JPS6056591A - 転写型感熱記録方法 - Google Patents

転写型感熱記録方法

Info

Publication number
JPS6056591A
JPS6056591A JP16450383A JP16450383A JPS6056591A JP S6056591 A JPS6056591 A JP S6056591A JP 16450383 A JP16450383 A JP 16450383A JP 16450383 A JP16450383 A JP 16450383A JP S6056591 A JPS6056591 A JP S6056591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer type
transfer
dye
resin material
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16450383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimie Enmanji
円満字 公衛
Yuji Hizuka
裕至 肥塚
Shohei Eto
江藤 昌平
Hideaki Kusakawa
草川 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16450383A priority Critical patent/JPS6056591A/ja
Publication of JPS6056591A publication Critical patent/JPS6056591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばファクシミリや周辺端末用プリンター
の印字に使用する転写型感熱記録方法に関するものであ
る。
〔従来技術〕
近年、ノンインパクト方式の記録装置が種々実用化され
ており、特に感熱記録装置は保守などの手間が省け、し
かも無騒音で無公害である上に装置の構造が簡単である
ところから情報処理等の出力装置として需要が拡大して
いる。例えばファクシミリや電算機の周辺端末プリンタ
ーにおいて9この種の感熱記録装置が出力用の印字手段
として多く用いられるようになってきている。この感熱
方法の主なものとして化学発色型と転写型の2方法があ
る。このうち、化学発色型は可塑剤、溶剤および接着テ
ープ等で簡単に消色するものが多く。
又追加印字、が容易で改ざんもできる等の欠点があり、
有価証券、法律文書等には不向きであった。
これに対し、転写型は上記の欠点を克服する方法として
近年特に注目を浴びてきている。
第1図に示すように、従来の転写型感熱記録用シート(
3)は1例えばセロハンや硫酸紙などの封止膜(1)と
数μm厚さの固体インク層(2)とから成っており、上
記固体インク層(2)は例えば融点が80〜1200C
のカルナバワックスやポリエチレングリコールなどの樹
脂を溶媒に溶かし、上記封止膜(1)上に厚さ4μm程
度になるようにワイヤーバーなどで塗布し乾燥させるこ
とにより形成される。感熱記録は加熱により上記固体イ
ンク層(2)を溶融させ通常。
普通紙上に転写させることにより行なうのである。
しかし、従来の転写型感熱記録用シートでは。
一般的に、記録の解像度および感度を良くするため、固
体インク層(2)の厚さは4μm程度の薄いものである
。このため転写は一度きりしか行なえず。
例えばA4版1枚の記録に対し、同じA4版1枚の転写
型感熱記録用シートが必要であり、従って。
多数回繰り返し使用可能でしかも高解像度の転写型感熱
記録用シートの開発が望まれていた。
上記欠点を克服するために、固体インク層(2)中にカ
ーボンブラックを分散させてインクの溶出量を抑制する
方法が提案されているが、この方法ではカーボンブラッ
ク自身が紙上に転写される恐れがあり、又印字部の反射
濃度が転写回数と共に低下する欠点がある。
そこで上記欠点を改善するものとして、特公昭39−1
8793号公報に記載されている染料転写タイプの転写
温感熱記録用シートがあり、この方法によれば、シート
中の昇華性染料が無くなるまで多数回の転写が可能であ
るが、転写型感熱記録媒体が一般的に使用されている普
通紙の場合、染料の転写が不鮮明となる傾向があり、熱
可塑性樹脂をコートしたいわゆるコート紙が用いられて
いる。
