JPS60263281A - 紙葉類の分類計数装置 - Google Patents

紙葉類の分類計数装置

Info

Publication number
JPS60263281A
JPS60263281A JP59118144A JP11814484A JPS60263281A JP S60263281 A JPS60263281 A JP S60263281A JP 59118144 A JP59118144 A JP 59118144A JP 11814484 A JP11814484 A JP 11814484A JP S60263281 A JPS60263281 A JP S60263281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
section
banknotes
key
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118144A
Other languages
English (en)
Inventor
大庭 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59118144A priority Critical patent/JPS60263281A/ja
Publication of JPS60263281A publication Critical patent/JPS60263281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば紙幣などの紙葉類を受入れて自動的
に検知し、かつ分類計数する紙葉類の分類計数装置に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、銀行等の金融機関において、紙幣を受入れて自動
的に検知し、かつ分類計数する紙幣分類計数装置が実用
化され、紙幣処理時間の大幅な短縮、省力化が図られて
いる。
一方、この紙幣分類計数装置で分類されて計数された紙
幣は一定枚数(たとえば100枚)毎に区分されて施封
されるのが一般的である。
しかしながら、従来の紙幣分類計数装置においては、最
終的に収納されろ紙葉類を所定枚数毎に区分する区分手
段が設けられておらず、一定枚数毎に施封しようとする
場合には、再度一定枚数毎に計数し直さなければならな
いといった問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、一度の分類計数処理で枚数区分を完
了することができ、所定枚数毎に施封する場合など分類
計数し直すことなく容易かつ確実に対処し得る作業性の
良い紙葉類の分類計数装置を提供しようとするものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる目的を達成するために、紙葉類を分類
計数して一旦一時集積部に集積したのち、この一時集積
された紙葉類を所定の収納、 mtK″納“、B j 
5 K L7’c 4 OK$−?−r・1記7納部に
最終的に収納されろ紙葉類を所定枚数毎に区分する区分
手段を設け、一度の分類計数処理で枚数区分を完了する
構成としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を谷間して説明
する。第1図、第2図は現金分類計数システムを示すも
のであシ、本発明の紙葉類の分類計数装置を適用した紙
幣分類計数装置1、硬貨分類計数装置2、操作表示装置
3および有価証券読み取り装置4によって構成されてい
る。
上記操作表示装置3は操作部5、CR7表示部6、プリ
ンタ部?、全体を制御する制御部8、メモリ部9、時計
装置10、RAM (ランダム・アクセス・メモリ)1
1、および紙幣分類計数装置1、硬貨分類計数装置2.
有価証券読み取シ装置4との間でデータのやりとシを行
なうインターフェイス12によって構成されている。
上記操作部5は、第3図に示すように、モード指定スイ
ッチ21.テンキー221手入力キー235金種指定キ
ー24.有価証券読み取り装置4で読み取れない小切手
の種別を示すファンクシいフキ−25指定数開始指定用
の開始キー26、分類の終了を示す完了キー27、クリ
アキー28、および番号キー29などによって構成され
