JPS6057975A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6057975A
JPS6057975A JP16695483A JP16695483A JPS6057975A JP S6057975 A JPS6057975 A JP S6057975A JP 16695483 A JP16695483 A JP 16695483A JP 16695483 A JP16695483 A JP 16695483A JP S6057975 A JPS6057975 A JP S6057975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
layer
metal
metal silicide
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16695483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Shinohara
篠原 昭平
Shozo Okada
岡田 昌三
Masanori Fukumoto
正紀 福本
Juro Yasui
安井 十郎
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16695483A priority Critical patent/JPS6057975A/ja
Publication of JPS6057975A publication Critical patent/JPS6057975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多結晶シリコンを第1層とし金属あるいは金属
シリサイドを第2層とするゲート材料を有する半導体装
置の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 3 半導体装置はますます高密度化すなわち微細化される傾
向にあり、そのための様々な問題が明らかになってきて
いる。その問題点のひとつとして、従来用いられてきた
多結晶シリコンゲートではゲート材料である多結晶シリ
コンの抵抗が高いため微細化されていくに従って配線に
よる信号の遅延をもたらすということがある。この配線
遅延についてはゲート材料を多結晶シリコンからより低
抵抗である金属あるいは金属シリサイドあるいはこれら
と多結晶シリコンとの2層構造に置き換えることにより
改善が図られている。
多結晶シリコンを低抵抗材料に置き換える場合。
多結晶シリコンゲートプロセスの特−するいはプロセス
の互換性をできるかぎり失なわないことが望ましい。1
 、000 ℃程度の耐熱性を有し、ソース、ドレイン
のセルファライン拡散が可能であるという特長を持つM
oやWのような高融点金属や上記2つの特長に加えて耐
酸化性と弗酸などに対する耐薬品性などの特長をもつ高
融点金属シリサイドが、ゲートの配線抵抗を低くする材
料とじて使われ始めている。しかしながら高融点金属や
高融点金属シリサイドを多結晶シリコンと単に置き換え
ることはできない。なぜなら、高融点金属あるいは高融
点金属シリサイドは現在では原料としての純度が悪くト
ランジスタの動作に影響を与えるNa イオンのような
可動イオンを含んでいること、またこれらの材料は多結
晶シリコンと仕事関数が異なることからトランジスタ特
性が変わるということがあるからである。このような欠
点を取り除くべく採用されているのが、多結晶シリコン
を第1層、高融点金属あるいは高融点金属シリサイドを
第2層とする2層構造である。この2層構造を採用すれ
ば、第1層目の多結晶シリコンの存在によシ第2層目の
材料に含まれるアルカリイオン等の可動イオンの拡散が
防止でき、かつトランジスタ特性は第1層目の多結晶シ
リコンで規定されるため多結晶シリコンゲートと変わら
ず、ゲート形成以外のプロセスは多結晶シリコンゲート
プロセスと同様でよい。
上記の2層ゲート構造の従来プロセスの1例を5 臀′ 第1図に示す。シリコン基板1上にフィールド酸化膜2
、ゲート酸化膜3を形成したのち、約2.○O0〜3,
000人の耐拡散された多結晶71132層4を減圧C
VD法により形成する(第1図a)。この多結晶シリコ
ンへのN型不純物の導入は多結晶シリコンの堆積時に同
時に行なう場合もあり、またアンドープの多結晶シリコ
ンを堆積したのちにN+拡散する場合もある。この多結
晶シリコンへのN+ ドーピングはトランジスタ特性を
安定化させるためのものである。N+拡散された多結晶
シリコン上に高融点金属あるいは高融点金属シリサイド
5を堆積する(b)。たとえば、約2,000〜3.0
00人のM o S l 2をスパッタ法により堆積す
る。次にフォトレジストでゲートパターン形成し、2層
膜をエツチングする(c)。ゲートパターン形成ののち
、たとえば第2層がM o S 12の場合には、1 
、OOO′C−。
30分の熱処理を窒素雰囲気中で行ないMO812の抵
抗を下げる。その後、ソース・ドレイン6をイオン注入
にて形成しくd)、層間絶縁膜形成、At電極形成、パ
ッシベーション膜形成などは通常の65、 多結晶シリコンゲートプロセスと同様である。
先に述べたように2層構造にすると、高融点金属やその
シリサイドを単独で用いる場合に比べてすぐれた特長を
有するが、問題点もいくつかありそのうち重要なものと
して、ゲート酸化膜の耐圧の劣化がある。半導体装置の
製造には現在一般的に900℃以上の熱処理が必要とさ
れ、特にゲート材料としてM o Si2 、W S 
12 のような高融点金属シリサイドを用いる場合には
その抵抗を下げるために約1.000 ℃の熱処理が必
要とされる。ゲート材料形成後このような熱処理を加え
ると、ゲート酸化膜の耐圧が劣化する。この耐圧劣化は
、第1層多結晶シリコンの膜厚に依存することが判明し
ている。
第2図に250μm角のMOSダイオード(ゲート酸化
膜厚350人)の耐圧の多結晶シリコン膜厚依存性を示
す。この図より、多結晶シリコン膜厚が約1,500人
以上でないとゲート酸化膜耐圧の歩留が急激に低下する
ことがわかる。半導体装置の微細化が問題となってきて
