JPS6059167A - タオル地の裁断方法 - Google Patents

タオル地の裁断方法

Info

Publication number
JPS6059167A
JPS6059167A JP16891783A JP16891783A JPS6059167A JP S6059167 A JPS6059167 A JP S6059167A JP 16891783 A JP16891783 A JP 16891783A JP 16891783 A JP16891783 A JP 16891783A JP S6059167 A JPS6059167 A JP S6059167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
plain weave
towel
section
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16891783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623268B2 (ja
Inventor
松下 幸晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16891783A priority Critical patent/JPS6059167A/ja
Publication of JPS6059167A publication Critical patent/JPS6059167A/ja
Publication of JPS623268B2 publication Critical patent/JPS623268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H7/00Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
    • D06H7/02Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials transversely
    • D06H7/025Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials transversely in line with an embossed or a raised pattern on the fabric; Cutting pile fabric along a loopless or napless zone, e.g. the plain woven portion of towel cloth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 このウレ明は、パイル部と平織部が連続するタオル地か
ら、一部分の長さのタオルを切り出すための裁(1シ[
方法に関するものである。
タオルの製造工程は、パイル部と平織部が交互に連続す
る長尺のタオル地を織成した後、各平織部分を幅方向に
裁断して一枚ごとのタオル地を切り出し、次に平織部の
切断端部を三つ折りにして縫着するものである。
ところで、タオルの製造において、織成から裁断端部の
縫製まで自動化し、タオル製造のB目串同上によりコス
トダウンをはかることが行なわれているが、タオル地に
は長さの誤差があるため裁断工程における正確な位置で
の裁断は極めて困難であり、タオル製造の自動化の大き
なネックになっている。
オルを切り出すとき、位置精度及び直線精度が大幅に向
上し、タオル製造の自動化を実現することができる裁断
方法を提供するのが目的である。
この発明の構成は、パイル部と平織部が交互に連続する
タオル地を一定長さだけ間歇的Gこ移動させ、停止した
平織部の前後三箇所の位置を定規で挾み、一方定規を移
動させてパイル部と平織部の段差で平織部を同方向に移
動させ、定位111Gこ停止した定規への他方段差の当
接を検出すると、定位置に配置したカッターで平織部の
両定規間の位置を切断するようにしたものである。
以下、この発明を添付図面の実施例に基づいて説明する
図聞はこの発明の実施に用いる裁断装置を示しており、
フレーム1の一方端部寄りの位置に、ジグザク状に折畳
んだタオル地Aが配置され、このタオル地Aはガイドロ
ーラ2&こ誘導されてフレーム1上に引出されるように
なっている。
上記タオル地Aは、長いパイル部Bと短かい平織部Cが
交互をこ連続するように織成され、各平織部Cの中央を
幅方向に沿って裁断することにより一枚のタオルA′に
なる。
前記フレーム1上には、タオル地Aの引出し方向に沿っ
て、定位置に配置された第1の定規3と、カッター4と
、タオル地Aの移動方向に沿って進退勤する第2の定規
5と、タオル地Aの端部を挾持して引出す引出し機構6
とが設けられ、引出し機構6の移動範囲の直下に、シリ
ンダ7で支持され、切断後のタオルA′を受ける昇降自
在のテーブル8が配置しである。
前記第1の定期3は、タオル地Aの下部に位置する下部
定規板9と、タオル地Aの上部において、シリンダ10
で上下動自在となる上部定規板11とで構成され、上部
定規板11が下降位置にあるとき、上下定規板9と11
は、平織部Cを水平方間に移動自在となるよう挾持し、
パイル部Bの厚みよりも狭い開隔Hで対回し、パイル部
Bと平織部Cに生じている段差りが移動方向に掛合する
ようになっている。
第2の定規5も下部定規板12と、シリンダ13で上下
動する上部定規板14とで形成され、上下定規板12と
14の接近時の間隔はtjす記第1の定規3と同じ条件
である。
この第2の定規5はその支持枠15がフレーム10両側
に設けたガイドレール16.16に沿って、タオル地A
の焔匍1方回に進退動自在になり、支持枠15と固定部
分との間に設けたシリンダ17により進退勤が付与され
る。
@2の定規5が第1の定規3に最も接近した退勤位置に
