JPS5911488A - 入出金装置 - Google Patents

入出金装置

Info

Publication number
JPS5911488A
JPS5911488A JP57121026A JP12102682A JPS5911488A JP S5911488 A JPS5911488 A JP S5911488A JP 57121026 A JP57121026 A JP 57121026A JP 12102682 A JP12102682 A JP 12102682A JP S5911488 A JPS5911488 A JP S5911488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
withdrawal
deposit
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121026A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 嘉宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57121026A priority Critical patent/JPS5911488A/ja
Publication of JPS5911488A publication Critical patent/JPS5911488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば銀行の機械化コーナなどに設置され
、紙幣の入出金を自動的に行なう入出金装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、ATVと呼ばれる入出金装置が実用に供され、か
なりの成果をあげている。このATM(Automat
ed Te1lers Machine )は、銀行の
機械化コーナに設置されて、カード、通帳などの媒体を
用いて自動的に現金(紙幣)を引き出しく出金)、ある
いは預入れ(入金)などを顧客自身の操作で行なえる機
械で銀行窓口の営業終了後も時間延長して稼動しており
、又、デ/4’ −ト、スー・9などの店内に設置する
無人運用などの使い方もあり、今後増々設置台数は増え
るものと予測される。
しかしながら、従来のATVは入金機能と出金機能の両
機能を有しているが、これら機能に2つのユニットが別
々に設置されていた。このため出金紙幣は減る一万であ
シあるため予め相当量の出金用紙幣をセットしなければ
ならず、また、入金紙幣は増える一万となり機械全体を
合計すると資金効率が極めて悪いものであった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、資金効率が良く、しかも出金紙幣の
紙幣収納部への充填を容易かつ機械的に計数した状態で
確実に行ない得るようにした入出金装置を提供しようと
するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる上記目的を達成するために、通常窓口
行員が行なっているように入金紙幣を出金用の資金とし
て循環して利用して資金効率を高めるとともに出金紙幣
の紙幣収納部への充填を特定の媒体を用いて入金動作さ
せることにより行なうようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら説明する
。第1図は入出金装置を示す。この入出金装置1は本体
2の接客面側に操作盤部3が形成されており、その垂直
盤部3aには通帳挿入口4、カード挿入口5、および伝
票発行口6が、また、水平操作盤部3bには入金口と出
金口を兼用する入出金ロア、複数の操作ヂタン8・・・
を有した操作部9、および案内光示部10が設けられて
いる。
また、本体2内には上記通帳挿入口4から挿入された通
帳を受入れてその磁気情報の読取りおよび記録を行なう
とともに取引内容の印字を行なう通帳読取り印字装置(
図示しない)、カード挿入口5から挿入された磁気カー
ドの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発行、および控
ツヤーナルの作成を行なうカード・伝票処理ユニット装
置1ノが設けられている。さらに、本体2内には後述す
る取り忘れ紙幣の回収機能を備えた入出金機構12、お
よび内部モニタ装置13が収納されている。
つぎに、第2図を参照して入出金機構12の構成を説明
する。図中14は入出金機構12のユニット本体であり
、このユニット本体14内の前側(接客面方向)上部に
は前記入出金ロアに対応して紙幣取込み・取出し装置1
5が設けられている。また、上記ユニット本体14内の
後側(反接客面方向)には下から上に第1、第2、第3
、第4の金庫カセット16,17゜18.19が配置さ
れていて、出金不適当紙幣収納部としての丸干円/排除
紙幣収納部20゜万円紙幣収納部21、千円紙幣収納部
22、および回収紙幣収納部(回収庫)23全構成して
いる。また、第1〜第4の金庫カセット16゜17.1
8.19は入出金装置1の本体2の後、7% 2 a 
f開くことにより本体2の後方に引出せるようになって
いる。
さらに、ユニット本体14内の前後方向(図中左右方向
)はぼ中央部には上記紙幣収納部20.21.22に対
向して第1、第2、第3の集積・取出し装置24,25
,26が、−また、回収紙幣収納部23に対向して集積
装置27が配設されているとともに各紙幣収納部20゜
21.22.23には当該取引と前回までの取引との分
離区分する仕切手段としてのセ・9レ一タ機構2B、2
9,30.31が設けられていて、各集積・取出し装置
24,25,26および集積装置27との間に一時保管
部J 2 、33゜34.35に形成し得る構成となっ
ている。
また、ユニット本体14内の後側上下方向はぼ中央部に
は鑑査部36が配置されているとともにこの下方には表
裏反転部37が設けられている。
また、ユニット本体14内には紙幣搬送路38が形成さ
れていて紙幣Aを各部に搬送し得るようになっていると
ともに分岐部には図示しないロータリソレノイドを駆動
源とする振分グー ) 39 a〜391が配設されて
いる。さらに、紙幣搬送路38の途中には各所に紙幣通
過検知器40th〜40gが、また、紙幣A・・・が集
積される各集積箇所には紙幣有無検知器(残留チェック
センサ)41a〜jigが配置された構成となっている
なお、各紙幣収納部20.21,22.23にはそれぞ
れ満杯検知器44、満杯予備検知器45、空検知器42
および空予備検知器43が設けられている。
さらに、ユニット本体14内には後扉2af開くことに
より操作可能な紙幣循環禁止スイッチ46および鑑査レ
ベル調整スイッチ47が設けられている。
つぎに、第3図および第4図(イ)(ロ)(ハ)を参照
して、前記入出金ロアおよびこの人出金目7に対向して
配置された紙幣取込み・取出し装置15を説明する。図
中50は入出金口2を開閉する扉体であり、この扉体5
oの取手50hは水平操作盤3bの上面よ、biち込ん
だ位置にあって、ハンド・々ツクなどの顧客の手荷物に
より扉体50の開閉動作が阻害されないようになってい
る。
また、扉体50によって開閉される入出金ロアの下方に
は紙幣収納室51が形成されている。
この紙幣収納室5ノは底部をガイド板52によって、ま
た、両側面部を取込み機構15mの第1の搬送ベルト5
3および取出し機構15bの第2の搬送ベルト54の相
互対向面部によって形成されている。
また、取込み機構15aはつぎのような構成となってい
る。すなわち、第1の搬送ベルト53が掛渡されたノー
IJ 5s 、 s eのうち、下方に位置するプーリ
55と同軸状態に取込みローラ52が般けられている。
この取込みローラ57は上記プーリ55に掛渡された第
1の搬送ベルト53の表面より出張るようにプーリ55
よりも若干大径に形成されているとともにこの取込みロ
ーラ57の下端部は複数枚取込み防止手段としての逆転
プンーキベルト58に接した状態にある。
一方、上記第2の搬送ベルト54と入れ子状態にバック
アツプ体59が設けられている。このバックアツプ体5
9はリニアベアリング6゜を介してガイドシャフト61
に取付けられており、図示しないバックアツプ体作動機
構によってガイドシャフト6ノを案内として紙幣収納室
51内の紙幣A・・・をばね力によって第1の搬送ベル
ト53側に押付けたり、紙幣収納室51から退避すべく
第2の搬送ベルト54よりもさがった位置に移動し得る
構成となっている。
また、上記取出し機構15bはっぎのような構成となっ
ている。すなわち、第2の搬送ベルト54は上記取込み
ロー257に対向して配置された羽根車62と一体のプ
ーリ63、この上方に設けられたプーリ64、および複
数のプーリ65・・・(一箇所のみ図示)に掛渡されて
いる。
この第2の搬送ベルト54と、上記紙幣収納室51の底
部に配置されたプーリ66およびプーリ65・・・(一
箇所のみ図示)に川波された第3の搬送ベルト67との
相互対向部によって1行記紙幣搬送路38の前記表裏反
転部37がら上記紙幣収納部51に紙幣A・・・を搬出
する搬出部38mの一部を形成するようになっている。
また、上記プーリ64は羽根車62の支軸68を中心と
して揺動自在かつスプリング69によって常時スト2ノ
臂70に当接する位置まで付勢されたアーム7ノの自由
端側に取付けられている。
このアーム7ノはアーム作動機構72によってスプリン
グ69の付勢力に抗して支軸68を支点として回動し得
る構成となっている。すなわち、上記アーム7ノの枢支
端側にはグランツヤ型マグネット73のシランツヤ73
hに一端を連結させ中途部をガイドグーリフ4に掛渡し
