JPS58221491A - 入出金装置 - Google Patents

入出金装置

Info

Publication number
JPS58221491A
JPS58221491A JP57103335A JP10333582A JPS58221491A JP S58221491 A JPS58221491 A JP S58221491A JP 57103335 A JP57103335 A JP 57103335A JP 10333582 A JP10333582 A JP 10333582A JP S58221491 A JPS58221491 A JP S58221491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
section
storage section
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57103335A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 嘉宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57103335A priority Critical patent/JPS58221491A/ja
Publication of JPS58221491A publication Critical patent/JPS58221491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、銀行等の金融機関窓口において、紙幣の入出
金を自動的に行なう人出金装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、銀行等の金融機関において、入金機。
出金機、および顧客操作の自動預出金機(ATM)等の
オートキャッシャといわれる装置が実用に供され、かな
シの成果をあげている。
しかしながら、ロビーカウンタ部に据付けてテラー(窓
口行員)が操作する装置としては出金機のみでアシ、入
金機は使用されていないのが現状である。
こレバ、一般にロビーカウンタでのテラー配置と機械化
コスト;各業務の待時間などを検討するとオートキャッ
シャはテラー2人につきその真中に1台配置するのが良
い。このため下側に出金機、上側に入金機を載せる構成
が考えられるが、その高さ寸法を1m程度の高さに設け
られたハイカウンタよシ低く押えることが極めて困難で
あシ、ハイカウンタよシ上方に突出してしまうため視界
の妨げとなったり、お客に不快感を与えるといつた問題
がおるからである。
また、入金機と出金機を横に並べて配置する構成は一部
で実用化されたこともあったが、2人のテラーがその自
分の隣の機械を乗越えて使用する形態が不自然で、しか
も非常に使い勝手が悪いため中止されてしまった解体が
ある。
−力、資金効率の点からすると従来の手で数えるシステ
ムでは、朝出納係よυテラーに手渡される現金はごくわ
ずかであυ、テラーは入金客よシ入金された紙幣を出金
客への支払紙幣にあてて預金窓口での資金の回転効率を
あげている。ところが、入金機と出金機を別々に設置し
た場合には出金機には予め相当量の出金用紙幣をセット
しなければならず、また、入金機には順次紙幣が溜ると
一方といった資金効率の悪化をもたらすことになってし
まう。
また、最近の印刷技術の発達による偽造紙幣の出現に備
えて真偽判別の強化を窓口でも・行なわなければならず
、しかも計数の正確化と人員の効率化のため窓口での機
械化は厳しく要求されてきている。
このために、これらの種々の要求に極力答えるべく紙幣
の鑑査部と紙幣出口を入出金で共用するとともに制御部
、駆動系なども共用してスペース効率をあげて、小さな
筐体に収容することによシ前記問題項目のうち資金の効
率化を除いて要求に答える入出金装置も考えられた。
しかしながら、金融機関窓口での貸金の効率化は人員の
効率化、即ち合理化とともに重要な課題であり、このた
め、入金資金を出金の支払いにあてる現在の窓口システ
ムをそのまま機械に置換えた機械、すなわち、紙幣自動
循環式の入出金装置の開発が要望されてきた。
この紙幣自動循環式の入出金装置の先行技術例としては
、例えば特開昭56−33757号公報ないし特開昭5
.6〜33761号公報などで示されたものがある。し
かしながら、これら先行技術例のものは、受入れた入金
紙幣を出金紙幣として使用すべく収納する収納部と、入
金紙幣の返却を考慮して、入金紙幣を収納部に収納する
前に一時保管する一時保管部とが別個に設けられていて
おり、さらに、一時保管部の紙幣を返却する際には、さ
らに別個のバックアップを用いておシ、これらの部分の
専有スペースがかなシ犬きくなシ、窓口での入出金業務
に適用し得るコンパクトな入出金装置を提供する上で極
めて大きな障害となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、窓口での入出金業務に適用し得るコ
ンパクトな紙幣循環式の入出金装置を提供しようとする
ものでおる。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる上記目的を達成するために、紙幣を収
納する収納部に往復動可能な仕切手段を設けることによ
り、収納部に一時保管部を形成するとともに仕切手段が
一時保管部に集積された紙幣の返却時におけるバックア
ップを兼用するようにしてこの部分の専用スペースを極
力小さくシ、装置全体のコンパクト化を図シ得るように
したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は銀行等の金融機関のロビーカウンタ部を示し、図
中1・・・・は紙幣自動循環式の入出金装置(1台のみ
図示)であシ、これら入出金装置1はテラー(窓口行員
)2人で1台使用するように適宜テーブル2,2間に配
置される。
これら入出金装置1はノ・イカウンタ3の下面にその一
部が収容し得る高さ寸法に設置され、視界の妨げとなっ
たシ、お客に不快感を与えないようになっている。
また、各テーブル2・・・上にはカード読取シ、データ
入力、操作案内、通帳印字、伝票印字、認証印字等が行
なえるテラー窓口装置4卦よび硬貨支払装置5が、それ
ぞれ載かれていて、テラーはこれら装置4,5および上
記入出金装置1を使用して入出金業務を行なうことにな
る。
入出金装置1は筐体6の上端側前部が傾斜した状態とな
っておυ、仁の部分には、紙幣投入部72紙幣出出口8
.複数の操作ボタン9・・・を配置した操作部10.お
よび複数の内容表示部11・・・とこれらに対応して配
置された発光部12・・・とからなる表示部13が設け
られている。
また、前面には千円紙幣収納部14.万円紙幣収納部1
5および出金不適消赤収納部としての立子円/排除紙幣
収納部16からなる第1.第2.第3の金庫17.18
.19の前端面が臨んでおシ、錠20にキーを差込んで
ロックを解除することによりこれら金庫17.18.1
9が手前側に引出せるようになっている。
つぎに、′i4′!J2図を参照して入出金装置1の構
J戊を説明する。筐体6内前側(図中左側)上部には前
記紙幣出口部8および紙幣投入部7が形成され、この下
方には前記千円紙幣収納部16゜万円紙幣収納部15.
