JPH041205A - 光重合性樹脂組成物および転写記録媒体 - Google Patents

光重合性樹脂組成物および転写記録媒体

Info

Publication number
JPH041205A
JPH041205A JP2101607A JP10160790A JPH041205A JP H041205 A JPH041205 A JP H041205A JP 2101607 A JP2101607 A JP 2101607A JP 10160790 A JP10160790 A JP 10160790A JP H041205 A JPH041205 A JP H041205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer recording
recording medium
transfer
group
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2101607A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Okuma
典夫 大熊
Masashi Miyagawa
昌士 宮川
Hisao Yaegashi
八重樫 尚雄
Masanori Takenouchi
竹之内 雅典
Toru Minami
南 融
Hiroharu Oohayashi
大林 弘晴
Mariko Noda
真理子 野田
Tatsuro Yanagi
柳 達朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Canon Inc
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP2101607A priority Critical patent/JPH041205A/ja
Publication of JPH041205A publication Critical patent/JPH041205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、光重合反応を利用するUVインク、UV接着
剤、感光性平版印刷板などに好適な光重合性組成物に関
し、また、プリンター、複写機、ファクシミリ等の記録
装置に用いられる転写記録媒体に関する。
【従来の技術] 従来、可視光線に感度を有する光重合開始剤として、特
開昭62−150242号明細書、同62−14304
4号明細書、J、 Am、 Chem、 Sac、誌1
10号p2326−2328 (1988年)記載のイ
オン性染料一対ホウ素アニオン化合物(以下、染料ボレ
ート錯体という)がある。 しかしながら、これらの染料ボレート錯体からなる光重
合開始剤の感度は未だ十分とは言えず、更なる高感度化
が求められている。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は、染料ボレート錯体を用いた高感度な光
重合性組成物、および該組成物を用いた転写記録媒体を
提供することにある。 【課題を解決するための手段〕 上記目的は、ラジカル付加重合可能なエチレン性不飽和
二重結合を有する化合物、下記−船蔵[式中、Deは陽
イオン染料部であり、R1、R2、R3およびR4はそ
れぞれ同一または異なり、アルキル基、アリール基、ア
ラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、脂環基およ
び複素環基からなる群より選ばれる基を表わす。コで示
される染料ホレート錯体を含む光重合開始剤およびバイ
ンダーを必須成分とする光重合性組成物において、該バ
インダーがその分子内にカルバゾール環を有する高分子
化合物であることを特徴とする光重合性組成物、および
該組成物を応用した転写記録媒体によって達成される。 一般式(I)で示される染料ボレート錯体を光重合開始
剤として用いた時、何故バインダーとしてカルバゾール
環を有する高分子化合物が共存すると感度が向上するか
は不明である。しかしながら、染料ボレート錯体は、前
記特開昭62−143044号明細書に記載されている
ように、光照射により下式のような分解を起こすことが
知られている。 BR4°  −一−−→ BR,+  R’すなわち、
染料ボレート錯体の分子内1電子移動により生じたボレ