しかし普通のコート紙を使うと染料が樹脂の表面にだゆ
溶出され、こするときたな(なるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記従来のものの欠点を除去するためになさ
れたもので、転写型感熱記録媒体として。
電子受容性でかつ光重合開始剤となる材料を含有する光
硬化性でかつ熱溶融性樹脂材を用い、転写型感熱記録用
シートとして、染料を混合させた樹脂材を有するものを
用い、熱により転写型感熱記録用シートの染料を転写型
感熱記録媒体の樹脂材に溶出し、溶出した染料を含む樹
脂材を光照射により硬化させて熱不融性樹脂材として記
録することにより、多数回の転写が可能であり、転写後
の改ざんが行なわれないと共に記録の高温保存性および
耐摩耗性の向上した転写型感熱記録方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例に用いる転写型感熱記録媒
体・記録用シートの断面図である。図において、転写型
感熱記録用シート(4)は封止膜(1)。
染料(5)を混合させた樹脂材(6)より成り、(7)
は転写型感熱記録媒体である。さらに詳しくは、転写型
感熱記録用シート(4)は封止膜(11に、染料(5)
を分散させた樹脂材(6)を塗布したものから成ってお
り。
転写型感熱記録媒体(7)は電子受容性でかつ光重合開
始剤となる材料を含有した光硬化性でかっ熱溶融性樹脂
のみから成る場合と、この樹脂を例えば紙、プラスチッ
ク、金属およびガラス等に塗布したものから成る場合が
あるが1図は、前者の場合を示している。
この発明の一実施例に用いる転写型感熱記録媒体・記録
用シートは上記のように構成され、転写。
記録は下記のように行なわれる。即ち、封止膜(11の
上から加熱すると、転写型感熱記録用シート(4)中の
染料(5)の一部が転写型感熱記録媒体(7)へ溶出す
るが、この時、転写型感熱記録媒体(7)は電子受容性
でかつ光重合開始剤となる材料を含有した光硬化性でか
つ熱溶融性樹脂材で構成されているため、一般的に電子
供与基(例えば−NH2基など)を有する染料(5)は
上記電子受容性でかつ光重合開始剤となる材料と相互作
用することにより転写時に染料(5)はより多(転写型
感熱記録媒体(7)に溶出し鮮明な印字が得られる。又
、溶出した染料(5)を含む転写盤感熱記録媒体(7)
の光硬化性でかつ熱溶融性樹脂を光照射すると、上記光
重合開始剤によって硬化されこの結果が記録となるので
ある7この時記録感度は転写型感熱記録媒体(7)の樹
脂の溶融温度に依存する。即ち、溶融温度が低い程高(
・記録感度の転写型感熱記録法となる。しかし、転写型
感熱記録媒体(7)の樹脂の溶融温度の低下は転写型感
熱記録媒体の耐摩耗性を減じるため、この発明に用いた
転写型感熱記録媒体(7)は樹脂として光硬化性でかつ
熱溶融性樹脂を用いることにより。
溶融温度を低くして記録感度を上げ、転写終了後樹脂に
光を照射して硬化させ熱溶融性樹脂とすることにより耐
摩耗性も得て(・るりである。
この発明による封止膜としては4例えばセロハンおよび
ポリエチレンテレフタレートシートなどの高分子フィル
ム並びにコンデンサー紙などが用いられ、又、水性の樹
脂材の塗工の場合9表面をコロナ加工によって親水性加
工したポリエチレンテレフタレートシート(例えば商品
名H3O0ダイヤホイル■製→などが好ましく用いられ
る。
この発明による染料としては、基本的にはいずれの染料
を用いても良いが、転写性を考慮すると例えばアントラ
キノン系およびアゾ系の分散性昇華染料、トリフェニル
メタン系、アゾ系、メチン系、オキサジン系およびアン
トラキノン系のカチオンa昇華染料、並びにインドリノ
ベンズスピロピランなどの無色昇華性染料が好ましく用
いられ。
特に分子中に電子供与基を有するものが良い。上記染料
の分散量は樹脂8重量部に対して1〜20重量部が好ま
しい。1型破部以下では印字部の反射濃度が低く、20
重量部以上では塗膜がもろくなる。
この発明による転写型感熱記録用シート中の樹脂として
は1例えばポリビニルアルコール(PVA)。
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸、ポリエチレンオキシド、ポリビニルメチルエー
テル、ポリビニルピリジン、ポリスチレンスルホン酸、
アラビアゴムおよびゼラチン等の水溶性樹脂、並びにポ