立子円/排除紙幣収納部14が配置されている。さらに
、筐体6内の前後力向はぼ中央部には上記各収納部14
 、’Z 5゜16に対向して第1.第2.第3の集積
・取出し装置21+22.23が配設されているととも
に各収納部21,22.23には当該取引と前回までの
取引との分能区分する仕切手段としてのセパレータ機構
24,25.26が設けられていて、各集積・取出し装
置21,22゜23との間に一時保管部27.28.2
9を形成し得る構成となっている。
また、筐体6内の後側上下刃向はぼ中央部には鑑査部3
0が配置されているとともにこの上方には表裏反転部3
1が設けられている◇また、筐体6内には紙幣搬送路3
2が形成されていて紙幣Aを各部に搬送し得るようにな
っているとともに分岐部には図示しないロータリソレノ
イドを駆動源とする振分1”  b33a〜33eが配
設されている。さらに、紙幣搬送路32の途中には各所
に紙幣通過検知器34a〜341が、また、紙幣A・・
・が集積される各集積箇所には紙幣有無検知器(残留チ
ェックセンサ)35a〜35fが配置された構成となっ
ている。
上記紙幣投入部7には周面にローレット加工した高摩擦
係数のゴムが焼付けられた取込みロー236が設けられ
、投入された紙幣A・・・は押圧スプリング37によっ
て付勢されたバックアツプ体38によシこの取込みロー
236に押付けられ、取込みローラ3601回転につき
1枚の取込みを行なうようになっている。
また、上記表裏反転部31および紙幣出口部8には、そ
れぞれ羽根車39.39および40゜40が配置されて
いて、搬入部32Iあるいは上部搬送部32Jによシ搬
送されてくる紙幣Aをそれぞれ羽根車39.39あるい
は40゜40の羽根間で受取って受体41.42上に整
然と集積するようになっている。上記表裏反転部31の
受台41上に集積された紙幣A・・・は図示しないピン
チローラをマグネットで動作させてベルトに押付けるこ
とによシ一括して紙幣搬送路32の搬出部32b内に送
シ込まれるようになっている。
さらに、筐体6内には開閉扉43(第1′図に示す)を
開くことによシ操作可能な紙幣循環禁止スイッチ44お
よび鑑査レベル調整スイッチ45が設けられている。
つぎに、第3図および第4図を参照して前記第1.第2
.第3の集積・取出し装置21.22゜23を説明する
。これら集積・取出し装置21゜22.23は同一の構
成となっておシ、紙幣A・・・の集積と取出しを兼用す
る機構となっている。
図中50は主軸で、この主軸50はフレーム51.52
に取着された軸受装置53.54を介してその両端側を
支承されているとともにフレーム51.52間に位置し
て一対の集積用羽根車55,56、ベルト用シー957
.58,59、および取出しチップ60a、60b、6
1h、61bを備えた取出し機構としての回転ロータ6
0゜61が取付けられている。
上記主軸50に対して羽根車55.56と両側のベルト
用プーリ57.59はベアリング62を介してそれぞれ
回転自在に取付けられておυ、回転ロータ60.61は
固定的に取付けられている。また、ベルト用プーリ57
,59と羽根車55.56−とけ遊星歯車減速機構63
をそれぞれ介して、連結されベルト用ブー957.59
の1/16の速度に減速されて回転するようになってい
る。すなわち、ベルト用デーIJ 57 、59にはそ
れぞれ歯車64がきられておシ、この歯車64と噛合す
る遊星歯車650回転軸66が羽根車55および56に
それぞれ止められておシ、さらに、この遊星歯車65は
内歯車67と噛合した状態となっている。また、上記内
歯車67.67は電磁クラッチ68を介して回転・停止
が制御される回転軸69とベルト70.70を介して連
動する構成となっておシ、紙幣Aの集積時には内歯車6
7.67が固定され羽根車55.56がベルト用プーリ
57゜5gの1/16の速度で回転し、また、紙幣Aの
取出し時には回転ロータ60,61と羽根車55.56
とが同速同方向に回転するように内歯車67.67が強
制回転させられるようになっている。
また、ベルト用プーリ57,58.59に掛渡された搬
送ベルト71,72.73のうち、羽根車55.56と
連動する左右のベルト用デー 1) 57 、59に掛
渡された搬送ベルト71゜73には左右の羽根車55.
56の羽根相互の位相ずれが起きないようにタイミング
ベルト(歯付−ベルト)が用いられ、図示しない別の軸
でこれら2本の搬送ベル)77.7.7を駆動するタイ
ミングプーリ(図示しない)を相対的に固定している。
上記搬送ベルト71.72.73には第3図に示すよう
に上記主軸50と平行な回転軸74に取付けられだプー
リ75・・・に掛渡されて折返した搬送ベルト76.7
7.78の一部が重合され、振分ダート33aもしくは
33d 、 33eによ)振分けられた紙幣Aをそれぞ
れ挾持して羽根車55.56の羽根間に送υ込む分岐搬
送部32e 、 32fもしくは32gを形成するよう
になっている。
また、上記主軸50は半回転電磁クラッチ79を介して
タイミングベルト80により駆動されるタイミンググー
、す81の駆動力が伝達されるようになっている。上記
主軸5θは紙幣Aの取出し時以外は停止していて、この
主軸50と一体の回転ロータ60,61にそれぞれ18
00位相をずらして設けられた取出しチップ60m。
61aもしくは60b、61bは紙幣Aが羽根車55.
