JPS6059326A - 日中シンクロ撮影可能なストロボ内蔵カメラ - Google Patents

日中シンクロ撮影可能なストロボ内蔵カメラ

Info

Publication number
JPS6059326A
JPS6059326A JP58166761A JP16676183A JPS6059326A JP S6059326 A JPS6059326 A JP S6059326A JP 58166761 A JP58166761 A JP 58166761A JP 16676183 A JP16676183 A JP 16676183A JP S6059326 A JPS6059326 A JP S6059326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shutter
strobe
level
integrating capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462370B2 (ja
Inventor
Michio Cho
倫生 長
Hirokazu Yokoo
広和 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58166761A priority Critical patent/JPS6059326A/ja
Publication of JPS6059326A publication Critical patent/JPS6059326A/ja
Publication of JPH0462370B2 publication Critical patent/JPH0462370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ストロボ光を補助光とした日中シンクロ撮影
を行なうことができるストロボ内蔵カメラに関するもの
である。
逆光のように背景に比べて主要被写体が暗い場合には、
主要被写体が露出アンダーになるが、ストロボを併用し
た日中シンクロ撮影を行うと、主要被写体がストロボ光
で照明されるから、この主要被写体も適正露出となる。
また、被写体輝度が比較的に低い室内撮影2朝方や夕方
の撮影では色温度が変わっているから、色再現性が悪化
する。
ストロボ光は太陽に近い色温度を持っているから、上記
の場合にストロボを使用して撮影を行なうと色再現性を
改善することができる。
自然光とストロボ光の割合を一定に保ったミックス光で
日中シンクロ撮影を行なうようにしたストロボ内蔵カメ
ラば、これまでに各種のものが提案されている。しかし
、従来のストロボ内蔵カメラは、第1図に示すように、
シャッタ速度が手プレ限界速度以下になる低輝度の場合
に、露出量を一定に保つことができなかった。この第1
図において、シャッタ速度が手プレ限界となる光値LV
10(Is○ 100のフィルムを使用した時に輝度値
BV5に相当する。)以上の高輝度では、EEラシャタ
(シャック速度と開口径が被写体輝度に応じて自動的に
設定される)の露出量を約75%ム二減らし、この減ら
した分をストロボ光で補充し、全体の露出量を100%
に保つ。また、約LV4以下では、通常のストロボ撮影
になり、ストロボ光100%の露出が行なわれる。約L
VIO〜LV4の低輝度では、シャッタ速度が手プレ限
界速度に保たれるから、自然光の割合が曲線的に減少す
る。他方、オートストロボは自然光とストロボ反射光の
ミックス光を積分するから、直線的に変化する。この結
果、L V 4〜+−VIO(71間では露出量を10
0%に保つことができない。
本発明は、手プレ限界速度以下においても露出量を常に
一定に保つことができるようにしたヌ1−ロボ内蔵カメ
ラを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成ずために、本発明は、EEシャンクの開
き動作に同期して、被写体からの光を測光する受光素子
の出力に応じた電流で積分コンデンサの充電を開始し、
この積分コンデンサの電圧が第ルヘル例えば適正露光量
の75%に達した時にオートストロボを発光さセ、前記
積分コンデンサの電圧が第2レベル例えば適正露光量に
達した時にオートストロボの発光を停止させるとともに
、EEラシャタの閉じ動作を開始させるようにしたもの
である。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
スト篭コボスイッチ10かONすると、昇圧回路(DC
−DCコンバータ)11が作動を開始して電池12の電
圧を昇圧し、この昇圧された電圧でメインコンデンザ1
3を充電する。トリガ回路14は、OR回路I5からト
ソガ信号が出力された時に作動し、閃光放電管16のト
リガ電極16aに高電圧を印加するとともに、パルスを
サイリスタ17のゲートに入力してこれをONにし、前
記閃光放電管16の発光を開始させる。コンパレータ1
9からハイレベル(以下rHJという)の信号が出力さ
れると、サイリスク20かONするとともに、転流用コ
ンデンサ21を放電してサイリスタ17をOFFにし、
前記閃光放電管16の発光を停止させる。
レリーズホクン(図示せず)を押下すると、スイッチ2