リメタクリル酸メチル等の油溶性樹脂がある。しかし2
作業環境、無公害および省資源等を考慮すると特に水溶
性樹脂が好ましく用いられる。また、上記樹脂中に、樹
脂BM量部に対して9例えばグリセリン10〜25重量
部およびソルビタン系脂肪酸1〜15重量部の内の少な
くとも一種を加えると、転写温度が下がるという好まし
い結果を得ている。
また、この発明の一実施例に用いられる転写型感熱記録
媒体の光硬化性でかつ熱溶融性樹脂としては、(a)を
分子中に2個以上の重合性不飽和基を有する不飽和プレ
ポリマーの少なくとも1種または上記不飽和プレポリマ
ーにビニルモノマーを配合したものに、(b)光増感剤
が添加されたものが好ましく用いられる。
かかる重合性不飽和プレポリマーとしては、たとえばグ
リコールのジアクリレート及びジメタクリレート、分子
末端水酸基オリゴエステルのアクリレート及びメタクリ
レート、分子末端水酸基不飽和オリゴエステルのアクリ
レート及びメタクリレート、分子末端カルボキシオリゴ
エステルおよび分子末端カルボキシ不飽和オリゴエステ
ルとα。
β−不飽和アルコール性化合物とのエステル化物。
エポキシ樹脂のアクリル酸エステル及びメタクリル酸エ
ステル、ウレタン変性不飽和オリゴエステル並びに不飽
和ポリエステA・樹脂などがあげられる。
これらの樹脂は、その原料として、たとえばエチレング
リコール、フロピレンゲリコール、ジエチレングリコー
ル、ジグロビレングリコール9ネオペンチルグリコール
、水添ビスフェノールAなどのグリコールやフタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸またはこれら酸の無水物や低級ア
ルキルエステル、さらにアジピン酸、セバシン酸、コノ
・り酸、無水コハク酸などの二塩基酸や無水マレイン酸
フマル酸、アクリN酸、メタクリル酸などの不飽和eや
ビスフェノールAのジグリシジルエーテルタイプのエポ
キシ樹脂であるエビコーi2B。
8B4 、1001 、1004 (以上、シェル化学
社製)。
脂環式タイプのチッソノックス221.289.206
゜234、205 (以上、チッソ■製)、グリシジル
エステル型エポキシであるフタル酸、テトラヒドロフタ
ル酸、ヘキサヒドロフタル酸などのジグリシジルエステ
ル類やジメチルグリシジルエステル類など、さらにアク
リル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸グリシジルエステル、メタクリル酸グリ
シジルエステル。
アリルアルコール、モノマレイン酸グリコールエステル
などのα、β−不飽和基と水酸基またはグリシジル基と
を分子中にそれぞれ1個有する化合物やトルエンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシレ
ンジイソシアネートまたはこれら化合物にたとえばフェ
ノールなどの芳香族アルコールを付加させてえた安定化
物などのイソシアネート化合物をそれぞれ用いて1通常
の合成手法によって製造される。
これらの樹脂のうち、室温下で固体状(タックフリーで
さえあればよい)でしかも転写温度では流動性を示すも
のが好適に用いられることから。
融点が室温以上で50〜100°C程度のものが好まし
いと考えられる。以上のことから、その分子量が190
以上の樹脂が好適で9分子量190未満のものは単独も
しくはそれらだけの混合では用い難く。
それらの使用に際しては高分子量不飽和プレポリマーと
併用して用いられる。樹脂が液状もしくはクツキーであ
る場合には、′これを塗布した転写型感熱記録媒体の保
存が困難であるばかりでなく。
取扱いもやっかいなものとなって好ましくな(〜のであ
る。
また、不飽和プレポリマーの融点、熱溶融特性および光
硬化特性を考慮して、ビニルモノ1−を配合することも
可能である。かかるビニルモノマーとしては、たとえば
スチレン、ビニルトルエン。
ジメチルスチレン、ジアリルフタレート、ジアリルイソ
フタレート、トリアリルイソシアネート。
酢酸ビニル、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エス
テル類、ヒドロキシエチルアクI)V−)1ヒドロキシ
エチルメタクリレート、ジアクリル酸エステル類、およ
びジメタクリル酸エステル類などがあげられる。
なお、前記転写型感熱記録用シート中の染料として無色
昇華性染料(顕色剤)が用いられる場合には、上記樹脂