いる現在、横方向の微細化だけでなく、縦方向の微細化
または平担化が必要とされている。ゲートとして2層構
造を用いる場合、第2層目の高融点金属あるいは高融点
金属シリサイドもゲート材料として抵抗を低くするため
ある程度の膜厚が必要とされるので、第1層目の多結晶
シリコン層もできるだけ薄く形成することが望まれる。
しかしながらゲート酸化膜耐圧の問題のためこれまでは
2,000Å以上の多結晶シリコン層が用いられてきた
このゲート酸化膜耐圧劣化現象について、本発明者らは
多結晶シリコンとその上層である金属あるいは金属シリ
サイドとの界面反応に起因するものと考えている。すな
わち、熱処理時に多結晶シリコンと金属あるいは金属シ
リサイ・ドとの界面反応が均一に行なわれていると耐圧
に問題はないが。
多結晶シリコン表面に自然酸化膜が存在している場合に
は均一な界面反応が抑えられ自然酸化膜に生じたピンホ
ールでのみ反応が生じるためその部分で局所的に反応が
促進され、これがゲート酸化膜に至る損傷を与えるので
ある。
以上の耐圧劣化現象の説明について発明者らは次に示す
ような知見を得ている。第1層を多結晶シリコン、第2
層iMosi2とするゲート材料を用いて調べた結果、
まず熱処理前後での2層膜のシート抵抗変化が、耐圧不
良のものではみられず、耐圧が正常なものではシート抵
抗変化がみられ均一な界面反応を生じたと説明される。
次に、耐圧劣化の試料の第2層を除去したのちに第1層
多結晶シリコンの表面を観察するとピンホール状の欠陥
がみられるのに対し、耐圧正常な試料には上記のような
欠陥がみられず、局所的な界面反応が耐圧不良に原因し
ていることが推測される。また、界面反応が多結晶シリ
コン表面に生じた自然酸化膜によって仰られているとい
うことについては、故意に酸により比較的厚い自然酸化
膜を成長させて試料を作成したところ耐圧不良となった
こと、さらに自然酸化膜が成長しやすい不純物濃度の大
きい多結晶シリコンを用いると耐圧劣化の確率が高くな
ることにより説明される。
以上の説明と模式的に第3図に示した。第3図aに示さ
れる耐圧正常な試料では第2層である金属あるいは金属
シリサイド6中へ均一に第1層多結晶シリコン4中のシ
リコンが拡散するの[対t、、第3図すに示される耐圧
劣化試料では、自然酸化膜7の存在により局所的にシリ
コンの拡散を生じ、それ罠よって生じた応力によりゲー
ト酸化膜に損傷を与えると考えられるのである。
以上のゲート酸化膜耐圧劣化の機構から、第1層多結晶
シリコンの膜厚依存性も局所的界面反応の深さにより確
率的なものとして説明されうる。
先に述べたように薄い多結晶シリコン層を実現するため
には、均一な界面反応を生じさせる、すなわち第1層多
結晶シリコン上の自然酸化膜を成長させないようにすれ
ばよいことがわかる。
発明の目的 本発明は以上のような問題の検討に鑑みてなされたもの
で、第1層多結晶シリコンの膜厚が薄くてもゲート絶縁
膜耐圧の劣化を生じない半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 0 本発明は、ゲート絶縁膜上に第1層多結晶シリコンを形
成ののち非酸化性雰囲気を保持して多結晶シリコン表面
の酸化を防止しつつ金属あるいは金属シリサイドからな
る第2層を形成することにより、第1層多結晶シリコン
の膜厚が薄くてもゲート絶縁膜耐圧の劣化を防ぐことを
可能とするものである。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を2例示す。なお従来の例と異な
るのは第1層多結晶シリコンと第2層金属あるいは金属
シリサイドとの形成方法に関する工程であるのでその部
分についてのみ述べ、他の工程は従来と同様であるので
省略する。
まず第1の実施例は、ゲート酸化膜3を形成ののち、た
とえば膜厚1,000人の多結晶シリコン層4をスパッ
タ法で形成する。これは、所望の不純物たとえば燐をド
ープしたターゲットを用いるRFスパッタ法または所望
の不純物を含む雰囲気内でアンドープ多結晶シリコンの
ターゲットを用、いるRFスパッタ法により形成するこ
とができる。
11 多結晶シリコン層4を所望の膜厚で形成したのち、続い
て真空を破ることなく同一スパッタ室内で金属あるいは
金属シリサイド5たとえばMo S i 2をターゲッ
トしてスパッタ法により所望の膜厚たとえば3,000
人堆積するととにより第2層を形成する。以上の形成法
は2以上のターゲットを有するスパッタ装置を用いるこ
とにより可能である。
次に第2の実施例について述べる。ゲート酸化膜3形成
ののち、たとえば膜厚1,000人の多結晶シリコン層
4を減圧CVD法で形成する。減圧状態でSiH4等の
ガスを導入することにより形成するが、このとき同時に
所望の不純物を含むガスたとえばPH3等を導入すれば
、不純物ドープされた多結晶シリコン層4が形成される
。続いて、減圧状態のままたとえば塩化モリブデンとS
iH4を導入することによりMOSi2を堆積する、あ
るいはフッ化タングステンとS I H4を導入するこ
とによりWSi2を堆積する等により、金属あるいは金
属シリサイド層5を多結晶シリコンと同一の反応室内で
減圧CVD法により形成する。
以上の2実施例に示した工程を用いれば、第1層多結晶
シリコン層4上には自然酸化膜が成長しないため、先に
述べた理由によりゲート酸化膜3の耐圧の劣化を防ぐこ
とができる。本実施例を用いてMOSダイオードを作成
し、ゲート酸化膜耐圧の多結晶シリコン膜厚依存性を調
べた結果、多結晶シリコン膜厚が300人捷で薄くして
も耐圧の歩留はほぼ100%であることが判明した。た
だし多結晶シリコン膜厚3o○Å以下ではトランジスタ
特性が多結晶シリコンにより規定されガくなり意味がな
くなる。
なお、実施例では第2層の材料としてMo S i 2
あるいはWSi2を用いたが、Mo、W、Taのような
金属や、TiSi2.TaSi2のような金属シリサイ
ドを用いてもよく、またこれらを組み合わせた複層構造
でもよい。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、第1層多結晶シリコン
を形成ののち、非酸化性雰囲気を保持したま壕続いて第