ートラジカル(BR4’)がさらに分解して重合活性種
となるラジカル(R゛)を生ずる。 一方、カルバゾール環を含有する高分子化合物は電子写
真用の感光体として知られるように、色素により増感さ
れカルバゾール環から光励起色素への1電子移動反応を
起こす(T、Tan1. Photogra。 Sci、 Eng、 、 17.11 (1973)参
照)。 以上のことより、染料ボレート錯体の光分解に伴う電子
移動過程において、カルバゾール環を含む高分子化合物
との相互作用により電子移動過程が促進され、染料ボレ
ート錯体の分解が効率よく起こるために感度が向上する
ものと思われる。 次に本発明の光重合性組成物における各成分について説
明する。 カルバゾール環を含有する高分子化合物とは、主鎖また
は側鎖にカルバゾール環を有する高分子化合物で、具体
例としては以下のような化合物が挙げられる。 0O −OCH2CHCH20C−Y−C− カルバゾール環を有する高分子化合物は光重合性組成物
全体に対して約0.1〜約80wt%、好ましくは、約
1〜25wt%の範囲で用いられる。 また本発明の光重合性組成物の必須構成要素である付加
重合可能なエチレン性不飽和二重結合を有する化合物と
は、その化学構造中に少なくとも1つのエチレン性不飽
和二重結合を有する化合物でモノマー、オリゴマー、ポ
リマーなとの化学形態を持つものである。 その例としては、メチルアクリレート、メチルメタクリ
レート、アクリロニトリル、アクリルアミドなどのモノ
マーや、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロ
トン酸、イソクロトン酸、マレイン酸などの不飽和カル
ボン酸とエチレングリコール、トリエチレングリコール
、テトラエチレングリコール、トリメチロールプロパン
、1.3ブタンジオール、ペンタエリトリトール、ジペ
ンタエリトリトールなどの脂肪族多価ポリオール化合物
とのエステル、さらにポリイソシアネート(必要に応じ
てポリオール類と反応させておいてもよい)と不飽和二
重結合を含むアルコール、アミン類の重付加反応により
合成されるウレタン結合を有するウレタンアクリレート
類、ウレタンメタクリレート類、およびエポキシ樹脂と
アクリル酸またはメタクリル酸との付加反応により合成
されるエポキシアクリレート類、またはポリエステルア
クリレート類、スピンアクリレート類、ポリエーテルア
クリレート類などがあげられるが、本発明はこれに限定
されるものではない。 またポリマーとしては、主鎖にポリアルキル、ポリエー
テル、ポリエステル、ポリウレタンなどの骨格を有し、
側鎖にアクリル基、メタクリル基、シンナモイル基、シ
ンナミリデンアセチル基、フリルアクリロイル基などに
代表される重合性の反応基を導入したものがあげられる
が本発明はこれに限定されるものではない。 光重合開始剤の染料ボレート錯体としては、前述の文献
等に記載されているものが挙げられ、例えば、 B (CH30−@ ) 3ncJe などが挙げられる。 またバインダーとして前述のカルバゾール環を有する高
分子化合物以外の公知のバインダーを必要に応じて併用
することも可能である。 このようなバインダーとしては、有機高分子重合体であ
ればどのようなものを使用しても構わない。このような
有機高分子重合体として、ポリメチルアクリレート、ポ
リエチルアクリレート等のポリアクリル酸アルキルエス
テル類、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタク
リレート等のポリメタクリル酸アルキルエステル類、ま
たはメタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体、マレ
イン酸共重合体、または塩素化ポリエチレン、塩素化ポ
リプロピレン等の塩素化ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリルまたは
これらの共重合体、更にポリビニルアルキルエーテル、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンポリアミ
ド、ポリウレタン、塩素化ゴム、セルロース誘導体、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げら
れるが、本発明はこれらに限定されるものではない。 これらのポリマーは単一で用いても、適当な比で2種以