材中にカルゲン酸ある(・はビスフェノ−)vA等の酸
基を有したもの(発色剤)を用いる必要のあることはい
うまでもな(・。
更に、上記不飽和プレポリマーを光硬化させると共に鮮
明な印字を与えるに寄与する電子受容性でかつ光重合開
始剤である材料としては、1.4−す7トキノン、ビタ
ミンKj、およびビタミンに5等のナフトキノン類、α
−トコフェロール酢酸エステル等のトコフェロール誘導
体並びに2.4.7− ) ’)ニトロフルオレノンお
よび2.4.5.7−チトラニトロフルオレノンなどの
フルオレノy類が用いられ。
この材料は上記光硬化性樹脂100重量部に対し。
1〜50重量部添加するのが好ましく、実際記録感度が
数倍〜数10倍にも増加することが見出されている。1
重量部以下では錯体形成の効果が少なく、50重量部以
上では塗膜かもろ°くなっていずれも不適当である。
以下実施例によりこの発明をさらに具体的に説明するが
、これに限定されない。
実施例1 8重量部のポリビニルアルコール、8重量部のアゾ系昇
華染料(商品名OH−Blue 、保土谷化学製ン、2
0重量部のグリセリン、10重量部のンルビタンモノス
テアレート(商品名ス’ 76 G 。
和光紬薬製)および100重量部の水をボールミルで一
昼夜精練する。この混線物を厚さ12μmの表面親水処
理したポリエチレンテレフタレートシート(商品名H3
O0,ダイヤホイル製→にワイヤノく−で5μmの厚さ
になるよう塗布し、乾燥し転写型感熱記録用シートを得
た。これとは別に、2重量部(7) 2.4.7− )
 9ニトロフルオレノン、1o重量部のポリエチレング
リコール(平均分子量1000)のジアクリル酸エステ
ルを40重量部のアセトンに溶かし、厚さ5μmになる
ようにワイヤノく−で上質紙に塗布し9乾燥して転写製
感熱記録媒体を得た。上記転写型感熱記録用シートを転
写型感熱記録媒体に重ね合せ、薄膜感熱ヘッドで印加電
圧6V、パルス数100■2.パルス印加時間3mG1
紙送り速度16碍4の条件で印字したところ反射濃度O
D −1,1の印字が得られた。その後、これに500
W超高圧水銀灯の光を1分間照射して、染料を含む転写
型感熱記録媒体の樹脂材を光硬化し、これを試料+1)
とする。
実施例2 実施例における転写型感熱記録用シートのかわりにヘキ
サメチレンジイソシアネート1モル、ヒドロキシエチル
アクリレート2モルを通常のウレタン化反応で反応させ
て、ウレタンアクリレート(UA)を得た。UAの融点
は73〜74°Cであった。UAIGO重量部を80’
Oに加熱溶融させ。
10重量部のα−トコフェロール酢酸エステルを加えて
混合したものを6μmの厚さになるように。
ポリエチレンテレフタレートシートに塗布し、冷却固化
して、転写型感熱記録用シートを得、他は実施例1と同
様にして印字したところ反射濃?D−O,Sの印字が得
られた。その後、これにsoo w超高圧水銀灯の光を
2分間照射して、染料を含む転写型感熱記録媒体の樹脂
材を光硬化し、これを試料(2)とする。
実施例3 8重量部のポリビニルピロリドン、16fU量部のアン
トラキノン系昇華染料(商品名PTB−77゜三菱化成
製)、15重量部のグリセリン、5重量部のソルビタン
モノパルミテート(商品名スハン40、和光紬薬製)お
よび100重量部の水をボールミルで一昼夜精練する。
この混線物を12μmのポリエチレンテレフタレートシ
ート(ダイヤホイル製)にワイヤバーで4μmの厚さに
なるように塗布し乾燥して転写温感熱記録用シートを得
た。別に、プロピレングリコール1.05モv、無水マ
レイン酸0.6モルおよびテトラヒドロ無水7タル酸0
.4モルから合成したプレポリマー80重量部に、ヒド
ロキシエチルテレフタレートのジアクリル酸エステル1
0重量部、スチレン10重量部およびビタミンに515
重量部を加熱混合し、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上にワイヤバーで5μmになるよう塗布し乾燥して
、転写型感熱記録媒体を得た。これらの転写型感熱記録
用シートと転写型感熱記録媒体を重ね合せ、実施例1と
同様に転写したところ9反射濃度on、+m1,2の印
字が得られた。
その後、これに500Wキセノンラ/グを1分間照射し
て、染料を含む転写型感熱記録媒体の樹脂材を光硬化し
、これを試料(3)とする。
実施例4 8重量部のポリアクリルアミド、8重量部のアントラキ
