JPS63145302A - 光重合開始剤及び記録媒体 - Google Patents

光重合開始剤及び記録媒体

Info

Publication number
JPS63145302A
JPS63145302A JP29268286A JP29268286A JPS63145302A JP S63145302 A JPS63145302 A JP S63145302A JP 29268286 A JP29268286 A JP 29268286A JP 29268286 A JP29268286 A JP 29268286A JP S63145302 A JPS63145302 A JP S63145302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
formulas
tables
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29268286A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Okuma
典夫 大熊
Masanori Takenouchi
竹之内 雅典
Masashi Miyagawa
昌士 宮川
Hiroshi Hayashi
博史 林
Toru Minami
南 融
Hiroharu Oohayashi
大林 弘晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Canon Inc
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP29268286A priority Critical patent/JPS63145302A/ja
Publication of JPS63145302A publication Critical patent/JPS63145302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、UV塗料、印刷インク、接着材、フォトレジ
スト、あるいは転写記録用の記録媒体の成分などに用い
られる光重合開始剤に関するものである。また本発明は
、プリンターや、複写機、ファクシミリ等の記録装置に
用いられる新規な記録媒体、特に、ワンシジットカラー
記録に適した記録方式に用いられる記録媒体に関する。
(従来の技術および問題点〕 従来よりUV塗料、印刷インク、接着材、フォトレジス
トなどの成分として利用される光1[合間始剤を含有す
る感光性組成物があるが、その感度あるいは経時安定性
は十分なものではなかった。
例えばクマリン誘導体が光重合開始剤として作用するこ
とは米国特許4 、147.552号及び特公昭59−
42684公報などに記載されている。しかしながらク
マリン誘導体を単独で用いた場合、その光重合開始能力
は七分とは言えずエネルギーの高い光源を用いなければ
ならなかった。
また、近年の様々な情報処理システムに適した記録方法
および装置が開発、採用されているが、そのうち感熱転
写記録方法は、使用する装置が軽量かつコンパクトで騒
音がなく、操作性、保守性にも優れており、最近広く使
用されている。この方法によれば、普通紙を被転写媒体
として使用可能である。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法にも欠点がない
訳ではない。それは、従来の感熱転写記録方法は転写記
録性能、すなわち印字品質が表面平滑度により太きく 
JJa冒され、平滑性の高い被転写媒体には良好な印字
が行なわれるが、平滑性の低い被転写媒体の場合には著
しく印字品質が低下することである。しかし、最も典型
的な被転写媒体である紙を使用する場合にも、平滑性の
高い紙はむしろ特殊であり、通常の紙は繊維の絡み合い
により拙々な程度の凹凸を有する。したがって、従来の
感熱転写記録方法によれば、印字された像のエツジ部が
シャープでなかったり、像の一部が欠けたりして、印字
品質を低下させることになる。
また、従来の感熱転写記録方法ではインク層の被転写媒
体への転写は、熱ヘッドからの熱のみによって行われる
が、限られた短い時間内に熱ヘッドを所定温度まで冷却
しなければならないこと、また、熱ヘツド面を構成して
いる発熱セグメント間の熱的クロストークを防止しなけ
ればならないこと等のために、論理的にも熱ヘッドから
の供給熱量を大きくすることは困難である。そのため、
従来の感熱転写記録方法では高速記録は難しかったもの
である。
また、熱伝導は電気や光などに較べて応答レスポンスが
遅いため、従来の熱ヘッドによる記録において、中間調
の再現が可能にまで熱パルスを制御することは一般に困
難であり、また、従来の感熱転写インク層は、階調性の
ある転写機能を備えていないため、中間調1記録はでき
なかったものである。
また、従来の感熱転写記録方法では、1回の転写で1色
の画像しか9:?ることができないため、多色の画像を
得るには、複数回の転写を繰り返えして色を重ね合わせ
ることが必要であった。しかし、色の異なる画像を正確
に重ね合わせることは非常に困難であり、色ずれのない
画像を得ることは難しかった。特に、1つの画素に注目
した場合、1つの画素では色の重ね合わせは、はとんど
なされておらず、結局従来の感熱転写記録方法では色の
ずれた画素の集合体により多色の画像を形成してい、た
。このため、従来の感熱転写記録方法では鮮明な多色画
像は得られなかった。
また、従来の感熱転写記録方法で多色の画像を11よう
とした場合、複数のサーマルヘッドを設けたり、あるい
は被転写媒体に逆送、停止環?31雑な動きをさせなけ
ればならず、装置全体が大きく複雑になったり、記録速
度が低下する等の欠点があった。
また、発色剤と顕色剤とを用いて多色の可視像を形成す
るものとして米国特許4.399.209号明細書があ
る。米国特許4.:199,209号明細書は感光性組
成物と発色剤とを含有したマイクロカプセルを基材上に
配列した記録媒体を用い、記録画像に応じて変換された
主に紫外光によりマイクロカプセル内の感光性組成物を
硬化させて転写像を形成し、更にこの転写像を顕色層を
有する被記録媒体に重ねて、一対の圧力ローラ間のニッ
プに通過させてマイクロカプセルを破壊しかつ画像を顕
色する転写画像形成システムを開示している。画像は、
発色剤を画像形成シートに造像的に転写し、そこで発色
剤が反応して画像を形成することによって多色画像を得
るものである。
また、米国特許4,416,966号明細書は、顕色剤
が感光マイクロカプセルと同一の支持体表面上に存在す
るセルフコンテインド(self−contained
)画像形成システムを開示している。記録画像に応じて
変換された主に紫外光により、露光した後、画像形成シ
ートを圧力ロールに通過させるときに、マイクロカプセ
ルは破壊し、内相を造像的に放出する。その際、発色剤
は、通常別個の層内に設けられる顕色剤に移行し、そこ
で発色剤は反応しかつ色画像を形成する。
上記2方式のうような記録方式はいずれもマイクロカプ
セル内に光重合開始剤を含有し、光重合開始剤の感光波
長域を異ならせしめ、それぞれの感光波長域に対応する
ように変換された主に紫外光により、マイクロカプセル
内の内容物を硬化させるものである。しかしながらこれ
らの方式の共通の問題点は、像形成に用いる手段が、い
ずれも主に紫外光すなわち光エネルギーのみをマイクロ
カプセルを配列したコ、(材上に照射することで、記録
媒体上転写潜像を形成するために、鮮明な記録画像を高
速で得るには、光に対して高感度の感光材料を用いるか
、または、高いエネルギーの光を照射−「る必要かあっ
た。
しかしながら、光反応のみを利用した高感度の記録媒体
の場合、光来照射時の感度も高く、室温付近での保存安
定性が悪いという致命的な欠点があった。また、高エネ