上混合して用いても良い。またバインダーとして相溶、
非相溶に限らずワックス類を用いても構わない。これら
のポリマーは全組成中に任意な量を混和させることがで
きる。 さらに使用目的に応じて着色剤を併用することができる
。着色剤は、光学的に認識できる画像を形成するために
含有させる成分であり、各種顔料、染料が適宜用いられ
る。このような顔料、染料の例としては、カーボンブラ
ックや黄鉛、モリブデン赤、ベンガラ等の無機顔料、ハ
ンザイエロー、ベンジジンイエロー、ブリリアントカー
ミン6B、  レークレッドC1パーマネントレッドF
5R、フタロシアニンブルー等の有機顔料、ロイコ染料
、フタロシアニン染料、ビクトリアブルーレーク、ファ
ストスカイブルー等の着色剤などが挙げられる。 また着色剤としては、実質上無色の発色剤を用いて後工
程で顕色剤と反応させることで顕色化してもよい。この
ような発色剤としては、それらの部分骨格内にラクトン
、ラクタム、スルトン、スピロピラン、エステルまたは
アミド構造を有する実質上無色の化合物、例えばトリア
リールメタン化合物、ビスフェニルメタン化合物、キサ
ンチン化合物、フルオラン類、チアジン化合物、スピロ
ピラン化合物などである。 本発明で有用なシアン、マゼンタおよび黄色前駆物質は
、商業上入手可能な物質から選択され得る。レアウト・
イエロー(Reakt Yellow) (186)(
BASFの製品)、コビケム(Copikem) XI
およびコビケムXIV(ヒルトン・デービス・ケミカル
・カンパニーの製品)は、有用なイエロー発色剤である
。シアン(Cyan) B−29663(ヒルトン・デ
ービスからの実験化合物)、コビケムX(ヒルトン・デ
ービスの製品)および米国特許第4.322.352号
明細書に記載の発色剤は有用なシアン発色剤であり、そ
してコビケムXX (ヒルトン・デービスの製品)およ
びペルガスクリプト・レッド(Pergascript
 Redチバ・ガイギーの製品)はマゼンタ発色剤とし
て有用である。 さらに顕色剤としては、例えば酸性白土、活性白土、ア
タパルジャイトなどの粘土鉱物類、タンニン酸、没食子
酸、没食子酸プロピルなどの有機酸類、フェノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂類、フェノールアセチレン縮合樹脂
類、少なくとも1つのヒドロキシル基を有する有機カル
ボン酸とホルムアルデヒドとの縮合物などの酸性重合体
類、サリチル酸亜鉛、サリチル酸スズ、2−ヒドロキシ
ナフトエ酸亜鉛、3.5−ジ−t−ブチルサリチル酸亜
鉛、3−シクロへキシル−5−(α、a−ジメチルベン
ジル)サリチル酸亜鉛(米国特許第3.864.146
号明細書および第3.934.070号明細書参照)な
どの芳香族カルボン酸類の金属塩類、フェノール−ホル
ムアルデヒドノボラック樹脂類の油溶性金属塩類(例え
ば、米国特許第3.672.935号明細書、第3、7
32.120号明細書、第3.737.410号明細書
参照)、例えば米国特許第3.732.120号明細書
に開示のような亜鉛変性油溶性フェノール−ホルムアル
デヒド樹脂、炭酸亜鉛など、およびそれらの混合物であ
る。 本発明の光重合性組成物は前述の諸成分を使用目的に併
せて適宜混合して用いられる。 例えば、感光性平版印刷板に使用するには、前記混合物
を適当な溶剤に溶かし、プラスチック(ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレンなど)、金属板(アルミ
、亜鉛など)などの支持体上に塗布して感光層を形成し
、高圧水銀灯、蛍光灯、Xeランプなどの光源を用いて
画像露光し、現像液で処理して感光層の未露光部を除去
し、最後にガム液を塗布すればよい。本発明の光重合性
組成物は高い感度を有し、版作製の時間短縮に有効であ
る。 また本発明の光重合性組成物は、特に転写記録層に着色
剤を含有する転写記録媒体に使用するのに好適である。 すなわち本発明の転写記録媒体の一つは、少なくとも光
エネルギーを画像記録情報に対応させて付与することで
その転写特性を支配する物性が変化する転写記録層を支
持体上に有する転写記録媒体であって、該転写記録層が
少なくとも着色剤と、光エネルギーの付与によって対応
する感応成分として本発明の光重合性組成物とを含むこ
とを特徴とする転写記録媒体である。この転写記録媒体
は、記録速度が向上させられたものであり、該着色剤の
