JPS62128394A - 貨幣処理装置 - Google Patents

貨幣処理装置

Info

Publication number
JPS62128394A
JPS62128394A JP60269667A JP26966785A JPS62128394A JP S62128394 A JPS62128394 A JP S62128394A JP 60269667 A JP60269667 A JP 60269667A JP 26966785 A JP26966785 A JP 26966785A JP S62128394 A JPS62128394 A JP S62128394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
temporary storage
coins
sorting
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60269667A
Other languages
English (en)
Inventor
晶郎 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60269667A priority Critical patent/JPS62128394A/ja
Publication of JPS62128394A publication Critical patent/JPS62128394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明はたとえば紙幣および硬貨などの分類、計数結
果を累計記憶し、排除貨幣あるいは有価証券等のデータ
として別々に集計可能な貨幣処理装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 最近、たとえば紙幣を受入れて自動的に検知し、かつ分
類計数する紙幣分類計数装置と、硬貨を受入れて自動的
に検知し、かつ分類計数する硬貨分類計数装置と、破損
紙幣、有価証券等のデータを投入する投入部、および計
数結果を表示、または印字するデータ出力部とからなる
現金処理システムが開発され、実用化され、大幅な処理
時間の短縮、省力化が図られている。特に、夜間金庫の
等の入金金額の集計に用いられるようになっている。
しかしながら、現金処理システムでは1通常、計数した
貨幣を一時保管しておき、伝票金額と一致した場合、金
庫の中へ収納するという処理が一般的となっている。
しかしながら、一時保管できる貨幣の量には限界があり
、その限界枚数を越えた取引の処理を行う場合、次のよ
うな方法が取られていた。
第1の方法としては、一時保管庫が満杯となった場合、
計数を一時中断し、金庫の中へ収納してしまうものであ
る。この場合、!!1敗する貨幣が、伝票と一致してい
るかどうか判定する前に、金庫へ収納してしまうわけで
、計数が終了した時点で伝票金額と不一致が発見された
が、該当取引分の貨幣の一部は既に金庫へ収納されてい
る。このため、既収納分と分離できなくなってしまうと
いう問題があった。
第2の方法としては、一時保實庫が満杯となった場合、
計数を一時中断し、貨幣を返却し、返却した分を手入力
データとして入力するものである。
この場合、一時保管庫が満杯になるたびに手入力を行う
必要があり、入力ミスをしたり、手入力を忘れたりする
という問題があった。
[発明の目的コ この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、一時保管庫から取出した貨幣の計数デ
ータを自動的に手入力データとして処理するか収納する
かをオペレータにより選択でき、しかも一時保管庫から
取出した貨幣のgI数データを自動的に手入力データと
して処理づることかでき、効率の良い貨幣処理装置を提
供する口とにある。
[発明の概要] この発明は上記目的を達成するために、貨幣の分類計数
を1テい一時保管庫へ一時気管したのち、その集積貨幣
を収納庫へ収納するとともに、計数データを集計する貨
幣処理装置において、上記一時保管庫の貨幣の満杯を検
知した時、その貨幣を収納するか返却するかを選択し、
この選択結果に応じて集計処理を実行するようにしたも
のである。
[発明の実論例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図、第3図は現金分類集計システムを示すものであ
り1紙幣分類計数装置1、硬貨分類計数装W12、およ
び操作表示装置3によって構成されている。上記操作表