た上記スゲリング69より強い付勢力をもったスゲリン
グ75の他端が連結されており、グランツヤ73ILf
引くことによりアーム7ノをスゲリング69の付勢力に
抗して時計方向に回転させ得る構成となっている。
また、上記取込みローラ57によって取込まれた紙幣A
・・・はガイド板76によって紙幣搬送路38の取込搬
送路部38bの一部を形成する搬送ローラ77.78間
に送り込まれるようになっている。
なお、紙幣収納室51内の紙幣A・・・の有無を検知す
る2つの紙幣有無検知器411m41bの内、上方の紙
幣有無検知器41bは最大サイズの紙幣である万円紙幣
Aが紙幣収納室5ノ内に確実に収納された状態において
その紙幣Aの上端部と光軸との間にある間隔を存する状
態となっており、「明」の信号が得られるようになって
いる。また、下方の紙幣有無検知器47mは紙幣A・・
・の上端部を出金動作時、入金返却動作時などに入出金
ロアから突出した状態としたとき紙幣A・・・の下端部
と光軸との間にある間隔を存する状態となっていて、「
明」の信号が得られるようになっている。
つぎに、第3図および第4図(イ)を参照して入金時の
紙幣投入タイミングでの動作を説明する。
入金投入タイミングで扉体5oは図示しないモータによ
り右方に引張られ、第3図の2点鎖線で示すように入出
金ロアを開放する。このとき、バックアツプ体59は第
3図に示す位置にあるため、顧客は入出金ロアから紙幣
収納室51へ金種2表裏が混合している紙幣束A・・・
を立位状態で一括投入できる。投入後、紙幣投入終了の
合図として取手50aを介して扉体5oを図中左方に移
動させて入出金ロア全閉鎖するとこれを図示しない検知
器が検知して取込み動作に入る。
すなわち、まず、図中右方の第1の搬送ベルト53が矢
印方向に走行する。これに伴って円周の一部に高摩擦係
数のゴムが焼付けられた取込みローラ57も回転し始め
る。−万、同時にバックアツプ体59が図示しないバッ
クアツプ体作動機構によって図中右方向へ移動して第4
図(イ)で示すように紙幣束A・・・を右方に押圧し、
取込みロー257と第1の搬送ベルト53に押付ける。
このとき、バックアツプ体59は図示しないばねを中間
に介して押付られる構成となっていて紙幣束A・・・の
厚みに左右されず確実に押付けられるとともにバックア
ップ作動機構に無理がかかることがない。
しかして、取込みローラ57の回転に伴って最端部の紙
幣Aが取込まれるとともに、このとき紙幣Aの取込み方
向に逆う方向に回転していル逆転ブレーキベルト58に
よって2枚目以降の紙幣Aの取込みが阻止され紙幣収納
室5ノ内の紙幣A・・・はその最端部のものから順次1
枚ずつ取込まれ搬送ロー277.78間に送シ込まれる
ことになる。
つぎに、第4図(ロ)を参照して人出金目7側に戻され
た返却紙幣Aの紙幣収納室51への集積動作について説
明する。まず、入出金ロアは扉体50によって閉鎖され
、バックアツプ体59は図中左方向に移動して紙幣収納
室51から退避し、下方から羽根車62を介して送り込
まれる紙幣Aの先端が第2の搬送ベルト54と第1の搬
送ベルト53との相互対向面間に侵入できるようになっ
ている。
ここで、紙幣搬送路38の搬出部38*f介して下方よ
り遂次1枚あて搬送されて゛きた紙幣A1すなわち第2
の搬送ベルト54と第3の搬送ベルト67とKよりて挟
持搬送されてきた紙幣Aは反時計方向に回転している羽
根車620羽根62m、62a間に先端が入り込む。つ
いで第2の搬送ベルト54により先端がガイドされつ2
−上方に案内され所定位置に到達するとその先端が羽根
車62から抜は出る。このとき、紙幣Aの後端側は羽根
車62の羽根62aと第1の搬送ベルト53との間に挟
まれているため紙幣Aは上方に搬送され、紙幣Aの後端
が第3の搬送ベルト67から外れた位置に到達すると次
の羽根62mによって図中右方向にはじき飛ばされる。
そして、第2の搬送ベルト54との間に十分な隙間を形
成した状態で紙幣収納室5ノ内に集積されるとともに後
続の紙幣Aはこの集積された紙幣Aと第2の搬送ベルト
54との間に侵入し、上記と同様に集積される。
このようにして一連の集積が完了した後、入金時の排除
紙幣のように再度、読取シが必要なものは扉体50を閉
鎖したまま前記第4図(イ)を参照して説明した取込み
動作を繰返す。
また、入金時の自動返却紙幣、出金時の支払紙幣のよう
に再度読取りをせずに顧客に直接返却、払出しを行なっ
て抜き取ってもらう場合はつぎのように動作する。すな
わち、第4図(ハ)で示すようにバックアツプ体59は
図中左方向へ移動した状態のままとするとともに紙幣A
の搬送動作を一度停止した状態でマグネット73を吸引
させて第2の搬送ベルト54が掛渡されたプーリ64が
取付けられたアーム71を支軸68全支点として時計方
向に回転させる。そして、紙幣収納室5ノ内の紙幣束A
・・・を第1の搬送ベルト53と第2の搬送ベルト54
とで挟む。
この後、扉体50f開放するとともに左方の第2の搬送
ベルト54は通常の搬送速度の1/1゜にスピードダウ
ンした遅い搬送スピードで矢印方向に走行させると同時
に右方の第1の搬送ベルト53も同様にスピードダウン
して矢印方向に回転させる。
そして、紙幣束A・・・全上方に繰出し、下方の紙幣有
無検知器41aが「明」になるまで両搬送ベル) s 
3 、54を回転させたのち搬送を停止させる。
このとき、紙幣束A・・・は半分以上、入出金ロアから
突出した状態で停止しているため、顧客は存易にこの紙
幣束A・・・を抜き取ることができ  ″る。
また、スプリング75の付勢力によりしっかり挟まれて
いるので落下したり、風で吹き飛ばされたりすることが
ない。
一方、顧客が紙幣束A・・・を抜き取ったことを上方の
紙幣有無検知器41bの信号が「明」に変わることによ
り検知されると扉体50によりて入出金ロアが閉鎖され
るとともにマグネット73が解除されてアーム7ノを元
の位置に戻り、また、左方に位置していたバックアツプ
体59が第3図で示す位置に戻り、次のステップに移る
ことになる。
もし、所定の時間が過ぎても紙幣有無検知器41bの信
号が「明」に変わらない時には、顧客による紙幣A・・
・の取り忘れと機構は判断し、回収動作に入る。この時
の動作は、まず、紙幣A・・・を挟持したまま第1、第
2の搬送ベルト53.54を反矢印方向に通常の搬送速
度の1/1゜の低速度で走行させて上方の紙幣有無検知
器41bが「明」に変わるまで取込む。「明」に変わる
と全ての紙幣A・・・が完全に紙幣収納室51内に取込
まれたことになるのでマグネット73の吸引を解除して
、第2の搬送ベルト54が掛渡されたプーリ64が取付
けられたアーム71を元の位置に戻すとともに扉体5o
によって入出金ロアを閉鎖する。
この後、第4図(イ)を、参照して前述した通常の入金
取込の一連の動作により、この紙幣束A・・・を1枚ず
つ遂次取込むことになる。
つぎに、第5図を参照して前記表裏反転部37を説明す
る。図中80は紙幣一時集積室でアシ、この紙幣一時集
積室80は底部をガイド板8ノによって、また両側面部
を集積機構37&および取出し機構37bの搬送ベルト
82および83の相互対向面部によって形成されている
また、上記取出し機構J7bはつぎのような構成となっ
ている。すなわち左方に位置する搬送ベルト83が掛渡
されたプーリ84,85のうち、上方に位置するプーリ
85と同軸状態に取出LO−ラ86が設けられている。
この取出しローラ86はプーリ85に掛渡された搬送ベ
ルト83の表面より出張るようにプーリ85よりも若干
大径に形成されているとともにこの取出しロー286の
上端部は複数枚取出し防止手段としての逆転ブレーキベ
ルト87に接した状態にある。
一方、右方の搬送ベルト82と入れ子状態にバックアツ
プ体88が設けられておシ、このバックアツプ体88は
前述の入出金ロアに対向して設けられたものと同様な構
成となっており、ガイドシャフト89を案内として紙幣
一時集積室80内の紙幣A・・・をばね力によって左方
の搬送ベルト82側に押付けたり、紙幣一時集積室80
から退避すべく右方の搬送ベルト82よシもさがった位
置に移動し得る構成となっている。
また、集積機構J7aはつぎのよう々構成となっている
。すなわち、右方の搬送ベルト82は上記取出しロー2
86に対向して配置された羽根車90と一体のプーリ9
1、この下方に設けられたプーリ92および図示しない
複数のプIJに掛渡されている。この右方の搬送ベルト
82と、上記紙幣一時集積室80の上方に配置されたプ
ーリ93および図示しないプーリに掛渡された搬送ベル
ト94との相互対向部によってダート39bによって振
分けられた紙幣Aを紙幣一時集積室80に導ひく紙幣搬
送路38の分岐路38cを構成するようになっている。
しかして、搬送ベルト82.94で挟持されて遂次1枚
あて搬送されてきた紙幣Aは反時計方向に回転している
羽根車900羽根90m。
90&間に先端が入り込まれ、前述の紙幣取込み・取出
し装置15の場合と同様にして紙幣一時集積室80内に
立位状態で集積されることになる。
また、一時集積完了後は紙幣取出し信号に伴って搬入時
に後端側であった紙幣Aの上端部を先端側にして遂次1
枚ずつ取出し、表裏全反転することになる。すなわち、
紙幣取出し信号により前述の紙幣取込み・取出し装置1
5の場合と同様に、左方の搬送ベルト83が矢印方向に
走行す2とともに取出しローラ86が回転し始める。−
万、同時にバックアツプ体8Bが実線で示す位置から2
点鎖線で示すように左方に移動して紙幣Aを押圧し、取
出しロー286と左方の搬送ベルト83に押付ける。そ
して、最端部の紙幣Aから順次1枚ずつ取出し紙幣搬送
路38の分岐路の一部を構成する搬送ロー295゜96
間に送シ込まれるようになっている。
なお、紙幣一時集積室80内の紙幣A・・・の有無は紙