56に侵入して集積する時に邪魔にならない位置に停止
しているとともに他方の取出しチップ60b、61bも
しくは60a、61mは紙幣へを羽根間から抜出すスト
ッパとしても作用するようになっている。
これら取出しチー)f60a、60b、61a、61b
は高摩擦係数のゴムがローレットを刻んで焼付けられて
いるとともに上記主軸50の軸心部に治って設けられた
穴82と連通ずる吸着孔83がそれぞれ設けられている
。また、主軸50の一端部には上記穴82と連通する連
通孔84を有したパルプ機構85が外嵌されていて、主
軸50が半回転電磁クラッチ79によってi=s o 
Q毎に間欠回転することによυバルブ機構85が−・ウ
ジンダβ6と極くわずかの隙間を介して相対的に回転す
るようになっている。一方、ノ・ウジング86には外部
の真空発生源(図示しない)とパイプ87を介して連通
する吸引孔88が設けられている。そして、所定の取出
しタイミング毎に、吸引孔88とパルプ機構85の連通
孔84とが対向して連通状態になる構成となっている。
したがって、主軸500穴82内は所定の取出しタイミ
ング毎に負圧になシこの穴82と連通する回転ロータ6
0.61の取出しチッf60a161a、60b、61
bの吸着孔83 ・・・も負圧状態となる。
このように、半回転電磁クラッチ79が動作して主軸5
0が半回転することによシ回転ロータ60,61の取出
しテップ60h、61aもしくは60b、61bの吸着
孔83・・・が負圧になシ、取出しチップ60 a r
 J 1 aおよび60b、61bの移動路に対向する
最前の紙幣Aは真空吸着されるとともに回転ロータ60
.61の回転動作に伴って取出され、前記搬送ベルト7
1,72.73とこれら搬送ベルト7・1,72.73
に重合された図示しない搬送ベルトとの間に送シ込むよ
うになっている。なお、半回転電磁クラッチ79の間欠
運転は図示しないトリガマグネットを励磁してトリガビ
ンをフリーにすることによって行なわれる。
また、上記取出しチップ6θa、6’lthおよび60
b、61bの移動路に対向して、第3図に示すようにブ
レーキベルト89.89が配置されていて、紙幣Aをし
ごいて2枚目以降の紙幣A・・・の取出しを阻止するよ
うになっている。なお、羽根車55.56の外周面と取
出しチップ60a。
61aおよび60b、61bの外周面はほぼ面一である
が搬送ベル) 71,72.73は相当量凹んだ状態と
なっている。
つぎに、第5図を参照して前記仕切手段としそのセパレ
ータ機構24,25.26の構成を説明する。これらセ
パレータ機構24,25.26は同一構成となっている
。すなわち、千円紙幣収納部16.万円紙幣収納部15
、および立子円/排除紙幣収納部I4にはそれぞれ受台
89上に集積された紙幣群A・・・を囲繞する状態に矩
形枠状の可動体90が設けられている。この可動体90
はガイドロッド91.91によって紙幣A・・・の集積
方向に沿って往復動自在に支持されている。この可動体
90の上下両水平枠部90a。
90bには一対の爪91.91からそれぞれなる3組の
7ラツパ92a、92b、93bがそれぞれ配置され、
ロータリンレノイド93.94によって900回転可能
に保持されている。
また、一方のガイドロッド104の一端近傍には減速ギ
ヤを有するモータ95の駆動軸95mに取付られた駆動
プーリ96が、また、他端近傍には従動プーリ97が配
設されている。そして、可動体90には一端を駆動プー
リ96の近傍に固定するとともに中途部を従動ブー99
7に掛渡して折返した。スプリングベルト98の他端、
および駆動ブー996に一端を連結したワイヤ99の他
端がそれぞれ連結されている。通常状態ではこの可動体
90を正常停止位置を保つためにイニシャルポ、ジシ6
ン用検知器i o 。
および前進ポジシ、/用検知器1゛oノがそれぞれ設け
られておシ、この位置で可動体90を停止させている。
この可動体9oは通常各段の集積紙幣A・・・を介して
押圧スプリング102によシバツクアップ体103から
前方、すなわち、集積・取出し装置21022.23に
押圧する力を受けている。ところが、この力り最大の集
積容量である1400枚ぐらいでも1.2 ky/cm
2程度であ、jl)、l/100の減速ギヤを有するモ
ータ95を逆に回し込む力の3.5 kg/cm2に対
してほぼ1/3程に小さいため、モータ95の励磁を切
っても各ポジション用検知器100,101の位置よシ
も前方に移動させられてしまうことがない。
また、上側のフラy−’f92h+92b、92aおよ
び下側のフラッパ92 a e 92b a 92cは
これらの間に回転ロータ50,61の取出しテップ60
ar61aおよび60b、61bが通過し得る位置に、
また、各フラッパ92m、92b、92cの6爪91.