示装置3は操作部5、CRT表示部6、プリンタ部7、
全体を制御する制御部8、メモリ部9、時計装M 10
、RAM (ランダム・アクセス・メモリ)11および
紙幣分類計数装置!1.硬貨分類81数装W12との間
でデータのやりとりを行うインターフェイス12によっ
て構成されている。
上記操作部5は、第4図に示すように、モード指定スイ
ッチ21、テンキー22、手入カキ−23、金種指定キ
ー24、小切手の種別あるいは精算モード時の設定種別
を示すファンクションキー25・・・、計数開始等の指
定用の開始キー26、分類の終了等を示す完了キー27
、画面切換キー28、クリアキー29、継続収納キー2
9aおよび継続返却キー29bなどによって構成されて
いる。
上記モード指定スイッチ21はOFF、オペレータ、整
理、filllなとの処理モードを指定するものである
。上記モード指定スイッチ21のモードのうち、オペレ
ータ、整理モードはオペレータのキーで設定でき、精障
モードは特定のキーを持つている管理者のキーだけが設
定できるようになっている。上記継続収納キー29aは
、後述する一時保管庫の満杯時に集積紙幣をそのまま収
納庫へ収納する場合に投入するキーである。また、継続
返却キー29bは、一時保管庫の満杯時に集積紙幣を返
却する場合に投入するキーである。なお、上記手入カキ
−23、開始キー26などは自照式のキーとなっている
上記紙幣分類計数装置1は第5図および第6図に示すよ
うに構成されている。すなわち、本体31の右上部に紙
幣投入口32とリジェクト口33とが設けられている。
そして、この紙幣投入口32に対向する本体31内には
、紙幣取出し装置34が設けられており、投入口32に
anされている紙幣Pが順次1枚ずつ取出され取込み搬
送路35内に送り込まれるようになっている。そして取
出された紙幣Pは取込み搬送路35の搬送途中において
紙幣の金種、真偽、正損、表裏等を判別する判別部36
を通過するようになっている。
この判別部36によって賃常と判別された紙幣Pは前記
紙幣リジエクト口33に送られ、正常な紙幣Pは振分ゲ
ート37によって図中左方へ案内される。また、上記の
判別部36によって表と判別された紙幣Pは第1の搬送
路38へ導かれ、裏と判別された紙幣Pは第2の振分ゲ
ート39によって第2の搬送路すなわち表裏反転搬送装
W40へ導びかれ、裏から表に修正される。
また、上記の第1の搬送路38と第2の搬送路(表裏反
転搬送装置)40の通過時間は、同一通過時間に設定さ
れており、一定ピツチで搬送されてくる紙幣P・・・は
第2の振分ゲート3つによって振分られて別々の搬送路
38.40を通過しても合流部41で合流する時は衝突
、ピッチづまりを起こすことなく、一定ピツチで合流搬
送するようになっている。さらに、表裏が揃えられた紙
幣Pは、合流部41に接続された区分部としての区分搬
送路42へ搬送され金種ごとに区分されるようになって
いる。そして、区分搬送路42の下方には金種ごとに区
分された紙幣Pを順次面方向に積層した状態で集積する
一時保管庫43a、43b。
43C,43dとこの一時保管/1lt43a、43b
、43G、43dに!ll積され た紙幣P・・・を支承するとともに必要に応じて収納1
iJ44a、44b、44c、44dへ収納せしめるべ
くシせツタ−装置45が設けられている。さらに各収納
II!144a、44b、44c、44dへの収納を確
実にするために紙幣P・・・を押込む押し込み装置46
が;2けられている。
なお、上記紙幣取り出し装置34、取込搬送路35、判
別部36に対する搬送系、第1、第2の搬送路38.3
9に対する搬送系、および区分搬送路42とはそれぞれ
別々に駆動され、いずれかの搬送系でfft詰まり(V
a送異常)が生じた際、その下流の搬送系は1il1作
させたままとづ”るようになっている。たとえば、紙幣
取り出しIA[34、取込搬送路35、判別部33に対
する搬送系で紙詰まりが生じた際、その搬送系をただち
に停止し、第1、第2の搬送路38.3つに対する搬送
系と区分搬送路42は動作させたままとする。これによ
り、異常発生後も正常に紙幣Pを搬送しつづけ、異常発
生時に第1、第2の搬送路38.39に対する搬送系と
区分搬送路42上にあった紙幣Pを一時保管庫43a、
・・・に集積し、計数を補償した上で停止する。この結
果、異常回復動作は、紙幣取り出し装置34、取込搬送
路35、判別部36に対する搬送系について行えば良く
、紙詰まりの土じた下流の搬送系に対する紙幣を取除か
なくて良く、その下流の搬送系に対する回復動作を行わ
なくて良い。したがって、従来のように全搬送路に対す