ルギー光を得るには装置が大型化し、多色記録を得るた
めの装置としては大型化し、装置コストも大となり、実
用上望ましくない。また、上記方式は、光エネルギーの
みを用いて像形成するため、プリンターなどのように、
外部からの信号に応じて画像を出力する場合や、カラー
複写機のように、カラー原稿からの画像読み取りをカラ
ーイメージスキャナーでデジタル信号に変換後、画像情
報を記録媒体に付与する場合には、不適当である。すな
わち、高エネルギー光を照射する場合には短波長、主に
紫外光を用いる必要があり、紫外光のデジタル制御可能
な光源は、現在得られていない。例えば、デジタル光源
を得る方法としては、液晶シャッターアレイやしEOア
レイなどの光ヘッドが考案されているが、これらは小型
化に適しているとしても、紫外領域の波長では液晶分子
の劣化が起り、紫外光は取り出せない。
さらに、顕色方法として、ロイコ染料の発色を利用して
いるために木質的に記録画像の安定性が劣るという欠点
も有している。
さらに、露光後の加圧による現像を容易にせしめるため
に、マイクロカプセルの内包物は常温で液相を存する感
光組成物とする必要があり、保存安定性にとぼしく、さ
らに得られた画像も未反応物が破壊されるため存在モノ
マー臭があり、実用的に望ましくない特性を有する。
本発明者は鋭意検討を重ねた結果、一般式(I)〜(I
X)で表わされる化合物と一般式(X)で表わされる化
合物を組み合わせた光重合開始剤は、高感度でかつ経時
安定性に優れていることを見い出した。
(発明の目的〕 本発明の目的は、塗料、印刷インク、接着剤、フォトレ
ジスト等に含有させて使用する高感度かつ経時間安定性
に優れている光重合開始剤を提供することにある。特に
併用する増感剤を好適に選択することでアルゴン−イオ
ンレーザ−の発振域でも十分な感度を持つ光重合開始剤
を提供することにある。
また、本発明の目的は、高品位の転写像を形成でき、高
速記録が可能で、中間調記録が可能で、多色の転写画像
を得る場合にも被転写媒体に複雑な動きをさせることな
く、鮮明な、色ずれのない多色画像が得られる画像形成
方法に’If効に併しうる記録媒体を提供することを目
的とする。
さらに、本発明の目的は、特別な顕色層を必要としない
表面平滑度の低い一般的に用いられる普通紙に鮮明な転
写画像を形成できる記録媒体を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、特別な光エネルギーの高いデ
ジタル光源を必要とすることなく、低いパワーでデジタ
ル画像記録できる高感度な記録媒体を提供することにあ
る。
さらに、本発明の目的は、保存安定性が高くかつ高感度
な記録媒体を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、耐光性に優れた記録画像を得
ることのできる記録媒体を提供することにある。
さらに本発明の目的は、鮮明なI@調性の高い多色記録
画像を小型で、安価な装置で17ることのできる記録媒
体を提供することにある。
さらに本発明の目的は、1台像形成時の環境依存性が極
めて少ない画像形成方法に供しうる記録媒体を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の上記目的は、下記一般式(1〜(IX)で表わ
される少なくとも1種の化合物と、’Y″0 、、X、− Y”          Q −7×、 92            。
R20 x1 R20 (式中R1は炭素数1〜10の置換または非置換アルキ
ル↓ξ、アルケニル基またはアルコキシ基、アルキルチ
オノ1ξ、炭素数6〜12の置換または非置換アリール
コ、【、炭素数6〜12の置換または非置換アリールオ
キシコ、ζ、または環を構成する炭素原子および異原子
が5〜15個である置換または非置換複素環コ、ζを表
わす。またR2は水素原子、炭素数1〜6の置換または
非置換アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基または
アルキルチオ基、炭素数6〜12の置換または非置換ア
リール基を表わす。またX、Yはそれぞれ窒素を含む5
員、6員あるいは7員環を形成するのに必要な非金属原
子群を表わし、同じであっても異なっていてもよい。ま
たnは4もしくは5である。) 下記一般式(X)で表わされる少なくとも1種の化合物 (式中Wはハロゲン、Rはアルキル、置換アルキル、ア
リール、置換アリール、アルケニル、置換アルケニル基
、Qは−CW3 、− N H2。
−NHR’ 、 −NR’ 、、−OR’を表わす。但
し、R゛はアルキル基、アリール基を表わす。)とを含
有してなる光重合開始剤、 及び、 光を含む複数種のエネルギーをそれらのうち少くとも一
種のエネルギーを画像記22 +l1ift!に対応さ
せて同時に付与することにより、その転写特性を支配す
る物性が変化する転写記録層を支持体上に存する記録媒
体であって、該転写記録層が、少なくとも着色剤と光エ
ネルギー及び熱又は熱度、換しうるエネルギーの付与に
よって感応する感応成分とを有してなる常温で固体の画
像形成素体から形成されており、該感応成分が少なくと
も光重合開始剤および不飽和二重結合を有するモノマー
、オリゴマー、ポリマーまたはこれらの混合物を含有し
、該光重合開始剤が 下記一般式(I)〜(IX) ’Y”     0 7.×1、 ”Y”         0 HI             Q I(20 /×1、 R2Q (式中R1は炭素数1〜10の置換または非置換アルキ
ル基、アルケニル基またはアルコキシ基、アルキルチオ
7、t、、炭素数6〜12の置換または非置換アリール
基、炭素数6〜12の置換または非置換アリールオキシ
基、または環を構成する炭素原子および異原子が5〜1
5個である置換または非置換複素環〕。ζを表わず。ま
たR2は水素原子、炭素数1〜6の置換または非置換ア
ルキル基、アルケニル基、アルコキシ基またはアルキル
チオ基、炭素数6〜12の置換または非置換アリール基
を表わず、またX、Yはそれぞれ窒素を含む5員、6員
あるいは7員環を形成するのに必要な非金属原子群を表
わし、同じであっても異なっていてもよい。またnは4
もしくは5である。) で表わされる少なくとも1種の化合物と下記一般式(X
) し (式中Wはハロゲン、Rはアルキル、置換アルキル、ア
リール、置換アリール、アルケニル、置換アルケニル基
、Qは−cw3.−NH2゜−NHR’ 、 −NR’
 、、−OR’を表わす。但し、Roはアルキル基、ア
リール基を表わす。)で表わされる少なくとも1種の化
合物とからなるものである記録媒体、 によって達成される。
本発明の光重合開始剤は、エチレン性不飽和二重結合を
有する重合可Jeな化合物と混合して用いた場合、その
光重合速度を著しく増大させるものである。
本発明の光重合開始剤は、紫外〜可視光域で大きな吸収
を持つ一般式(I)〜(IX)で表わされる化合物と、
一般式(X)で表わされる化合物を併用することで極め
て高感度となる。
本発明において一般式(I)で表わされる化合物の例と
しては、 P−ピロリジルスチリルメチルケトン、P−ピロリジル
スチリルエチルケトン、P−ピロリジルスチリルフェニ
ルケトン、P−ピロリジルスチリルシクロへキシルケト
ン、P−ピロリジルスチリル−P−クロロスチリルケト
ン、P−ピロリジルスチリル−〇−クロロフェリルケト
ン4 P−とロリジルスチリルーP−ジメチルアミノフ
ェニルケトン、P−ピロリジスチリル、P−ピロリジル
フェニルケトン、P−ピロリジルスチリル−P−モルホ
リノフェニルケトン、P−ピロリジルスチリル−p−ピ
ペリジンフェニルケトン、P−ピロリジルスチリル−P
−トリフルオロメチルフェニルケトン、P−ピロリジル
スチリル−P−シアノフェニルケトン、P−ピペリジノ