2.23がそれぞれONする。このスイッチ22がON
すると、1−ランシスタ24がONして積分コンデンサ
25の充電を開始させるとともに、手プレ限界速度であ
る1/3o秒を設定するためのタイマー26を作動させ
る。また、前記スイッチ23がONすると、周知のEE
ラシャタ27が開き動作を開始する。
前記fjt分コンデンサ25は、被写体からノ光ヲ電気
信号に変換する受光素子29の光電流を積分する。この
受光素子29の前には、EEラシャタ27の開口径に応
じて変化する副絞り3oが配置されている。なお、この
副絞り3oの代わりにEEラシャタ27の開口径に応じ
て受光素子29に流れる光電流を制御してもよい。
抵抗32と抵抗33との接続点34は、適正露出量の7
5%となる第ルヘルを定めるものであり、抵抗32と抵
抗35の接続点36は適正露出量となる第2レベルを定
めるものである。なお、符号37は、ツェナーダイオー
ドである。
接続点39には、積分コンデンサ25の充電電圧に応じ
た電圧が発生する。この接続点39の電圧と、接続点3
6の電圧とが前記コンパレーク19に入力され、ここで
比較される。また、接続点39の電圧と接続点34の電
圧とがコン)<ルータ40に入力され、ここで比較され
る。前記コンパレータ19の出力端子は、前記サイリス
タ20のゲー1−及びOR回路41の入力端子にそれぞ
れ接続されている。また、このOR回路41には、タイ
マー42の出力端子が接続されており、タイマー26か
らr HJの信号が出力されてから約2秒が経過した時
に、タイマー42からrHJの信号が出力される。
次に上記回路の作動について説明する。ストロボ撮影お
よび日中シンクロ撮影を行なう場合には、まずス)・ロ
ボスイソチ10をONにする。このストロボスイッチ1
0がONすると、昇圧回路11が作動を開始し、メイン
コンデンサ13を所定の電圧に充電する。レリーズボタ
ンを押下すれば、スイッチ22.23がONL、EBラ
シャタ27が開き動作を開始するとともに、BEラシャ
ツタ27に連動する副絞り30を通った被写体からの光
を測光する受光素子29の光電流で積分コンデンサ25
が充電される。シャッタ速度が1/3(1よりも高速と
なる高輝度の時には、タイマー26から[■]」の信号
が出力される前に、積分コンデンサ25が適正露出量の
75%となる第1レヘルまで充電される。この積分コン
デンサ25が第ルヘルまで充電されると、コンパレータ
40の出力が「■5」から「H」に反転するから、I・
リガ回路14によって閃光放電管16の発光が開始する
受光素子29は6、閃光放電管16の発光後には、シー
ンに存在する自然光のほかに、閃光放電管16で照明さ
れた被写体からの反射光も測光し、得られた光電流で積
分コンデンサ25を充電する。
この積分コンデンサ25が適正露出量となる第2レヘル
に達すると、コンパレータ19の出力が[HJに反転す
るから、サイリスタ20がONして閃光放電管16の発
光を停止させるとともに、シャッタ閉じ信号をEEラシ
ャタ27に送ってその閉じ動作を開始させる。
シャッタ速度が1/30秒以下となる低輝度の場合ば、
コンパレータ40から「H」の信号が出力される前に、
タイマー26からrHJの信号が出力される。これによ
り、OR回路1鼻からトリガ信号が出力し、閃光放電管
16を発光させる。
その後、積分コンデンサ25が適正露出値となる第2レ
ベルまで充電された時に、コンパレータ19が「1■」
に反転するから、前述したように閃光放電管16の発光
が停止するとともに、EEラシャタ27が閉じ動作を開
始する。したがって、この低輝度の場合にも、自然光の
不足分をストロボ光で補ない、そしてそのミックス光か
適正露出量に達した時にEEラシャタ27を閉じるとと
もに、オートストロボの発光を停止するから、露出量を
常に適正値に保つことができる。なお、低輝度であり、
かつ被写体がス(・ロボ有効距離を大幅に越えている場
合には、被写体からの反射光が受光素子29に戻ってこ
ない。この場合には、オートストロボがフル発光すると
ともに、タイマー26及び42により、EEシャンク2
7が開き動作を開始してから、2.5秒が経過した時に
、シャッタ閉じ信号をBEシャンク27に送って、閉じ
動作を開始させる。
この実施例では、EEラシャク27と、オートストロボ
の受光素子が兼用して用いられているがこれは別個に設
けてもよい。この場合には、各受光素子に対応して積分
コンデンサをそれぞれ設け、EEラシャタ用の積分コン
デンサが第ルベルまで充電された時に、オートストロボ
を発光させ、そしてオートストロボ用コンデンサが第2
レベルまで充電された時にオートストロボの発光を停止
するとともに、EEラシャタ27を閉じるようにすれば
よい。
第2図はEEラシャタの機構の一例を示すものである。
シャツタ板45は、シャツタ開口45aと絞り開口45
bとを備え、溝45にとビン46との組合せによって矢
線方向に移動する。同様に、シャツタ板47もシャツタ
開口47aと絞り開し」4−7 bとピン48に嵌合す
る溝47cとを備えている。これらのシャッタ板45.
47は、軸50に回動自在に軸支された丁字形の駆動レ
バー51にそれぞれ連結されており、ソレノイド52に
よって互いに反対方向に移動するようになっている。
前記シャツタ開口45aと4.72とは、シャ、ツタの
