイるとともに、[入金、出金、振替振込、残高照会」
の選択ボタンの指示名表示、t==Vる。
そして、取引種目の選択時、入金に対応する操作ボタン
8が投入されると、主制御部150は入金受付状態とな
シ、入出金機構12に入金指令を出力する。これによシ
、入出金機構12は入出金ロアの扉体50を開く。つい
で利用客が紙幣束Aを金種表裏混合で一括かつ立位状態
で紙幣収納室51に投入したのち、扉体50を閉めると
図示しない検知器が扉体50の閉うたことを検知する。
また、検知器41a、41bの検知によシ主制御部15
0が紙幣収納室51に正しく紙幣が入金されたと判定し
たのち、紙幣Aは取込ローラ57を介してその最前端の
ものから一枚ずつ取込む。この取込まれた紙幣Aは取込
搬送路R3を介して搬送される。このとき、紙幣Aは紙
幣通過検知器40aVcよシ取込検知が行われ、その検
知信号によシ主制御部150が取込枚数を計数している
。また、紙幣Aが鑑査部36を通過する際に、「短手長
さ」、「長手長さ」、「磁気パターンマツチラグ」、「
透過光の色分解」、「反射光による微細部分の分割マツ
チング」などの検知が行われることによシ、「券種判別
」、「真偽判別」、「正損判別」、「表裏判別」が行わ
れ、その結果が主制御部150に供給される。これによ
シ、主制御部150はその鑑査結果を図示しないカウン
タで計数する。
また、主制御部150は真偽判別で「偽」となった紙幣
A1重ね取シしたシ、著しくスキューしたシ、破損した
シして正しい紙幣として認識できなかりた場合、入出金
機構12に排除信号を出力する。これによシ、その紙幣
Aの先端が紙幣通過検知器40bに到達したとき、第1
の振分はゲート39aが右方へ回動される。すると、そ
の紙幣Aは搬送路R3を介して一時集積部38に一時集
積される。
一方、真偽判別で「真」と判別され、かつ表本判別で「
裏」と判別された玉子円紙幣の場合、主制御部150は
入出金機構12にその信号を出力する。これによル、そ
の紙幣Aは振分はゲート3ea、t9bで振分けられて
、表裏反転部37に搬送される。この表裏反転部37で
反転された紙幣AFi搬送搬送路弁4介搬送され、振分
はゲート39dで振分けられて搬送路R,を介して搬送
され第1の集積・取出し装置24flCよシ菖lの一時
保管部32に集積される。
このとき、各収納部20,21.2:I!ではセパレー
タ機@28.29.JIBが入金イニシャル余ジシ、ン
に位置した状khかつ上下両方のフラ、バ1B2,1:
9Bの爪1°JJJL・・・。
JBBh=・が紙幣Aを押えた状態(第8図参照)とな
っておシ、各集積・城用し装置24.’5゜26の前側
に一時保管53;t、、33.34を形成した状態にあ
シ、羽根車200に案内された紙幣Aは支軸109を中
心にパルスモータ110によシ駆動される可動体108
が左方に動作した状態(第8図参府)で、可動体108
のガイド部5ashにぶつかることKよシ羽根車100
から外れる。このときその円、同上の一部が高ル伜体で
形成され、かつ孔のあい光回転体106を時計方向に回
転させておくことによシ又回動体108のストッパ部1
08bが紙幣取出口112をふさぐので羽根車100か
ら外れた紙幣Aは一枚一枚下方に整位集積される。又紙
幣Aの長手方向の整位は図示しない手段にて移動する整
位ガイド板144,144によって紙幣Aが羽根車10
0から外れ集積される時期に行なわれる。
一方千円紙幣、万円紙幣の場合も同様に動作して、それ
ぞれ第2.第3の一時保管部33゜34に集積される。
また、上記真偽判別で「真」と判別され、かつ表裏判別
で「表」と判別された紙幣も、表裏反転部37を介さず
に金種ごとに対応する一時保管部32,33.34に集
積される。上記集積時、通過検知器40m、40n。
40oの検知信号によシ、主制御部150は玉子円、千
円、−万円紙幣のそれぞれの集積枚数を図示しないカウ
ンタによシ割数する。
一方、検知器41m、41bによって紙幣収納室5ノの
紙幣無しが検知されると、取込ロ−ラ57の回転を止め
取込処理を終了する。
つぎに、一時集積部38に排除券が集積されている場合
には、アーム92が左方向に移動して、排除券が搬送ベ
ルト82と62にはさまれ、搬送路i1を介して一括し
て紙幣収納室51まで搬送される(第7図参照)。この
