JPS6055943B2 - けい光面形成方法 - Google Patents

けい光面形成方法

Info

Publication number
JPS6055943B2
JPS6055943B2 JP53130523A JP13052378A JPS6055943B2 JP S6055943 B2 JPS6055943 B2 JP S6055943B2 JP 53130523 A JP53130523 A JP 53130523A JP 13052378 A JP13052378 A JP 13052378A JP S6055943 B2 JPS6055943 B2 JP S6055943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
thin layer
coated
forming
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53130523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569934A (en
Inventor
俊勝 真辺
三郎 野々垣
▲はじめ▼ 森下
正市 内野
好文 富田
昌紘 西沢
博 横溝
進 大纏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53130523A priority Critical patent/JPS6055943B2/ja
Priority to US06/086,445 priority patent/US4276363A/en
Priority to GB7936703A priority patent/GB2034910B/en
Priority to FI793291A priority patent/FI793291A/fi
Priority to DE2942999A priority patent/DE2942999C2/de
Priority to NLAANVRAGE7907869,A priority patent/NL186544C/xx
Publication of JPS5569934A publication Critical patent/JPS5569934A/ja
Publication of JPS6055943B2 publication Critical patent/JPS6055943B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラーブラウン管けい光面の形成方法に関す
る。
カラーブラウン管の画面部分(フエースプレート)の内
面には、赤、緑、青それぞれの発光をする3種類のけい
光体がドットあるいはストライプ状に塗布されている。
このけい光体塗布層を形成する従来の方法は、つぎの通
りである。まずフエースプレートの内面に第1色目のけ
い光体と感光性樹脂との混合物の層を形成する。感光性
樹脂としてはポリビニルアルコールと重クロム酸アンモ
ニウムとの混合物が普通に用いられている。この層は、
普通、感光性樹脂の溶液とけい光体との混合物をフエー
スプレート内面に塗布し、乾燥するノことによつて形成
する。つぎに、この層に、シヤドウマスクの孔を通して
紫外線を照射する。このときの紫外線照射位置は、その
けい光体を発光させるための電子ビームが射突する位置
、すなわち、そのけい光体が固着されるべき位置に相当
す・る。この紫外線照射を受けた部分の感光性樹脂は不
溶化し、それによつて、その部分の層全体が不溶化する
。つぎに、層を溶媒(普通は水)て洗い紫外線照射を受
けて不溶化した部分のみをフエースプレート面に残留さ
せ、その他の層は溶解、除”去する。つぎに、第2色目
、第3色目のけい光体について同様の操作を行なう。以
上の説明から明らかなように、カラーブラウン管のけい
光面製作工程は複雑てあり、しかも、多数回の湿式途布
、水洗、および乾燥の繰返しを必要とするので、その簡
略化はきわめて望ましいことである。
そのため、本発明者らの一部のものは、先に特願昭52
−41465(特公昭57−20651号)として従来
よりも著しく簡単な工程で、カラーブラウン管けい光面
を形成する方法を提案した。
この方法は、芳香族ジアゾニウム塩の光分解生成物が粉
体粒子受容能力を有するという新しい知見に基づき完成
されたものであり、基体表面に図形状粉体塗布層を形成
せしめる方法において、(1)芳香族ジアゾニウム塩ま