ている。上記モード指定スイッチ21はOFF 、オペ
レータ、整理、精算などの処理モードを指定するもので
ある。なお、上記手入カキ−23、開始キー26などは
目間式のキーとなっている。
上記紙幣分類計数装置1は第4図および第5図に示すよ
うに構成されている。すなわち、本体3ノの右上部に紙
幣投入口32とリソエフトロ33とが設けられている。
そして、この紙幣投入口32に対向する本体31内には
、紙幣取出装置34が設けられておシ、投入口32に載
置されている紙葉類としての紙幣Pが順次1枚づつ取出
され取込搬送路35内に送シ込まれる取込み搬送路35
の搬送途中において紙幣Pの金種、真偽、正損1表裏等
を判別する判別部36を通過するようになっている。こ
の判別部36によって異常と判別された紙幣Pは前記紙
幣リゾエフトロ33に送られ、正常な紙幣Pは振分子−
)J7によって図中左方へ案内される。又、上記の判別
部36によって表と判別された紙幣Pは第1の搬送路3
8へ導びかれ、裏と判別された紙幣Pは第2の振分ダー
ト39によって第の搬送路すなわち表裏反転搬送装置4
0へ導びかれ、裏から表に修正される。又、上記の第1
の搬送路38と第2の搬送路(表裏反転搬送装置)40
の通過時間は、同一通過時間に設定されておシ、一定ピ
、チで搬送されてくる紙幣P・・・は第2の振分子−)
J!9によって振シ分けられて別々の搬送路38,4θ
を通過しても合流部41で合流する時は衝突、ビ、チ詰
まりを起こすことなく、一定ピ、チで合流搬送するよう
になっている。さらに、表裏がそろえられた紙幣Pは、
合流部41に接続された区分部としての区分搬送路42
へ搬送され金種ごとに区分されるようになっている。
そして、区分搬送路42の下方には金種ごとに区分され
た紙幣を順次面方向に積層した状態で集積する集積装置
43h、43b、43c。
43dとこの集積装置43g 、43b 、43c。
43dに集積された紙幣P・・・を支承するとともに必
要に応じて収納庫44a、44b、44c。
(4dへ収納せしめるべくシャッター装置45が設けら
れている。さらに各収納庫44a〜44tlへの収納を
確実にする為に紙幣P・・・を押し込む押し込み装置4
6が設けられている。
合流部4の末端で区分搬送路42の始まり部分に区分手
段としてのセ・ぐレータ供給装置47があシ、集積装置
43a、43b、43c。
43dに集積された紙幣P・・・と収納庫44a。
44b、44c、44dとがある一定数になったときそ
の一定数を区分分離するための区分カードとしてのセパ
レータSを集積装置43a。
43b、43c、43dに供給する。
しかして、前記取込搬送路35にてベルト挾持搬送され
た紙幣Pは前記判別部36にて判別され、真偽、異常と
判別された紙幣Pは第1の振分子−) J 7にて正紙
幣搬送部に振9分けられる。ついで正常な紙幣Pでも表
と判別された紙幣Pは第1の搬送路38へ導ひかれ5裏
と判別された紙幣Pは第2の振分はダート39にて礪す
分けられ第2の搬送路(表裏反転搬送装置)40へ導び
かれる。ここで裏と判別された紙幣Pはこの第2の搬送
路(表裏反転搬送装置)40の一部を構成するひねシ搬
送路にて裏紙幣Pを180°反転搬送して表紙幣Pに修
正した後、水平搬送路をJmすことによりひねり搬送路
にてついたくせを修正した後、前記合流部41にて第1
の搬送路38から送出されてくる表紙幣Pと、紙幣間ピ
ッチが狂うことなく合流搬送される。
また、前記区分搬送路42は第1の搬送路38と第2の
搬送路(表裏反転搬送装置)40とを介して搬送され合
流部41にて合流した紙幣P・・・を金種ごとに各集積
装置43a〜4Jdに向けて区分するもので、つぎのよ
うに構成されている。すなわち、第6図および第7図に
示すように上記区分搬送路42は複数のがイドローラ5
0・・・を介して張設された搬送ベルト51と。
この搬送ベルト51の略水平部下面にその一部が接する
ようガイドローラ52・・・を介してそれぞれ張設され
た複数本の搬送ベルト53・・・との相互対向面部で紙
幣Pを矢印り方向に挾持搬送するようになっている。ま
た、第1〜第3の集積装置43h〜43cに対応する位
置には図示しないロータリンレノイドによって回動可能
な振分手段としての振分ダート54a、54b。
54cが配設されていて、矢印り方向に直進しようとす
る紙幣P・・・を適宜集積装置43a〜43c側に導び