る回復動作を行わなくて良く、短時間で容易に回lI処
理を行うことができる。これにより、装置の処理効率を
向上させることができる。
しかして、前記取込み搬送路35にてベルト挟持搬送さ
れた紙幣Pは前記判別部36にて判別され、真偽、異常
と判別された紙幣Pは第1の成分ゲー1−37にて正紙
幣搬送部に振分られる。ついで正常な紙幣Pでも表と判
別された紙幣Pは第1の搬送路38へ導かれ、裏と判別
された紙幣Pは第2の振分ゲート39にて振分けられ第
2の搬送路40の一部を構成するひねり搬送路にて裏紙
幣Pを180度反転搬送して表紙幣Pに嬬正した後、水
平搬送路を通すことによりひねり搬送路にてついた癖を
水平搬送路50にて修正する。その後、前記合流部41
にて第1の搬送路38から送出されてくる表紙幣Pと、
第2の搬送路40から送出されてくる表紙幣Pとが紙幣
間ピッチが狂うことなく合流搬送される。
また、前記区分搬送路42は第1の搬送路38と第2の
搬送路40とを介して搬送され合流部41にて合成した
紙幣P・・・を金種ごとに各一時保管庫438〜43d
に向けて区分するもので、つきのように構成されている
。すなわら、第7図J5よび第8図に示すように上記区
分搬送路42は複数のがイドローラ50・・・を介して
調節された搬送ベルト51と、この搬送ベルト51の略
水平部下面にその一部が接するようガイドローラ52・
・・を介してそれぞれ張設された複数本の搬送ベルト5
3・・・どの相互対向面部で紙幣Pを矢印り方向に挟持
搬送するようになっている。また、第1〜第3の一時保
管庫43a〜43cに対応する位置には図示しないロー
タリーソレノイドによって回動可能な振分グーh 54
 a、54b、54Cが配設されていて、矢印り方向に
直進しようとする紙幣P・・・を適宜一時保管庫438
〜43C側に導くことができるようになっている。
また、振分ゲート54a、54b、54cによってそれ
ぞれ振分けられた紙幣Pは搬送ベルト53の略垂直部と
この略垂直部にその一部が接するようガイドローラ55
.55を介して張設された搬送ベルト56との相互対向
部に形成された搬送路57を介してそれぞれ第1〜第3
の一時保管庫438〜43cに搬出される構成となって
おり、また、第4の一時保管Jili43dに導かれる
紙幣Pは搬送ベルト51と第7図中右端の搬送ベルト5
3との相互対向面で形成され区分搬送路42の終端部で
直接送り込まれるようになっている。このように構成さ
れた区分搬送路42は前記合流部41より送出された紙
幣P・・・を順次前記搬送ベルト51と53・・・とを
介して挟持しながら短手搬送する。
そして、たとえば一時保管庫43aに1万円紙幣が、一
時保管11143bに5千円紙幣が、一時保管庫43G
に千円紙幣が、一時保管庫43dに5百円紙幣が集積さ
れるように設定される場合で、前記判別の結果、搬送さ
れてくる紙幣Pの金種がたとえば1万円紙幣である場合
には、前記図示しないロータリーソレノイドが励磁され
て前記区分ゲート54aが第7図に示す状態から上方す
なわち第8図の実線位置に回動変位し、紙幣Pがこの区
分ゲート54aによって下方に案内されて搬送路57内
に送り込まれる。この後、前記図示しないロータリーソ
レノイドが消磁されて区分ゲート54aが第7図に示す
状B(第8図の2点#A線状態)に復帰される。5千円
紙幣の場合は区分ゲート54bが上記同様に作動し、千
円紙幣の場合は前記区分ゲート54cが上記同様に作動
する。5百円紙幣の場合は途中で振分られることなく区
分搬送路42のM端部まで自然に搬送案内される。
区分搬送路42に導かれた紙幣P・・・はこのようにし
て金種区分されることとなる。
このようにして金種区分された紙幣P・・・を集積する
前記一時保管庫438〜43dを第7図、第8図および
第9図にもとずいて説明する。前記区分ゲート54aの
下方に対応して設けた第1の一時保管jti43a、前
記区分ゲート54bの下方に対応して設けた第2の一時
保管庫43b、前記区分ゲー1−54 cの下方に対応
して設けた第3の一時保管庫43c、および前記区分搬
送路42の終端部の下方に対応して設けた第4の一時保
管庫43dは略同等の構成を有し、前記区分ゲート54
a〜54Cで振分けられた後、搬出路57によって搬出
された紙幣P・・・あるいは区分搬送路42の終端部か
ら直接搬出された紙幣P・・・を面方向に重ねるための
羽根車機構60と紙幣の辺部を案内して集積する集積部
61a、61b、61c、61dとからそれぞれ構成さ
れている。
上記羽根車国横60と集積部61aとの具体的構成は第