91間に搬送ベルト71,72.73が通過し得るよう
その位置関係が定められていて、可動体90が11進ポ
ジシヨンに前進しても各フラッパ92a、92ba92
cが集積@取出し装置21,22.23に当接するよう
なことがないようになっている。
ま九、上記モータ95は駆動プーリ96を正方向′に駆
動してワイヤ99を巻取ることによシ上下両水平枠部9
0 a * 9 (7bにフラッパ92a。
92b、92cがそれぞれ取着された可動体90を後退
させ、駆動プーリ96を逆方向に駆動することによシ可
動体90をスプリングベルト98の付勢力によって前進
させるようになっている。
つぎに、第2図を中心にして第6図ないし第8図を参照
して入金動作を、また、第9図を参照して出金動作を説
明する。
まず、第2図および第6図を参照して入金一時集積動作
と排除動1作を説明するつまず、紙幣投入部7に紙幣束
A・・・を金種表裏混合で一括して最大400枚程庇上
ットする。このとき、紙幣束A・・・はバックアツプ体
38によシ適当な力で取込みロー236に押付けられる
。ついで操作部10の開始ボタン9の押下げにより紙幣
搬送路32を構成する各搬送ベルトが回転し、これら搬
送ベルトが定速回転に達してから取込みロー236が図
示しない電磁クジッテの連結によ多回転し、最前端のも
のから1回転につき1枚あて取込みを始める。このとき
、第1の振分ダート33aは取込搬送部32aによって
搬送されてきた紙幣−Aを中央搬送部32b側に導ひく
ように切換えられている。取込まれた紙幣Aは第1の紙
幣有無検知器34h以下、第2.第3の紙幣有無検知器
34b、34cによシ逐次その通過をシフトさせながら
計数され、鑑査部30に送り込まれる。
ここでは、従来部分的特徴をとらえる鑑別方式とは全く
異なった方式の紙幣鑑別が行なわれる。すなわち、紙幣
A全体の「短手長さ」 「長手長さ」、「磁気パターン
マツチング」、「透過光の色分解」、「反射光による微
細部分の分割マツチング」などが行なわれ、「券種判別
」、「真偽判別」、「正損判別」、「表裏判別」の4つ
の判別機能をもった鑑査が鑑査部30を通過する間に行
なわれる。
この結果、真偽判別で「偽」となった紙幣A1即ち重ね
取シしたシ、著しくスキー−したシ、破損していたシし
ていて正しい紙幣Aとして認識できなかった紙幣Aがあ
った場合には、第4の紙幣通過検知器34dにその先端
部が到達した時点で第2の振分ダート33bが左方に回
動される。そして、中央搬送部32bの終端部に到達し
た排除紙幣Aを破線矢印で示すように後側搬送部32c
を通って紙幣出口部8側へ搬送させる。
このとき、紙幣出口部8には羽根車40.40が低速で
回転しておシ、高速で搬送されてきた排除紙幣Aはこの
羽根車40.40で一度減速され、スピードを大幅に減
じた状態で順次受台40上に整然と積重ねられることに
なる。
一方、真偽判別で「真」と判別された紙幣Aは実線矢印
で示すように第2の振分ゲート33bによって前側搬送
部・32dに導びかれたのち、玉子円紙幣Aは第3の振
分ダート33cを介して立子円/排除紙幣収納部14に
至る下段分岐搬送部32mに、また、万円紙幣Aは第4
の振分グー) 33dを介して万円紙幣収納部15に至
る中段分岐搬送部321に、また、千円紙幣Aは第5の
振分ダート33eを介して千円紙幣収納部16に至る上
段分岐搬送部32gにそれぞれ導びかれる。このとき、
各収納部14.15゜16ではセパレータ機構24.2
5.26−1)iイニシャルノパジションに位置した状
態かつ上下両方のフラッパ92ar92b 、92cが
紙幣A・・・を押えた状態となっておシ、各集積・取出
し装置2ノ。
22r23の前側に一時保管部27.28.29を形成
した状態にある。
しかして、分岐搬送部32e、32f、32gすなわち
、搬送ベルト71.72.73と76 、77 、78
とによって挾持搬送されてきた紙幣Aは第3図および第
4図を参照して前述した集積・取出し装置21,22.