2層金属あるいは金属シリサイド13べ−・ を形成することにより、多結晶シリコン表面の自然酸化
膜の成長を防ぐことができる。その結果、界面反応が均
一に行なわれ、第1層多結晶シリコンの膜厚を従来得ら
れなかった300人から1.000人と薄くしてもゲー
ト絶縁膜耐圧劣化を防ぐことが可能となり、ゲート材料
の抵抗値を高くすることなく半導体装置の平担化に寄与
するというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a ”−dは多結晶シリコン、金属シリサイドゲ
ート形式プロセスの工程断面図、第2図は従来プロセス
により作製したMOSダイオードのゲート酸化膜耐圧の
多結晶シリコン膜厚依存性を示す図、第3図(a)、Φ
)は耐圧劣化の機構を模式的に示した断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、3・・・・・・ゲート酸
化膜、4・・・・・・を多結晶シリコン層、6・・・・
・・金属あるいは金属シリサイド層、7・・・・・・自
然酸化膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲート絶縁膜を有する半導体基板上に、多結晶シ
    リコンを第1層とし金属あるいは金属シリサイドの単層
    あるいは複数層からなる層と第2層とするゲート材料を
    形成するに際し、前記第1層多結晶シリコンを形成のの
    ち非酸化性雰囲気を保持して前記多結晶シリコンの表面
    の酸化を防止しつつ前記金属あるいは金属シリサイドか
    らなる第2層を形成することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. (2)第1層多結晶シリコンと第2層金属あるいは金属
    シリサイドを同一堆積装置室内において連続的に形成す
    ることにより前記多結晶シリコンの表面酸化を防止する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. (3)第1層多結晶シリコン形成に際し、同時に不純物
    をドーピングすることを特徴とする特許請求2 ・−、
    ゛ の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)金属あるいは金属シリサイドを、高融点金属ある
    いは高融点金属シリサイドとする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
  5. (5)第1層多結晶シリコンと第2層金属あるいは金属
    シリサイドを、両者ともスパッタ法により同一真空室内
    で連続的に形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の半導体装置の製造方法0
  6. (6)第1層多結晶シリコンと第2層金属あるいは金属
    シリサイドを、両者とも減圧CVD法により同一反応室
    内で連続的に形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の半導体装置の製造方法。
JP16695483A 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS6057975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16695483A JPS6057975A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16695483A JPS6057975A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057975A true JPS6057975A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15840698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16695483A Pending JPS6057975A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347950A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP0485233A2 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. A method of manufacturing insulated-gate field effect transistors
US6979840B1 (en) 1991-09-25 2005-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having anodized metal film between the gate wiring and drain wiring

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354978A (en) * 1976-10-29 1978-05-18 Toshiba Corp Insulated gate type field effect element
JPS5558573A (en) * 1978-10-25 1980-05-01 Hitachi Ltd Manufacture of mis semiconductor device
JPS5759386A (en) * 1980-08-18 1982-04-09 Fairchild Camera Instr Co Silicide layer exfoliating technique on silicon

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354978A (en) * 1976-10-29 1978-05-18 Toshiba Corp Insulated gate type field effect element