色を呈する良好な色画像を得ることが可能である。 また、本発明の光重合性組成物は、特に、米国特許第4
.399.209号明細書や特開昭62−174195
号明細書に開示されている画像形成方法の転写記録媒体
にも好適に使用することができる。 すなわち、光エネルギーと熱エネルギーを、それらのう
ち少なくとも一種のエネルギーを画像記録情報に対応さ
せて、同時に付与することにより、その転写特性を支配
する物性が変化する転写記録層を支持体上に有する転写
記録媒体であって、該転写記録層が、少なくとも着色剤
と光エネルギーおよび熱または熱変換しつるエネルギー
の付与によって感応する感応成分とを有してなる常温で
固体の画像形成素体から形成されており、該感応成分と
して少なくとも本発明の光重合性組成物を含むことを特
徴とする転写記録媒体である。 特開昭62−174195号明細書は、複数種のエネル
ギーが付与されることによって転写特性を支配する物性
が変化する転写記録層を有する転写転写記録媒体に前記
複数種のうち少なくとも一種のエネルギーを記録情報に
対応させて付与する条件で前記複数種のエネルギーを付
与させて転写像を形成した後、被転写転写記録媒体に転
写する画像形成方法である。 前記画像形成方法において、光エネルギーと熱エネルギ
ーを用い、熱エネルギーを記録情報に対応させて光重合
開始剤、付加重合可能なエチレン性付飽和二重結合を有
する化合物(以下、重合性千ツマ−という)および着色
剤を必須成分として成る常温で固相の転写記録層に付与
する方法について説明する。 該転写記録層は、軟化温度Tsを有し、Ts以上の温度
においてはその粘度が急激に減少するものである。ここ
に該転写記録層に含有する光重合開始剤の吸収波長に対
応した光を一様に照射し、同時にサーマルヘッド等の加
熱手段を用いて転写記録層をTs以上の温度に記録情報
に応じて部分的に加熱すると、Ts以上に加熱された部
分は、粘度が急激に低下し、転写記録層中の光重合開始
剤および重合性モノマーの拡散速度が増加し、重合反応
が急激に進む。一方、非加熱部においては、転写記録層
の粘度が低下しないため、光重合開始剤および重合性モ
ノマーの拡散が充分ではなく重合反応は部分的に生ずる
のみとなる。 こうして転写像を形成した転写記録媒体を被転写媒体と
圧接し、転写に必要な所定の温度、例えば、Ts以上の
温度で加熱すれば、サーマルヘッドの非加熱部、すなわ
ち重合反応が部分的にしか生じていない部分は、被転写
媒体に転写され、サーマルヘッドの加熱部は重合が充分
に進んでいるため被転写媒体との接着性が小さく、転写
されない。このように光エネルギーと熱エネルギーによ
り画像が形成される。 また上記の例では、転写記録層の転写特性および重合反
応量を支配する物性値として、転写記録層の軟化温度T
sで説明したが、この他にも転写記録層のガラス転移点
、溶融温度等を利用しても構わない。 本発明において、転写記録層は支持体上に塗布された連
続層であってもよいし、また粒子状の素体を塗布したも
のでもよい。更に、光と熱エネルギーが付与されて転写
特性の変化する組成物を芯剤としたマイクロカプセルで
構成されていてもよい。 また、上記転写記録層が支持体上に塗布された異なる数
種の色調を呈する着色剤を含有する数種類の粒子状素体
またはマイクロカプセルで構成され、かつこれらに含有
される光重合開始剤の感光波長域を変えることにより多
色画像の形成が可能となる。 以下に、本発明の効果を最も発現できる多色画像形成法
について説明する。第1図a)〜C)は本発明の転写記
録媒体とサーマルヘッドとの関係を示した部分図である
。 本発明の転写記録媒体1は、支持体lb上に転写記録層
1aを設けて構成される。 転写記録層1aは、微小な画像形成素体31の分布層と
なっていて、各画像形成素体31は異なる色調を呈する
着色剤を含んでいる。例えば、第1図に示した実施例で
は、各画像形成素体31にはシアン(C)、マゼンタ(
M)およびイエロー(Y)のいずれかの着色剤が含有さ
れている。ここでY、M、Cの各画像形成素体は感光波
長域の異なる光重合開始剤をそれぞれ含有している。 次に本発明の転写記録媒体を用いた画像形成方法の具体
例を示す。 まず、転写記録媒体1をサーマルヘッド20に重ね、サ
ーマルヘッド20の発熱部全域をカバーするように光を
照射する。照射する光は画像形成素体31が反応する波
長のものを順次照射する。例えば、画像形成素体31が