くことかできるようになっている。また、振分子−ト5
4a、54b、54cによってそれぞれ振分けられた紙
幣Pは搬送ベルト53の略垂直部とこの略垂直部にその
一部が接するようがイドローラ55.55を介して張設
された搬送ベルト56との相互対向部に形成された搬出
路57を介してそれぞれ第1〜第3の集積装置43a〜
43cに搬出される構成となっており、寸だ、第4の集
積装置4Jdに導びかれる紙幣Pは搬送ベルト5ノと第
6図中右端の搬送ベルト53との相互対向面で形成され
区分搬送路42の終端部で直接送り込まれるようになっ
ている。このように構成された区分搬送路42は前記合
流部41より送出された紙幣P・・・を順次前記搬送ベ
ルト51と53・・・とを介して挾持しながら短手搬送
する。そして前記判別部36による金種判別の結果搬送
されてくる紙幣Pの金種が例えば1百円紙幣である場合
には、前記図示しないロータリソレノイドが励磁されて
前記区分ダート54hが第6図に示す状態力)ら上方す
なわち第7図の実線位置に回動変位し、紙幣Pがこの区
分ゲート54aによって下方に案内されて搬出路57内
に送り込まれる。この後前記図示しないロータリソレノ
イドが消磁されて区分ダート54mが第6図に示す状態
(第7図の2点鎖線状態)に復帰される。
5千円紙幣の場合は区分ダート54bが上記同様に作動
し、千円紙幣の場合は前記区分ダート54eが上記同様
に作動する。5百円紙幣の場合は途中で振分けられるこ
となく区分搬送路42の終端部まで自然に搬送案内され
る。区分搬送路42に導びかれた紙幣P・・・はこのよ
うにして金種区分されることとなる。このようにして金
種区分された紙幣P・・・を集積する前記集積装置43
a、43b 、43e 、43dを第6図、第7図♂よ
び第8図に基づいて説明する。前記区分j”−) 54
 aの下方に対応して設けた第1の集積装置43a、前
記区分ゲート54bの下方に対応して設けた第2の集積
装置43b、前記区分ダート54cの下方に対応I−で
設けた第3の集積装置43c、および前記区分搬送路4
2の終端部の下方に対応して設けた第4の集積装置43
dは略同等の構成を有し、前記区分ケ゛−ト54a〜5
4cで振分けられた後、搬出路57・・・によって搬出
された紙幣P・・・あるいは区分搬送路42の終端部か
ら直接搬出された紙幣P・・・を面方向に重ねるための
羽根車機構60と紙幣の辺部を案内して集積する集積部
としての一時集積部としての集積室61とからそれぞれ
′ 構成されている。上記羽根車機構60と集積室6ノ
は第7図に示すようになっておシ、支軸62に取付けら
れた羽根車68が歯車機構等の動力伝達系(図示せず)
を介して回転するようになっている。上記羽根車68は
、リング状の羽根屯本体68aと、この局面に対して基
端部が支軸62に対して放射状に突設されて所定方向に
折曲された複数枚の羽根板68b・・・から構成されて
いる。又、各羽根板68b・・・は互いの先端部間隔は
広く基端部に向って順次狭ばまっていて渦巻状に形成さ
れている。又、上記羽根車6Bは紙幣Pの折目を避けら
れるような間隔で折目の外方に位置して取付けられてい
る。
又、前記各集積室61・・・は前記羽根板68b。
68bが通過可能なように切欠部69a、69bを有し
た左側壁板69と、紙幣Pを面方向に重合して集積でき
るようなス滅−スを設けて前記左側壁板69に対向配置
した右側壁板70とから構成され、正面には透明アクリ
ル板7ノが開閉自在に設けられている。
前記押し込み装置46を第8図を参照して説明する。す
なわち、本体31に固着されたサイドフレーム63とこ
のサイドフレーム63に一端が固着される可動体として
のフレーム91と各集積室6ノ・・・に対応して上記フ
ン−ム91に取付けられた押込部材92・・・とから形
成され、上記フレーム91が上下動自在(第8図の矢印
B方向)なように構成されている。又、上記フレーム9
ノの駆動は本体31に固着したブラケット93とこのブ
ラケット93にモータ94と軸受箱95が取付られてい
る。モータ94の出力軸にはカサ歯車96が取付けられ
、軸受箱95内に嵌着されたシャフト97の一端にもカ
サ歯車98が取付けられ、これら歯車対96 、98か
らなる動力伝達機構99を介してモータ94からの出力
がシャフト97に取着されたシャフト97に伝達される
ようになっている。又、シャフト97の他端側にはアー