JPS5558573A (en) * 1978-10-25 1980-05-01 Hitachi Ltd Manufacture of mis semiconductor device
JPS5759386A (en) * 1980-08-18 1982-04-09 Fairchild Camera Instr Co Silicide layer exfoliating technique on silicon

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347950A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6261877B1 (en) 1990-09-11 2001-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing gate insulated field effect transistors
EP0485233A2 (en) * 1990-11-09 1992-05-13 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. A method of manufacturing insulated-gate field effect transistors
EP0485233A3 (en) * 1990-11-09 1994-09-21 Semiconductor Energy Lab A method of manufacturing insulated-gate field effect transistors
US6177302B1 (en) 1990-11-09 2001-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor using multiple sputtering chambers
US6566175B2 (en) 1990-11-09 2003-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing gate insulated field effect transistors
US7507615B2 (en) 1990-11-09 2009-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing gate insulated field effect transistors
US6979840B1 (en) 1991-09-25 2005-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having anodized metal film between the gate wiring and drain wiring
US7642584B2 (en) 1991-09-25 2010-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7420254B2 (en) Semiconductor device having a metal gate electrode
US5196360A (en) Methods for inhibiting outgrowth of silicide in self-aligned silicide process
US6093589A (en) Methods for preventing gate oxide degradation
JPH08116057A (ja) 半導体装置のTiNゲート電極の製造方法
US5071790A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPS6057975A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232402A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS609160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB2344693A (en) Tungsten silicide nitride as an electrode for tantalum pentoxide devices
JPH03205830A (ja) 半導体装置及び多結晶ゲルマニウムの製造方法
JPH0612819B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040150108A1 (en) Low resistance barrier for a microelectronic component and method for fabricating the same
JPH07183506A (ja) 半導体装置
JP2993665B2 (ja) 配線形成方法
JPS61224435A (ja) 半導体装置
KR100364524B1 (ko) 텅스텐 실리사이드 단층 게이트 구조를 갖는 모스 트랜지스터의 제조방법
JPS6057974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63283064A (ja) ポリサイドパタ−ンの形成方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07183515A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2875258B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3033521B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100511899B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JPH0750411A (ja) 半導体装置の製造方法