スチリルメチルケトン、P−ピペリジノスチリルフェニ
ルケトン、P−ピペリジノスチリル−P−クロロフェニ
ルケトン、P−ピペリジノスチリル−P−ジメチルアミ
ノフェニルケトン、P−ピペリジノスチリル−P−シア
ノフェニルケトン、P−ピペリジノスチリル−P−ピペ
リジノフェニルケトン、P−ピペリジノスチリル−P−
トリフルオロメチルスチリルケトンなどがあげられ。
また、一般式(11)で表わされる化合物としては。
P−ピロリジルフェニルスチリルケトン、P−ピロリジ
ルフェニル−P−クロロスチリル、P−ピロリジルフェ
ニル−P−シアノスチリルケトン、P−ピロリジルフェ
ニル−P−トリフルオロ−スチリルケトン、P−ピロリ
ジルフェニル−P−ジメチルアミノフェニルケトン、P
−ピペリジノフェニルスチリルケトン、P−ピペリジノ
フェニル−P−ピペリジノスチリルケトン、P−ピペリ
ジノフェニル−P−モルホリノスチリルケトン。
P−ピペリジノフェニル−P−ジメチルアミノ−P−ス
チリルケトン、P−ピペリジノフェニル−P−シアノス
チリルケトン、P−ピペリジノフェニル−P−)リフル
オロメチルスチリルケトン、P−ピペリジノフェニル−
P−ピロリジルスチリルケトン、などがあげられ、 また、一般式(I[r)で表わされる化合物としては、 P−ピロリジルスチリルスチリルケトン、P−ピロリジ
ルスチリル−P−クロロスチリルケトン、P−ピロリジ
ルスチリル−P−ピペリジノスチリルケトン、P−ピロ
リジルスチリル−P−シアノスチリルケトン、P−ピロ
リジルスチリル−P−トリフルオロメチルスチリルケト
ン、P−ピロリジルスチリル−P−モルホリノスチリル
ケトン、P−ピロリジルスチリル−P−ジメチルアミノ
フェニルケトン、P−ピペリジノスチリルスチリルケト
ン、P−ピペリジノスチリル−P−クロロスチリルケト
ン、P−ピペリジノスチリル−P−シアノスチリルケト
ン、P−ピペリジノスチリル−p−4リフルオロメチル
スチリルケトン、P−ピペリジノスチリル−P−ジメチ
ルアミノスチリルケトン、P−ピベリジノスヂリルーP
−ピペリジノスチリルケトン、などがあげられるが本発
明はこれらに限らない。
また一般式(rV)で表わされる化合物としては、 などが 一般式(V)で表わされる化合物としては一般式(M)
で表わされる化合物としてはなどが 一般式(■)で表わされる化合物としては、などが、 一般式(■)で表わされる化合物としては、などが、 一般式(■)で表わされるものとしては、などが挙げら
れるが、本発明はこれらに眼ない。
これら種々のp−アルキルアミノ芳昏族カルボニル化合
物は塩基の存在下アルデヒドとケトンの縮合反応によっ
て得られる。その具体的合成法を説明する。
合成例) ろ さ まずジュロリイジ’、t (1)O,Imolを0.I
mol  POCI3inDMF中に滴下20℃8hr
かくはんする。沈澱を濾過後ト分に洗浄し酢酸エチルで
2回再結晶を行なう目的物3が得られる(収率56%)
また一般式(X)で表わさ九る化合物の具体例としては
若株ら著、[1u11.Chcm、Soc、Japan
、42.2924(1969)記載の化合物たとえば、
2−フェニル−4,6−ビス(トリクロルメチル)−3
−トリアジン、2(P−クロルフェニル)−4,6ビス
(トリクロルメチル)−3−トリアジン、2−(P−ト
リル)4.6−ビス(トリクロルメチル)−S−トリア
ジン、2−(P−メトキシフェニル)−4,6−ビス(
トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−(2’、4
’−ジクロルフェニル)−4,6ビス(トリクロルメチ
ル>−s−トリアジン、2,4.6−トリス(トリクロ
ルメチル’)−S−トリアジン、2−メチル−4,6−
ビス(トリクロルメチル)−3−トリアジン、2−n−
ノニル−4,6−ビス(トリクロルメチル)−8−トリ
アジン、2−(α、α、β−トリクロルエチル)−4,
6−ビス(トリクロルメチル)−8−トリアジン等が挙
げられる。また、英国特許1:l88492号明細書記
載の化合物、たとえば、2−スチリル−4,6−ビス(
トリクロルメチル)−3−トリアジン、2−(P−メチ
ルスチリル)−4,6−ビス(トリクロルメチル)−S
−トリアジン、2−(P−メトキシスチリル)−4,6
−ビス(トリクロルメチル)−S−トリアジン、2−(
P−メトキシスチリル)−4−アセノー6一トリクロル
メチルーS−トリアジン等を挙げることができる。また
F、ll:、5chaefer等による、J、叶g−C
hem、:29.+527(1964)記載の化合物、
たとえば2−メチル−4,6−ビス(トリブロムメチル
)−S−トリアジン、2,4.6−トリス(ジブロムメ
チル)−5−トリアジン、2,4.6−トリス(トリブ
ロムメチル)−3−トリアジン、2−アミノ−4−メチ
ル−6−トリブロムメチル−S−トリアジン、2−メト
キシ−4−メチル−6−トリクロルメチル−S−トリア
ジン等を挙げることができる。
本発明の光重合開始剤の成分爪量比、一般式(I)〜(
■)で表わされる化合物ニ一般式(X)で表わされる化
合物は約30:1〜約1:30までの範囲で好ましくは
約10:1〜約1:lOまでの範囲である。
以下に本発明の記録媒体について説明する。
本発明の記録媒体を用いて転写記録を行うには、まず転
写層に光を含む複数種のエネルギーをそれらのうち少く
とも一札のエネルギーを画像記録情報に対応させて同時
に付Vすることにより転写特性を支配する物性を変化さ
せ、その物性が変化した部分が形成している転写像を例
えば加熱と加圧を用いることにより被転写記録媒体に転
写する。この転写特性を支配する物性は、使用する記録
媒体の種類により任意に定められるものであり、例えば
、転写像を熱溶融状態にして転写−う−る転写記録媒体
の場合には、溶融温度、軟化温度又は、ガラス転移点な
どであり、また、転写像を粘着状態又は、被転写媒体へ
の浸透性状態にして転写する転写記録媒体の場合には、
同一温度における粘度である。また、転写像を形成する
に用いる複数種のエネルギーも、使用する記録媒体の種
類により任意に定められ、例えば、光電子ビーム、熱、
圧力、などが適宜組合わされて用いられる。
本発明の記録媒体を画像形成に供するに好ましい画像形
成方法を記す。その理解のために、光と熱エネルギーに
より転写像が形成される記録媒体を用いた例を挙げて第
1a図〜第1d図により説明する。
第1a図〜第1d図の各グラフの時間軸(横+M)はそ
れぞれ対応している。また、転写記21層には感応成分
として、後述する少なくとも光重合開始剤および不飽和
二重結合を有するモノマーあるいはオリゴマーあるいは
ポリマーが含まれている。第1a図はサーマルヘッド等
の加熱手段を時間0〜t3の開発熱駆動させた場合の加
熱手段の表面温度の上昇およびその後の温度降下の様子
を示すものである。この加熱手段に圧接されている転写
記録媒体は、加熱手段の温度変化に伴い、第1b図に示
すような?1−を度変化を示す。即ち、t。
の時間遅れをもって温度上R,シ、同様にt3より遅れ
てt、の時411に最高温度に達し以降温度が下降する
次に、軟化温度を用いて本発明の詳細な説明する。
転写記録層の軟化温度をTsとする。転写記録層の粘度
は、Ts以上の温度領域で急慮に餞少する。この様子を
第1C図の曲線Aで示した。時刻t2でTsに達した以
降最大温度に達する時刻t、迄粘度降下が続き、温度低
下と共に再び粘度は増加しTsに降下する時刻t6迄急
激な粘度増加を示す。この場合転写記録層は加熱時と基
本的に物性の変化を受けておらず、次の転写工程で温度
Ts以北に加熱すれば上記したと同じ様に粘度の社費を
示す。
従って、被転写媒体と圧接して転写に必要な加熱、例え
ばTs以上に加熱をすれば従来の熱転写記t1の転写メ
カニズムと同様な理由で転写記21層は転写されること