シアン、マゼンタ、イエローのいずれかに着色されてい
る場合、波長λ(C)、λ(M)およびん(Y)に光を
順次照射する。 つまり、まず転写記録媒体1の転写記録層1a側から波
長λ(Y)の光を照射するとともに、例えばサーマルヘ
ッド20の発熱素子20b、 20d、 20eおよび
20fを発熱させる。すると、イエローの着色剤を含有
する画像形成素体31のうち、熱と波長λ(Y)の光の
両方が加えられた画像形成素体31(第1図−aでハツ
チングの施された部分。以下硬化した画像形成素体をハ
ツチングで示す。)の々重合反応が急激に起こり硬化す
る。 次に、第1図−すに示すように転写記録層1aに波長λ
(M)の光を照射するとともに、発熱素子20a、 2
0eおよび20fを発熱させると、マゼンタの着色剤の
含有する画像形成素体31のうち、熱と波長λ(M)の
光が加えられた画像形成素体31が硬化する。更に、第
1図−Cに示すように、波長λ(C)の光を照射すると
ともに、所望の発熱素子を加熱させると、光と熱の加え
られた画像形成素体31が硬化し、最終的に硬化しなか
った画像形成素体31により転写記録層1に転写像が形
成される。 上記の如くして形成された転写像は、被転写媒体と圧接
して所定の温度に加熱することで被転写媒体に転写され
る[即ち第1図C)のハツチングされていないY、M、
Cの画像形成素体31が転写される] ここで上述の画像形成方法の転写記録媒体に含有される
光重合開始剤として一般式(I)で示される染料ボレー
ト錯体を用い、かつバインダーとしてカルバゾール環を
含有する高分子化合物を用いることにより光感度が向上
し、転写記録媒体の加熱時間の短縮が図られ、従って記
録速度が向上する。 また前記米国特許第4.399.209号明細書に記載
の画像形成方法では、画像形成素体(マイクロカプセル
)に、前述の光重合性モノマー、光重合間始剤として一
般式(I)で示される染料ボレート錯体、バインダーと
してカルバゾール環を含有する高分子化合物、および着
色剤として発色剤(後に顕色剤と反応させて顕色化)を
必須成分として含有させることにより、該画像形成方法
においても光感度、記録速度が向上する。 [実施例] 以下実施例により本発明を具体的に説明する。 K旌旦ユ 第1表に示す成分を100++l、のテトラヒドロフラ
ン(THF)に溶解し、スピナーを用いてアルミニウム
板上に約3JLI11の厚さで塗布した。次にこの感光
層の上に酸化防止層としてポリビニルアルコール(PV
A)を約3μsの厚さで塗布し試料とした。 この試料の上に光学楔(光学濃度0〜10段)を置き、
450WのXeランプで20秒間露光した。その後、P
VAを水洗除去し、更に感光層を1.1.1−トリクロ
ロエタン/クロロベンゼン1:17R合液で30秒間処
理した。以上の処理により現出した画像の対応する光学
楔の最高段数を試料の感度とした。結果を第2表に示す
。 2〜4、     1 実施例1において、カルバゾール環含有高分子バインダ
ーを第2表に示す化合物に代えた例、およびカルバゾー
ル環含有高分子バインダーを用いない場合の比較例を第
2表に示す。 第 表 第2表の結果より理解されるように、カルバゾール環含
有高分子バインダーの添加により感度が向上している。 夫旌U 特開昭62−174195号明細書記載の画像形成方法
において、光および熱エネルギーを用いる画像形成を行
なった。 (転写記録媒体の作製) マイクロカプセルの°゛6 100gの水および26gのイソブチレン−無水マレイ
ン酸共重合体(20,6%、クレハ化学社製)を混合し
、ここにペクチン3.1gを添加して20分間攪拌した
1次いで20%硫酸溶液でpHを4.0に調整して、0
,2gのクオドロール(BASF社製)を添加した。こ
れをホモミキサーで3000rpmで攪拌しながら、第
3表に示す成分20gを30gのクロロホルムで溶解し
た溶液(顔料は分散)を10〜15秒かけて投入し、そ
のまま10分間乳化を行なった。 乳化液を500+nI2のと一カに移し、そのまま攪拌
羽根で1〜2時間攪拌を続は溶媒を留去した。 次に、8.3gの尿素水溶液(50wt%)、5gの水
に溶解したレゾルシン0.4g、 10.7gのホルマ
リン(37%)および10mβの水に溶かした0、6g
の硫酸アンモニウムを2分間隔で加えた。 60℃まで昇温して3時間攪拌を続けた後、温度を室温
まで下げ、20%の苛性ソーダ溶液でpHを12.0に