開き動作中に、撮影レンズ53の光軸54上で重なり、
その重なり量からシャッタの開口径が定まり、これを通
った光がフィルム55に入射してこれを露光する。同様
に、絞り開口45bと47bは、受光素子29の光軸5
6上で重なり、シャツタ開口に関連した絞り開口を設定
し、これを通った光が受光素子29に入射する。なお、
シャンクの閉鎖時には、シャツタ開口45aと472と
は互いに離れて重なることがない。
第3図は本発明のスI・ロボ内蔵カメラで撮影した時の
露出量を示すものである。オートストロボは、EEラシ
ャタによる露出量が例えば適正露出量の75%になった
時に発光し、そしてEEラシャタの受光素子は自然光の
ほかにスI−ロボ光の反射光も測光し、そのミックス光
が適正露出量に達した時にIEEシャックの閉じ動作と
オートストロボの発光停止とを行なうから、手プレ限界
速度となるLV4〜10近辺においても露出量が常に適
正値(100%)になる。したがって、富に露出量が一
定の写真を撮ることができる。なお、この実施例では露
出量が100%となっているが、これは例えば110%
等であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のストロボ内蔵カメラによる露出量を示す
グラフである。 第2図は本発明の一実施例を示す回路図である。 第3図はEEラシャタの一例を示す斜視図である。 第4図は本発明のストロボ内蔵カメラによる露出量を示
すグラフである。 10・・・ストロホスイノチ 13・・・メインコンデンザ 16・・・閃光放電管 19.40・・・コンパレータ 25・・・積分コンデンサ 29・・・受光素子 30・・・副絞り 45.47・・・シャ・ツタ板 53・・・撮影レンズ。 LV (150too ) LV (ISOtoo )

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体からの光を測光して露出量を自動的に制御
    するE Eシャックと、被写体からの反射光を測光して
    発光量を制御するオートストロボとを備え、前記IF、
     Eシャッタとオートストロボとを協働させるごとによ
    り日中シンクロ撮影を行なうストロボ内蔵カメラにおい
    て、 前記EEラシャタの開き動作に同期して、EEラシャタ
    の開口径及び被写体からの光に応じた電流で積分コンデ
    ンサの充電を開始し、この積分コンデンサが予め定めた
    第ルベルに達した時に前記オートストロホを発光させ、
    前記積分コンデンサが第2レベルに達した時にオートス
    トロボの発光を停止するとともに、EEラシャタの閉じ
    動作を開始するようにしたことを特徴とするストロボ内
    蔵カメラ。
  2. (2)前記EEラシャタは副絞りを備え、この副絞りを
    通った光が受光素子に入射するようにし、この受光素子
    の光電流で前記積分コンデンサを充電させるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のス]・ロ
    ポ内蔵カメラ。
  3. (3)前記積分コンデンサは、EEラシャタ用とオート
    ストロボ用とが設けられており、EIEシャンク用積分
    コンデンサが第ルベルに達した時に、オートストロンJ
    eを発光させ、オートストロボ用積分コンデンサが第2
    レベルに達した時にオートストロボの発光を停止すると
    ともに、EEシャンクの閉じ動作を開始させるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載のストロポ内蔵カメラ。
JP58166761A 1983-09-12 1983-09-12 日中シンクロ撮影可能なストロボ内蔵カメラ Granted JPS6059326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166761A JPS6059326A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 日中シンクロ撮影可能なストロボ内蔵カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166761A JPS6059326A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 日中シンクロ撮影可能なストロボ内蔵カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059326A true JPS6059326A (ja) 1985-04-05
JPH0462370B2 JPH0462370B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=15837219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166761A Granted JPS6059326A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 日中シンクロ撮影可能なストロボ内蔵カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059326A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145410A (ja) * 1986-11-29 1988-06-17 Hosokawa Micron Kk 合成繊維