ように、紙幣収納室51に戻され、集積された排除券は
再度取込み搬送され、入金処理が行われる。
このようにして、投入された全紙幣が集積されたのち、
計数照合される。つまシ鑑査部36で判定された真券の
うち万円紙幣の鑑別枚数五千円紙幣の鑑別枚数および千
円紙幣の鑑別枚数と、各券種に対応する一時保管部32
〜34への搬送路R5上にある通過検知器40m。
40nおよび40oによるそれぞれの計数枚数が主制御
部150で照合され、2重のチェ、りで計数保証される
そしてこのように計数照合されたのち、主制額および券
種側枚数の確認をうながす。顧客が確認ボタンを押下す
ると、オンライン交信の末受入れ「可」となると、第1
0図、第11図に示すパルスモータ136を駆動させて
フラッパ132.133を回転させて上下方向に開く。
こうすると各段のバックア、プ体145によシ各段に収
納されている紙幣群Aは押圧スプリング146に押され
て前進し一時保管部32゜33.34の紙幣Aと一緒に
なって集積・取出し装置24,25.26に当接して止
まる。その後パルスモータ138を動作させセパレータ
機構28m29’m30を前進させ、パルスモータ13
6を逆方向に回転させフラッパ132゜133にて紙幣
Aをささえる(第12図参照)。
上記機構動作によシ各一時集積部32a33z34の券
は各巻の収納部20m21y22に収納される。このよ
うな入金処理動作での紙幣の流れは第19図に示すよう
に行われるようになっている。
上記顧客による投入金額確認時に取消ボタンを押下げた
場合、あるいはオンライン交信の末・受入れ「不可」と
なった場合、主制御部150は返却状態となシ、入出金
機構12に返却指令を出力する。これによ)、一時保管
部34゜33.32の紙幣Aが万円紙幣、千円紙幣、玉
子円紙幣の順で取込み動作をして一時集積部38に集積
する。すなわち、まずセパレータ機@xtt、2s、s
oを水平方向に駆動する各VRタイプパルスモータ13
6の励磁を切ることによ如上下両方の7ラツパ132・
133はバックアツプ体145によシ集積紙幣A・・・
ごとスプリング146の力で押され、一時保管部32゜
33.34の紙幣A・・・を羽根車100方向に押しつ
ける。次に回動体JOBを右方向に回動することによシ
一時保管部32,33.34の紙幣Aを7ラツパ132
 、13.9の爪132 a ・−・。
133a・・・の間にはさみこむ(第13図参照)。
次に図示しない真空ポンプを駆動させ、かつ回転体10
6の回動を開始すると回転体106の開口部106&・
・・と真空室と連通ずるシャフト107の開口部zOy
a(回転体の回動方向に45° 開いている)とが一致
したところで紙幣Aを吸引し取シ出しを開始する。回転
体106が45°回動した時点から回転体106の開口
部106&の吸引が止シ紙幣Aの先端が回転体106と
ベルト119の間に引きこまれる0 なお、紙幣への重ね取シ防止はその中心が空温になって
いて真空室にワなかっておシ、紙幣Aに対する側に開口
部のある2枚数シ防止ローラ113で紙幣入を吸着する
ことによシ行う。
この2枚取り防止ローラ113による紙幣Aの吸着は取
シ出し終了後紙幣Aの下端がフラy ノ’?133でさ
さえられるまで続行されるので紙幣Aの取シ出し口11
2からの落下は防止される。
各段の取込動作の終了タイミングはセ/ぐレータ機11
1128m29.30を入金イニシャルホシシ璽ンまで
後退させ紙幣有無検知器4 J d、 4Jf。
41gが「明」に変化したときに終了と判断する。
そして、一時集積部38に全ての入金紙幣が一時集積さ
れたとき、その紙幣Aを紙幣収納室51まで一括搬送す
る。(第7図参照)。その後、紙幣収納室51の紙幣A
は、前述した紙幣放出機構(ポツプアップ機構)にょシ
全入金紙幣を入出金ロアよシ突出させ、−客に入金紙幣
の抜き取シを促している。このとき、主制御部150は
CRT表示部1oで「入金紙幣を返却致します。」とい
う案内を行う。このような入金返却処理動作での紙幣の
流れは第20図に示すようになっている。
前記自動返却動作における全ての紙幣はいかなる条件で
も一時集積部38に一時集積し、一括して紙幣収納室5
1まで搬送したのち、第6図に示す紙幣放出機構(ポツ
プアップ機構)によシ全入金紙幣を顧客に戻す。っまシ