になるが、本発明の場合には、第1d図に示すように、
時刻t2より加熱と同時に光照射した場合、転写記録層
が軟化し転写記録層に含まれている例えば反応開始剤が
活性化され温度が反応速度を大きくするに充分なだけト
昇していると1重合性モノマーが重合する確率が飛躍的
に大きくなる為、硬化が急激に進む。
こうして加熱と光照射とが同時に行なわれると、転写記
録層は第1c図の曲線Bに示す様な挙動を示す。そして
反応が進むと共に軟化温度が上昇し架橋が終了する時刻
t5ではTsからTs’に変化する。この様子を第1d
図に示した。従って次の転写工程で加熱するとTs’ 
に変化した部分と変化しない部分とでの性質の相異が生
じる。
これに伴って、転写記録層が転写を開始する温度である
転写開始温度Taも変化し、Ta’ となる。そこで例
えばTa<T r<Ta’ を満たすTrに加熱すれば
被転写媒体に軟化温度の上昇しない部分のみの転写がさ
れる。転写工程の温度安定粒度に依るがこのときのTs
’ −Tsは約20℃以上が好ましい。特に、40℃以
上が好ましい。この値はTs>Ts’の場合も同様であ
る。このようにして、画信号に応じて加熱又は非加熱を
制御し、同時に光照射する事で転写像を形成する事がで
きる。
転写記録層の転写特性を支配する物性としては、以上説
明した軟化温度以外にも溶融温度、ガラス転移点等が考
えられるが、いずれの場合も複数極のエネルギーの付与
前後での、溶融温度、ガラス転移点等の不可逆変化を利
用して転写記録層中に転写像を形成するものである。ま
た、軟化温度、溶融温度、ガラス転移点はほぼ同様の傾
向で変動し、従って軟化温度を用いた前述の説明はその
まま溶融温度、ガラス転移点を用いた説明でもある。
尚、本発明における転写開始温度は、次に様にして測定
する。
ポリエチレンプレフタレート(PET)フィルム上に塗
布された6μ厚の転写記録層と被転写媒体として用いる
表面平滑度(ベック平滑度)が50〜200秒、厚さ0
.2mmの上質紙とを対向させて転写記録媒体と上質紙
とを次に示す2つのロールで挾持して2.5+nm/s
ec、の速度で搬送する。2つのロールのうち第1のロ
ールは転写記録媒体側に配され、 300Wのハロゲン
ヒータ内蔵の鉄ロールであり直径は40++mである。
又、上質紙側の第2のロールは直径40m111の鉄ロ
ールの表面が0.5mn+厚のフッ素ゴムで被覆されて
おり、2つのロールは線圧4 K g / c mの圧
力で対向している。第1のロールの表面をサーミスタで
検出し、所定の温度に維持する様にハロゲンヒーターを
制御する。2つのロールの間を通過した後4秒後に上質
紙を平面に保ちながら、転写記録媒体を略90°の角度
で、ロールの搬送速度と等速で引張り転写記録媒体と上
質紙とを剥離し、転写記録層の上11紙への転写の有無
を観察する。こうして除々にビートロール(第1のロー
ル)の表面温度を上昇させながら(昇温速度10℃/M
 I N以下)転写画像の光学濃度が飽和したときの温
度を測定し、転写開始温度を知る。
ここで、転写を支配する物性変化とは、記録媒体のガラ
ス転移温度Tgの変化、または、軟化温度Tsの変化、
または溶融711度Tmであることを記したが、本発明
の記録媒体は後の転写工程で記録画像を得るため、被記
録体への粘若状態又は、浸透性状態が変化すれば良く、
明確な上記Tg。
TsまはたTmの変化がなくても適応可能である。
また、転写像を形成するのみ用いられる複数種のエネル
ギーとしては、光および熱または熱に変換しうる電気、
超音波、圧力から選ばれるエネルギーの組み合せがエネ
ルギー効率的に好ましい。
本発明の記録媒体の成分である光重合開始剤は前述の光
重合開始剤と同様のものである。
本発明のごとく、記録媒体の感応成分が固体である場合
、その反応速度は光重合開始剤の拡散速度に大きく依存
する。さらに光X「合間始剤が複合系で相乗効果のある
場合、1成分系に比してより光重合開始剤の拡散速度の
影響が大きい。本発明においては記録媒体の感応成分に
光エネルギーと熱または熱に変換しうるエネルギーの付
与により記録を行うが、記録媒体の感応成分が常温で固
体であるため熱または熱に変換しうる熱エネルギーの付
与により感応成分中に含まれる光I〔合間始剤の拡散速
度が大きく変化する。ここで前述のごとく光重合開始剤
が2成分系であると1成分の光重合開始剤に比して反応
速度は光重合開始剤の拡散速度に大きく依存するため熱
または熱に変換しうるエネルギーの付与により反応速度
に大きな変化を持たせることができる。つまり光重合開
始剤が一般式(I)〜(IX)で表わされる化合物から
選ばれる少なくとも一種の化合物と一般式(X)で表わ
される化合物から選ばれる少なくとも−・種の化合物と
の組み合せからなる2成分系の光重合開始剤であり、か
つ相乗効果が大きい場合、光エネルギーのみを感応成分
に付与した時に比して光エネルギーと熱または熱に変換
しうるエネルギーを付与した時に前述のごとく光重合開
始剤の拡散速度の熱依存性が1成分系の開始剤に比して
2成分系の開始剤の方が大きいため記録のコントラスト
が大きくとれる。
また、一般式(I)〜(IX)で表わされる化合物は、
窒素原子を環の一部として含んでおり、ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基などの直3n状のアルキルコ1c
が窒素原pに置換基として入る場合に比して理由は明ら
かでないが、経時安定性に優れている特徴を有している
本発明の記録媒体の感応成分中に含有される光重合開始
剤の量(一般式(I)〜(IX)で表わされる化合物子
一般式(X)で表わされる化合物)は光重合開始剤対不
飽和二重結合を有する化合物(エチレン性不飽和二重結
合を有する重合可能な化合物)の重量比で好ましくは約
1:5〜約1:1000までの範囲をとることが可能で
、さらに好ましくは約1:10〜約i : tooまで
である。
また本発明の記録媒体に用いられる不飽和二重結合を有
する千ツマ−、オリゴマー、ポリマーとしては、ポリイ
ソシアネートと(必要に応じてポリオール類と反応させ
ておいてもよい)不飽和二重結合を含むアルコール、ア
ミン類の重付加反応により合成されるウレタン結合を有
するウレタンアクリレート、ウレタンメタクリレート類
、およびエポキシ樹脂とアクリル酸またはメタクリル酸
との付加反応により合成されるエポキシアクリレート類
、またはポリエステルアクリレート類、スピンアクリラ
ート類、ポリエーテルアクリレート類などがあげられる
が、本発明はこれに限定されるものではない。
またポリマーとしては、主2nにポリアルキル、ポリエ
ーテル、ポリニスデル、ポリウレタンなどの管類を有し
、側3nにアクリル基、メタクリル基、シンナモイル基
、シンナミリデンアセチル基、フリルアクリロイル基、
ケイ皮酸エステルなどに代表される重合性、架橋性の反
応基を導入したものがあげられるが本発明はこれに限定
されるものではない。
また以上にあげたモノマー、オリゴマー、ポリマーは常
温で半固体もしくは固体状であることが望ましいが、液
状のものでも後述の結着剤と混合することで半固体もし
くは固体状を維持するものであれば構わない。また、前
述の不飽和二重結合を有するモノマーまたはオリゴマー
またはポリマーと光重合開始剤は結着剤と併用してもよ
い。
結着剤としては不飽和二重結合を存する千ツマ−または
オリゴマーまたはポリマーと相容性のある有機高分子重
合体である限りどれを使用しても構わない。
結着剤としては、従来公知の有機高分子重合体が用いら
れる。例えば、側鎖にカルボキシル基を有する付加重合
体、例えばメタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体
、イタコン酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重