ム100が固着しアーム100とピン101を介してリ
ンク102が回転自在に取付けられている。又、前記フ
レーム9ノには固定ピン103が固定されこの固定ピン
103に上記リンク102が嵌着しモータ94の回転力
を上記フレーム91に上下運動に変え伝達するよう構成
されている。
つぎに、前記セ・ぐレータ供給装置47を第9図を参照
して説明する。すなわち、セ/fレータSを重積できる
スペースを設けた枠104と、その枠1θ4の一部にセ
・ぐレータSが一枚ずつ出ていく間隙105と、摩擦係
数が高い材料が外周に付けられた取出ローラ106と、
セ・やレータSが一枚出て行くに必要な駆動力を取出ロ
ー2106に伝達させるクラッチおよびモータを備えた
動力伝達系(図示せず)と、取出o −ラ106とセ/
やレータSとの間に摩擦力が生じるように圧力を加える
抑圧板107とからな構成されている。セパレータSは
紙幣Pの大きさとほぼ同じ大きさで各集積室61に集積
できるような大きさとなっている。なお、10Bはセパ
レータSを検出するための検出器である。
前記硬貨分類計数装置2は、第1図に示すように、投入
口80に投入された硬貨を判別、選別した後、各金庫ご
とに集積する複数の一時集種部81a〜Elfからなる
集積部82と、この集積部82に集積した後、硬貨を一
括して収納する複数の金庫83a〜8.9 fからなる
収納部84とから構成されている。
前記有価証券読み取シ装置4は例えば、第10図で示す
ように磁気ストライプ112が入った磁気カードからな
る有価証券110を使用すれば第11図に示すような、
読み取シ磁気ヘッド111が設けられたリーグであれば
よい。有価証券読み取り装置4は有価証券110の受け
口113と受け入れられた有価証券110を読み取り磁
気へラド1lliで有価証券110を送り、読み取り後
また受け口113まで有価証券110を出すベルトとロ
ーラとから構成される装置 気ヘッド111に押し付けて、確実に読み取りが可能に
するための押えロー2115とから構成されている。有
価証券110は少なくとも科f 目と金額に関する情報
が磁気ストライプ112の中に磁気データとして入って
いる。
次に、このような構成において、第12図(−)に示す
フローチャートを参解しつつ動作を説明する。捷ず、そ
の日の最初の業務をする場合、前日の精算(その日の業
務の集計のクリア)がなされていない場合は次の方法に
よって精算操作をする必蟹がある。精算は管理者が精算
キーを使用して行なう。管理者がモード指定スイッチ2
ノによシ精算モードにする。次に金称指定キー24の≠
”キーを押し、次に“完了”キー27を押すことにより
、第13図のメモリ部9の累計記憶部72の現金記憶エ
リア73の内容が、その日のスタート金額としてスター
ト金額記憶部74にデータ入力される。このスタート金
額はその日の業務を始める時に持っている現金となる。
累計記憶部72の現金記憶エリア73はその日の業務の
途中のその時、その時の現金の集計とカリ、現金の管理
が常にでき、またスタート金額記憶部74の記憶もある
のでその日の現金の増減についても常に管理することが
できる。この精算操作を行なった後は、メモリ部9の内
容の差額の範囲記憶部75(後で述べる収納″!たは返
却になる金額の値)、現金記憶エリア73等以外前日の
業務の内容のメモリはクリアされる。このとき、その内
容はプリンタ部2によりノヤーナル印字される。
咬た機械を初めて使用する場合またはスタート金額記憶
部74の内容を変更する場合は、精算キーによシNxモ
ート゛にして、テンキー22で金額を置数し、その後“
金種キー″(例えば万,五千)を押すことによって、ス
タート金額記憶部74のその金種のエリアと累計記憶部
72の現金記憶エリア73のその金種のエリアに記憶さ
れ、次に別の金種について同様の操作をくり返し、最後
に”完了″キー27を押すことによって、今まで金種別
にスタート金額記憶部74と現金記憶エリア73の内容
とも合計額が記憶される。これによって、これ以降この
装置によって現金の管理が可能となる。
次に、オペレータが業務に使用する場合について説明す
る。オRレータはモード指定スイッ−f− 2 J ヲ
オ啄レータモードに設定し(Si20)、ついで、テン
キー22で置数し(ST2J)、”番号”キー29を押
すことによって顧客の口座番号の人力がなされる(ST