、返却紙幣の鏝査についてはいっさい行なわない。鑑別
機能としそは入金時と全く同じ機能があるが、あえて鑑
別機能を使用しないのは、入金時の計数と返却時の計数
が不一致になった場合のりカバリ一手段が非常に複雑に
なるとともに、返却時の紙幣の取出し動作時に発生した
重ね取シ等で計数照合がとれない場合がある場である。
ただし、本人出金機構の各部の配置では、リトライによ
るリカバリ一手段が機′構上は可能である。
つぎに、取引種目の選択時、出金に対応する操作ボタ/
8が投入されると、主制御部150は「金額をブタンで
押し最後に円がタンを押して下さい。」という案内文字
’i CRT表示部10で表示せしめる。ついで利用客
は案内にしたがって操作ボタン8によシ金額を投入する
0この金額の投入によシ、主制御部150は「金額がよ
ろしければ確認ブタンまたは両替ボタンをちがうときは
訂正がタンを押して下さい。」という案内文字をCRT
表示部10で表示せしめる。
このぎタンの押下げによシ、主制御部150は「交信中
です。しばらくお待ち下さい。」という案内文字をCR
T表示部IQで表示せしめる。
このとき、主制御部150はオンライン交信を行うとと
もに、入出金装置12に出金指令を出力する。これによ
シ、入出金装置12は上記金額に対応する紙幣を紙幣収
納部21.22から取出し、一時集積部38に集積せし
める。すなわち、まず万円紙幣収納部22および千円紙
幣収納部21のセパレータ機構30.29のフラッノ4
132,133をパルスモータ136を動作サセ開<、
次にパルスモータ110を動作させ右方向に可動体10
8を回動させる。こうすると取シ出し用の回転体106
と紙幣Aとのすき間が0.5〜i、 Fキきる。(第1
4図参照)まず、万円紙幣収納部22よシ紙幣Aをとシ
だす。真空ポンプを動作させシャフト107内の真空度
を高め、次に搬送路R6を形成する搬送ベルト119を
回転させ、取出し機構としての回転体106の回転を開
始することによシ取シ出しがはじまる。このようにして
取出された紙幣は振分はグー) 39d、39e、39
1,39g。
39bで振分けられ搬送路R4r R2t RBを介し
て搬送され、一時集積部38に集積される。
このとき、万円紙幣収納部2kから取出された紙幣は紙
幣通過検知器40rによシ取出検知が行われ、その検知
信号によシ主制御部150が取出枚数を計数している。
また千円紙幣収納部21から取出された紙幣は紙幣通過
検知器40qKよル取出検知が行われその検知信号によ
シ主制御部150が取出枚数を計数している。また、そ
の取出された紙幣が鑑査部36を通過する際に「券種判
別」などが行われ、その結果が主制御部150に供給さ
れる。これによシル主制御部150はその全監査結果を
図示しないカウンタで計数する。さらに、一時集積部3
8に集積される紙幣は紙幣通過検知器401によシ集積
検知が行われ、その検知信号によシ主制御部150が集
積枚数を計数している。
そして、通過検知器40r、40q取出し枚数が設定枚
数となったとき、主制御部150は対応する紙幣収納部
22.21からの紙幣の取出しを終了せしめる。また、
主制御部150は鑑査結果に応じた千円紙幣と万円紙幣
の加算枚数と、集積枚数とが一致するかによ多枚数照合
を行う。
このとき、取出された紙幣Aは鑑査部36を通過し、「
券種判別」によシ各巻に対応した紙幣収納部22.21
より取出された券種である事が再確認される。この「券
種判)j−+1 Jについては通常、再鑑は必要ないが
、不足分を係員がセ、トする際にセットミスが皆無とは
ぎえないので再確認する事が最良でおる。
「正損判別」については、入金時の運用モードによシ、
正損による振分けが必要かどうか決定される。つまシ、
入金では「真」紙幣で券種判定可能であればどんなに汚
れ、破れ、セロファンチーブを貼少補修した券等でも受
入れる。
それらを出金用として万円収納部22、千円収納部21
に収納するかあるいは玉子円/排除券収納部20に収納
するようにしても良く、前者では出金時の正損判定が必
要であシ、後者では特に必要ではない。いずれにせよ顧
客に払出される紙幣として、損券は避けなければならな
い。
正損区分制御を行なう場°合、損券は、通常の紙幣の取
出し時発生した重ね取シ、著しいスキューおよび規定以