幣有無検知器41cの「暗」、「明」の信号によシ検知
される。
つぎに、第6図および第7図を参照して前記第1、第2
、第3の集積・取出し装置24゜2fx26を説明する
。これら集積・取出し装置24,25,26は同一の構
成となっておシ、紙幣A・・・の集積と取出しを兼用す
る機構となっている。図中100は主軸で、この主軸1
00はフレーム101,102に取着された軸受装置1
03,104f介してその両端側を支承されているとと
もにフレームi01,102間に位置して一対の集積用
羽根車105,106、ベルト用プーリ107,108
,109、および取出しチッ7°110h、110b、
111m、111bを備えた取出し機構としての回転ロ
ータ110゜111が取付けられている。
上記主軸100に対して羽根車105,106と両側の
ベルト用プーリ1 o7 、 i osはベアリング1
12を介してそれぞれ回転自在に取付けられておシ、回
転ロータ110,111は固定的に取付けられている。
また、ベルト用プーリ107,109と羽根車105,
106とは遊星歯車減速機構113をそれぞれ介して、
連結され、ベルト用プーリ109,109の1/16の
速度に減速されて回転するようになっている。
すなわち、ベルト用プーリio7.109にはそれぞれ
歯車114がきられており、この歯車114と噛合する
遊星歯車115の回転軸116が羽根車105および1
06にそれぞれ止められておシ、さらに、この遊星歯車
115は内歯車117と噛合した状態となっている。ま
た、上記内歯車117,117は電磁クラッチ118を
介して回転・停止が制御される回転軸119とベルト1
20,120を介して連動する構成となっておシ、紙幣
Aの集積時には内歯車117゜117が固定され羽根車
105,106がベルト用プーリ107.109の1/
16の速度で回転し、また、紙幣Aの取出し時には回転
ロータ110.111と羽根車105,106とが同速
同方向に回転するように内歯車107,107が強制回
転させられるようになっている。
また、ベルト用プーリ101,108.1’09、に掛
渡された搬送ベルト127.122,123のうち、羽
根車105,106と連動する左右のベルト用プーリ1
07,109に掛渡された搬送ベルト121.123に
は左右の羽根車105.106の羽根相互の位相ずれが
起きないようにタイミングベルト(歯付ベルト)が用い
られ、図示しない別の軸でこれら2本の搬送ベルト12
1,123′を駆動するタイミングプーリ(図示しない
)を相対的に固定している。
上記搬送ベルト121,122,123には第6図に示
すように上記主軸100と平行な回転軸124に取付け
られたプーリ125・・・に掛渡されて折返した搬送ベ
ルト126.1271128の一部が重合され、振分ゲ
ート39cもしくは39d、39eによシ振分けられた
紙幣Aをそれぞれ挟持して羽根車105,106の羽根
間に送り込む分岐搬送部31jd 、38e 。
もしくは38ff形成するようになっている。
また、上記主軸10θは半回転電磁クラッチ129を介
してタイミングベルト130により駆動されるタイミン
グプーリ131の駆動力が伝達されるようになっている
。上記主軸100は紙幣Aの取出し時以外は停止してい
て、この主軸100と一体の回転ロータ110,111
にそれぞれ180°位相をずらして設けられた取出しチ
y 7’ 110 & + 111 &もしくは110
b。
111bは紙幣Aが羽根車105,106に侵入して集
積する時に邪魔にならない位置に停止しているとともに
他方の取出しチ、fllOb。
111bもしくは110*、111&は紙幣Aを羽根間
から抜出すストツノやとしても作用するようになってい
る。
これら取出しチップ110m、110b、111*。
111bは高摩擦係数のコ°ムがローレットを刻んで焼
付けられているとともに上記主軸100の軸心部に清っ
て設けられた穴132と連通ずる吸着孔133がそれぞ
れ設けられている。また、主軸100の一端部には上記
穴132と連通する連通孔134を有したバルブ機構1
35が外嵌されていて、主軸100が半回転電磁クラッ
チ129によって180°毎に間欠回転することにより
バルブ機構135がハウジング136と極くわずかの隙
間を介して相対的に回転°するようになっている。一方
、ハウソング136には外部の真空発生源(図示しない
)とバイア′137を介して連通ずる吸引孔138が設
けられている。そして、所定の取出しタイミング毎に、
吸引孔138とバルブ機構135の連通孔134とが対
向して連通状態になる構成となっている。
したがって、主軸100の穴132内は所定の取出しタ
イミング毎に負圧になりこの穴132と連通する回転ロ
ータ11θ、111の取出しチップ110m、111a
、110b、1llbの吸着孔133・・・も負圧状態
となる。
このように、半回転電磁クラッチ129が動作して主軸
100が半回転することにより回転ロータ110.11
1の取出しチyfllOa。
111aもしくは110b、1llbの吸着孔133・
・・が負圧になシ、取出しチ、fllOa*111*お
よび110b、1llbの移動路に対向する最前の紙幣
Aは真空吸着されるとともに回転ローラ110.111
の回転動作に伴って取出され、前記搬送ベルト121.
1229123と、これら搬送ベルト121,122,
123に重合された図示しない搬送ベルトとの間に送り
込むようになっている・。なお、半回転電磁クラッチ1
29の間欠運転は図示しないトリがマグネットを励磁し
てトリガビンをフリーにすることによって行なわれる。
また、上記取出しチップ110h、111mおよび11
0b、1llbの移動路に対向して、第6図に示すよう
にブレーキベルト139,139が配置されていて、紙
幣Aをしごいて2枚目以降の紙幣A・・・の取出しを阻
止するようになっている。
なお、羽根車105,106の外周面と取出しチップ1
10m、111*および110b、1llbの外周面は
ほぼ面一であるが搬送ベル) 1279122.123
は相当量凹んだ状態となっている。
つぎに、第8図を参照して前記仕切子役としてのセパレ
ータ機構2B、29,30.31の構成を説明する。こ
れらセノ(レータ機構28゜ないし31は同一構成とな
っている。すなわち、回収紙幣収納部23、千円紙幣収
納部22.万円紙幣収納部21、および丸干円/排除紙
幣収納部20にはそれぞれ受台140上に集積された紙
幣群A・・・を囲繞する状態に矩形枠状の可動体14)
が設けられている。この可動体141はガイドロッド1
42,143によって紙幣A・・・の集積方向に沿って
往復動自在に支持されている。この可動体141の上下
両水平枠部141*、141bには一対の爪142,1
42からそれぞれなる3組のフラッノ’?143h、1
43b。
143cがそれぞれ配設され、ロータリソレノイド14
4,145によって90°回転可能に保持されている。
また、一方のガイドロッド143の一端近傍には減速ギ
ヤを有するモータ146の駆動軸146aに取付られた
駆動プーリ147が、また、他端近傍には従動プーリ1
48が配設されている。そして、可動体14ノには一端
を駆動プーリ147の近傍に固定するとともに中途部を
従動プーリ148に掛渡して折返したスゲリングベルト
149の他端および駆動プーリ147に一端を連結した
ワイヤ150の他端がそれぞれ連結されている。通常状
態ではこの可動体141を正常停止位置を保つためにイ
ニシャルポジション用検知器151および前進ボッジョ
ン用検知器152がそれぞれ設けられており、この位置
で可動体14ノを停止させている。この可動体14ノは
通常各段の集積紙幣A・・・を介して押圧スプリング1
53によりパックアッグ体154から前方、すなわち、
集積・取出し装置24゜25.26および集積装置27
に押圧する力を受けている。ところが、この力は最大の
集積容量である1400枚ぐらいでも1.2 kvcr
n程度であり、1/100の減速ギヤを有するモータ1
46を逆に回し込む力の3 、5 kpm2に対してほ
ぼ1/3程に小さいため、モータ146の励磁を切って
も各ポジション用検知益151,152の位置よりも前
方に移動させられてしまうことがない。
また、上側のフラッi’143a、143b、143c
および下側のフラッパ143h、143b、143cは
これらの間に回転ロータ110,111の取出しチップ
110&、111&および110b、1llbが通過し
得る位置に、また、各フランノ句43a。
143b、143cの各爪142,142間に搬送ベル
ト121,122,123が通過し得るようその位置関
係が定められていて、可動体141が前進ボッジョンに
前進しても各フランノ臂143h、143b、143c
が集積・取出し装置24゜25.26および集積装置2
7に当接するようなことがないようになっている。
また、上記モータ146は駆動プーリ147を正方向に
W〈動じてワイヤ150を巻取ることにより上下両水平
枠部141m、141bにフラッ1e143a、143
b、143cがそれぞれ取着された可動体141を後退
させ、駆動プーリ146を逆方向に駆動することにより
可動体141をスプリングベルト149の付勢力によっ
て前進させるようになっている。
つぎに、第2図を中心にして第9図ないし第11図を参
照して入金動作時の紙幣A・・・の流れを、また、第1
2図を参照して出金動作時の紙幣A・・・の流れを、ま
た、第13図を参照して回収動作時の紙幣A・・・の流
れを説明する。
まず、第2図および第9図を参照し1入金紙幣A・・・
の一時集積動作と排除動作を説明する。
まず、顧客による入金モードの操作が行なわれ、入金紙
幣投入タイミングで扉体50がスライドして入出金ロア
が開く。そして、顧客がこの入出金ロアから紙幣束A・