8図および第9図に示すようになっており、支軸62に
取付けられた羽根車68が歯車機構等の動力伝達系(図
示しない)を介して回転するようになっている。上記羽
根車68は、リング状の羽根車本体68aに対して放射
状に突設されて所定方向に折曲された複数枚の羽1fl
lli68b・・・から構成されている。また、各羽根
板68b・・・は互いの先端部間隔は広く基端部に向か
って順次狭まっていて渦巻状に形成されている。また、
上記羽根車68.68は第9図に示すように紙幣Pの折
目を避【プられるような間隔で折目の外側に位置して取
付けられている。
また、前記各集積部61a・・・は前記羽根板68b、
68bが通過可能なように切欠部69a、69aを有し
た左側壁板69と、紙幣Pを面方向に重合して集積でき
るようなスペースを設けて前記左側壁板69に対向配置
した6側壁板70とから構成され、正面には透明アクリ
ル板71が開閉自在に設けられている。
前記押し込み装置46を第9図を参照して説明する。す
なわち、本体31に固着されたサイドフレーム63どこ
のサイドフレーム63に一端が固着された上下移動自在
なスライドレール90とこのスライドレール90の移動
fill 90 aに固着される可動体としてのフレー
ム91と各1!偵部61a・・・に対応して上記フレー
ム91に取付けられた押込部材92・・・とから形成さ
れ、上記フレーム91が上下動自在(第9図の矢印B方
向)なように構成されている。また、上記フレーム91
の駆動は本体31に固着したブラケット93とこのブラ
ケット93にモータ94と軸受箱95が取付けられてい
る。モータ94の出力軸にはカサ歯車96が取付けられ
、軸受箱95内にvIWされたシャツ(・97の一端に
もカサ歯車98が取付けられ、これら歯車対96.9B
からなる動力伝達機構99を介してモータ94からの出
力が歯車対98に取着されたシVフト97に伝達される
ようになっている。また、シャフト97の他端側にはア
ーム100が固着しアーム100とビン101を介して
リンク102が回転自在に取付けられている。
また、前記フレーム91には固定ビン103が固定され
、この固定ピン103に上記リンク102が嵌着し、モ
ータ94の回転力を上記フレーム91に上下運動に変え
伝達するよう構成されている。
前記硬貨分類計数装置2は、第2図に示すように、投入
口80に投入された硬貨を判別、選別した後、各金庫ご
とに集積する複数の一時保管181a、81b、81c
、81d、81e181fからなる束積部82と、この
51積部82に集積した後、硬貨を一括して収納する?
U数の金庫83a、83b、83c、83d、83e、
83fからなる収納部84とから構成されている。
次に、このような構成において、第1図(a)、(b)
に示すフローチャートを参照しつつ1llffを説明す
る。たとえば今、オペレータはモード指定スイッチ21
をオペレータモードに設定しく5T1)、現金つまり複
数枚の紙幣Pを方向を揃えて紙幣分類計数装置1の紙幣
投入口32に一括して立位状態で投入するとともに、複
数枚の硬貨を硬貨分類計数装置2の投入口80へ投入し
 (Sr2)、開始キー26を投入する(Sr3)。す
ると、制御部8は紙幣分類計数装置i!1および硬貨分
類計数装置2を駆動せしめるとともに、開始キー26を
点灯せしめる。これにより、紙幣Pは取込み搬送路35
で判別部36に搬送され、その判別部36は搬送されて
きた紙幣Pの金種、真偽、圧潰、表裏などを判別する。
この結果、紙幣Pは金種判別、表裏判別の結果に応じて
金種ごとに別々に集積部61a・・−に区分される。ま
た、判別部36の金1信号はインターフェイス12を介
して制御部8へ供給され、制御部8はその金種信号に応
じて各金種ごとの枚数をRAM11に記憶する(Sr4
.5)。
また、硬貨は図示しない判別、選別部で判別、選別が行
われた後、金種ごとに別々の一時保管庫81a〜81f
に区分される。そして、上記判別、選別部の金種信号は
インターフェイス12を介して制御部8へ供給され、制
御部8はその金種信号に応じて各金種ごとの枚数をRA
M11に記憶せしめる(Sr4.5)。
そして、紙幣投入口32に一括投入した全ての紙幣P、
および投入口80に投入した硬貨の区分が終了すると(
Sr1)、制御部8は開始キー26を消灯する。ついで
、オペレータは完了キー27を投入する。すると、完了
キー27からの信号により、分類計数した枚数データと
その合計枚数をRAM11から読出し、メモリ部9の累
計データに累計囲障する(Sr1)。
ところで、オペレータがモード指定スイッチ21がオペ
レータモードに設定されている際に、手入カキ−23を