上のピッチつまF)傘七光異常搬送券であシ、鑑査部3
6で鑑別不可となった排除紙幣と同様に玉子円/排除券
収納部20に案内され集積し収納される。なお、排除券
が発 ・生した場合は第1ダート39aを左方に回動さ
せ表良反転部37を介さず、そのまま玉子円/排除券収
納部20に集積し収納される。排除券の収納場所につい
ては排除券集積部49に切替える事が可能である。
なお、王妃した出金処理動作での紙幣の流れは第21図
に示すようになっている。
このように排除券が発生した場合は、指定枚数分の補充
を行なう為追加取出しを行なう。
しかして、一時集積部38に集積された払出し紙幣は、
#g7図に示す機構によシ一括して送ル出され、紙幣収
納室51に集積される。その後、オンライン交信した末
、取引「許可」となると第6図に示す紙幣放出機構によ
シ紙幣Aをアーム71でLさみ込み持ち上げて顧客に払
出し、抜き取られるのを待つ。
また、オンライン交信の末取引「不可」となった場合は
、紙幣収納室51に集積されている払出紙幣は、入金時
の処理と同じように一枚ずつ紙幣を取込み、鑑別しても
との収納部22゜21に券種毎に収納する。このように
、交信に、入いると同時に紙幣の取出しを開始する並行
動作を採用する事により、−取引あたシの処理時間を大
幅に短縮でき、効率を高める事ができる。
また取引「不可」となる場合の頻度も少なくなったとし
ても取出された紙幣はもとの収納部に戻す事ができるの
で問題もない。
つぎに、紙幣を第6図で示す紙幣放出機構で持ち上げて
顧客に抜きとられるのを待つ、出金紙幣放出、入金自動
返却時の放出および入金排除券の放出時の顧客操作タイ
ムアウト発生時における紙幣重恩れ回収動作について第
22図に示す紙幣の流れを参照して説明する。
第6図に示す放出機構において、第1の搬送ベルト53
と第2の搬送ベルト54にはさまれ押し出された紙幣束
Aは逆に図示しない駆動源によって矢印と反対の方向に
回転して、紙幣収納室51内へ戻される。紙幣検知器4
1bが「明」、41aが「暗」の状態の時、つまシ、紙
幣が完全に引き戻され紙幣収納室51に取込まれたこと
になるのでiグネット73の吸引を解除して、第2の搬
送ベルト54が掛渡されたゾーリ64に取付けられたア
ーム71が元の位置に戻されるとともに、自動的に扉体
50を閉じ、入出金ロアを閉鎖する。この後、第4図に
示す前述した通常の入金取込の一連の動作によシ、この
紙幣束Aを1枚ずつ逐次取込む事になる◇この時、振分
けl’ −) 39 gは下方に倒されておシ、1、枚
ずつ取込まれた紙幣は搬送路R2全通して、回収/装填
紙幣収納部23の一時保管部35に集積され、処理が完
了した後収納される。
この回収処理は、回収/装填紙幣収納部23が満杯にな
るまで続けられる運用モード、つまシ、回収した取引と
回収された紙幣の対応をつけない運用モードと対応をつ
ける運用モード、すなわち1度目の回収紙幣は回収/装
填紙幣収納部23の中に収納し、2度目の回収紙幣はセ
フ4レータ機構31で仕切られている一時保管部35に
、また3度目の回収紙幣は紙幣収納室51内にとどめる
運用が可能であ夛回収処理が3回目まで装置をとめずに
できる。
なお、前記説明では回収紙幣は鑑査部36を通過しない
で直接、回収/装填紙幣収納部23に取込む方式とした
が、振分はダート39gを上方に倒し、鑑査部36を通
して回収紙幣ft鑑別し、計数して、一時集積部38に
集積した後、一括して紙幣収納室51に戻して、今度は
振分けl’−ト39gを下方に倒し、再度取込みを行な
い回収/装填紙幣収納部23に入れる事も機構上可能で
ある。
また、回収紙幣は入金と同じように鑑査計数して、捗棟
毎の紙幣収納部20,21.22に振分けて入れる事も
できる。
つぎに、紙幣装填処理について第23図(、) (b)
に示すフローチャートと第24図に示す紙幣の流れを参
照しつつ説明する。まず、係員は朝一番にその日1日に
必要な万円紙幣、千円紙幣を混合して第4金庫カセ、ト
19の紙幣収納部23に収納し、入出金機構12にセッ
トする。
そして、係員は内部モニタ13の装填ボタン160を押
下げる。(sjz)。この装填ボタン160の押下げに
よシ、主制御部150は検知器41 s H41f #
 41 g z 41 c g 4 l b g41*