・・を金種表裏混合で一括かつ立位状態で紙幣収納室5
1内に投入したのち、紙幣投入完了の合図として扉体5
0をスライドさせて入出金ロアを閉じる。しかして、第
3図および第4図を参照して前述したように紙幣収納室
51内の紙幣A・・・は取込みローラ51を介してその
最端部のものから1枚ずつ取込まれる。取込まれた紙幣
人・・・は第1の紙幣通過検知器40&によりその通過
をシフトさせながら計数され、鑑査部30に送り込まれ
る。
ここでは、従来部分的特徴をとらえる鑑別方式とは全く
異な、:)た方式の紙幣鑑別が行なわれる。すなわち、
紙幣A全体の「短手長さ」「長手長さ」、「磁気パター
ンマツチング」、「透過光の色分解」、「反射光による
微細部分の分割マツチング」などが行なわれ、「券種判
別」、「真偽判別」、「正損判別」、「表裏判別」の4
つの判別機能をもった鑑査が鑑査部30を通過する間に
行なわれる。
この結果、真偽判別で「偽」となった紙幣A1即ち重ね
取りしたシ、著しくスキューしたり、破損していたシし
ていて正しい紙幣Aとして認識できなかった紙幣Aがあ
った場合には、第2の紙幣通過検知器40bにその先端
部が到達した時点で第1の振分ダート39mが右方に、
また第2の振分ゲート39bが左方に回動される。
そして、中央搬送部38dの終端部に到達した排除紙幣
Aを破線矢印で示すように表裏反転部37の紙幣一時集
積室80に集積される。この排除紙幣A・・・は入出金
ロアに対向する紙幣収納室5ノ内の入金紙幣A・・・の
取込みが完了するまで上記紙幣一時集積室8θ内に集積
される。そして、紙幣収納室51の紙幣A・・・が全て
取込まれたことが紙幣有無検知器41&の「明」の信号
によって検知されると紙幣一時集積室80内の排除紙幣
A・・・が第5図を参照して前述したように取出しロー
ラ86を介して最端部のものから順次1枚ずつ取出され
る。そして、図中左方の搬送部38ef介して搬送され
第4図←)を参照して前述したように入出金ロアに対向
する紙幣収納室51内に集積される。
このようにして紙幣収納室51内に集積された排除紙幣
A・・・は再度取込み搬送されて再鑑査される。
一方、真偽判別で「真」と判別された紙幣Aは実線矢印
で示すように第1の振分ゲート39aによって図中右方
の搬送部38fに導びかれたのち、丸干円紙幣Aは第3
の振分ダート4ocを介して丸干円/排除紙幣収納部2
0に至る下段分岐搬送部38gに、また、万円紙幣Aは
第4の振分ゲート39dを介して万円紙幣収納部21に
至る中段分岐搬送部38bに、また、千円紙幣Aは第5
の振分ゲート39eを介して千円紙幣収納部23に至る
上段分岐搬送部38kにそれぞれ導ひかれる。このとき
、各収納部20.21.22ではセーセレータ機構28
.293θがイニシャルボッジョンに位置した状態かつ
上下両方のフラyノ4143th、143b、143a
が紙幣A・・・を押えた状態となっており、各集積・取
出し装置24,25.26の前側に一時保管部32,3
3.34を形成した状態にある。
しかして、分岐搬送部38d 、38e、381すなわ
ち、搬送ベルト121,122,123と126,12
7.128とによって挟持搬送されてきた紙幣Aは第6
図および第7図を参照して前述した集積・取出し装置2
4,25゜26の低速回転している羽根車105 、7
06を介して上記一時保管部32,33.34に集積さ
れることになる。
つぎに、入出金ロアに対向する紙幣収納室5ノの紙幣A
が全部取込まれたことが紙幣有無検知器41hにより検
知されると表裏反転部37に紙幣Aがあるか否かを紙幣
有無検知器41cにより検知し、もし紙NAがあれば前
述のように紙幣収納室51に戻して再度取込み鑑査する
。また紙幣Aが無ければ磯緘は確認ステップに入り、こ
のまま一時保管した紙幣A・・・を各収納部2θ、21
.22に集積されている紙幣A・・・と−緒に集積すべ
く収納するか、自動返却して入出金ロアに紙幣A・・・
を戻すかを判断させる。
つぎに、第2図および第10図を参照して一時保管部3
2.33.34に集積されている入金紙幣A・・・の自
動返却動作を説明する。まず、モノ4v−タ機構2g 
、、? 9.s oの各モータ146・・・全回転させ
て可動体14ノを前方へ動作させて前進ポジション用検
知器152,152゜152方向へ駆動する。
ところが、これら検知器152・・・は一時保管された
紙幣が無い時に各可動体141・・・が最も前進した時
に働く位置にセットされているため、紙幣A・・・が集
積されていると各フランA143*。
143b、143cと集積の紙幣がぶつかったところで
可動体14ノ・・・の前進はとまってし1い、ワイヤー
150はたるむ事になる。ドライブモーp 14end
・ぐルスモータであるので各段ともイニシャルボッジョ
ンから前進)l?ソションまでの距離分モータをドライ
ブする。この状態ではワイヤー150はたるんでいるの
で各段の7ラツパ143th、143b、143cは各
段のバックアツプ体154・・・により、各段の集積紙
幣A・・・ごとスノリング153・・・の力でフラッノ
J? l 431L p143b、143cを介して集
積・取出し装置24゜25.26に一時保管部の紙幣A
・・・を押しつける。
ここでろ段の半回転電磁クラッチ129・・・全入れて
万円紙幣A1五千円紙幣A1千円紙幣Aの順で取込み動
作をして入出金ロアに対向する紙幣収納部5ノに集積す
る。
各段の取込み動作の終了タイミングは紙幣有無検知器4
1d、41e、41fが1明」に変化し、かつ、セ・♀
レータ機構28.29.30が前進ボッジョン用検知器
152,152゜152に達し、さらに5回転はど空転
させて、各段よりの取込紙幣の通過検知器40c、40
d*40eに紙幣Aが搬送されないことをもって終了と
して次の動作にうつる。この入金返却時の紙幣Aの流れ
を第10図中実線矢印で示す。
このようにして一時保管された紙幣A・・・が入出金ロ
アに対向する紙幣収納室51に戻されると第4図(ハ)
を参照し、て前述したように扉体50がスライドして紙
幣束A・・・の上端を入出金ロアより突出するように一
括して繰出す。
そして、紙幣収納室51の紙幣A・・・の廟無を検知す
る検知器41bが「明」にかわったら、自動返却紙幣が
受は取られたのであるから、各段のモータ146を駆動
して、可動体141・・・をひっばり、各段とも検知器
152,152゜152で検知されるイニシャルポジシ
ョンに戻して一連の動作を終了し、モータ146をOF
Fする。こうして再び第2図の状態に戻る。
なお、セパレータ機構28e29p30の内側の紙幣A
・・・が万一自動返却される紙幣A・・・と−緒になっ
て取込まれることがおこらないように各フラノ1414
3a、143b、143cの厚さは厚くとることが望ま
しく少くとも10〜15IIIl++の厚さがあれば安
全である。又、このためフラッパ143h、143b、
143cの材質はポリアセタールなどのプラスチックの
軽量のものを利用した万が良い。
フラッパ14 J h + 143 b t 14 J
 cと一番前進したところでも羽根車105,106と
は0.5調の隙間がおいておシ、この隙間を保持するよ
つ各七パレータ機構2B、29.30には前側のストッ
パー(図示しない)がとりつけられている。
次に入金紙幣の収納について第2図、第8図および第1
1図を参照して説明する。取込完了して紙幣収納部51
の紙幣有無検知器41mが「明」にかわると確認ステッ
プに入る。この時確認を押してON −LINE交信の
末、受は入れ「可」がでると第8図に示すロータリソレ
ノイド144,145を動作させてフラッノ4143m
’  143b、143cf回転させ水面方向に上下と
も開く。こうすると、各段のパンクアップ体154゜1
54 、154により各段に収納されている紙幣群A・
・・、A・・・、A・・・は押圧スプリング153゜1
53.153に押されて前進し一時保管部の紙幣と一緒
になって集積・取出し装置24゜25.26に当接して
止まる。この後フラッパ143 a e 143 b 
r 14 J c f水平にするようにロータリソレノ
イド144,145を励磁したままセ/?レータ機m2
1Je29e30’cモータ146でドライブすると紙
幣A・・・による抵抗が無いためスプリングベルト14
9を介して機構は前進して前進ポジションに達する。(
第11図の状態)この時に各フラッパ143 a e 
14 J b y143Cは集積・取出し装置:z4,
25.z6の搬送ベルト121.122.123と両脇
の羽根車105e106と取込チップの間の隙間の中へ
侵入する。この位置でロータリーソレノイド144.x
4stW4除するとフラッノ4143’5143b、1
43cは90°回転して爪142・・・をたてた状態に
なる。ここでモータ146を回転させるとワイヤー15
0を介して紙幣群A・・・全体を引きもどして再びイニ
シャルの状態になる。
(第2図の状態) つぎに出金の場合を主に第2図および第12図を参照し
て説明する。
操作部9により払出すべき紙幣の金種、金額などが指定
された後、ON −LINE交信してその口座の残高確
認をおこなう。その支払い指定が残高の範囲内であれば
出金準備に入る。まず、千円紙幣収納部22および万円
紙幣収納部21のセパレータ機構30.29のフラッパ
143&#143b、143cをロータリンレノイド1
44゜145を動作させて、水平の状態にする。こうす
ると第12図に示すように千円紙幣収納部22および万
円紙幣収納部21にフラノ・!143*、143b、1
43eによってコンビネータ。
ンメカニズムと隙間をとって保持されていた紙幣群A・
・・、A・・・は集積・取出し装置26.25と当接す
るまでバックアップ体154,154によシ押圧スプリ
ング153.153により押圧される。ここでセノJ?