あるとき、第1の定規3と第2の定規5の配置u間隔は
、平織部Cの長さよりも短がくなり、また、最も離退し
た前進位置にあるとき、両定規3.5の間隔は、平織部
Cの長さよりも広くなる。
第1の定規3と第2の定規5間に配置されたカッター4
は、シリンダ18により昇降する上刃19とその下方に
配置された固定下刃20とで形成され、第、1の定規3
からの距離が、平織部Cの長さの丁度半部の位置になる
ように設定されている。
このカッター4は図示のような上下からの切断構造に限
定されるものではなく、回転円板刃物をタオル地の幅方
向に移動させて切断するものでもよい。
前記引出し機構6は、フレーム1の両側に配置したガイ
ドレール16.16Gこ沿って移動自在となる可動台2
1にシリンダ22の作動でタオル地Aの先端を掴持する
クランプ23が設けられている。
両側ガイドレール16.16の外側長手方向にエンドレ
スチェン24が各々設けられ、i+Ijチェン24をモ
ータ25で正逆走行させると共に、チェ224の途中を
こ前記引出し機4vii:6のijJ動台21を連結し
、チェ224の走行により引出し機構6が移動するよう
になっている。
タオル地Aにあける一枚のタオルA′の長さは、平織部
Cの中心から中心までであり、このタオル地Aを引出す
引出し機構6の、タオル地端部のクランプ位置から17
iJ方への第1移動ストロークは、一部分のタオルA′
の長さよりも少し短かくなるように設定され、引出し機
構6が第1移動ストローク分だけタオル地Aを引出した
とき、平織部Cに第1、第2の定規3.5及びカッター
4が位置するような位置関係になっている。
前記第1及び第2の定規3と5は、第3因に示すように
、上下の定規板がタオル地Aにおける同側の耳部を逃が
すような形状になっており、第1の定規3には、手織部
Cとパイル部Bの段差りがこの定規3に当接掛合したの
を検出する検知機26が取付けられ、スイッチや光電管
、厚み検知機等を用いたこの検知機26による検知信号
でカッター4が作動して平織部Cを切断するようになっ
ている。
図示の場合、第2の定規5を両側に部分して各々シリン
ダ17で別々にn゛σσ後動ようにすると共に、第1の
定規3にはその両側に検知機26を取(−1け、両検知
機が共に段差りを検知したときのみカッター4が切断作
動するようにし、段差りとカッター4による切断との平
行度が正確に出せるようにした例を示している。
なおへ、フレーム1上には、平織部Cを加熱圧肩してし
わを伸すアイロン27が配置されている。
この発明の実施に用いる裁断装置は上記のような構成で
あり、フレーム1上に引出したタオル地Aの端部を引出
し機構6のクランプ23が挾持し、引出し機構6が前方
に第1移動ストローク分だけ進んだ状態で、タオル地A
の平織部Cが第1、第2の定規3.5の部分に位置して
いる。
引出し機構6が停止すると、先ず、シリンダ10.13
が伸長作動して第1、第2の定規3.5は予じめ設定し
た間隔Hで手織部Cを挾持する。
次に、シリンダ17が伸長作動して第2の定規5がタオ
ル地Aの引出し方向に向けて移動L1その移動途中にお
いて上下の定規板12.14が前方の段差りに掛合し、
平織部Cと後方Qこ連なるタオル地Aを前方に移動させ
る。
平織部Cが前方に適当な長さだけ引出されると、後方の
段差りが第1の定規3の上−ド定規飯9.11に当接掛
合し、この段差りを検知機26が検知すると、第2の定
規5の移動は停止し1次を二カッター4が作動して平織
部Cを幅方向に切断する。
カッター4が開いて切断が実子すると、引出しく洩構6
は第2移動してタオルAを前方に引出し、第2移動停止
位置でクランプを解放するため、タオルA′は直下のテ
ーブル8上に積載される。
この後、第1、第2の定規3.5は、定規板が」1下に
開離し、第2の定規5はシリンダ17により退勤位置に
復帰すると共に、引出し機構6が後退勤し、クランプ2
3がタオル地Aの切断端部を掴持し、再びタオル地Aを
前方に引出すことにより、以後前記と同様の動作を繰返
すものである。
以−ヒのようにこの発明によると、タオル地の平織部昏
こおける前後三箇所の位置を定規でクランプし、一方の
定規を移動させることにより、パイル部と平織部の段差
を利用して平織部を移動させ、固定側の他方定規に段差
が当接したのを検出して平織部を裁断するようにしたの
で、段差が当接した固定側定規を基準にして平織部を切
断することができ、手織部に長さの隅差があっても一定
の位置を正確に切断することができるようになる。
また、タオル地裁断が自動的に高精度で行なえるので、
タオル製造の完全自動を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの裁断方法の実施(3使用する裁断装置の正
面図、第2図は同平面図、第3図は同上における定規部
分の縦断側面図である。 1はフレーム、3は第1の定規、4はカッター、5は第
2の定規、6は引ui L機構、9.11.12.14
は定規板、 特許出願人 松 下 幸 IIn 同 代理人 鎌 1) 文 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイル部と平織部が交互に連続するタオル地を一定長さ
    だけ送り、停止したタオル地の平織部の前後三箇所の位
    置を定規で各々挾み、次に一方の定規を他方定規から離
    反する方向に移動させ、パイル部と平織部の厚み段差部
    分への定規の掛合によって平織部を定規と同方向に移動
    させ、停止する他方定規への他方段差の当接を摺出する
    と平織部の両定規間の位置をカッターで裁断することを
    特徴とするタオル地の裁断方法。