、・・・からの検知信号によシ一時保管部:qt、ss
、jt4、一時集積部3B、紙幣収納室51および各搬
送路R上に紙幣が残留していないかをチェックしくST
、?)、残留していればその旨を内部モニタ13の動作
状態表示部161でエラーコードを表示し、警報を発生
せしめる。
(ST、9)。との警報によシ、係員が紙幣収納部21
.22から紙幣を抜き取る。(STJ)。このとき、補
充がタン163が押下げられると(Si20)後述する
補充装填が行われる。このとき、主制御部150はCR
T表示部1oで「装填中のため、しばらくお待ち下さい
。」という案内を行っている。
ついで、1制@516oは検知器41kからの検知信号
によシ装填用紙幣収納部23に紙幣が有るか否かチェ、
りしく5T5)、紙幣がなければその旨を内部モニタ1
3の動作状態表示部161でエラーコードを表示し警報
を発生せしめる。(ST6)。この警報によシ係員が万
円紙幣、千円紙幣を混合して第4金庫カセツト19の紙
幣収納部23に収納する。(ST7)。
このとき、装填ボタン160が押下げられているため、
次のステップ(ST9)へ進む。(ST8)。
そして、装填用紙幣が有シ、すべての箇所で紙幣残留が
ない場合、主制御部150は振分はゲート39aを右方
、振分けr−ト39hを右方、振分はダート39gを下
方へ回転せしめる〇これにより、紙幣収納部23の紙幣
は、前述した出金時の取出し動作と同じく、逐次1枚ず
つ取出され、搬送路R6によって鑑査s36に搬送され
る。すると、鑑査部36は紙幣を鑑別し、その鑑別結果
を主制御部150へ出力する。これによシ、主制御部1
50は千円紙幣の枚数と万円紙幣の枚数を計数する。上
記鑑査部36を通過した紙幣は、入金処理時と同じよう
に動作して排除券が一時集積部38、万円紙幣、千円紙
幣がそれぞれ15時保管部34.33に集積される。(
Sr1)。そして、万円一時保管部34または千円一時
保管部33のいずれかが100枚に達した時、紙幣収納
部23の紙幣取出しを一旦停止し、100枚となった紙
幣を万円紙幣収納部22あるいは千円紙幣収納部21へ
収納せしめる。この収納動作が完了すると、引続いて紙
幣収納部23の紙幣取出しを開始し、また一時保管部3
3.34が100枚に達した時、一旦取出し動作を中止
し、100枚の集積紙幣を対応する収納部へ収納せしめ
る。−(s’rzo)。この動作を取出し紙幣がなくな
るまで、っまシ紙幣収納部23の紙幣無しが空検知器4
2で検知され、かつ検知器4Jhが「明」となるまで行
い◇(STI 1 )。最後の紙幣が搬送され、かつ一
時保管部33.34に集積された後、主制御部150は
各部搬送路Rに紙幣が残留していない事を検知器40m
・・・によシ検知し、各部を停止せしめる。このとき、
主制御部150は一時集積部38に集積されている排除
券を一括して紙幣収納室51に搬送せしめる(第7図参
照)。
(STL2)’oついで、紙幣収納室51の紙幣は前述
した回収動作と同様に、1枚ずつ取出され、一時保管部
35に集積された後、紙幣残留なしの検知によシ、紙幣
収納部23に収納される。
このように、一連の装填動作が完了すると、主制御部1
50はカード・伝票処理ユニット装置11内の図示しな
い印字部によりジャーナル上に紙幣装填内容つまシ第2
5図に示すように万円紙幣、千円紙幣の各外積毎の枚数
および合計金額を印字したものを発行せしめるとともに
、内部モニタ130枚数表示部164で万円紙幣。
千円紙幣の各券徨毎の枚数を表示せしめる。
(STz3)。また、主制御部150は、排除券があシ
返却されている場合、回収/装填表示器17を表示せし
め、係員に報知せしめる。これによシ、係員は紙幣収納
部23に返却された紙幣を第4金庫カセット19’ic
抜き出して取出し、枚数を数える。係員はこの枚数と、
ジャーナルの印字内容、内部そニタ13の表示内容とを
もとにして自分が最初にセットした各券種枚数、金額を
照合し、確認する。この確認時、係員は内部モニタ13
の収納ブタン166を押下げる。
(STI4)。こうして、一時保管庫33.34に集積
されている最後の紙幣を各収納部21.22に収納して
装填処理を完了する。
係員のセット段階での紙幣過不足または係員の計算ミス
等で照合確認がとれない場合は内部モニタ13の返却?