投入する(ST13)。すると、Iblllll部8は
RAM11内の手入力記憶エリア内の総額、件数をクリ
アする(ST14)。ついで、オペレータはテンキー2
2により現金枚数を投入するとともに、その金種を金種
指定キー24で指定する。また、テンキー22により金
額を投入するとともに、小切手の種類をファンクション
キー25で指定する(ST15〜17)。このとき、金
額がr+Jであれば(ST18)その金額をRAM11
で加睦しく5T19)、件数を「+1」とする(Sr2
0)。また、金額が「−」であれば(Sr21)その金
額をRAMIIで減専し(SV22)、件数を「−1」
とする (SV23)。さらに、このとき、ファンクシ
ョンキー25が1Ω人され(SV24)、件数が「+」
で金額が「−」のとき、および件数が「−」で金額が「
+」のとき、制御部8はエラーを判断し、それを報知す
る(ST25〜27)。また、ファンクションキー25
が投入され件数と金額とが同一符号のとき、その内容を
RAMIIに累計加算する( S T’ 28 )。そ
して、手入力が終了したとき、オペレータが完了キー2
7を投入する。すると、1i11 [部8はRAM11
内の手入力データをメモリ部9に累計記憶する。これに
より、機械計数対象外のデータを投入することができる
。なお、クリアキー29が押下げられたとき(SV29
)、ステップ14に戻り再びRAMII内の総額、件数
がクリアされ、キーが何も押下けられなかったとき、そ
れをブザーで報知しく5T30)、ステップ15に戻り
、金額の投入を行う。
このとき、制御部8はメモリ部8内の累計データを続出
し、それをCRT表示部5に表示する。
これにより、CRT表示部5には第10図に示すように
、入金数、合計金額、紙幣金額、硬貨金額、現金の合計
金額、小切手の合計金額、釣銭金額などが表示されるよ
うになっている。
次に、計数中に一時保管庫43a、・・・、あるいは7
1a、・・・のいずれか1つ以上が満杯つまり集積枚数
が限度枚数以上となった場合について説明する。
すなわち、制御部8は、上述したように、計数中の各貨
幣ごとの枚数を監視し、規定枚数に達すると、満杯にな
ったものと判断しく5T41)、計数動作を中断しく5
T42)、CRT表示部6で「一時保管庫の紙幣、硬貨
を収納するか取出すかを選択してください」という案内
を行う(SV43)。この案内に応じて、オペレータは
一時保管庫の紙幣、硬貨を金庫に収納する継続収納方式
で処理するか、一時保管庫から取出して手入力扱い処理
とする継続返却方式で処理するかを、継続収納キー29
a、あるいは継続返却キー29bを投入することにより
選択する。
そして、継続収納キー29aを投入しく5T44)、継
続収納方式を選択した場合、制御部8は紙幣分類計数装
置1、硬貨分類計数装置2を駆動し、一時保管JI43
、・・・に集積されている紙幣Pおよび一時保管庫81
a、・・・に集積されている硬貨を、それぞれ対応する
収納庫44a、・・・、収納庫73a、・・・に収納し
く5T45)、再度開始キー26を投入することにより
計数を続行する(ST3)。
また、継続返却キー29bを投入し (SV40)、継
続返却方式を選択した場合、オペレータは一時保管庫4
3a、・・・、および71a、・・・から紙幣、硬貨を
取出し、(図示しない)保管庫に金種別に一時保管する
(SV47)。このとき、制御部8は、取出された金種
と枚数データを前記手入力データの一部としてR,AM
11内の手入力記憶エリアに加算するとともに、件数も
「→・」とする(SV48)。この場合、件数は保管庫
から取出された金種の数だけプラスされる。ここで、再
度開始キー26を投入することにより計数を続行する(
ST3)。
そして、紙幣投入口32に一括投入した全ての紙幣P、
および投入口80に投入したlii!貨の区分が終了す
ると、制御部8は開始キー26を消灯する。ついで、オ
ペレータは完了キー27を投入する。すると、完了キー
27からの信号により、制御部8は継続収納方式の際に
は、分類計数した枚数データとその合計枚数をRAM1
1から読出し、メモリ部9の累計データに累計加算し、
取引を終了する。また、継続返却方式の際には、継続返
却キー29を投入し、一時保管庫43a、・・・、71
a、・・・から紙幣、硬貨を取出した後、完了キー27
を投入し、取引が終了する。このどき、IIJ御部8は
、取出された金種と枚数f−夕を前記手入力データの一
部としてRAM11内の手入力記憶エリアに加締すると
ともに、件数もr+Jとする。
上記したように、一時保管庫から取出した紙幣、I!!