23の低速回転している羽根車65.56を介して上記
一時保管部27.28゜29に集積されることになる。
つぎに、紙幣投入部7の紙幣Aが全部取込まれたことが
紙幣有無検知器、? 5 aによシ検知されると紙幣出
口部8に紙幣Aがおるか否かを紙幣有無検知器34fに
よシ検知し、もし紙幣Aがあれば表示部13に再投入を
うながす表示をする。まだ、紙幣Aが無ければ機械は確
認ステップに入シ、このまま一時保管した紙幣A・・・
を各収納部14,15.16に集積されている紙幣人・
・・と−緒に集積すべく収納するか、自動返却して紙幣
出口部8に紙幣A・・・を戻すかを判断させる。
つぎに、第2図および第7図を参照して一時保管部27
.28.29に集積されている入金紙幣A・・・の自動
返却動作を説明する。まず、セパレータ機構24 、2
5.26.の各モータ95・・・を回転させて可動体9
0を前方へ動作させて前進ポジション用検知器101,
101.101方向へ脇動する。
ところが、これら検知器101・・・は一時保管された
紙幣が無い時に各可動体90・・・が最も前進した時に
働く位置にセットされているため、紙幣A・・・が集積
されていると各フラッパ92a。
92b、92cと集積の紙幣がぶつかったところで可動
体90・・・の前進はとまってしまい、ワイヤー99は
たるむ事になる。ドライブモータ95はパルスモータで
あるので各段ともイニシャルポジションから前進ポジシ
ョンまでの距離分モータをドライブする。この状態では
ワイヤー99はたるんでいるので各段のフラッパや92
a+92b。
92cは各段のパラファツジ体103・・・にょシ、各
段の集積紙幣A・・・ごとスプリング102・・・の力
でフラッパ92a、92b、92cを介して集積・取出
し装置21.22.23に一時保管部の紙幣A・・・を
押しつける。
ここで各段の半回転電磁クラッチ79・・・を入れて万
円紙幣A、5千円紙幣A、千円紙幣Aの順で取込み動作
をして紙幣出口8に積重ね″る。
各段の取込み動作の終了タイミングは紙幣有無検知器3
5b+35c、36dが明に変化し、がっ、セパレータ
機構24,25.26が前進ポノショ/用検知器101
,101.101に達し、さらに5回転はど空転させて
、各設工jの取込紙幣の通過検知器34e、341.3
4gに紙幣Aが搬送されないことをもって終了として次
の動作にうつる。この入金返却時の紙幣Aの流れを第7
図中実線矢印で示す。紙幣出口部8の紙幣A・・・の有
無を検知する検知器35fが明にかわったら、自動返却
紙幣が受は取られたのであるから、各段のモータ95・
・・を駆動して、可動体9Q・・・をひりばシ、各段と
も検知器100,100,100で検知されるイニシャ
ルポジションに戻して一連の動作を終了し、モータ95
をOFFする。
こうして再び第2図の状態に戻る。なお、セパレータ機
構24.25.26の内側の紙幣A・・・が万一自動返
却される紙幣A・・・と−緒になって取込まれることが
おこらないように各フラッパぐ92ar92b、92c
の厚さは厚くとることが望ましく少くとも10〜15調
の厚さがあれば安全である。又、このためフラッパ92
a e 92 b r92cの材質はポリアセタールな
どのプラスチックの軽量のものを利用した方が良い。
フラッパ92a、92b、92cと一番前進したところ
でも羽根車60.61とは0.5 mmの隙間がおいて
おシ、この隙間を保持するよう各セパレータ機構24.
25.26には前側のストッパー(図示しない)がとシ
つけられている。
次に入金紙幣の収納について第2図、第5図および第8
図を参照して説明する。取込完了して紙幣投入口部7の
検知器35aが明にかわると確認ステップに入る。この
時確認を押してON −LINE交信の末、受は入れ「
可」がでると第5図に示すロータリーソレノイド93.
94を動作させてフラッパ92a、92b、92cを回
転させ水面方向に上下とも開く。こうすると、各段のパ
ックアラf103,103.103によシ各段に収納さ
れている紙幣群A・・・、A・・・、A・・・は押圧ス
プリング102,102,102に押されて前進し一時
保管部の紙幣と一緒になって集積・取出し装置21,2
2.23に当接して止まる。この後、フラッパ92a*
 92bH92cを水平にするようにロータリーソレノ
イド93.94を励磁したままセパレータ機構24,2
5.26をモータ95でドライブすると紙幣A・・・に
よる抵抗が無いためスプリングベルト98を介して機構
は前進して前進ポジションに達する。(第8図の状態)
この時に各フラッA92a+92br92cは集積−取
出し装置21,22.23の搬送ベルト71゜72.7
3と両脇の羽根車60.61と取込チップの間の隙間の
中へ侵入する。この位置でロータリーソレノイド93.
94を解除するとフラッパ92a、92b、92cは9
0°回転して爪91−・・をたてた状態になる。ここで
モータ95を回転させるとワイヤー99を介して紙幣群
A・・・全体を引きもどして再びイニシャルの状態にな
る。
(第2図の状態) つぎに出金の場合を第2図および第9図を参照して説明
する。
テラー窓口装置4により払出すべき紙幣の金種、金額な
」が指定された後、0N−LINE交信してその口座の
残高確認をおこなう。その支払い指定が残高の範囲内で
あれば出金準備に入る。まず、千円紙幣収納部16およ
び万円紙幣収納部15のモノ9レー2機構26.25の
フラyA’92m、92b、92cをロータリーソレノ
イド93.94を動作させて、水平の状態にする。
こうすると第9図に示すように千円紙幣収納部16およ
び万円紙幣収納部15にフシツバ92a。
、92 b 、 92 c IICヨってコンビネーシ
ョンメカニズムと隙間をとって保持されていた紙幣群A