FR2647230A1 (fr) * 1989-02-10 1990-11-23 Asahi Optical Co Ltd Systeme de commande d'exposition d'un appareil photographique possedant un mode d'intervalles
US5384617A (en) * 1988-06-30 1995-01-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control system of a camera having an interval mode

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131339U (ja) * 1978-03-16 1978-10-18
JPS56149022A (en) * 1980-01-17 1981-11-18 Polaroid Corp Electronic flashing device
JPH05140825A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Murata Mach Ltd 二重撚糸機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131339U (ja) * 1978-03-16 1978-10-18
JPS56149022A (en) * 1980-01-17 1981-11-18 Polaroid Corp Electronic flashing device
JPH05140825A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Murata Mach Ltd 二重撚糸機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145410A (ja) * 1986-11-29 1988-06-17 Hosokawa Micron Kk 合成繊維
US5384617A (en) * 1988-06-30 1995-01-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control system of a camera having an interval mode
FR2647230A1 (fr) * 1989-02-10 1990-11-23 Asahi Optical Co Ltd Systeme de commande d'exposition d'un appareil photographique possedant un mode d'intervalles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462370B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466922A (ja) Ttl自動調光カメラ
JPS633294B2 (ja)
JPH0435869Y2 (ja)
JPS6059326A (ja) 日中シンクロ撮影可能なストロボ内蔵カメラ
JPS58132733A (ja) カメラ
JPS58100838A (ja) ストロボ制御機能を有したフイルム面反射測光式カメラの測光制御装置
JP2002333657A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH045971B2 (ja)
JPS6129486B2 (ja)
WO1986003602A1 (en) Exposure controller for flash photography
JPH052905Y2 (ja)
JP3202036B2 (ja) 補助光源を有するカメラ
JPS5858529A (ja) カメラ用の閃光発生量制御装置
JPH054651B2 (ja)
JPS6243168B2 (ja)
JPH058587Y2 (ja)
JP2967768B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP3947325B2 (ja) ストロボ装置
JPH07218993A (ja) カメラのストロボ回路
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JPS58115427A (ja) 電子閃光器の発光量制御装置
JP2003107566A (ja) ストロボ装置付きカメラ
JPH0522893B2 (ja)
JPS5859426A (ja) フラッシュ撮影システム及びフラッシュ装置
JPS60212748A (ja) 電子閃光装置