調整した。このカプセル液を濾過した後、1000 m
βの水で2回洗浄し、その後乾燥を行なうことにより、
マイクロカプセル状の画像形成素体を得た。 この画像形成素体は第2図に示すように、コア1cがシ
ェル1dで被覆されたマイクロカプセルで粒径7〜15
−1平均粒径カ月0μのものであった。 次に支持体であるPETフィルムlb上に接着層1eと
してポリエステル系接着剤(LP−022、日本合成化
学工業■製)を約1μの厚さで塗布した。この接着層の
上に前記マイクロカプセルを過剰量振り掛け、接着剤に
付着していない余分な画像形成素体を払い落とした。 この転写記録媒体を互いに1 kgf/cm”で圧接し
それぞれが直径40mmのアルミローラの上に硬度70
度のシリコンゴムをl1厚に被覆したローラ間に300
mm/ 4 min、の速度になるように通した。また
この時ローラの表面温度はそれぞれ80℃になるよう保
持しておいた。ローラ間を通過させた後、接着層上の画
像形成素体はPETフィルムに強固に固定された。 以上により第2図の模式的断面図に示すような転写記録
媒体1を得た。 (感度評価) 次に上記手法により作製した転写記録媒体lを第3図に
示すように供給ロール2にロール状に巻回して、装置に
組み込んだ。 サーマルヘッド20としては、8ドツト/mmのA4サ
イズのライン・タイプで発熱素子列がエツジ部に配列さ
れているものを用い、転写記録媒体1のテンションによ
り発熱素子に押圧されるようにした。そして対向した部
所でケミカルランプ3を配置した。ランプ3には光重合
開始剤の感光波長域に合せてピーク波長450nmのラ
ンプ(東芝製、FL10A70B/33T15)を用い
た。 次に画信号に応じてサーマルヘッド20の発熱を制御す
る0本実施例においては光と熱が与えられて軟化温度が
上昇すると共に転写開始温度が上昇する転写記録層を扱
うため、ネガ記録となる。即ち、サーマルヘッド20の
制御はマーク信号(黄)の場合は通電せず、マーク信号
でない(白)の時に通電して発熱させる。 この発熱時の通電エネルギーは0.8W/datx X
m5ecとし、ランプ3でサーマルヘッド2oの信号と
同期してX m5ec光照射を一様にしながら上記した
ような要領で画信号に応じてサーマルヘッド2oを制御
回路5により制御、駆動し2 Xm5ec/1ineの
繰り返し周期で同期して転写記録媒体をステッピングモ
ータとドライブゴムロールとで搬送した次いで第4図に
示すように表面平滑度】0〜30秒の範囲にある普通紙
IOを転写記録Mに重ねて、ヒートロール8とピンチロ
ール9とで挟んで搬送した。ヒートロール8は、300
Wのヒーター7を内部に持ち、表面を2mm厚のシリコ
ンゴムで被覆したアルミロールで、その表面は50〜1
50℃の範囲の任意の温度に保つようヒーター7により
制御される。ピンチロール9はJIS規格によるゴム硬
度計の硬度50度のシリコンゴムロールで、押圧を1〜
1.5kg/cm2と設定した。 ヒートロール8を110℃〜130℃の範囲で制御し、
普通紙を転写記録層に重ねて搬送した後、支持体1bを
剥離し画像が得られる最少時間X m5ecを求め感度
とした(但し、Xは5.10、以下5毎に増やす)、即
ちXの値が小さいほど感度が高いことになる。また得ら
れた画像は定着性のよい、高品位な画像であった。結果
を第4表に示す。 比較五l 第3表に示す組成よりカルバゾール環含有高分子バイン
ダーを除いた組成で、その他は実施例5の通りに転写記
録媒体を作製し、同様に感度評価を行なった。結果を併
せて第4表に示す。 第4表 東111旦 次に特開昭62−174195号明細書記載の画像形成
方法で光エネルギーおよび熱エネルギーを用いて2色の
画像を形成する例を示す。 第5図に示すように、転写記録層1bはコア1g、1h
として前記第3表および第5表に示す組成の材料を用い
て実施例5と同様にしてマイクロカプセル状の画像形成
素体を形成した。 得られた画像形成素体を実施例5と同様に転写記録媒体
1を第3図に示す装置に組み込んだ。 但し、ランプ3は光重合開始剤の吸光特性に合せてピー
ク波長450nmのランプA(東芝製、FIOA70B
/33T15 )とピーク波長580nmのランプB(
東芝製、FL40S−WWA)の2本を配置し、またラ
ンプBには富士フィルム社製シャープカットフィルター
5C50(500nm以下の光を吸収)を装着した。 転写記録層1aは、所定の波長の光と熱とが付与される