・・・。
A・・・は集積取出装置f、23.22と当接するまで
バックアップ体103.103によシ押圧スプリング7
02 、102によシ押圧される。ここでセノ臂し−3
”!Nl126 、25はイニシャルポジション用検知
器700,100で検知される位置のままでモータ95
による前進はおこなわない。
これは上側のフラッパ92h、92b、92cは問題な
いが、下側のフラッパ92a、92b、’92cはベル
ト71.72.73と羽根車60.61取出しチップ6
0a、61mもしくは60b、61bの間に入υこむた
め取込み紙幣Aの取込みに邪魔となるためである。
まず、万円紙幣収納部15よシ紙幣A・・・をと9だす
。真空ポンプが運転され真空圧が高まって主軸50の軸
心線に沿って形成された穴82を通って取出しチャプロ
0h、61h、6・Ob、61bの内にあけられた上記
穴82と連通した吸着孔83・・・が負圧になることに
よシ紙幣Aを吸いつけて2枚取防止用のブレーキベルト
89.89との間で紙幣A・・・を分離して前側搬送部
32dに取シ込む。取り込まれた紙幣Aはすぐ搬送路3
2と合流したことを検知する検知器34fでカウントさ
れる。なお検知器34fを図示の位置に設けたので指定
枚数を検知器34fで検知してカウントしてただちに取
込み、半回転電磁クラッチ79をOFFシても1枚余分
にでてしまって必ずリジェクトとなシ資金効率が悪くな
る。
従って検知器34fは指定枚数−1枚までは回転ロータ
を連続して回転させることによって指定枚数−1をカウ
ントするまで取り出す。その後は回転ロータを半回転駆
動し、紙幣が取シ出されたことが検知器34fによって
検知されると全ての取込みを終了する。
即ち、もし1枚の払出しが指定されれば検知器34fに
よらず取出し機構としての回転ロータeo、61を半回
転のみさせる。こうして取出された紙幣A・・・は入金
と同じ紙幣鑑査部30を通過しながら「券種判定」、「
真偽判定」、「正損判定」、「表裏判定」がなされるO
上記「券種判定」については入金時に鑑査したものにつ
いてはその必要はないが、不足分を係員がセットする事
もあシ、必ずしもセットミスが皆無とは言えないので出
金時にも再鑑定する。
同様の理、由で「真偽判定」についても出金時に再鑑査
するととが必要である。又、通常重ね取シなでは紙幣A
の特徴が得られないので偽紙幣と同じあつがいになる。
「正損判定」については入金は真紙幣で券種判定可能で
あればどんなに汚れのついたものでもできるだけ受は入
れることが望ましい。これは損紙幣と呼ばれ日録に返還
して廃棄処分される。
ところがお客へ支払うにはこの損紙幣で払う事は絶対に
さけなければならない。このため、出金時には紙幣Aの
全体にわたって検査し、汚れ、破れ、セロファンテーゾ
貼シ補修、隅折れなど所定の損紙幣と定義されるものは
リノエクトしなければならない。
これらの排除すべきと判定された損紙幣は第9図の2点
鎖線矢印で示すように紙幣Aの先端が検知器34dに到
達した時に振分ダート33bを右方向へ図示しないロー
タリーソレノイドで回′転動作させて、前側搬送部32
dに導き振分ダート33cは紙幣Aを取シ出している最
中は右方向にソレノイド、が励磁されて立子円/排除紙
幣収納部14に案内し集積される。
即ち立子円/排除券紙幣収納部15は入金時は5千円紙
幣のみを受は入れ集積したが、出金時は鑑査の結果支払
い不適当と認められる排除紙幣(排除内容は上述の損紙
幣と判定された券)を受は入れるリジェット集積となる
。通常支払い動作では指定枚数−1で一度とめ、取出し
チップ60a、61a、60b、61bを備えた回転ロ
ータ6o、61をさらに半回転追加回転させて所定枚数
の出金を行なうが、上記のようにリジェクト紙幣があっ
た場合はこのリジェクト紙幣は計数されないので出金動
作を継続しておこなう。
さて、入金紙幣A・・・は紙幣投入口部7にセットされ
る時通常表裏、正逆、金種混合であるが金融機関窓口で
は出金時においてこれを必ず表側にそろえて行っている
。そのため正紙幣Aは振分ダート33bを左へ回転させ
て、後側搬送部32cに入るが紙幣Aは第9図の破線矢
印で示すように鑑査部30での表裏判定で裏紙幣と判定
し、検知器、94 hに紙幣Aの先端がきた時振分ケ゛
−ト33fを右方向へ回転式せて表裏反転部31の受台
41上に一時集積する。表、裏反転部31での集イ★は
紙幣出口部8と同じように羽根車39を用いている。表
側の紙幣Aはこの表裏反転部3ノには導かれず第9図の
実線矢印で示すように真っすぐに紙幣出口部8に集積さ
れる。万円紙幣について指定□枚数分すべて紙幣出口部
8または表裏反転部31に集積終了してから表裏反転部
31の紙幣A・・・を受台41を移動させることによシ
図示しないピンチ′ローシをマグネットで動作させベル
トでクランプして一括して紙幣出口部8に搬送する。紙
幣出口部の羽根車40は通常り枚づつ高速で侵入してく
る紙幣をスピードを遅くして柔かく案内集積する機能が
あるが所定枚数以内なら一括した状態でも紙幣を案内す
る能力がおる。しかしこの枚数を越えると羽根車40よ
シ飛びだして集積不良をおこす。
このため、紙幣Aの取出し動作中は鑑査部30よυの裏
紙幣A・・・の枚数をカウントしておき、指定枚数以内
の取υ込み枚数でも裏紙幣A・・・の枚数が規定値に達
したら一度取シ込み動作を中断して表裏反転部3ノよ#
)紙幣出口部8に裏紙幣A・・・を移しかえたのち再び
指定枚数まで取出し動作を継続する。
このようにして、万円紙幣収納部16よシの万円紙幣A
の取シ込みが完了したら同じ動作を千円紙幣収納部16
からの千円紙幣Aについておこなう。そして、万円紙幣
A・・・の上に千円紙幣A・・・全集積し、すべての取
込みが完了すると搬送ベルト71.72.73,76.