JP16891783A 1983-09-12 1983-09-12 タオル地の裁断方法 Granted JPS6059167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16891783A JPS6059167A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 タオル地の裁断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16891783A JPS6059167A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 タオル地の裁断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059167A true JPS6059167A (ja) 1985-04-05
JPS623268B2 JPS623268B2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=15876949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16891783A Granted JPS6059167A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 タオル地の裁断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059167A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262985A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 株式会社バルダン タオル生地切断装置
JPS6278256A (ja) * 1985-09-25 1987-04-10 株式会社 羽島 布地切断機
JPS62250270A (ja) * 1986-04-18 1987-10-31 株式会社 バルダン タオル生地の切断方法
JPH06190787A (ja) * 1993-04-19 1994-07-12 Barudan Co Ltd タオル生地の切断装置
JPH06190786A (ja) * 1993-04-19 1994-07-12 Barudan Co Ltd タオル生地の切断方法
CN109322137A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 常州双超超声波科技有限公司 一种用于毛巾布分切横切一体机的操作系统及其实现方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262985A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 株式会社バルダン タオル生地切断装置
JPS6278256A (ja) * 1985-09-25 1987-04-10 株式会社 羽島 布地切断機
JPS6329034B2 (ja) * 1985-09-25 1988-06-10 Hashima Kk
JPS62250270A (ja) * 1986-04-18 1987-10-31 株式会社 バルダン タオル生地の切断方法
JPH06190787A (ja) * 1993-04-19 1994-07-12 Barudan Co Ltd タオル生地の切断装置
JPH06190786A (ja) * 1993-04-19 1994-07-12 Barudan Co Ltd タオル生地の切断方法
CN109322137A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 常州双超超声波科技有限公司 一种用于毛巾布分切横切一体机的操作系统及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623268B2 (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502476A (ja) タオルの整列、切断、および縁縫い装置
JPS6059167A (ja) タオル地の裁断方法
GB2195580A (en) Method and apparatus for vacuum compression of laminated sheet material
JPH0532559Y2 (ja)
EP0538526A1 (en) Device for straightening one edge of rectangular sheet
US3800641A (en) Blank punching method and apparatus
JPH0616958Y2 (ja) タオル生地の曲り矯正装置
JPH0593362A (ja) タオル生地の引き出し装置
CN113445219B (zh) 一种网布加工系统及网布加工方法
JPS6132144B2 (ja)
JP2802599B2 (ja) 畳縫着方法
JPH01192385A (ja) タオル縫製機
JPH0823106B2 (ja) 延反機の反物欠陥位置確認装置
JPH08182876A (ja) パンティストッキング素材の装着方法
US3904185A (en) Apparatus for simultaneously fabricating a plurality of wall frame plates
CN210066148U (zh) 毛巾折边插标装置
JPS6320154B2 (ja)
CN218928087U (zh) 一种智能清边机
JPS6035500Y2 (ja) ワ−ク位置修正装置
JPS5825990Y2 (ja) 自動縫製装置
JP2816641B2 (ja) 畳のくせ取り方法および平刺し機
JPS5817004A (ja) 畳床移送装置
JPS6017550B2 (ja) 畳の平刺し機
JPH0327579Y2 (ja)
JPH03236894A (ja) ネクタイ縫合機のネクタイ裁断片折合せ装置