合体、マレイン酸共重合体等がある。また、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレンなどの塩素化ポリオレ
フィン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリル酸、アルキルエステル
、アクリル酸アルキルエステルとアクリロニトリル、塩
化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、ブタジェン等の
共重合物、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルとアクリロニト
リルの共重合物、ポリ塩化ビニリデン−1塩化ビニリデ
ンとアクリロニトリルの共重合物、ポリ酢酸ビニル、酢
酸ビニルと塩化ビニルの共重合物、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルニトリル、ア
クリルニトリルとスチレンの共重合物、アクリルニトリ
ルとブタジェン及びスチレンとの共重合物、ポリビニル
アルキルエーテル、ポリメチルビニルケトン、ポリエチ
ルビニルケトン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、ポリアミド、ポリブタジェン、ポリイソプレ
ン、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、塩化
ゴム、ポリクロロプレン、ポリスチレン−ブタジェン共
重合体、などがある。上記ポリマーのうち、好適に用い
られるものとして塩化ポリエチレン、ポリメチルメタク
リレート、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロ
ニトリル共重合物、ポリスチレン、スチレン−アクリル
共重合体、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセテー
ト、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合物、塩化ゴム、など
がある。これらは単独もしくは2種以上の混合物であっ
ても良い。結着剤は感応成分に対して1wt%〜90w
L%、好ましくは1wL%〜60wシ%含有させる。
また、相溶、非相溶にかかわらずワックス類も用いられ
、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライス
ワックスなどの植物系ワックス、みつろう、鯨ろうなど
の動物性ワックス、セレシン、モンタンワックスなどの
鉱物系ワックス、パラフィンワックスなどの石油ワック
ス、ポリエチレンワックス、サゾールワックス、モンタ
ンワックス誘導体、パラフィンワックス3A導体、硬化
ひまし油、硬化ひまし油話導体、ステアリン酸などの脂
肪酸や脂肪酸アミドエステルからなる合成ワックスがあ
る。本発明においてはこれらワックス類を1種類あるい
は2柾類以上混合して用いてもよい。
着色剤は、化学的に認識できる画像を形成するために含
有させる成分であり、各種rn料、染料が適宜用いられ
る。このような顔料、染料の例としては、カーボンブラ
ックや黄鉛、モリブデン赤、ベンガラ等の無機顔料、ハ
ンザイエロー、ベンジシイエロー、ブリリアントカーミ
ン6B、レークレッドC、パーマネントレッドF5R、
フタロシアニンブルー、ビクトリアブルーレーク、ファ
ストスカイブルー等の有機顔料、ロイコ染料、フタロシ
アニン染料等の着色剤などがあけられる。
着色剤の量としては、感応成分及び結着剤に対し、0.
1から30重量部が好ましい。さらに本発明の感応成分
に熱重合防止剤可塑剤などの添加剤を必要に応じて加え
てもよい。
以上に述べた感応成分は溶剤に溶解し、これを支持体上
に塗布した連続層であっても、感応成分を粒子状の画像
形成素体、または前記粒子状画像形成素体をマイクロカ
プセル化し支持体上に塗布したものでも構わない。本発
明に用いられる支持体としてはポリエチレンテレフタレ
ート、ポリアミドなどのフィルム状のものから選ばれる
支持体はその表面に必要に応じて結合を容易にする為に
必要な他の塗布層或いはハレーション防止層、紫外線吸
収層、可視光線吸収層を設けても良い。
又、本発明の組成物は酸素による感度の低下を防止する
意味から、除去することのできる透明カバーを設けるか
、或いは特公昭40−17828号公報に記載されてい
るように感光層の上に酸素の透過性の小さい被覆層を設
けることができる。
本発明において吸収波長の異なるP−アルキルアミノ芳
香族カルボニル化合物もしくは従来公知の光重合開始剤
を用いることで多色画像形成が可能となる。
本発明に基く記録媒体は、基材フィルム上に一層に塗工
し使用する事が可能であるが、大気中の酸素阻害による
感度低下を防止する為、ポリエチレン、ポリプロピレン
等のフィルムを記録媒体トに圧着せしめ、転写記録の潜
像形成後に剥離する手段も有効である。また、−万両像
形成素体を造粒し、酸素透過性の小さい高分子化合物に
て被覆すれば、感度低下の防止層には画像の解像性も向
上でき得る。更には、若色材料及び感光波長領域の異な
るP−アルキルアミノ芳香族カルボニル化合物または従
来公知の度光重合開始剤を用いて成る複数種の組成体を
マイクロカプセル化し、ランダムに2t、材フィルム上
に担持し、各光重合開始剤の感光波長域に対応した波長
の光を含む複数種のエネルギーをそれらのうち少なくと
も一種のエネルギーを画像記録情報に対応させて同時に
付与することによりカラー記録に対応する記録媒体とな
る。
転写記録層を構成する画像形成素体にマイクロカプセル
を使用する場合には、コア部に上記説明した材料を含有
させる。マイクロカプセルの壁材に用いられる材料とし
ては、例えば、ゼラチン、ゼラチン−アラビアゴム、ア
ルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール、エチルセルロ
ース、ニトロセルロース、ニトロセルロース等のセルロ
ース系尿素ホルマリン、レゾルシノール−ホルムアルデ
ヒド、尿素ホルムアルデヒド、イソシアネート、イソシ
アネート−ポリオール、メラミン−ホルムアルデヒド、
ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニル−セルロース、アセテートブチレート、ポリ
酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリメチル
メタクリレート、ポリアミド、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、塩化ビニソデンーアクリロニトリル共重
合体、エポキシ樹脂、ポリビニルホルマール、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリアクリル
酸エステル、酢酸ブヂル酸セルロース、ポリビニルとロ
ンドン、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、テトロン、ウ
リウレタン、ポリカーボネート、無水マレイン酸系共重
合体、ポリエチレンテレフタレート等が用いられる。
本発明の転写記録媒体は、転写記録層の厚みは1〜20
μが好ましく、特に3〜10μが好ましい。転写記録層
がマイクロカプセルの画像形成素体で構成されている場
合には、マクロカプセルの粒径は1〜20μが好ましく
、特に3〜10μの粒径が好ましい。また、マイクロカ
プセルの粒径分布は、数平均径に対して±50%以下が
好ましく、特に±20%以下が好ましい。マイクロカプ
セルの壁材の厚さは、 0.1〜2.0μが好ましく、
特に0.1〜0.5μが好ましい。
マイクロカプセル化の方法としては従来公知の方法がい