2,?)。この番号は取引中の金額記憶部87に記憶さ
れる。またこの番号の登録と同時に、取引時間記憶部8
7のスタート時間の記憶エリア88に、時計装置IOか
ら時間が記憶される。
この操作後、現金つまり複数枚の紙幣Pを方向を揃えて
紙幣分類計数装置1の紙幣投入口32に一括して立ち状
態で投入し(ST23)、開始キー26を投入する(S
T,+4)。すると、制御部8は紙幣分類計数装置1を
駆動せしめるとともに、開始キー26を点灯せしめる。
これにより、紙幣Pは取込み搬送路35で判別部36に
搬送され(ST25)、その判別部36は搬送されてき
た紙幣Pの金種,真偽,正損、表裏などを判別する。こ
の結果、紙幣Pは金種判別、表裏判別の結果に応じて金
種ごとに別々の集積室6ノ・・・に区分される。また、
判別部36の金種信号はインターフェイス12を介して
制御部8へ供給され、制御部8はその金種信号に応じて
各金種ごとの枚数をRAM 11に記憶せしめる( 5
T26)。そのとき、RAM 11の金庫と一時庫(一
時集積部)の枚数記憶部85のある金種枚数の和が一定
枚数(たとえば100枚)になったとき、取シ込み搬送
路35は紙幣Pの取り込みを停止する(ST、?7)。
次に前記セパレータ供給装置47の取出ローラ106が
駆動されて、セパレータSを1枚取り出し、一定枚数に
なった集積部としての集積室61・・・、振分ゲート5
4a、54b、54c等によって振9分けられて集積し
て次の紙幣Pとの枚数区分が可能にしている。このセパ
レータSが集積部61に集積されると(ST、?8)、
取シ込み搬送路35は紙幣投入口32に投入された紙幣
Pを再び取シだす(ST、?9)。このとき金庫と一時
庫の枚数記憶部85の一定枚数になった部分はまた1f
 よりカウ′ドア・プされる・そして・またどれかの金
種が一定枚数になった場合は%また上記の動作がくシ返
えされる。そして;紙幣投入口32に一括投入し次全て
の紙幣Pの区分が終了すると(ST30)、制御部8は
1開始”キー26を消灯する。ついでオペレータは“完
了”キー21を押し下げる。すると、′完了”キー27
からの信号により5分類計数した枚数データとその合計
枚数をRkMllから読出し、メモリ部9の累計記憶部
72に累計加算し、また口座ごとの記憶部76に加算す
る(ST31)。そして、RAM I Jの取引中の金
額記憶部86のデータはゾリンタ部7によシ印字される
また、現金として複数枚の硬貨を硬貨分類計数装置2の
投入口80に投入しく8TJ、?)、開始キー26を投
入する( sr3.9)。すると、制御部8は硬貨分類
計数装置2を駆動せしめるとともに、′開始”キー26
を点灯せしめる。これによシ、硬貨は図示しない判別1
選別部で判別、選別が行なわれた後、金種ごとに別々の
集積部81a〜sitに区分される。また、上記判別、
選別部の金種信号はインタフェイス12を介して制御部
8へ供給され、制御部8はその金種信号に応じて各金種
ごとの枚数をRAM J 1に記憶せしめる( 5T3
4,5T35 )。そして、投入口80に投入した硬貨
の区分が終了すると−(ST36)、制御部8は1開始
”キー26を消灯する。ついで、オペレータは1完了“
キー27を押下げる。すると、“完了“キー27から信
号により分類計数した枚数データとその合計枚数をRA
M 11から読出し、メモリ部9の累計記憶部72に累
計加算し、また口座ごとの記憶部76に加算する(ST
3))。
ところで、オペレータはモード指定スイッチ21がオペ
レータモードに設定されている際で、口座番号を入力し
た後はオペレータは手入カキ−23を投入し行なう手入
力操作と、伝票金額を入力してそれが現金および手入力
操作の合計金額とがあっているか否かをチェ、りするた
めの操作のため伝票金額を入力する操作と有価証券読み
取り装置4によって有価証券を読み取らせる操作が可能
となる( ST6θ、 61,62.es)。
まず、伝票金額を入力してそれが現金および手入力操作
の合計金額とがあっているか否かをチェックするだめの
操作について説明する。
口座番号の入力がなされた後(ST22)、テンキー2
2で置数をした後、“金額”キー64を押すことによっ
て、RAM11の取引中の金額記憶部86の伝票金額の
エリアにデータとして入力される(ST、97)。その
後、現金の分類計数、千人力金額5有価証券データ入力