77.78および真空ポンプを停止し、テラーがこの紙
幣A・・・をとったことを検知器35aによシ検知する
と千円紙幣収納部16および万円紙幣収納部15に設け
られた七ノ4レータ機構26.25の各モータ95を回
転してセパレータ機構26.25を前進ポジション用検
知器101.101によって検知されるまで前進させて
のち、ロータリーソレノイド93.94をOFF して
フラッノマ92m。
92b、92cを垂直にたて再びモーター95を逆転さ
せてワイヤー99を介してセパレータ機構26.25を
イニシャルポジション用検知′器100.100によっ
て検知されるまで引きもどす。そして、第2図の状態と
する。玉子円紙幣収納部14についてはりジェクト紙幣
Aがあった場合は入金の集積動作と全く同じ動作でその
場でフジツノ’P92a、92br92cを水平にしセ
パレーター機構24を前進させてからフジツノ492g
、92b、92aを立ててモーターでセパシー1’−機
Jil/l;xを元のイニシャルポジションに引きもど
すことによって入金五千円紙幣Aの集積と出金のりジェ
クト紙幣Aを一緒にして集積することができる。取出し
機構としての回転ロータ50,61で紙幣Aを取出す場
合2枚数シ防止用のブレーキベルト89.89によって
しごかれて一枚づつ取シ込まれてゆくので、通常紙幣A
は収納部14.15もしくは16より少し取出されたと
ころに先端がある状態で停止している。このため上記上
下のフラッパ92g、92b。
92cをたてるだめのロータリーソレノイド93゜93
をOFFする動作を取込完了後ただちにおこなったので
は紙幣Aをすべて元の位置に引きもどせないことが発生
する可能性がある。このため取出し機構としての回転ロ
ータ60,61を保持している主軸5θのみを取込み完
了したら少しの間逆転させる。こうすると2枚数シ防止
用のブレーキベルト89.89と取出しテップ60a、
61mあるいは60b、61bの間にはさまれて多少頭
がとびだした紙幣Aも元の収納部の中に完全にもどる。
この状態にしてから上下のフラゾ/4′92a、92b
、92cをたてればすべての紙幣A・・・をフラゾi+
92a、92b、92cによって引きもどしてイニシャ
ル状態にかえることができる。
入金の自動返却では鑑査部30を通過しない最短パスを
通るレイアウトで説明したが、この機構の場合、集積・
取出し装置21,22.23は正確な取込み機能を有し
ているので再度鑑査部30を通るパスを通って出金時と
同じように再度鑑査することもできる。
但しこの場合判定の時にリジェクトになると、出金時の
ように入金の5千円/排除紙幣収納部に集積することが
できないのでこの時はリジェクト紙幣を表裏反転部3ノ
へ導き、表示部13へその上表示し、操作者の確認を得
てから読み得った紙幣A・・・を紙幣取出部8よIO去
ったのち、表裏反転部31よシリ、ジェクト紙幣A・・
・を一括して紙幣出口部8へ返却してテラーにより手動
鑑査するかあるいは紙幣投入部7へ挿入して再度入金取
込鑑査をしても良い。
又、一連の動作はすべてテラーが使用する入出金機とし
て説明しであるが入金投入部7の上部に入金口扉機構を
、また、紙幣出口部8の前部に出口扉機構をとシつけて
顧客の取シあつかうATM用の入出金ユニットとして使
用する事ももちろんできる。
又、各紙幣収納部14,15.16にはそれぞれ満杯検
知、エンド検知が取シ付けられており、エンド検知が働
いた時にはバックアツプ体103゜103を手前に引い
て簡単に紙幣を手動で追加する事ができる。
立子円/排除紙幣収納部14については3紙幣種が混合
してしまって一見乱雑に見えるが、従来の入金の損紙幣
の混入量は非常に少なく、又取シ込み機構による2枚重
シなどもそれほど多数あるわけではなく、せいぜい0.
5%ぐらいしかない現状からほとんど5千円紙幣の収納
部として使用しているのと大差ないものとなる。
又、羽根車40への一括侵入枚数制限も紙幣投入部7へ
の紙幣挿入に裏側が非常に少ない事よシ導いたことであ
って、無理に紙幣出口部8に羽根車40を使って返却制
限による動作を増けすこともなく、現実的に真紙幣が多
ければ集積メカニズムを変更して板バネビート集積など
にかえれば多数の一括返却が可能であるし、表裏反転部
31に簡単な取シ込みロー2を取シ付けて一枚ずつ逐次
紙幣取出口部8に返却しても良い。又表裏反転は必ずし
も集積して一度ためなくても720°ひねったツイスト
ベルトを利用すれば高速で搬送しながら表裏を合わせる
こともできる。但しこの方式の時は検知器34h。
振分ダート33fのあとで2つのパスに振シ分け720
°ひねシベルトによシ紙幣が180°反転できるだけの
スペースが必要となシ機構が多少大型化せざるを得ない
又、入金時の紙幣鑑査部3Qでの鑑査機能は「券種判定
」、「真偽判断」のみとしたが、自動返却時の混合をい
やがらなければ機械の稼動上はこれに加えて「正損判別
」もあらかじめおこなっておき、千円、万円の損紙幣も
入金時に立子円/排除紙幣収納部14へ案内した方が処
理時間は短くてすむ。
こうすれば出金動作の時は実質的には重ね取シの場合の
み立子円/排除紙幣収納部14へ案内されほとんどの紙
幣A・・・が正紙幣側へゆくことになυ処理時間の短縮
が期待できる。
取出し機構については真空ポンプで補助する方式を例に
とって説明してきたが、取出しチップ60a、61m、
60b、61bの材質を高摩擦のものにすればバキュー
ムを使用しなくてもゴムの取シ込みチップの摩擦力のみ
で十分に紙幣を取シ込む事は可能である。
又、テラーまわシの機械として使用する場合にはほんの
わずかでは・あるが高額取引が必ず発生する。
このごくわずかの高額取引に備えて各収納部14.15
,16の容量を大きくすると高価で大きき機械となって
しまい通常の取引ではかえって使い勝手が悪くなってし
まう。このため入出金とも各スタッカーに所定の枚数制
限をつけておき、−取引あたシの取引枚数はできるだけ
無制限近くに拡大しておき一度人出金ともその収納部1
4,15.16側の枚数制限で取引を中断して動作させ
、再び続行させる方式を取ることが望ましい。
入出金の各金種のバランスが必ずしもとれていない場合
があるので収納部15 * 16に出金用の資金が不足
することがある。
この場合バックアップの動きによりエンド検知が働いて
所定の金種の資金が不足していることを表示部13に表
示するが、この場合でも2人のテラーが共有しているの
で一人が出納′へ資金を引きだしにいっている間にも当
該不足資金以外の出金取引きは可能とし、さらに入金取
引はもちろん可能とすることができる。即ち、従来の人
出金利々の筐体であったユニットの場合と違って原則的
に入金取引に対してはストップすることなく稼動をつづ
けることができる。
又、不足資金の充填の場合に従来は出納でカウントした
まま預金係のプラーはこれを出金庫にセットしていたの
で一日の締めをおこなって精査をとった時に計数不災合
がおこると機械に本当に当初の資金がセットされていた
のかが問題となり支店全体での精査を再度チェックする
必要があった。
循環式一体形の場合はこの問題を解消するために出金資
金を出納よシ受領して入出金装置にセットする場合もち
ろん従来通υにバックアツプ体103を引いて収納部1
5.16に直接追加充填することもできるが紙幣投入部
7に紙幣A・・・をセットして、紙幣補充モードにして
入出金装置の鑑査部30を一度通してカウント計数−し