ずれも適用でき、例えば、単純コアセルベーション法、
コンプレックスコアセルベージジン法、界面重合法、1
n−situ ff1合法、界面沈殿法、相分離法、ス
プレードライング法、気中懸濁被覆法、メカノケミカル
法などが用いられる。
マイクロカプセルの画像形成素体を基材に結若させるに
は1例えばポリビニルアルコール(PVA)やエポキシ
系接着剤などの塗布用バインダーにより行う。塗布用バ
インダーの厚みは、 0.1〜1μが好ましい。
本発明の記録媒体は、空気中の酸素のために転写記録層
のラジカル反応が抑圧されることがある。これを防止す
るために、例えばポリビニルアルコール水溶液に界面活
性剤を少量加えたものを酸素防止層として転写記録層上
に塗布するのが好ましい。この酸素防止層は転写像形成
後水洗いして除去する。又、マイクロカプセル化された
素体の場合は壁材に酸素防止層としての機能を持たせる
事ができる。
本発明の記録媒体は、例えば次のようにして製造するこ
とができる。
感応成分、安定剤、着色剤等の組成分を溶融混合してア
プリケーター等により基材上に塗布して本発明の記録媒
体を作成する。また、転写記録層が画像形成素体により
構成されている場合には、!前記成分を各色毎に噴霧乾
燥法等によって、微小な画像形成素体とし、更にポリエ
ステル樹脂等のバインダーと共に各色画像形成素体をメ
チルエチルケトン、エチレングリコールジアセタート等
の溶剤中で充分混合した後、ポリイミド等のフィルム上
ヘソルベントコートを行い、更に80℃で3分間乾燥さ
せて溶剤を除去する事によって所望の記録媒体を得る事
ができる。
画像形成素体が、マイクロカプセルにより構成されてる
場合には、例えば後述の実施例に3’F述されているよ
うな方法によりマイクロカプセルの画像形成素体を製造
し1粒子上の画像形成素体の場合と同様にして、基材上
のソルベントコート法により塗布する。
また、該粒子状素体を支持体上に静電気的に付着させて
も良く、その場合には該粒子状素体または支持体または
両方をコロナ帯電させるか摩掠帯電させ付着させる。
本発明において、画像形成素体を支持体上に物理的また
は化学的に担持する方法は、物理的方法としては上記の
ようなソルベントコートや静電気的に付着させる方法で
あり、化学的方法としては画像形成素体と支持体とが接
する表面のそれぞれに官能基を持たせ化学的に結着する
方法等である。
支持体としては、ポリエステル、ポリカーボネート、ト
リアセチルセルロース、ナイロン、ポリイミド、ポリエ
チレンテレフタレート、アルミニウムなどの金属、等が
挙げられ、これらはフィルム状、板状、ドラム状、球状
であっても良い。
〔実施例〕
次に本発明の光重合開始剤を用いた実施例を説明する。
なお、光源には一般式(I)〜(EX)の化合物の吸収
に合わせて下記ランプI、IIを用いた。
ランプエ 松下 Fl、旧6へ−70−HA−40/3
3T16発光ビーク 370nm ランプ■! 東芝 FLIOA−70−[1/:13 
TI515発光ピーク50nm (感光材料の調整) エチレン性化合物として東亜合成化学工業■社製、特殊
アクリレートM−:110を15g、結着剤として塩素
化ゴムを10g及び光重合開始剤を100 mlのジク
ロロメタン中に溶かし得られた溶液をスピンナーでアル
ミニウム板上に塗布、これを60℃5分間乾燥させ感光
層とした。(厚さ約10μ巨)次に前記感光層の上に酸
素防止層としてPVA(ポリビニルアルコール)を5μ
の厚さで塗布したものを試料とした。
実施例1)〜14) 試料上に光学楔(光学濃度0〜15段)を置き、1分間
露光したのちPVAを水洗しさらに感光層を1.1.1
−トリクロロエタンで30秒間処理して現像し現出した
画像の対応する光学楔の最高段数を試料の感度として表
わす。
本実施例においては、一般式(I)〜([X)から選ば
れる化合物と一般式(X)を1:1(重量比)の割合で
感光層中2wt%になる様に試料を調整した。
組み合わせ及び結果を第1表に示す。
実hK例15)〜18)及び比較例り〜4)次に本発明
の光重合開始剤の経時安定性について記す。
実施例1)〜14)と同様に感光材料を調整し第2表に
示す組み合わせで気温60℃、湿度80%の環境下にお
いて経時変化を調べた。
結果を第2表に示す。
第2表から理解されるように一般式(I)〜(IX)の
化合物と一般式(X)の化合物との組み合わせによる光
重合開始剤は経時安定性に優れている。
実施例19)〜23) 次に光源としてアルゴンイオンレザー(488nm)を
用いた実施例について説明する。出力1wのアルゴンイ
オンレザー(レオニクス社製)を用い第8図に示す装置
でビーム径1001LIIで照射を行ない露光n1は試
料を固定した回転板の回転数の変化により調整した。
本実施例においては一般式(I)〜(IX)から選ばれ
る化合物と一般式(X)から選ばれる化合物を1=1(
重量比)の割合で感光層中2冑し%になる様にJA整し
回転板(アルミニウム)上に塗布、感度を測定した。
結果を第3表に示す。
・表中の数値(mj/crn’) ・未添加の場合は反応せず。
第3表より理解される様に488nm付近に大きな吸収
を持つ一般式(1)〜(IX)の化合物と一般式(X)
の化合物を併用することで極めて高感度で、アルゴンイ
オンレーザ−に対しても高い感度を有することがわかる
以下に本発明の記録媒体の実施例を挙げる。
実施例24)〜31) 第  4  表 第4表に示す成分をジクロロメタン溶剤に溶解せしめ、
厚さ6μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に厚
さ4μsにて塗布した。本膜上にポリビニルアルコール
(M w = 1200)水溶液を塗布し酸素防止膜(
II!2IX0.)を形成し試料とした。
次に上記手法により作製した試料をロール状に巻き回し
て第2図に示す装置に組み込んだ。
サーマルヘッド4としては8ドツト/IIImのA−4
サイズのライン・タイプで発熱素子列がエツジ部に配列
されているものを用い、記録媒体1の基材側が発熱素子
に接する様に配し、記録媒体1のテンシロンにより発熱
素子に押圧される様にした。
そして対向した部所でケミカルランプ3を配置した。
次に画信号に応じてサーマルヘッドの発熱を制御する0
本実施例においては光と熱が与えられて軟化温度が上昇
すると共に転写開始温度が上昇する転写記録層を扱う為
、ネガ記録となる。即ちサーマルヘッドの制御はマーク
信号(黒)の場合は通電せず、マーク信号でない(白)
の時に通電して発熱させる。此の発熱時の通電エネルギ
ーは(1,8W / dot X z m5ecとし、
ケミカルランプでサーマルヘッドの信号と同期してχl
ll5eC光照射を一様にしながら上記した様な要領で
画信号に応じてサーマルヘッドを制御、駆動し2χll
l5CC/1 incの繰り返し周期で同+111 L
、て記録媒体をステッピングモータとドライブゴムロー
ルとで搬送した。
次いでポリビニルアルコール膜を除去し、第3図に示す
様に表面平滑度10〜30秒の範囲にある普通紙10を
転写記録層に重ねて、ビートロール8とピンチロール9
とで挟んで搬送した。ビートロール8は300Wのヒー
タを内部に持ち、表面を2■厚のシリコンゴムで被覆し
たアルミロールで表面を50〜150℃の範囲の任意の
温度に保つ様ヒータを制御した。ピンチロール9はJT
Sゴム硬度計の硬度50″″のシリコンゴムロールで抑
圧を1〜1.5J/crn”とした。
ヒートロール、110℃〜130℃の範囲で、普通紙を
転写記録層に重ねて搬送した後、基材フィルムをはく離
し、画像が得られる最少時間χTnSQCを求め感度と
した。(ただしχは2 m5ec、5 m5ec、10
m5ec、以後51secごとに増す) すなわちχの
値が小さいほど感度が高いことになる。
また得られた画像は定着性のよい高品位な画像であった
次に一般式(I)〜(IX)の化合物と一般式(X)の