貨のに1数データを手入力データとして自動的に入力し
た、手入力データとして集計するようにしたので、手入
力処理を軽減させ、かつ手入力もれ、ミスを防止するよ
うにしたものである。また、伝盟とのつき合せの必要の
ないような場合に、手入力汲いとするか、i械計数扱い
とするかをオペレータの判断により選択できるようにし
たものである。
なお、前記実施例では、継続収納するか、継続返却する
かの選択をオペレータが行うようになっていたが、これ
に限らず、制一部に設けられたスイッチによりあらかじ
め継続収納か、継続返却かを指定するようにしても良い
。また、一時保管庫の満杯検知が、集積枚数により検知
する場合について説明したが、これに限らず、センサに
より検知するようにしても良い。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、一時保管庫から
取出した貨幣の計数データを自動的に手入力データとし
て処理するか収納するかをオペレータにより選択でき、
しかも一時保管庫から取出した貨幣の計数データを自動
的に手入力データとして処理することができ、効率の良
い貨幣98埋装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を説明するためのもので、第
1図は動作を説明するためのフローチセート、第2図は
この発明に係わる現金分類集計システムの外観を示す図
、第3図は第2図の概略構成を示すブロック図、第4図
は操作表示装置の操作部の構成を示す平面図、第5図は
紙幣分類計数装置の概略を示す斜視図、第6図は第5図
の概略を示す断面図、第7図は区分集積部分の概略を示
す断面図、第8図は集積装置部の概略を示す断面図、第
9図は押込み装置部を概略的に示す断面図、第10図は
CRT表示部の表示例を示す図である。 1・・・紙幣分類計数装置、2・・・硬貨分類計数装置
、3・・・操作表示装置、5・・・操作部、6・・・C
RT表示部、8・・・制御部、9・・・メモリ部、11
・・・RAM、21・・・モード指定スイッチ、22・
・・テンキー、29a・・・$1続収納キー、29b・
・・継続返却キー。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第5図 第6図 第8図 第9図 第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貨幣の分類計数を行い一時保管庫へ一時保管した
    のち、その集積貨幣を収納庫へ収納するとともに、計数
    データを集計する貨幣処理装置において、前記一時保管
    庫の貨幣の満杯を検知する検知手段と、この手段による
    満杯検知時、その貨幣を収納するか返却するかを選択す
    る選択手段と、この選択手段の選択結果に応じて集計処
    理を実行する手段とを具備したことを特徴とする貨幣処
    理装置。
  2. (2)前記選択結果が収納の場合、そのまま計数処理を
    続行し、選択結果が返却の場合、それまでの計数データ
    を手入力データ、として計数処理するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の貨幣処理装置。
JP60269667A 1985-11-30 1985-11-30 貨幣処理装置 Pending JPS62128394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269667A JPS62128394A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 貨幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269667A JPS62128394A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 貨幣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62128394A true JPS62128394A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17475529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269667A Pending JPS62128394A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 貨幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199192A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 グローリー株式会社 紙幣処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199192A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 グローリー株式会社 紙幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62128394A (ja) 貨幣処理装置
JPS6282493A (ja) 入金集計機
JPS62121594A (ja) 貨幣処理装置
JPS60117389A (ja) 紙幣整理精算装置
JPS6275896A (ja) 貨幣処理装置
JP2645046B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPS60263283A (ja) 現金処理装置
JPS6175991A (ja) 金額表示方式
JPS60263286A (ja) 現金処理装置
JPS60263281A (ja) 紙葉類の分類計数装置
JPS6069773A (ja) 操作案内方式
JPS6068496A (ja) 金額表示方式
JPS58165185A (ja) 現金分類集計機
JPS6190291A (ja) 金額表示方式
JPS60263282A (ja) 現金処理装置
JPS5911464A (ja) デ−タ処理装置
JPS60263288A (ja) 現金処理装置
JPS6037071A (ja) デ−タ入力方式
JPS61283984A (ja) 案内表示方式
JPS59154587A (ja) 貨幣処理装置
JPS60263285A (ja) 現金処理装置
JPS61283987A (ja) 貨幣処理装置
JPS60263290A (ja) 現金処理装置
JPS60263284A (ja) 現金処理装置
JPH04164774A (ja) 紙幣入出金装置の紙幣集積方法