タン167を押下する。この〆りyが押下されると、万
円紙幣、千円紙幣の各収納部22.23及び各一時保管
部34゜33にある装填された紙幣全てが、出金時の取
出し動作と同じ処理で、一枚ずつ取出され、搬送膜R6
を通しで、鑑査部36に搬送される。
振分け?”−) :19 mは右方、39hは左方にあ
らかじめ回動されておシ、鑑査部36を通過した紙幣は
振分はダート39aの向きに従がい、搬送路R3を通シ
、また振分はゲート39hの向きに従かい搬送路R7に
入る。このあと、搬送路R7から搬送路R,を介して、
紙幣が搬送され、振分はダート39gを下方に回動され
てお夛、搬送路R5に入シ、回収/装填紙幣収納部23
の一時保管部35に集積され、収納される。この動作も
装填時と同じように100枚毎の間欠動作を繰返し、万
円紙幣、千円紙幣の各収納部22.21及び一時保管部
34.33がつぎに、紙幣の途中補充装填について第2
3図(、) (b) (C)に示すフローチャートと第
24図に示す紙幣の流れを参照しつつ説明する。まず、
係員は内部モニタ13の補充?タン163を押下げると
ともに、キーゲート173によ多金種ごとの補充装填枚
数を設定する。(Sr22)。このとき、主制御部15
0はその補充装填枚数を金種ごとに図示しないメモリに
記憶する。また、主制御部150はCRT表示部10で
「装填中のため、しばらくお待ち下さい。」という某内
會表示せしめる。
ついで、主制御部150は検知器41hからの検知信号
によシ装横用紙幣収納部23に紙幣が有るか否かチェ、
りしく5T5)、紙幣がなければその旨を内部モニタ1
3の動作状態表示部16ノでエラーコードを表示し警報
を発生せしめる。(ST6)。この警報によシ係員が万
円紙幣、千円紙幣を混合して第4金庫カセツト19の紙
幣収納部23に収納する。(ST7)。
このとき、補充ブタン163が押下げられているため、
次のステップ(SrI2)へ進む。
(sr8)。
そして、装填用紙幣が有った場合、主制御部150は振
分け?”−) 39 a f右方、振分はダート39h
を右方、振分はダート39gを下方へ回動せしめる。こ
れに′よシ、紙幣収納部23の紙幣は、前述した出金時
の取出し動作と同じく、逐次1枚ずつ取出され、搬送路
R6によって鑑査部36に搬送される。すると、鑑査部
36は紙幣を鑑別し、その鑑別結果を主制御部150へ
出力する。これによシ、主制御部150は千円紙幣の枚
数と万円紙幣の枚数を計数する。
上記鑑査部36を通過した紙幣は、入金処!時と同じよ
うに動作して排除外が一時集積部38、万円紙幣、千円
紙幣がそれぞれの一時保管部J4.33に集積される。
(ST16)。このとき、主制御部150は千円紙幣、
万円紙幣それぞれの鑑別枚数と設定枚数とが一致するか
否かチェックする。(ST16′)。そして、万円紙幣
あるいは千円紙幣の枚数が一致したとき、その一致紙幣
に対応する紙幣を鑑別した場合、その紙幣は排除券とし
て一時集積部38に集積せしめる。
上記、万円紙瞥、千円紙幣の鑑別枚数が設定枚数と一致
した場合、その一致したときの紙幣が搬送され、かつ一
時保管部:iB、:14に集積された後、主制御部15
0は各部搬送路Rに紙幣が残留していない事を検知器4
0h・・・によシ検知し、各部を停止せしめる。このと
き、主制御部150は一時集積部38に集積されている
排除券を一括して紙幣収納室51に搬送せしめる(第7
図参照)。(SrI2)。ついで、紙幣収納室51の紙
幣は前述した回収動作と同様に、1枚ずつ取出され、一
時保管部35に集積された後、紙幣残留なしの検知によ
シ、紙幣収納部23に収納される。
このように、一連の装填動作が完了すると、主制御部1
50はカード・伝票処理ユニット装置11内の図示しな
い印字部によシジャーナル上に紙幣装填内容つまシ第2
6図に示すように万円紙幣、千円紙5幣の各券種毎の枚
数を印字したものを発行せしめるとともに、内部モニタ
130枚数表示部164で万円紙幣、千円紙幣の各券種
毎の枚数を表示せしめる。(S T”x s )。
また、主制御部150は、排除外があシ返却されている
場合、回収/装填表示器17を表示せしめ、係員に報知
せしめる。これによシ係員は紙幣収納部23に返却され
た紙幣を第4金庫カセ、ト19を抜き出して取出し、枚
数を数える。
係員はこの枚数と、ジャーナルの印字内容、内部モニタ
13の表示内容とをもとにして自分が最初にセットした
各券種枚数、金額を照合し、確認する。この確認時、係
員は内部モニタ13の収納?タン166を押下げる。(
87M9)。こうして、一時保管庫3:j、34に集積
されている最後の紙幣を各収納部:ll、22に収納し
て装填処理を完了する。(ST、T0)。このとき、主
制御部150は万円紙幣、千円紙幣の紙幣収納部22.