レータ機構3o、29はイニシャルポジション用検知器
151 # 151で検知される位置のままでモータ1
46による前進はおこなわない。
これは上側のフラノA143*、143bp143cは
問題ないが、下側のフラッパ14 J a e 143
 b t143Cはベルト121,122,123と羽
根車105,106、取出しチップJ 10 aJ 1
1 aもしくは110b、1llbの間に入りこむため
取込み紙幣Aの取込みに邪魔となるためである。
まず1、万円紙幣収納部21より紙幣A・・・をとりだ
す。真空ポンプが運転され真空圧が高まって主軸100
の軸心線に浴って形成された穴132を通って取出しチ
ップ110*、111h。
110b、1llbの内にあけられた上記穴132と連
通した吸着孔133・・・が負圧になることにより紙幣
Ai吸いつけて2枚取防止用のプV −キベルト139
,139との間で紙幣A・・・を分離して搬送部381
に取込む。取り込まれた紙幣Aはすぐ搬送路38と合流
したことを検知する検知器40dでカウントされる。な
お検知器40c1に図示の位置に設けたので指定枚数の
検知器40dで検知してカウントしてただちに取込み、
半回転電磁クラッチ129をOFF しても1枚余分に
でてしまって必ずリソエクトとなり資金効率が悪くなる
従って検知器40dは指定枚数−1枚までは回転ロータ
110.11xf連続して回転させることによって、指
定枚数−1をカウントするまで取り出す。その後は回転
ロータ110゜111を半回転駆動し、紙幣が取り出さ
れたことが検知器40dによって検知される全ての取込
みを終了する。
即ち、もし1枚の払出しが指定されれば検知器40dに
よらず取出し機構としての回転口―り110,111を
半回転のみさせる。こうして取出された紙幣A・・・は
入金と同じ紙幣鑑査部36を通過しながら、「券種判定
」、「真偽判定」、「正損判定」、「表裏判定」がなさ
れる。
上記「券種判定」については入金時に鑑査したものにつ
いてはその必要はないが、不足分を係員がセットするこ
ともちシζ必ずしもセットミスが皆無とは言えないので
出金時にも再鑑定する。
同様の理由で「真偽判定」についても出金時に再鑑査す
ることが必要である。又、通常重ね取りなどは紙幣Aの
特徴が得られないので偽紙幣と同じあつがいになる。
「正損判定」については入金は真紙幣で券種判定可能で
あればどんなに汚れのついたものでもできるだけ受は入
れることが望ましい。これは損紙幣と呼ばれ日録に返還
して廃棄処分される。
ところがお客へ支払うにはこの損紙幣で払う事は絶対に
さけなければならない。このため、出金時には紙幣Aの
全体にわたって検査し、汚れ、破れ、セロファンテープ
貼シ補修、隅折れなど所定の損紙幣と定義されるものは
リソエクトしなければならない。これらの排除すべきと
判定された損紙幣は第12図の2点鎖線矢印で示すよう
に紙幣Aの先端が検知器40bに到達した時に振分ダー
ト39aを左方向へ図示しないロータリンレノイドで回
転動作させて、図中右方の搬送部381に導かれる。こ
のとき振分ダート39cは紙幣Aを取り出している最中
は左方向にソレノイドが励磁されて回動しており、上記
紙幣Aは丸干円/排除紙幣収納部20に案内し集積され
る。
即ち丸干円/排除紙幣収納部20は入金時は玉子円紙幣
のみを受は入れ集積したが、出金時は鑑査の結果支払い
不適当と認められる排除紙幣(排除内容は上述の損紙幣
と判定された券)を受は入れるリノエクト集積となる。
通常支払い動作では指定枚数−1で一度とめ、取出しチ
ップ110a、111m、110b、1llb  を備
えた回転ロータ110elllをさらに半回転追加回転
させて所定枚数の出金を行なうが、上記のようにリノエ
クト紙幣があった場合はこのリジェクト紙幣は計数され
ないので出金動作を継続しておこなう。
さて、入金紙幣A・・・は入出金ロアから紙幣収納室5
ノに投入される時、通常表裏、正逆、金種混合であるが
金融機関窓口では出金時においてこれを必ず表側にそろ
えて行っている。そのため正紙幣Aは振分1’  F 
39 a * 39bをそれぞれ右方向へ回転させて、
図中左方の搬送部38aに入るが、紙幣Aは第12図破
線矢印で示すように鑑査部36での「表裏判定」で裏紙
幣と判定し、検知器40bに紙幣Aの先端がきた時振分
ゲート39 bf図中左方向へ回転させて表裏反転部3
7に一時集積する。
表側の紙幣Aはこの表裏反転部37には導かれず第12
図の実線矢印で示すように真っすぐに入出金ロアに対向
する紙幣収納室51に集積される。万円紙幣について指
定校数分すべて紙幣収納室51または表裏反転部37に
集積終了してから表裏反転部37の紙幣A・・・を紙幣
収納室51に向けて取出し、集積する。
このようにして、万円紙幣収納部21よシの万円紙幣A
の取り込みが完了したら同じ動作を千円紙幣収納部22
からの千円紙幣Aについておこなう。そして、万円紙幣
A・・・の上に千円紙幣Aを集積し、すべての取込みが
完了すると搬送ベルト121 s 122# 123 
* 126 e127.12Bおよび真空ボンfを停止
し、顧客がこの紙幣A・・・をとったことを検知器41
bにより検知すると、千円紙幣収納部22および万円紙
幣収納部2ノに設けられたセ・やレータ機構30 + 
29の各モータ146を回転してセパレータ機8¥30
.29f前進ボッジョン用検知器152,152によっ
て検知されるまで前進させてのち、ロータリソレノイド
144.145・i OFF Lでフラッパ143a、
143b、143c f垂直にたて再びモータ146を
逆転させてワイヤー150を介してセパレータ機構30
.29k(ニシャルポジション用検知器151,151
によって検知されるまで引きもどす。そして、第2図の
状態とする。
丸干円/排除紙幣収納部2oについてはリジェクト紙幣
Aがあった場合は入金の集積動作と全く同じ動作でその
場でフランi+143&H143b*143cを水平に
しセパレータ機構28を前進させてからフラノ”143
&H143bp143cを立ててモータで七)!ノー2
機構28を元のイニシャルポジションに引きもどすこと
によって入金五千円紙幣Aの集積と出金のリノエクト紙
幣Aを一緒にして集積することができる。取出し機構と
しての回転ロータ11o、111で紙幣Aを取出す場合
2枚取り防止用のブレーキベルト1399139によっ
てしごがれて1枚ずつ取り込まれてゆくので、通常紙幣
Aは収納部20゜21もしくは22より少し取出された
ところに先端がある状態で停止している。このため上記
上下フラン/′e143mp143bp143c fた
てるためのロータリーソレノイド144,145fOF
Fする動作を取込完了後ただちにおこなったのでは紙幣
Aをすべて元の位置に引きもどせないことが発生する可
能性がある。このため取出し機構としての回転ロータ1
10,1llf保持している主軸100のみを取込み完
了したら少しの間逆転させる。こうすると2枚取り防止
用のブレーキベルト139,139と取出しチップ11
0h、111hあるいは110b、1llb(D間には
さまれて多少頭がとびだした紙幣Aも元の収納部の中に
完全にもどる。この状態にしてから上下のフランA’1
43h、143b、143cをたてればすべての紙幣A
・・・をフランz4143m。
143b、143cによって引きもどしてイニシャル状
態にかえることができる。
つぎに、塩9忘れ回収の場合を主に第2図および第13
図を参照して説明する。入出金ロアに紙幣A・・・が取
忘れられた場合、すなわち、所定時間が経過しても紙幣
有無検知器41bが「明」にならない場合には「取り忘
れ」と判断して紙幣A・・・全第4図(ハ)を参照して
前述したように紙幣収納室51内に取込んで扉体50f
閉じる。そして、この後、紙幣A・・・全順次1枚ずつ
取込んで再鑑査し、再鑑査の結果、「正紙幣」と判別さ
れた紙幣A・・・は’! 13矢印で示すように搬送さ
れて回収紙幣収納部(回収庫)23の一時保管部35に
集積される。
一万、再鑑査時に鑑査判別できなかった紙幣A・・・は
破線矢印で示すように表裏反転部37に一旦集積された
のち入出金ロアに対向する紙幣収納部51に戻され再度
鑑査される。
取り忘れ紙幣A・・・を再鑑査する理由は、全部忘れて
しまう場合は良いが、一部抜き取り忘れがあるためであ
る。これは、入出金ロアより紙幣A・・・全突出させた
際、顧客と反対側の紙幣A・・・が折れ曲って倒れてい
たりすると、その紙幣A・・・をつかまずに引き抜いて
、その紙幣A・・・を残して顧客が帰ってしまうことが
ある。したがって、いくら取υ忘れたかを機械が認識す
るために再鑑査するものである。
なお、このときのデータは第19図を参照して後述する
ように控ツヤーナル160mに記録しておき、どの取引
きでいくら取り忘れがあったかが明確にわかるようにな
っている。
また、取り忘れ紙幣A・・・は回収紙幣収納部(回収庫
)23の一時保管部35に集積され、次に取り忘れが発
生して取込まれるまで仕切手段としてのセノ!レータ機
構31によって前回分のものに合流されずに仕切られて
保管され、顧客が取り忘れに気が付いてすぐに受取りに
きた場合に容易に対処できるようになっている。
着た、紙幣循環式の入出金装置にあ゛っては、できる限
り紙幣A・・・を有効活用することが大切であるので、
ただ単に回収紙幣収納部(回収庫)23に収納してしま
うのではなく、「正紙幣」と計数でき機械として金額、
金種をはつきシと判別記憶できる場合は、図示しない収
納モード切換スイッチを切換えることにより、第13図
の2点鎖線矢印で示すようにそれぞれの金種に対応する
収納部20,21.22に収納し、判別不可紙幣のみ回
収紙幣収納部23に保管することもできるようになって
いる。
紙幣循環式に以上のような方法を取り入れると資金効率
の萬いATMが実現できるが、循環式では紙幣A・・・