ノン系昇華染料(商品名PTB−77、三菱化成製)、
および100重量部の水をボールミルで一昼夜精練する
。この混線物を12μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム上にワイヤバーで5μmになるように塗布し、
乾燥して転写型感熱記録用シートを得た。3重量部の2
.4.5.7−チトラニトロフルオレノンと100重量
部のポリエチレングリコールのジメタクリル酸エステル
を加熱混合させ。
ワイヤバーでポリエチレンテレフタレートフィルムに1
μf1tKなるように塗布し、冷却し転写型感熱記録媒
体を得た。上記転写型感熱記録用シートと転写型感熱記
録媒体を重ねて、200°Cに加熱した20g分銅を5
秒問おくと、QD+wl、2の印字が得られた。その後
、これに500Wキセノンランプを2分間照射して、染
料を含む転写型感熱記録媒体の樹脂材を光硬化し、これ
を試料(4)とする。
比較例 実施例1における転写型感熱記録媒体のかわりに、平均
分子量4000のポリエチレングリコールを熱溶融させ
、ワイヤバーでポリエチレンテレフタレートシート上に
5μmになるように塗布し、冷却固化して転写型感熱記
録媒体を得、他は実施例1と同様にして印字したところ
反射濃度OD −0,3の印字が得られた。なおこの場
合は光照射を行なわず、これを比較試料(1)とする。
加熱試験 60°Cのオーブン中で1時間加熱を実施例1〜4で得
た試料(1)〜(4)と比較例1で得た比較試料(1)
について行なった。その結果、試料+11〜(4)につ
いてはいずれも印字の鮮明度に変化は見られなかったが
、比較試料(1)の印字は不鮮明となり解読不能になっ
ていた。
この結果から、この発明の記録方法は高温における保存
性が良好なものであることがわかった。
ゲート通過試験 試料(1)〜(4)および比較試料(1)について、ゲ
ート通過試験を行った。その結果、試料(1)〜(4)
はいずれも通過回数3.000回でも印字の鮮明度に変
化は見られなかったが、比較試料(1)の印字は通過回
数io。
回で不鮮明となった。
この試験結果から、この発明の記録方法は耐摩耗性に優
れ、定期券に用いた時の耐ゲート性も十分であることが
わかった。
転写繰返し試験 実施例1の転写型感熱記録用シートを繰り返し用い、そ
れぞれ実施例1の転写型感熱記録媒体および比較例の転
写型感熱記録媒体に、実施例10条件で多数回印字を行
い、それぞれのOD値の変化を測定した。測定結果を第
3図に示す。図において、 (A)は比較例の転写型感
熱記録媒体&、(B)は実施例1の転写型感熱記録媒体
を用いた時のOD変化である。第3図から1両者ともO
D値の変化率の小さいことがわかった。
このことから、この発明の記録方法は多数回使用可能な
転写型感熱記録方法であることがわかった。
以上説明したとおり、この発明は転写型感熱記録媒体と
して、電子受容性でかつ光重合開始剤となる材料を含有
する。光硬化性でかつ熱溶融性樹脂材を用い、転写型感
熱記録用シートとして、染料を混合させた樹脂材を有す
るものを用い、熱により転写盤感熱記録用シートの染料
を転写型感熱記録媒体の樹脂材に溶出し、溶出した染料
を含む樹脂材を光照射により硬化させて熱不融性樹脂材
として記録することにより、多数回の転写が可能であり
、転写後の改ざんが行なわれないと共に記録の高温保存
性および耐摩耗性の向上した転写型感熱記録方法を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転写型感熱記録用シートの断面図、第2
図はこの発明の一実施例に用いる転写型感熱記録媒体・
記録用シートの構成図、第3図はこの発明の一実施例と
比較例による転写型感熱記録の転写回数によるoD@の
変化を示す特性図である。 図において、(1)は封止膜、(2)は固体インク層。 (3)は転写減感熱記録用シー) 、 +41は転写型
感熱記録用シート、 (51は染料、(6)は樹脂材、
 (7)t’!、転写型感熱記録媒体、(A)は比較例
の転写型感熱記録媒体を用いた時のOD変化を示す特性
図、(B)は実施例1の転写型感熱記録媒体を用いた時
のOD変化を示す特性図である。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 第1図 ;ニア’、f 2図 (ロ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写型感熱記録媒体として、電子受容性でかつ光