21における収納枚数を上記補充装填された枚数で加算
する。
係員のセット段階での紙幣過不足または係員の計算ミス
等で照合確認がとれない場合は内部モニタ13の返却?
タン167を押下するOこのがタンが押下されると、万
円紙幣、千円紙幣の各収納部22.23及び各一時保管
部34゜33にある装填された紙幣全てが、出金時の取
出し動作と同じ処理で、一枚ずつ取出され、搬送路Ra
k通して、鑑査部36に搬送される。
振分はゲート39aは右方、39hは左方にあらかじめ
回動されておシ、鑑査部36を通過した紙幣は振分け?
−ト39mの向きに従がい、搬送路R3を通シ、また振
分はゲート39hの向きに従かい搬送路R1に入る。こ
のあと搬送路R7から搬送路R2を介して紙幣が搬送さ
れ、振分はダート39gを下方に回動されておシ、搬送
路R,に入シ、回収/装填紙幣収納部23の一時保管部
35に集積され、収納される。この動作も装填時と同じ
ように100枚毎の間欠動作を繰返し、万円紙幣、千円
紙幣の各収納部22.21及び一時保管部34.33が
空にな上記したように、千円紙幣、万円紙幣の収納紙幣
が少なくたとえばニアエンドとなった場合に、所定奴数
の装填を行うことができる。これによシ、営業時間の終
了時に近い場合に、時間の短いつまシその営業時間内に
必要とされる枚数分の装填を行うことができ、装填によ
る時間の無駄を少くすることができる。
なお、上記装填処理および補充装填処理が千円紙幣と万
円紙幣の両紙幣に対して行われたが、どちらか一方の処
理であっても同様に動作する。
上記のように装填処理は各券種100枚毎の間欠動作に
よシ果槓・収納が繰返されているので、処理途中で、紙
幣が取出部、搬送部、集積部等でジャムした場合等でも
、それまでに収納された紙幣は、計数森証されておシ、
万円、千円紙幣の収納部22.21に入った紙幣はその
ままにしておき、一時保管部34.33および搬送、取
出し中の紙幣のみ取除き、再セット後装填?タン160
を押下する事で続行できる。
このようにトラブル発生時の係員のりカバリ−処理が楽
にできる。
また、全装填も補充装填とも、通常は券種表裏が整理さ
れ、かつ正券である紙幣をセットするのが銀行として常
識であるが、表裏、正損混合の場合にも対応すべく、鑑
査機能としては入金時と同様「券種判別」 「表裏判別
」 「正損判別」および「真偽判別」の全機能が活かさ
れている。
第4金庫カセツト19を用いた補充装填の場合、顧客待
機状態で、補充ボタン163が有効とな勺、装填処理が
開始されるとCRT表示部10にその旨を表示、シ、完
了すると自動的に復帰するようになっている。しかし、
コーザー仕様によっては、この補充装填中も人出金取引
以外の取引を実行させたシ、人出金取引選択においても
カード通帳の媒体を受は入れる所まで実行させたシする
事も可能である。全装填時は朝一番のみの係員処理であ
る事と紙幣枚数が多い為、処理時間が長く自動取引装置
として取扱休止にするのが賢明な制御でら)、顧客に対
してもその方が良い。
なお、前記実施例では、1台の自動取引装置で装填を行
うようにしたが、これに限らず、複数台の自動取引装置
のグループで紙幣の循環を行うグループ循環方式におい
て、所定の自動取引装置からの指令にしたがい、その取
引装置から搬送されてくる紙幣を装填するようにしても
良い。また、装填1回収紙幣収納部に千円紙幣と万円紙
幣が収納されている場合について説明したが、これに限
らず、上記グループ循環方式において、一方の装置の装
填用紙幣収納部に千円紙幣を収納し、他方の装置の装填
用紙幣収納部に万円紙幣を収納し、それらから搬送され
る紙幣を装填するようにしても良い。
また、装填枚数の指定の内部モニタで行ったが、これに
限らずリモートモニタで行うようにしても良い。
さらに、装填枚数の指定を内部モニタのキーが一部で行
ったが、これに限らずカード、通帳の磁気ストライプに
装填枚数を記憶しておき、この記憶内容で装填枚数の指
定を行うようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、金種ごとに必要
な枚数だけの装填ができる自動取引装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は一部
切欠して示す外観斜視図、第2図は入出金機構の概略的
縦断側面図、第3図から第6図は、紙幣取込み・取出し
装置のそれぞれ異なる動作状態を示す側面図、第7図は
一時集積部の側面図、第8図は集積・取出し装置の側面
図、第9図は取、出し機構の一部断面図、第10図はセ
Aレータ機構および取出し装置部の概略的平面図、第1
1図は同じくその概略的側面図、第12図から第15図
は集積・取出し装置のそれぞれ異なる動作状態を示す側
面図、第16図は全体の構成を概略的に示すブロック図
、第17図は内部モニタの構成を示す平面図、第18図
はリモートモニタの構成を示す平面図、第19図は入金
処理時の紙幣の流れを示す説明図、第20図は入金返却
時の紙幣の流れを示す説明図、第21図は出金時の紙幣
の流れを示す説明図、第22図は回収時の紙幣の流れを
示す説明図、第23図は装填処理を説明するための70
−チャート、第24図は装填時の紙幣の流れを示す説明
図、第25図は装填時のジャーナA・・・献wIif(
堰頁)、16・・・第l戴厚カセ、ト、17・・・第2
金庫カセツト、18・・・第3金庫カセツト、19・・