が循環しているため紹1かい運用を図ろうとすると現在
の各収納部20021922123の収納鮭ヲ知ること
が大切となる・即ち、従来のATMの入金ユニット、出
金ユニットでは出金用の紙幣A・・・はできる限り少量
をセットし、「全予備検知」および「空検知」が頻繁に
働くようにし、入金紙幣はこまめに取出して出納へ入金
することによfi ATM内の滞留資金を減らし、たと
えば支店としての資金効率をあげて@た。
ところが、循環式では収納部が兼用であるため、「全予
備検知」、「空検知」、「満杯予備検知」および「満杯
検知」の4つの検知器43e42e45.44が取付け
られているが入出金のノ々ランスにより紙幣A・・・の
滞留は大きく変わる。入金が多い場合、満杯予備検知器
45、満杯検知器44が働くまでそのままにしておくの
は、資金効率が悪い。長時間運用できるように最近の金
庫カセットは大型化しているため2千万円ぐらいの金が
滞ってしまうことになる・ −万、出金を考えても従来はどの程度の金額がどれぐら
いの時間で無くなるか、たとえば支店側で曜日、時間帯
などのデータをもって運用しており、うまく運用すれば
ぎりぎりの使い方が可能であったが、入金紙幣A・・・
を出金紙幣A・・・として利用すべく循環させるとその
辺の予測がむずかしくなる。
そこで、入金額、入金金種、出金額、出金金種などを記
憶部161に記憶しておき、適宜、各金庫カセット16
e17tlB*19の紙幣量すなわち各紙幣収納部20
.21,22923の紙幣量全表示することが考えられ
る0この各紙幣収納部20,21,22.23の紙幣量
全内部モニタ装置13あるいは機外のリモートモニタ装
置162などに表示すれば、機械を休止して精査しなく
ても各紙幣収納部20゜21.22.23の残量が一目
で分かり1.特に余剰資金の発生を未然に防ぐことがで
きる。
現在、出金庫への紙幣A・・・のセットは係員が行なっ
ており、いくらセットしたのかは機械は認識しておらず
、空予備検知器43、空検知器42吟が検知してはじめ
て残量不足がわかるだけである。したがって、総合的に
現在の残量を認識するには出金用紙幣A・・・の枚数と
金種を機械に認識させることが必要となる。
これには、たとえば、特定のカードを用いて入出金ロア
から出金用紙幣A・・・充填および補充ヲ行ない、普通
の入金フローに従って紙幣収納部内に充填する方法と、
係員がセットした金額、金種を特定のキー操作により機
械に記憶させる方法とがある。
前者によれば機械自身が鑑査しているため、これまで計
数不突合せ事故が起きた場合、セット枚数が正しいのか
といったチェック項目を削除することができて機械自身
の計数がすりきシするとともに間違いが無くなる。
後者は、後方よυセットし、内部モニタ装置13により
金額を入力すれば良いので、その補充操作が素早くでき
る。また、通常紙幣A・・・の補光は100枚単位の束
で行なっており、この束の紙幣A・・・は数えなくても
100枚と相違していることはまずないので現状程度の
精査の正確さは失われずに現在高を知ることができる。
なお、その他の出金紙幣補光方法としては回収紙幣収納
部23には1日1回取り忘れがあるか、ないかの程度で
あるので、回収紙幣収納部23にも集積・取出し装#を
設け、もし回収紙幣収納部23に回収紙幣が滞っていれ
ばそれを除去したのち、ここに補光すべき紙幣A・・・
をセットして、内部モニタ装置13よりの操作で取込み
鑑査して充填する方法も考えられる。
要は伺らかの方法で機械に出金紙幣A・・・の4装填金
額、金種を記憶させて演算させることである。
また、演算において、出金取出し時の排除紙幣A・・・
をどうするかが考えられる。上記排除紙幣A・・・は千
円紙幣収納部22、万円紙幣収納部2ノ内の紙幣である
ので「正紙幣」であるのだが取込み時にスキューしたり
複数枚取りされたため排除された紙幣である。これは丸
干円/排除紙幣収納部20に収納されるが、スキューは
1枚、複数枚取りは通常は2枚取りであることがほとん
どであるので演算上はスキュー紙幣Aは1回につき1枚
排除紙幣A・・・は1回につき2枚とカウントするのが
良い。
つぎに、第14図を参照して前記内部モニタ装置13に
ついて説明する。内部モニタ装置13は入出金装置1の
本体2内後部(第1図参照)に設けられていて、後面か
らの係員処理の場合に操作されるものであり、次のよう
に構成される。すなわち、操作面163には、機構の動
作状態などを表示するための複数の表示ランフ164 
、・・・、数字表示部165およびキーが一ド166が
設けられている。上記数字表示部165は、たとえば表
示桁が5桁であシ、通常は選択された取引種目を表わす
コードおよび機械の動作ステ、グ番号をそれぞれ1桁の
数字によって表示するとともに、機械の動作にエラーな
どが発生したときにそのエラーコードを3桁の数字によ
って表示し、払出紙幣の残量など収納媒体の収納量表示
時には全桁を用いて表示するようになっている。また、
上記キー71?−ド166は、種々のデータや処理命令
の入力あるいは媒体の収納量光示操作などを行うための
もので、各操作キーのうち必要な操作キーには表示ラン
f164が内蔵されており、必要に応じて点灯すること
によりキー押下ばが有効であることkF示し得るように
なっている。なお、167は機械全体に対する電源スィ
ッチ、168はモニタ装置切換スイッチである。
また、第15図は前記リモートモニタ装置162を示す
もので、これは前記本体2とは遠隔した部位(たとえば
モニタ室)に設置されていて、前記内部モニタ装置13
と同様に機械の状態を監視するとともに処理が可能とな
っている。すなわち、操作面169には、内部モニタ装
置13と同一機能の表示ランf1vot・・・、数字宍
示部171およびキーボード172が設けられており、
内部モニタ装置ノ3と同様に操作およびモニタリングで
きるようになっている。
さらに、このリモートモニタ装置162には、第1図の
入出金装置1の外に更に複数台の自動取引装置が接続さ
れていて、1台のリモートモニタ装置により複数台の自
動取引装置が監視および制御できるようになっている。
すなわち、操作面169には、複数台の内の1台を指定
するだめの号機指定スイッチ173.・・・が設けられ
ていて、係員が監視および制御したい号機を号機指定ス
イッチ173で指定することにより、リモートモニタ装
置162は指定された号機の内部モニタ装置13と同様
の表示を行うようになっている。
第16図は前述した入出金装置1の制御系統を概略的に
示すものである。すなわち、174は主制御部、175
は前記操作盤部3の制御を行なう接客制御部、176は
前記入出金機構12の制御(紙幣の取込み、払出し、計
数など)を行なう入出金制御部、177は前記内部モニ
タ装置13の制御を行う内部モニタ制御部、178は前
記リモートモニタ装置162の制御を行うリモートモニ
タ入出力制御部、179は図示しないセンタの預金元帳
とオンライン交信を行うだめの通信制御部でちり、これ
ら各制御部175〜179は主制御部174によって制
御される。また、主制御部174には、図示してないが
前記カード・伝票処理ユニット11および通帳読取印字
装置の各制御部なども接続されている。さらに、主制御
部174には入出金装置1内の各紙幣収納部20p21
 e2;!v23内の紙幣A・・・の金種、収容枚数等
を記憶しておく記憶部161が接続されている。
次に、このような構成において動作全説明する。今、−
例として払出紙幣の残量枚数を表示する場合について、
紙幣セット時における残量表示方法とセット枚数の入力
方法全説明する。
すなわち、今、係員が払出紙幣を収納している万円紙幣
収納部21内の紙幣A・・・の残量(収納枚数)を内部
モニタ装置13で確認する場合、捷ず内部モニタ装置1
3の切換スイッチ168を「内部」に設定する。次に、
キーが−ド166のEEIIキーを押下した後、匿】フ
■[Σヨキーを押下し、更に区iIロキーを押下したの
ち匠キーを押下する。このとき、各操作キーの押下に応
じてそれらのキーに内蔵された表示ランプ180が点灯
され、それらの各操作キーが有効状態であることを表示
する。また、表示部165には、そのとき記憶している
万円紙幣収納部21の万円紙幣A・・・の枚数を表示す
る。すなわち、内部モニタ制御部1771#i、キー&
 −ド166からの各入力データを受付けるとその入力
データを主制御部174に供給する。これらの入力デー
タを受入れると、主制御部174はその入力データが有
効か否かを判断し、有効と判断すると対応する表示ラン
フ″180の点灯r−タを内部モニタ制御部127へ供
給する・これにより、内部モニタ制御部177は、その
点灯データに応じて対応する操作キー内の表示ラング1
80をそれぞれ点灯せしめる。また、主制御部174は
、入力データに応じて記憶部161内に記憶している残
量データ、つまりこの例では万円紙幣収納部21内の万
円紙幣A・・・の残量データを読出し、それを内部モニ
タ制御部177へ供給する。これにより、内部モニタ制
御部177は、その残量データを内部モニタ装置13の
表示部165に表示せしめる。以上の結果、係員は表示
部165の表示内容を目視することによシ、出金庫内に
収納されている万円紙幣A・・・の残量を確認すること
ができる。
つぎに、万円紙幣A・・・を万円紙幣収納部21に補光
する場合について説明する。まず、上述した残量表示操
作を行なった後、(itl’F&?、XIキー、および
万円キーヲ順次押下げる。ついで、キー月−−ド166
の:キーを再び押下し、キーデート166からの数値入
力可能状態とする。このとき、「ΣIキー内の表示ラン
プ18θは消灯し、 *h−t、■キー、紙幣枚数人カ
キ−1およびロ回キー内の各表示ランプ180のみが点
灯した状態となる。次にカ円紙幣収納部21に補光した