    重合開始剤となる材料を含有する光硬化性でかつ熱溶融
    性樹脂材を用い、転写型感熱記録用シートとして、染料
    を混合させた樹脂材を有するものを用い、熱により転写
    型感熱記録用シートの染料を転写型感熱記録媒体の樹脂
    材に溶出し、溶出した染料を含む樹脂材を光照射により
    硬化させて熱不融性樹脂材として記録する転写型感熱記
    録方法。
  2. (2)転写型感熱記録媒体の光硬化性でかつ熱溶融性樹
    脂材の融点が転写温度より低く室温以上である特許請求
    の範囲第1項記載の転写型感熱記録方法。
  3. (3)転写型感熱記録用シートの染料が分散性昇華染料
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の転写型感
    熱記録方法。
JP16450383A 1983-09-07 1983-09-07 転写型感熱記録方法 Pending JPS6056591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16450383A JPS6056591A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 転写型感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16450383A JPS6056591A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 転写型感熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056591A true JPS6056591A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15794390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16450383A Pending JPS6056591A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 転写型感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02594A (ja) 印字受容層を有する券片
JPS60235B2 (ja) 感熱転写記録材料
US4948694A (en) Recording medium comprising photopolymers
JPS63139334A (ja) 記録媒体
JPH01103493A (ja) 感熱記録媒体
JPS6056591A (ja) 転写型感熱記録方法
JP2622113B2 (ja) 転写記録媒体及び画像記録方法
JPS59222389A (ja) 転写型感熱記録方法
JPS59222390A (ja) 転写型感熱記録方法
JPH01174503A (ja) 光重合開始剤および記録媒体
JPH0767864B2 (ja) 感熱記録媒体
JPH02190384A (ja) 感熱記録媒体
JPS63145304A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JP3575777B2 (ja) 感熱記録媒体
JP3836901B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体およびその製造方法
JPS63139339A (ja) 記録媒体
JPH053840B2 (ja)
JP2932050B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPS6211680A (ja) 感熱記録材料
JP2932051B2 (ja) 感熱磁気記録媒体
JPS59222388A (ja) 転写型感熱記録方法
JPS63145303A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JPS63145302A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JPS63139341A (ja) 記録媒体
JPH07111578B2 (ja) 記録媒体