・第4金庫カセツト、20・・・玉子円/排除勢紙幣収
納部、21・・・千円紙幣収納部(第2の収納部)、2
2・・・−万円紙幣収納部(第2の収納部)、23・・
・回収/装填紙幣収納部(第1の収納部)、R・・・搬
送路、36・・・鑑査部(判別部)、38・・・一時集
積部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第6図 第7図 第13図 第14図 第23図(a) 第23図(b) 第25図 第26図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装填用の通貨が収納される第1の収納部と、出金
    通貨が収納される第2の収納部と、装填すべき枚数を指
    定する指定手段と、前記第1の収納部から第2の収納部
    へ通貨を搬送する搬送路と、この搬送路上に設けられ搬
    送される通貨を判別する判別部と、この判別部の判別結
    果に応じて枚数を計数する計数手段と、この手段による
    計数枚数と前記指定枚数とが一致したとき、前記第1の
    収納部から第2の収納部への通貨の搬送を終了せしめる
    手段とを具備したことを特徴とする自動取引装置。
  2. (2)前記第2の収納部は金種ごとに設けられ、判別部
    の判別結果に応じてそれぞれ対応する金種の収納部に収
    納するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の自動取引装置。
JP58011180A 1983-01-26 1983-01-26 自動取引装置 Pending JPS59136884A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011180A JPS59136884A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 自動取引装置
US06/574,241 US4980543A (en) 1983-01-26 1984-01-26 Multiple denominator bank note depositor/dispenser with automatic loading to and from storage section
GB08402030A GB2135494B (en) 1983-01-26 1984-01-26 Automatic bank note transaction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011180A JPS59136884A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59136884A true JPS59136884A (ja) 1984-08-06

Family

ID=11770861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011180A Pending JPS59136884A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168087A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 沖電気工業株式会社 貨幣自動処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168087A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 沖電気工業株式会社 貨幣自動処理装置
JPH0323953B2 (ja) * 1985-01-21 1991-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59136886A (ja) 自動取引装置
JPS5911491A (ja) 入出金装置
JPS59205694A (ja) 紙葉類取出装置
JPS59153264A (ja) 自動取引装置
JPS59136885A (ja) 自動取引装置
JPS59153283A (ja) 自動取引装置
JPH0329710B2 (ja)
JPS6263391A (ja) 自動取引装置
JPS59153287A (ja) 自動取引装置
JPH1069562A (ja) 自動取引装置
JPS5911484A (ja) 入出金装置
JPS59136884A (ja) 自動取引装置
JPH0570197B2 (ja)
JPS63242839A (ja) 自動取引装置
JPS59153289A (ja) 自動取引装置
JPS60256894A (ja) 自動取引装置
JPS59212333A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JPS5972592A (ja) 入出金装置
JPS5911485A (ja) 入出金装置
JPS59149563A (ja) 自動取引装置
JPS59153285A (ja) 自動取引装置
JPS59149590A (ja) 自動取引装置
JPS59136888A (ja) 自動取引装置
JPS59149593A (ja) 自動取引装置
JPS59149591A (ja) 自動取引装置