化合物の組み合せによる感度χm5ecを第5表に示す
以上で明らかな様に一般式(I)〜(fX)で表の記録
媒体となる。
次に本発明の記録媒体を用いて多色画像の作画を行った
例を示す。
実施例32) 第4図に示す如く転写記録層1bはコアlc。
1dとして第6および第7表に示す組成の材料を用いて
次に示す方法によりマイクロカプセル状の画像形成素体
を形成してなる。
即ち、第6表及び第7表に示す成分10gを先ず塩化メ
チレン20重量部に混合したものを、カチオン又はノニ
オン等HLB値の少なくとも10以上の界面活性剤とゼ
ラチン1gを溶解した水200m1に混合し、60℃加
温下ホモミキサーによってa、oo。
〜to、OOOrpmで攪拌して乳化し、平均粒径26
μの油滴を得る。
第  6  表 第  7  表 更に60℃下で攪拌を30分間続は塩化メチレンを留去
することにより平均粒径を10μmにする。これにアラ
ビアゴム1gを溶かした水20fi1を加え、ゆっくり
冷却しなからNH4011(アンモニア)水を添加しp
Hl1以上にすることによってマイクロカプセルスラリ
ーを得、グルタルアルデヒド20%水溶液1.0mlを
ゆっくり加えてカプセル壁を硬化する。
その後ヌッチェ濾過器で固液分離し、真空乾燥器で35
℃、10時間乾燥してマイクロカプセル状の画像形成素
体を得る。
この画像形成素体は、第6表及び第7表のコアlc、l
dがシェルICで被覆されたマイクロカプセルで、粒径
7〜15μ、平均粒径10μ思に形成される。
前記の如くして形成された画像形成素体を、PVA5%
水溶液に界面活性剤を100cc当たり数滴垂らしてな
る付着剤1fを用いて厚さ6μのポリエチレンテレフタ
レートフィルムよりなる支持体上に付着して転写記録層
1bを形成しこれによって記録媒体1を構成する。
前記第6表で示す画像形成素体中の一般式(I)〜(I
X)の化合物は第5図の吸光特性においてグラフCの帯
域の光を吸収し画像形成時にはマゼンタ色となり、また
第7表で示す画像形成素体中の一般式(I)〜(IX)
の化合物は第5図の吸光特性においてグラフDの帯域の
光を吸収し画像形成時には青色となる。
次に、転写記録層1bをロール状に巻き回して第2図に
示す装置に組み込んだ。但しここで3で示される光源は
前記吸収特性を示す一般式(I)〜(DC)の化合物に
対応して発光ピーク450nmのランプ■(東芝@ F
LIO八70へ)と発光ピーク352nmのランプ■(
東芝@ FLIO^70[IL)の2本を配置する。
転写記録層1bは所定の波長の光と熱とが付与されると
軟化点温度が上昇し、記録紙に転写されなくなる性質を
有しているために第6因のタイミングチャートに示すよ
うにマゼンタ色記録に際してはサーマルヘッドの発熱素
子列のうち画信号のマゼンタに相当する発熱素子に通電
せず、画信号の白(記録媒体は白色とする)に相当する
部分に20+n5ecの通電を行い同時にランプIIを
照射時間25m5acで一様に照射する。
次に青色記録に際しては前記照射終了後25m5ec経
過してから、DIJち前記通電時間より50m5ec後
に今度はサーマルヘッドの発熱素子列のうち画信号の青
に相当する発熱素子には通電せずに両信号の白に相当す
る部分に30m5ecの通電を行い同時にランプmを照
射時間35m5ecで一様に照射する。
以上のような要領で青、マゼンタ、白の画信号に応じて
サーマルヘッドを制御して転写記録層1bにネガ像を形
成し、 100m5ec/ 1ineの繰り返し周期で
同期して記録媒体1を搬送する。
次に実施例24)〜31)と同様に普通紙を転写記録層
に重ねて圧接、加熱することで青、マゼンタ2色の転写
像を普通紙に転写することができる。
上記の如くして2色記録がワンショットで行なわれるも
のである。
実施例33) 実施例32)の第6表において、一般式CI)〜(IX
)の化合物を に換え、また第7表において、一般式(I)〜(■)の
化合物と一般式(X)の化合物の2つの代クロカプセル
を製造し、 を含むマイクロカプセルの側にはランプIIを、イルガ
キュアー651を含むマイクロカプセルの側には発光ピ
ーク335nmのランプ■(東芝FLIOA70E35
)を対応させ、第7図のタイミングチャートに示す光と
熱の付与条件で、それ以外は実施例32)と全く同様に
して、青、マゼンタ2色の転写像を普通紙に転写した。
上記の如くして2色記録がワンショットで行なねれるも
のである。
〔発明の効果〕
以上に説明した様に本発明の光重合開始剤は、非常に高
感度であり、アルボエンイオンレーザ−の発振域におい
ても高感度であり、また経時安定性に優れている。
また本発明の記録媒体を用いれば、 画像に対応する転写像の形成と転写記録を別々の工程に
して記録を行うため、高品位の画像を形成でき、中間調
記録が可能でさらに、多色記録画像が容易に安価に形成
できる、 さらに、転写記録層が粒状の画像形成素体よりなる場合
は、個々の固体状の画像形成素体が被記録物に付着する
ことにより転写記録が成されるために、表面平滑度の低
い一般的に用いられる普通紙にも鮮明なかぶりのない記
21画像が得られる、さらに、光および熱または熱に変
換しうるエネルギーを転写像形成手段として用いること
ができるため、デジタル画像の記録が容易に形成できる
、 さらに、本発明の記録媒体は、光および熱または熱に変
換しうるエネルギーを同時に付与して初めて転写像が形
成されるものであるため、高感度記録と保存安定性の両
方を同時に満足させることが可能である、 等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
TSI a図〜第1d図は本発明の記録媒体を用いた転
写記録の原理図であり、第2図、第3図は本発明の記録
媒体を用いて転写記録を行なう装置の模式図であり、第
4図は転写記録媒体の構成図であり、第5図は転写媒体
中の増感剤の吸光特性を示す説明図であり、第6図及び
第7図は熱および光を付与するタイミングチャートであ
り、第8図゛はアルゴン−イオンレーザ−で露光する装
置の模式%式% 層、lc、ld−コア、1 e−はシェル(壁材)、l
f−・・付着剤、2・・・供給ロール、3・・・ランプ
、4・・・サーマルヘツ、ド、5・・・制御回路、7・
・・ヒーター、8・・・ヒートローラー、9・・・ビン
ヂローラー、I O−・・普通紙、11−・・巻取りロ
ール、12・・・記録画像、+ 3−・・アルゴンイオ
ンレーザ−114・・・シャッター、15・・・レンズ
、+ 6−・・回転板、!7・・・そ−ター。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、下記一般式( I )〜(IX)で表わされる少な
    くとも1種の化合物と、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中R^1は炭素数1〜10の置換または非置換アル
    キル基、アルケニル基またはアルコキシ基、アルキルチ
    オ基、炭素数6〜12の置換または非置換アリール基、
    炭素数6〜12の置換または非置換アリールオキシ基、
    または環を構成する炭素原子および異原子が5〜15個
    である置換または非置換複素環基を表わす。またR^2
    は水素原子、炭素数1〜6の置換または非置換アルキル
    基、アルケニル基、アルコキシ基またはアルキルチオ基
    、炭素数6〜12の置換または非置換アリール基を表わ
    す。またX、Yはそれぞれ窒素を含む5員、6員あるい
    は7員環を形成するのに必要な非金属原子群を表わし、
    同じであっても異なっていてもよい。またnは4もしく
    は5である。) 下記一般式(X)で表わされる少なくとも1種の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(X) (式中Wはハロゲン、Rはアルキル、置換アルキル、ア