が終了して、”完了”キー27を押しさげると(5T6
5)。
RAM l 1の取引中の金額記憶部86の総計と伝票
金額とが比較され(5T66)、もしそれが同額であれ
ば、集積部w、、432k + 43 b * 43 
C+4Jdに集積された紙幣Pは収納庫44a・・・と
に収納され、硬貨の方は、一時集積部812L〜R1t
の硬貨が金庫83&〜831へ収納される。伝票との金
額が異っていた場合は、CRT表示部6に入力した伝票
金額が表示されているので(8T67)、入力が間違っ
ていれば入力を最初に入れた操作と同様の操作によシ訂
正することができる( 5Tes)。訂正してもしなく
とも5次に2回目の”完了”キー27を押す(Si38
)ことにより、I’i!AM l lの取引中の金額記
憶部86の総計と伝票金額とが比較され(5T69)、
その差額が一定額である場合には、紙幣および硬貨の現
金は収納され(5T717)、RAM l 1の取引中
の金額記憶部86は、メモリ部9の累計記憶部72と口
座ごとの記憶部76に加算し、その時、差が+(現金の
方が多い)の左き加算、−(現金の方が少ない)のとき
減算して差額の範囲記憶部75に累計加算される( s
’r58)。
またプリンタ部7によシ、差額も含めて取引中の金額記
憶部86が印字される。もし、このとき5一定額以上の
差があった場合は、オペレータの操作としては装置の操
作がロック状態となる。この場合は、オペレータは管理
者をよんで来る必要がちる。管理者は、モード指定スイ
ッチ21を精算モードにする。(モード指定スイ、チ2
1は精算キーとオペレータキーと2種類ある)(Si2
0)。CRT表示部6にRAM 11の取引中の金額記
憶部86の総計が表示され、また1画面切換”キー66
を押すことによって、種類別の内容が表示されるため、
伝票との内容を確認することができる。管理者は“取消
キー”65を押しぞの後1完了”キー27を押す取消操
作(5T4(7)と”完了”キー27だけを押し、現金
を収納する収納操作(Si20)のどちらかを選ぶこと
ができる。もし取消操作を選んだ場合ニ1.′取消”キ
ー65を押して現金をそれぞれ、集積装置43龜・・・
、一時集積部81h〜81fより取り出して(ST7J
)%その後1完了”キー27を押す(Si72)ことに
よってその取引は全てキャンセルされ、′完了”キー2
7を押された時間がRAM J Jの取引時間記憶部8
7の終了時間に入シ、制御部8からなる処理時間算出手
段が動作して終了時間からスタート時間を引いた時間(
使用時間)がメモリ部90口座ごとの記憶部16の使用
時間に累計加算される。
この使用時間はお客に対してのサービス金額をチャージ
すること等に使用される( 5TFJ)。
また、この使用時間は取引が完了した場合すなわち現金
を収納した後のRAM J Jの取引中の金額記憶部8
6がメモリ部9にデータ転送したときも累計加算される
一方、収納操作を行った場合は、紙幣および硬貨の現金
は収納され、RAMJJの取引中の金額記憶部86は、
メモリ部9の累計記憶部72と口座ごとの記憶部76に
加算し、その時差額が差額の範囲記憶部75に累計加算
される(Si58)。収納後、プリンタ部により取引中
の金額記憶部86は差額も含めて印字される。
ところで、オペレータがモード指定スイッチ21が第4
レータモードに設定され、口座番号を入力した後に、手
入カキ−23を投入する(STY、?)。すると、制御
部8はRAMノ1内の千人力記憶エリア内の総額、件数
をクリアする(Si43)。ついで、オペレータはテン
キー22により現金枚数を投入するとともに、その金種
を金種指定キー24で指定する。また、テンキー22に
より金額を投入するとともに、小切手の種類をファンク
ションキー25で指定する(ST44〜46)。このと
き、金額が「+」であれば(5T47)その金額をRA
M f 1で加算しく5T48)、件数を「+IJする
(Si20)また、金額が「−」であれば(Si50)
その金額をR,AMllで減算しく5T5z)、件数を
「=1」とする(Si52)。さらに、このとき、ファ
ンクションキー25が投入され、件数が「+」で金額が
「−」のとき、および件数が「−」で金額が「+」のと
き、制御部8はエラーを判断し、それを報知する( 5
T54〜56)。また、ファンクションキー25が投入
され件数と金額とが同一符号のとき、その内容をRAM