と軟化点温度が上昇し、記録紙に転写されなくなる性質
を有しているために、第6図のタイミングチャートに示
すように、黄色記録に際してはサーマルヘッドの発熱素
子列のうち画信号の黄色に相当する発熱素子には通電せ
ず、画信号の白(転写記録媒体は白色とする)に相当す
る部分に20m5ecの通電を行ない、同時にランプA
を一様に25m5ec照射した。 次にマゼンタ記録に際しては、前記ランプA照射終了後
25m5ec経過してから、即ち前記通電時間より50
m5ec後に、今度はサーマルヘッドの発熱素子のうち
画信号のマゼンタに相当する部分に15m5ecの通電
を行ない、同時にランプBを一様に15m5ec照射し
た。 以上の要領で黄色、マゼンタ、白の画信号に応じてサー
マルヘッドを制御し、転写記録層にネガ像を形成し、実
施例5と同様にして普通紙上に転写することにより2色
記録がワンショットで行なうことができた。 〔発明の効果1 以上説明したように、本発明の光重合性組成物は一般式
(I)の染料ボレート錯体の光重合開始剤とカルバゾー
ル環含有高分子バインダーを併せ持つことにより、感度
が飛躍的に向上し、この組成物を使用した本発明の転写
記録媒体は記録速度に優れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の転写記録媒体を用いた転写記録の原理
図、第3図、第4図は本発明の転写記録媒体を用いて転
写記録を行なう装置の模式図、第2図および第5図は転
写記録媒体の構成図、第6図は2色作画の際のタイミン
グチャートである。 1・・・転写記録媒体 la・・・転写記録層 lc、 Ig、 lh・・・コア le・・・接着層 2・・・供給ロール 5・・・制御回路 1b・・・支持体 1d・・・シェル 3・・・ランプ 7・・・ヒーター 8・・・ヒートロール 10・・・普通紙 12・・・記録画像 9・・・ピンチロール 11・・・巻取りロール 20・・・サーマルヘッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ラジカル付加重合可能なエチレン性不飽和二重結合
    を有する化合物、下記一般式( I )▲数式、化学式、
    表等があります▼……( I ) [式中、D^■は陽イオン染料部であり、R^1、R^
    2、R^3およびR^4はそれぞれ同一または異なり、
    アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基
    、アルキニル基、脂環基および複素環基からなる群より
    選ばれる基を表わす。]で示される染料ボレート錯体を
    含む光重合開始剤およびバインダーを必須成分とする光
    重合性組成物において、該バインダーがその分子内にカ
    ルバゾール環を有する高分子化合物であることを特徴と
    する光重合性組成物。 2、光エネルギーを画像記録情報に対応させて付与する
    ことにより、その転写特性を支配する物性が変化する転
    写記録層を支持体上に有する転写記録媒体であって、該
    転写記録層が、少なくとも着色剤と光エネルギーの付与
    によって感応する感応成分とを有してなる画像形成素体
    から形成されており、該感応成分が請求項1記載の光重
    合性組成物であることを特徴とする転写記録媒体。 3、光および熱エネルギーのうち少くとも一種のエネル
    ギーを画像記録情報に対応させて同時に付与することに
    より、その転写特性を支配する物性が変化する転写記録
    層を支持体上に有する転写記録媒体であって、該転写記
    録層が、少なくとも着色剤と光エネルギー及び熱エネル
    ギーの付与によって感応する感応成分とを有してなる常
    温で固体の画像形成素体から形成されており、該感応成
    分が請求項1記載の光重合性組成物であることを特徴と
    する転写記録媒体。