    リール、置換アリール、アルケニル、置換アルケニル基
    、Qは−CW_3、−NH_2、−NHR′、−NR′
    _2、−OR′を表わす。但し、R′はアルキル基、ア
    リール基を表わす。)とを含有してなる光重合開始剤。
  2. (2)、光を含む複数種のエネルギーをそれらのうち少
    くとも一種のエネルギーを画像記録情報に対応させて同
    時に付与することにより、その転写特性を支配する物性
    が変化する転写記録層を支持体上に有する記録媒体であ
    って、該転写記録層が、少なくとも着色剤と光エネルギ
    ー及び熱又は熱変換しうるエネルギーの付与によって感
    応する感応成分とを有してなる常温で固体の画像形成素
    体から形成されており、該感応成分が少なくとも光重合
    開始剤および不飽和二重結合を有するモノマー、オリゴ
    マー、ポリマーまたはこれらの混合物を含有し、該光重
    合開始剤が 下記一般式( I )〜(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中R^1は炭素数1〜10の置換または非置換アル
    キル基、アルケニル基またはアルコキシ基、アルキルチ
    オ基、炭素数6〜12の置換または非置換アリール基、
    炭素数6〜12の置換または非置換アリールオキシ基、
    または環を構成する炭素原子および異原子が5〜15個
    である置換または非置換複素環基を表わす。またR^2
    は水素原子、炭素数1〜6の置換または非置換アルキル
    基、アルケニル基、アルコキシ基またはアルキルチオ基
    、炭素数6〜12の置換または非置換アリール基を表わ
    す。またX、Yはそれぞれ窒素を含む5員、6員あるい
    は7員環を形成するのに必要な非金属原子群を表わし、
    同じであっても異なっていてもよい。またnは4もしく
    は5である。) で表わされる少なくとも1種の化合物と 下記一般式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(X) (式中Wはハロゲン、Rはアルキル、置換アルキル、ア
    リール、置換アリール、アルケニル、置換アルケニル基
    、Qは−CW_3、−NH2、−NHR′、−NR′_
    2、−OR′を表わす。但し、R^1はアルキル基、ア
    リール基を表わす。)で表わされる少なくとも1種の化
    合物とからなるものであることを特徴とする記録媒体。
  3. (3)、前記画像形成素体が結着剤を含有している特許
    請求の範囲第2項記載の記録媒体。
  4. (4)、前記画像形成素体が、粒子状であり、前記支持
    体上に層を形成するように物理的または化学的に担持さ
    れている特許請求の範囲第2項または第3項記載の記録
    媒体。
  5. (5)、前記画像形成素体が、壁材により被覆されカプ
    セル化されている特許請求の範囲第4項記載の記録媒体
JP29268286A 1986-12-09 1986-12-09 光重合開始剤及び記録媒体 Pending JPS63145302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29268286A JPS63145302A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 光重合開始剤及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29268286A JPS63145302A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 光重合開始剤及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145302A true JPS63145302A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17784933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29268286A Pending JPS63145302A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 光重合開始剤及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987230A (en) * 1988-07-28 1991-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerization sensitizers active at longer wavelengths
CN111978247A (zh) * 2020-08-17 2020-11-24 深圳大学 一种双光子荧光探针及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987230A (en) * 1988-07-28 1991-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerization sensitizers active at longer wavelengths
CN111978247A (zh) * 2020-08-17 2020-11-24 深圳大学 一种双光子荧光探针及其制备方法和应用
CN111978247B (zh) * 2020-08-17 2022-01-25 深圳大学 一种双光子荧光探针及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01253731A (ja) 光重合性組成物および記録媒体
JPS63139334A (ja) 記録媒体
JPS63270703A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JP2588255B2 (ja) 画像形成方法および記録媒体
JP2622113B2 (ja) 転写記録媒体及び画像記録方法
JPS63145302A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
US5028579A (en) Image forming method
JPH07111580B2 (ja) 転写記録媒体
JPH01174503A (ja) 光重合開始剤および記録媒体
JPS63139339A (ja) 記録媒体
JPH01174502A (ja) 光重合開始剤および記録媒体
JPS63145304A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JP2531715B2 (ja) 記録媒体
JPS63145303A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JPS63139341A (ja) 記録媒体
JPH07111578B2 (ja) 記録媒体
JP2531712B2 (ja) 画像形成方法及び記録媒体
JP2582814B2 (ja) 記録媒体
JPS63294548A (ja) 記録媒体
JPH041207A (ja) 光重合性樹脂組成物および記録媒体
JPS63139338A (ja) 記録媒体
JPH041205A (ja) 光重合性樹脂組成物および転写記録媒体
JPH0220384A (ja) 画像記録方法
JPH01180385A (ja) 画像記録方法
JPH02272456A (ja) 記録媒体