 11に累計加算する(8T57)。
そして5手入力が終了したとき、オにレータが完了キー
27を投入する。すると、制御部8はRAM 71内の
手入力データをメモリ部9に累計記憶せしめる。これに
よシ、機械計数対象外のデータを投入することができる
。なお、クリアキー28が押下げられたとき(Si51
1)、ステツブ14に戻り再びRAM I J内の総額
、件数がクリアされ、キーが何も押下けられなかったと
き、それをブザーで報知しく5T51)、スデ。
グ44に戻り、金額の投入を行う。
次に、有価証券データ入力について述べる。
オ被レータはモード指定スイッチ2ノがオにレータモー
ドに設定され、口座番号を入力した後に使用することが
できる。口座番号入力後、磁気カードからなる有価証券
110を受け口113に入れる(Si20)。読取シ磁
気ヘッド111によってその内容が読み取られるとCR
T表示部6にインターフェイス12を介してデータが送
られ表示すると共に、RAM I Jの取引中の金額記
憶部86の有価証券110のエリアに記憶される。また
、複数枚もあるので入力した枚数も取引中の金額記憶部
86の中で記憶する。また、磁気カードからなる有価証
券110は現金の支払にも利用される。この場合、1完
了”キー27が押された後、RAM l 1の取引中の
金額がメモf り部9に累計加算するとき、メモリ部9
の現金記憶エリア73は減算され、支払のところは累計
加算する。
かくして、その日の業務が全て終了して、管理者がモー
ド指定スイッチキー21を使用して、精算モードにして
精算操作をすると、前に述べたようにメモリ部9の現金
記憶エリア73がスタート金額記憶手段としてのスター
ト金額記憶部74にデータ転送される。
このとき、このメモリ部9のスタート金額記憶部74(
前のデータ)と累計記憶部72、口座ごとの記憶部76
のデータはグリンタ部7により印字される。これによシ
ロ座ごとの伝票と入金との差とその合計が分かるように
なっている。
なお、第14図中、89はRAM l 1の金庫ごとの
枚数と金額記憶部であシ、90は完了キー27の押下げ
回数記憶部である。
なお、上述の一実施例において、紙幣を分類計数し、こ
の紙幣を所定枚数毎に区分するものについて説明したが
、これに限らず紙幣以外の紙葉類に適用してもよいこと
は勿論である。
その他、本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば紙葉類を分類計数
して一旦一時集積部に集積したのち、この一時集積され
た紙葉類を所定の収納部に収納するようにしたものにお
いて、上記収納部に最終的に収納されろ紙葉類を所定枚
数毎に区分する区分手段を設け、一度の分類計数処理で
枚数区分を完了する構成としたから、所定枚数毎に施封
する場合など分類計数し直すことなく容易かつ確実に対
処し得る作業性の良い紙葉類の分類計数装置を提供でさ
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した紙幣分類計数装置
を備えた現金処理システムの外観を示す図、第2図は第
1図の概略構成を示すブロック図、第3図は操作表示装
置の操作部の構成を示す図、第4図は紙幣分類計数装置
の概略的斜視図、第5図は第4図の概略を示す断面図、
第6図は2g5図の一部拡大図、第7図は集積装置部の
概略的側面図、第8図は押込み装置部を示す概略的側面
図、第9図は七ノやレータ供給装置を示す概略的側面図
、第10図は有価証券(支払券)の平面図、第11図は
有価証券読取装置を示す概略的構成図、第12図は分類
集計動作を酸1明するフローチャート、第13図はメモ
部のメモリ内容を示す図、第14図はRAMの記憶内容
の例を示す図である。 1・・・紙幣分類計数装置、8・・・制御部、11・・
・RAM、P・・・紙幣(紙葉類)、42・・・区分部
(区分搬送路)、43a〜43d・・・集積装置、44
a〜44d・・・収納庫、47・・・セパレータ供給装
置(区分手段)、54h〜54c・・・振分ダート(振
分手段)、6ノ・・・一時集積部(集積室)、。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 83a二B:、f 54 第2図 第4図 第5図 第7図 第8図 44a(44b−446) 第9図 第10図 第11図 第12図(a) ST:

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類を分類計数して一旦一時集積部に集積した
    のち、この一時集積された紙葉類を所定の収納部に収納
    するようにしたものであって、上記収納部に最終的に収
    納されろ紙葉類を所定枚数毎に区分する区分手段を設け
    たことを特徴とする紙葉類の分類計数装置。
  2. (2)最終的に収納される紙葉類を区分する所定枚数は
    、一時集積部に集積された紙葉類と収納部に収納された
    紙葉類との和であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の紙葉類の分類計数装置。
  3. (3)最終的に収納されろ紙葉類を所定枚数毎に区分す
    る区分手段が区分カードを所定枚数毎に供給する区分カ
    ード供給手段からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の紙葉類の分類計数装置。
  4. (4) 区分カード供給手段は、紙葉類を一時集積部に
    導ひく振分手段よシも上流側において区分カードを供給
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の紙葉類の分類計数装置。
JP59118144A 1984-06-11 1984-06-11 紙葉類の分類計数装置 Pending JPS60263281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118144A JPS60263281A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 紙葉類の分類計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118144A JPS60263281A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 紙葉類の分類計数装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263281A true JPS60263281A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14729160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118144A Pending JPS60263281A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 紙葉類の分類計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061461A (ja) 紙葉類の集積制御方式
JPS6128073B2 (ja)
JPH04205088A (ja) 自動入出金取引装置
JPS60263281A (ja) 紙葉類の分類計数装置
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JPS6282493A (ja) 入金集計機
JPS60263286A (ja) 現金処理装置
JPS60263282A (ja) 現金処理装置
JPS60263288A (ja) 現金処理装置
JPS60263290A (ja) 現金処理装置
JPS60263285A (ja) 現金処理装置
JPS6275896A (ja) 貨幣処理装置
JPS60263284A (ja) 現金処理装置
JPS60263283A (ja) 現金処理装置
JPS62121594A (ja) 貨幣処理装置
JPS62128394A (ja) 貨幣処理装置
JPS61283987A (ja) 貨幣処理装置
JPS63186391A (ja) 現金処理装置
JPS6190291A (ja) 金額表示方式
JPS58106673A (ja) 紙幣放出装置
JPS6272093A (ja) 紙葉類の処理装置
JPS61283985A (ja) 貨幣処理装置
JPS62126491A (ja) 貨幣処理装置
JPS59154587A (ja) 貨幣処理装置
JPH0340420B2 (ja)