紙幣A・・・の枚数をキ〜ぎ−ド166の回〜8までの
数字キーを用いて入力する。この枚数入力は、たとえば
100枚重とし、1200枚セットしたときはr 12
0 Jと入力する。
なお、入力データを間違えた場合nキーを押下し、しか
るのち再び正しい枚数を入力する。
以上の結果、内部モニタ制御部177は主制御部174
に対して入力された枚数データ120を供給する。する
と、主制御部174は、供給された枚数データ120に
対応する枚数六本データ1200’を内部モニタ制御部
176へ供給する。これにより、内部モニタ制御部17
6は、その枚数表示データを内部モニタ装置176の表
示部165に表示せしめる。ここで、係員はその表示内
容1200 ’に目視確認した後、その表示内容が正し
ければ再び巨7」キーを押下し、しかるのち1渓コ劃に
θ殆ノ、力4キーを押下する。この結果、内部モニタ制
御部177はそのキー押下信号を主制御部−1174へ
供給し、よって主制御部174は、記憶部161内に記
憶している万円紙幣収納部21内の万円紙幣A・・・の
残量データを前記入力された枚数データ1200に書替
えるとともに、内部モニタ制御部177に対してF■i
および厖可キー内の表示ランプ180の消灯および表示
部165の初期化信号を供給する。以上の結果、記憶部
161の万円紙幣A・・・の残量データは万円紙幣収納
部21内の枚数と同一となる。
以上の操作および動作のフローチャートを示すと第17
図のようになる。
なお、万円紙幣A・・・の残量表示と補充に伴うデータ
書替について説明したが他の金種についても同様に行な
うことができる。
また、リモートモニタ装置162會用いる場合には内部
モニタ装置13の切換スイッチ168を「リモート」に
設定するとともにリモートモニタ装置162の号機指定
スイッチ173・・・の内、所望の指定スイッチ173
を「入」にしたのち、前述と同様の操作を行なえば良い
。一方、入出金装置1はその取引毎に日付、取引の種目
、顧客の指定した取引種類、銀行番号、店番号、口座番
号、有効性コード、金種枚数、取引金額、時刻、案内事
項等の内容をカード・伝票処理ユニット装置11を介し
て2枚重ねのツヤ−ナル用紙160 、160’に記録
し、一部を控ツヤーナル160&としてリール18ノに
巻取り、他の一部を第18図に示すような形態の伝票1
60bとして必要に応じて、すなわち通帳を用いないで
取引を行なった場合に伝票発行口6に送り出すようにな
っている。なお、発行が必要無くなりた伝票160bは
伝票収納箱182に収納するようになっている。
また、前述したように紙幣A・・・の取シ忘れがあった
場合には、日付、取引種目、取引種類、銀行番号、店番
号、口座番号、取シ忘れ金種と枚数、有効性コード、時
刻、および「トリワスレカイシュウ」の文字等の内容を
カード・伝票処理ユニット装置1ノを介して記録し、そ
の一部を第19図に示すような形態の取り忘れメモ伝票
760 b’として伝票収納箱182に収納し、後日そ
の内容が明確にわかるようになっている。
つぎに、第20図および第21図を参照してカード・伝
票処理ユニット装置11を説明する。
カード・伝票処理ユニット装置11はカード挿入口5か
ら挿入された磁気カード183の磁気ストライプ(図示
しない)に記録された顧客情報を読取るとともに取引内
容と磁気カード183のエンデス部183aに形成され
た情報とを感圧紙からなる2枚重ねのジャーナル用紙1
60゜x6clに印字し、前述のように控ツヤーナル1
60aと伝票160bを作成するようになっている。
すなわち、第20図に示すようにカード挿入口5から磁
気カード183が挿入されるとカード検知器184Vこ
より磁気カーr183の挿入が検知される。するとシャ
ッタ185が開くとともにカード搬送路186の駆動系
が動き始める。このとき、まだ磁気カード183は顧客
の手操作によって搬送されるが磁気ヘッド187により
磁気カード183に設けられた磁気ストライプに磁気情
報が有るか無いかが検知される。
そして、磁気情報が無いと検知された場合には、カード
搬送路186?形成する搬送ペルI・188゜189が
逆転して磁気カード183がカード搬送路186の搬送
動作によりその後端がカード検知器184によって検知
されるまで一定の速度で搬送され磁気カード183の磁
気情報の有無が再検知される。
そして、再検知されても磁気情報が無いと判断されたも
のは正規のカードではないものとしてカード挿入口5に
戻す。
一方、1回目または2回目の検知によシ磁気情報が有る
と判定された磁気カード183はカード搬送路186を
介して矢印X方向に搬送され、この搬送途上において磁
気へラド190により磁気情報が読取られる。
磁気情報が読取られた磁気カード183はエンデスステ
ーション部191まで搬送され、ローラ192.193
で挟持された状態で停止する。(第20図実線矢印はこ
のときの磁気カードの流れを示す) 上記エンボスステーション部191;を第21図に示す
ように感圧紙からなる2枚重ねのジャーナル用紙160
 、160’の移送路の途中に対向した状態にある。す
なわち、2枚重ねのツヤ−ナル用紙160 、161は
用紙収納箱194内に多数取引分が帯状にかつ一取引分
毎につつら折り状となって収納されておシ、第1のジャ
ーナル用紙160は搬送用スプロケット195に掛渡さ
れたのち印字部196、工/がススチージョン部191
、分離部197をIm次軽重控ジャーナル160hとし
てその先端を巻取りリール181に巻回するようになっ
ている。
また、第2のジャーナル用紙160′は上記搬送用スノ
ロケット195に掛渡されたのちカッタ部198、上記
印字部196、エンカメスチージョン部191、および
分離部197を順軽重て、伝票160bとして方向転換
部199に搬送されるようになっている。(第21図の
破線矢印がこのときの伝票160bの流れを示す。)し
かして、磁気カード183がエンデスステーション部1
91にセットされると、印字部196で2枚のジャーナ
ル用紙160 t 160’すなわち控ツヤーナル16
0hと伝票160bに対して、上記磁気カード183か
らの顧客情報と取引内容とが印字部196のドツトへラ
ド196aによって印字される。
上記控ジャーナル160mと伝票160bは伝票160
bの後端がカッタ部198で切断されたのち所定量送ら
れることにより、これらの第1印字位置がドツトへラド
196aに対向するようになっている。そして、各ツヤ
−ナル用紙16o。
160′の搬送動作とドツトヘッド196aによる印字
動作とを同期させて、複数行に亘って印字する。そして
、最終行の印字が終了した時点で控ジャーナル160お
よび伝票160bを数十ミリ程度搬送し、伝票160b
の先端が搬送ローラ200とぎンチローラ201で挟持
される位置まで搬送される。このとき、控ジャーナル1
60aおよびこれに重合した状態におる伝票160bの
被エンデス印字部がエンデスステーション部191の磁
気カード183のエンΔrス部183aに対向した状態
にある。
ついで、エンボスステーション部19ノの転写ローラ2
02が第21図の一点鎖線矢印で示すように図中左方向
に移動して控ジャーナル160aと伝票160bf工。
ンデス部183aに押付け、磁気カード183に付され
た目視情報、すなわち、顧客名、銀行番号、店番号、口
座番号等を感圧印字する。このときの転写ロー2202
の位置検出はローラ支持アーム203の位置を検知器2
04,205で検知することにより行なっている。
つぎに、エンがス情報が転写された後は搬送ロー220
0のみが回転し、この搬送ローラ200とピンチローラ
20ノとで先端が挟持されている伝票160bが繰出さ
れ、高速回転している搬送ローラ対206.206を介
して方向転換部199に送り込まれる。
ついで、この方向転換部199の上方に設けられたピン
チローラ207,207が伝票160bを搬送ベルト2
08,208に押付け、こののち搬送ベルト208,2
08が走行し、カード搬送路186の磁気カード取込み
方向(矢印X方向)と逆の方向に搬送され、ゲート20
9f介してスイッチ・ぐツク部210に送り込゛まれ、
上記搬送ベルト208,208とピンチローラ21ノと
によって挟持された状態で保持される。
こののち、ピンチローラ211が搬送ベルト208.2
08間全通過すべく図中反時計方向に移動して伝票16
0bf上記搬送ベル) 208゜208と位相をずらせ
て対向配置された搬送ベルト212に押付けるとともに
搬送ベルト212゜213.214が走行することによ
り伝票160bf伝票発行口6に送り出される。(第2
0図の破線矢印がこのときの伝票の流れを示す。)そし
て、伝票160bの先端が検知器215によって検知さ
れることによりシャッタ216が開き、伝票160bの
後端が検知器215によって検知されるとその搬送は一
旦停止し、伝票160bの後端は搬送ベルト213とピ
ンチローラ217とで挟持された状態で保持される。
そして、所定時間経過しても伝票160bが増り除かれ
ない場合は、取り忘れとして伝票収納箱182内に回収
される。
なお、通帳取引の場合には伝票160bを発行する必要
が無いためにスイッチパック部210に一旦送り込んだ
伝票160bをピンチローラ218で押付けた状態で搬
送ベルト208,208を逆転することによシ伝票収納
箱182内に収納する。このとき、取り忘れた伝票16
0bと発行全必要としないため伝票収納箱182に収納
された伝票160bとは表裏が反転しているため明確に
わかる。
一方、控ジャーナル1601Lはテンションローラ21
9に掛渡された後、巻取9リール18ノに巻取られるよ
うになっており、控ツヤーナル160aの張り具合によ
ってテンションローラ219の支持アーム220が揺動
変位するようになっている。そして、この変位財ヲ検知