てから入金の収納動作で収納させれば出金紙幣のセット
金額を機械として記憶できるので以上のようなトラブル
発生の危険は少なくなる。
尚この場合は機械としての運用上通常の入金と区別しな
ければならず操作部に出金資金充当の専用ブタン9が必
要である。又鑑査の結果の振分は先としては通・常の入
金のように券種判定。
真偽判定、正損判定のみでもよいし、さらに、表裏判定
を加えて裏券をリジェクトしてもよい。
その他、本発明は上記実施例に限らず、本発明の要旨を
変えない範囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、紙幣を収納する収納部
に往復動可能な仕切手段を設けることによp1収納部に
一時保管部を形成するとともに仕切手段が一時保管部に
集積された紙幣の返却時におけるバックアップを兼用す
るようにしてこの部分の専用スペースを極力小さくし、
窓口での入出金業務に通用し得るコンパ″クトな紙幣循
環式の入出金装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は入出金
装置を据付けたロビーカウンタ部の斜視図、第2図は入
出金装置の概略的縦断面図、第3図は要部である集積・
取出し装置の斜視図、第4図は同じく一部断面した正面
図、第5図はセパレータ機構部の一部切欠した斜視図、
第6図は入金紙幣の一時保管部への集積と排除の流れを
示す一説明図、第7図は入金返却時の紙幣の流れを示す
説明図、第8図は入金収納時の状態を示す説明図、第9
図は出金時の紙幣の流れを示す説明図である。 1・・・入出金装置、14・・・立子円/排除紙幣収納
部(下)、15・・・万円紙幣収納部(中)、16・・
・千円紙幣収納部(上)、24・・・仕切手段(セ・f
レータ機構)(五/排)、25・・・仕切手段(セック
レータ機構)(万円)、26・・・仕切手段(セパレー
タ機構)(千円)、27・・・一時保管部(下)、28
・・・一時保管部(中)、29・・・一時保管部(上)
、A・・・紙幣。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 −608− 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受入れた入金紙幣を出金紙幣として取出し得るようにし
    た紙幣循環式の入出金装置において、紙幣を収納する収
    納部に往復可能な仕切手段を設けて収納部に一時保管部
    を形成するとともに仕切手段が一時保管部に集積された
    紙幣の返却時におけるバックアップを兼用することを特
    徴とする入出金装置。
JP57103335A 1982-06-16 1982-06-16 入出金装置 Pending JPS58221491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103335A JPS58221491A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103335A JPS58221491A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 入出金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221491A true JPS58221491A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14351280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103335A Pending JPS58221491A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221491A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164642A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置の紙幣繰出機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621271A (en) * 1979-07-26 1981-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money incoming and outgoing unit
JPS578890A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money input and output device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621271A (en) * 1979-07-26 1981-02-27 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money incoming and outgoing unit
JPS578890A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money input and output device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164642A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置の紙幣繰出機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911491A (ja) 入出金装置
JPS58221486A (ja) 入出金装置
JPS58221490A (ja) 入出金装置
JPS58221487A (ja) 入出金装置
JPS5972590A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JP2677615B2 (ja) 自動取引装置
JPS5911487A (ja) 入出金装置
JPH0444792B2 (ja)
JPS5911484A (ja) 入出金装置
JPS58221491A (ja) 入出金装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS58220043A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JPS6263391A (ja) 自動取引装置
JPS6175746A (ja) 入出金装置
JPS5911488A (ja) 入出金装置
JPS58221493A (ja) 入金装置
JPS58221488A (ja) 入金装置
JP2002367003A (ja) 紙幣処理装置
JPS5911485A (ja) 入出金装置
JPS58221482A (ja) 出金装置
JPS58221494A (ja) 入金装置
JPS58221489A (ja) 入出金装置
JPS6162992A (ja) 入出金装置
JPS60256894A (ja) 自動取引装置
JPS61263545A (ja) 紙葉類処理装置