JP2101607A 1990-04-19 1990-04-19 光重合性樹脂組成物および転写記録媒体 Pending JPH041205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101607A JPH041205A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 光重合性樹脂組成物および転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101607A JPH041205A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 光重合性樹脂組成物および転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041205A true JPH041205A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14305082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101607A Pending JPH041205A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 光重合性樹脂組成物および転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049080A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Dsm N.V. Photo curable liquid resin composition and photofabricated cured product
EP1426421A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-09 Riso Kagaku Corporation Photo-polymerizable ink-jet ink composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049080A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Dsm N.V. Photo curable liquid resin composition and photofabricated cured product
EP1426421A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-09 Riso Kagaku Corporation Photo-polymerizable ink-jet ink composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627830B2 (ja) 感光性画像形成材料
JPS5888739A (ja) 転写画像形成系
JPS5888740A (ja) 像形成系
JPS59149343A (ja) カプセル化放射感応性組成物を使用した感光性物質および酸素除去による感応性改良方法
JPH01253731A (ja) 光重合性組成物および記録媒体
JPS63139334A (ja) 記録媒体
JPS63270703A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JPH01133789A (ja) 画像形成方法および記録媒体
JPH041205A (ja) 光重合性樹脂組成物および転写記録媒体
JPH07111580B2 (ja) 転写記録媒体
JPH041207A (ja) 光重合性樹脂組成物および記録媒体
JPH041204A (ja) 光重合性樹脂組成物および記録媒体
JPH02166451A (ja) 光重合性樹脂組成物および記録媒体
JPH03704A (ja) 光重合性樹脂組成物および記録媒体
JP2911900B2 (ja) 画像形成方法
JP2531712B2 (ja) 画像形成方法及び記録媒体
JPH02263803A (ja) 光重合性組成物および記録媒体
JPH01174503A (ja) 光重合開始剤および記録媒体
JP2582814B2 (ja) 記録媒体
JPH041762A (ja) 光重合性樹脂組成物および記録媒体
JPH0238403A (ja) 光重合性組成物および記録媒体
JPH0527434A (ja) 光重合性組成物および記録媒体
JPH03503458A (ja) 1個のトナー浴から多色画像を形成する静電荷画像形成方法
JPH0251501A (ja) 光重合性組成物および記録媒体
JPH07111578B2 (ja) 記録媒体