器221によって検知することにより巻取りリール18
1の駆動モータ222を制御しては多丁一定の張力にな
るように適宜控ツヤーナル160aを巻取るようになっ
ている。
一方、第19図を参照して前述した取り忘れメモ伝票1
60 b’は印字したのち通帳取引時と同様にして伝票
収納箱182内に収納さ1する。、また、紙幣は所定期
間(10〜15年)毎に模様等が全く異った紙幣に変え
らするいわゆる敗勢があるが、この敗勢後には旧紙幣は
順次回収し、新しく発行された紙幣全流通さ−するよう
になっている。
とのため本装置には紙幣循環禁止スイッチ46が設けら
れ、−敗勢時期等にはこのスイッチ46を投入すること
により、旧紙幣の全てを丸干円/排除紙幣収納部20に
収納し、この収納部20f入金庫として利用する。−刀
刃円紙幣収納部2゛1および千円紙幣収納部22には新
紙幣をセットし、出金専用として使用するようになって
いる。
また、このとき入金紙幣を鑑査する鑑査部36の正損検
知を行なわないようになっている。
そして、紙幣の切換時に入金された旧紙幣を顧客に発行
してしまうといったことが確実に防止できるようになっ
ている。
なお、出金紙幣としての千円紙幣A・・・あるいは万円
紙幣A・・・を収納する各紙幣収納部22゜21の紙幣
収納量が減ってきた場合には空予備検知器43が動作し
て係員に出金紙幣の補充を連絡し出金取引に支−をきた
さないようにな・ている。また、逆に紙幣収納部22 
# 21の紙幣A・・・の収納量が増えて満杯予備検知
器43が動作して入金取引に支障をきたさないようにな
っている。
従来においては、空検知器42および満杯検知器44が
動作した場合には機械が停止してしまい、係員による紙
幣A・・・の補光あるいは取出しを行なうようにしてい
た。しか、しながら、本発明の装置にあっては千円紙幣
収納部22あるいは万円紙幣収納部2ノの紙幣A・・・
が満杯になったことが満杯検知器44により検知されて
も装置を停止することなく、係員が紙幣A・・・を取出
すまでの間取引きを続行させるようになっている。すな
わち、千円紙幣収納部22あるいは万円紙幣収納部21
が満杯であると検知されたことは出金紙幣が光分あると
いうことで出金取引には何ら支障を生じるものでなく、
そのまま  4゜取引を続行できる。また、入金取引に
おいては入金された紙幣A・・・を、出金に不適な玉子
円紙幣A・・・および排除紙幣(千円紙幣や万円紙幣の
損紙幣を含む)全収納する玉子円/排除紙幣収納部20
内に正損の損券レベルをきつくしたと同様の扱いにして
収納すれば入金取引が続行できることになる。
また、満杯検知器44が検知した後で、出金取引が行な
われた場合には満杯検知が解除されることがあるからで
ある。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、入金紙幣全出金用の資
金として循環して利用するようにしたから、資金効率を
高めることができるとともに出金紙幣の紙幣収納部への
充填を特定のカード等の媒体を用いて入金動作させるこ
とにより行なうようにしたから、出金紙幣の紙幣収納部
への充填を容易かつ根株的に計数した状態で確実に行な
うことができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一部切
欠して示す外観斜視図、第2図は入出金機構部の概略的
縦断側面図、第3図は要部である紙幣取込み・取出し装
置の構成図、第4図(イ)(ロ)(つは紙幣取込み・取
出し装置のそれぞれ異なる動作状態を示す説明図、第5
図は表裏反転部の構成図、第6図は集積・取出し装置の
斜視図、第7図は同じく一部断面した正面図、第8図は
セ・セレータ機構部の一部切欠した斜視図、第9図は入
金紙幣の一時保管部への集積と排除の流れを示す説明図
、第10図は入金返却時の   1紙幣の流れを示す説
明図、第11図は入金取込み時の状態を示す説明図、第
12図は出金時の紙幣の流れを示す説明図、第13図は
回収紙幣の流れを示す説明図、第14図は内部モニタ装
置の斜視図、第15図はリモートモニタ装置の斜視図、
第16図は全体の制御系統を概略的に示すブロック図、
第17図は内部モニタ装置による係員操作と機械動作の
一例を示すフローチャート、第18図は取引時に発行さ
れる伝票のフォーマットの一例を示す平面図、第19図
は紙幣の取り忘れ回収時に発行されて収納される回収紙
幣用伝票のフォーマットの一例を一部省略して示す平面
図、第20図はカード・伝票処理ユニット装置の概略的
縦断側面図、第21図は第20図のP−P線に沿う概略
的断面図である。 1・・・入出金装置、5・・・カード挿入口、7・・・
入出金口、12・・・入出金機構、21・・・紙幣収納
部(万円)、22・・・紙幣収納部(千円L A・・・
紙幣、 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第4図 第4図 第5図 第6図 第10図 jllll  図 第12図 第13図 第14図 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受入れた入金紙幣を出金紙幣として取出し得るようにし
    た紙幣循環式のもので、出金紙幣の紙幣収納部への充填
    を特定の媒体を用いて入金動作させることにより行なう
    構成としたことを特徴とする入出金装置。
JP57121026A 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置 Pending JPS5911488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121026A JPS5911488A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121026A JPS5911488A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911488A true JPS5911488A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14800970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121026A Pending JPS5911488A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140595A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 グローリー工業株式会社 循環式紙幣処理機
JPH0190717U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
JPH0190716U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
US5409095A (en) * 1992-07-30 1995-04-25 Toyokanetsu Kabushiki Kaisha Sorting apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140595A (ja) * 1983-01-31 1984-08-11 グローリー工業株式会社 循環式紙幣処理機
JPS6261994B2 (ja) * 1983-01-31 1987-12-24 Glory Kogyo Kk
JPH0190717U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
JPH0190716U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
US5409095A (en) * 1992-07-30 1995-04-25 Toyokanetsu Kabushiki Kaisha Sorting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911490A (ja) 入出金装置
JPS5911491A (ja) 入出金装置
US5000322A (en) Bill receiving and dispensing machine
JPS59136886A (ja) 自動取引装置
KR890001801B1 (ko) 지엽류 취출장치
JPS58221486A (ja) 入出金装置
JPS58221490A (ja) 入出金装置
JPH0479037B2 (ja)
JPH0444792B2 (ja)
JPS5911487A (ja) 入出金装置
JPH0444791B2 (ja)
JPS5911488A (ja) 入出金装置
JPS5972590A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JPS59153283A (ja) 自動取引装置
JPS5911485A (ja) 入出金装置
JPS5911486A (ja) 入出金装置
JPH0322201Y2 (ja)
JPS5972592A (ja) 入出金装置
JPS59212333A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JPS58220043A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置
JPS6175746A (ja) 入出金装置
JPS59153289A (ja) 自動取引装置
JPS5977589A (ja) 通貨取引装置
JPS59136884A (ja) 自動取引装置
JPS59149563A (ja) 自動取引装置