たは芳香族ジアゾニウム塩を感光性成分として含む露光
により粘着性を生じる感光性組成物を基体表面に塗布し
て薄層とする第1工程、(2)その薄層に図形状の露光
を行ない、露光部に粘着性を生せしめる第2工程、およ
び(3)露光後の薄層に粉体粒子を接触せしめ、薄層の
粉体受容能力に応じて、粉体粒子を薄層に受容せしめる
第3工程を含むことを特徴とするものてある。
従つてこの方法においては、一度上記薄層を形成すれば
、光照射とけい光体の接触を3回くり返すのみで3種の
けい光体層を得ることができる。
しかしながら、通常のけい光体を用いるときはけい光体
の上記薄層への接触時間が短いと十分な量のけい光体を
一様に付着させることなどが困難であつて、ある程度の
時間が必要であつた。本発明は、上記の点などを改良し
たより優れたけい光面の形成方法を提供することを目的
とする。本発明は、所定特性を有する物質て表面が被覆
されたけい光体を用いてけい光面を形成することを特徴
とする。
本発明に用いられるけい光体は、Zn(0H)2,Zn
3(PO4)2又はAlPO4の少なくとも一種で表面
が被覆されたものである。Zn(0H)2及びZn3(
PO4)2で被覆する場合、あらかじめSiO2で被覆
した上にさらにZn(0H)2又はZrl3(PO4)
2で被覆してもさしつかえない。本発明において、3色
のそれぞれに発光する3種のけい光体のうち、少なくと
も1種に上記被覆がなされていれば効果が認められる。
しかし、もつとも好ましいのは、3種のけい光体すべて
に上記被覆を行なうことである。けい光体を上記物質で
被覆する方法は、たとえば特公昭49−4307ヌ特公
昭49−43076などに関示されている。これら以外
の方法としては、けい光体の水けんだく液にZnsO4
など亜鉛の可溶性塩の水溶液を加え、攪拌しながらアン
モニア水又は苛性アルカリ水溶液を用いて系のPHを8
〜11に調整し、析出したZn(0H)2をけい光体に
付着させる方法がある。
また、あらかじめSiO2を付着させる方法としては、
けい光体の水けん濁液に水ガラスを混合し、攪拌しなが
らZnsO4など多価カチオンを含む水溶液を混合する
ことによりSjO2をけい光体に付着し得る。
約1時間程放置し、傾斜し、水洗し、必要ならば乾燥後
前記と同様の方法でZn(0H)2又はZn3(PO4
)2を付着させる。付着量の定量は、Zn(0H)2の
ときはアンモニア錯塩として溶解定量し、Zn3(PO
4)2の場合は酸で溶解しリン酸根を定量するなどの方
法で行なうことができる。本発明において用いられるけ
い光体を被覆する物質の量は、0.01〜2重量%(け
い光体に対して、以下同じ)の範囲が好ましい。
SiO2及びA]PO4の場合は0.05〜1重量%の
範囲がより好ましい。Zn(0H)2の場合は、0.0
1〜0.1量%の範囲がより好ましい。Zn3(POO
2の場合は、0.05〜1.5重量%の範囲がより好ま
しい。0.01重量%未満では被覆の効果があまり認め
られない。
SlO2,Z〜(PO4)2,A1P04の場合0.0
5重量%以上被覆するとき、被覆の効果が顕著に認めら
れる。また被覆量があまり多いとけい光体の輝度が低下
するわめ2重量%以下が好ましく、またSiO2,Al
PO4の場合は、1重量%以下がより好ましい。ZTl
3(PO4)2の場合は、1.5重量%以下が同様の問
題でより好ましい。Zn(0H)2の場合は、0.7重
量%を越えると、ややけい光体の輝度低下が認められる
ので0.7重量%以下がより好ましい〜 本発明に用いるけい光体は、どのような種類でもさしつ
かえない。
例えば、赤色発光けい光体としてY2O2S:EU,Y
2O3:EUなど、緑色発光けい光体としてZnS:C
u,Al,(ZnCd)S:Cu,AI,ZnS:Au
,Cu,A],ZnS:Au,Alなど、青色発光けい
光体としてZnS:Ag,Cl,ZnS:Ag,Alな
どが用いられる。しかしながらけい光体の種類によつて
被覆する物質としてより好ましいものがある。
すなわち、青色発光けい光体にはZn(0H)2を被覆
するのが好ましい。
赤色発光けい光体にはSiO2を被覆しさらにZn(0
H)2を被覆するのが好lましい。また緑色発光けい光
体にはZn(0H)2又はZn3(PO4)2を被覆す
るのがより好ましい。本発明に用いる芳香族ジアゾニウ
ム塩としては、前記特願昭52−41465明細書に記
載されているもの、たとえば、塩化4−ジメチルアミノ
ペンゼンジアゾニウムー(1)・塩化亜鉛複塩、塩化4
ージエチルアミノベンゼンジアゾニウムー(1)●塩化
亜鉛複塩、塩化4−(N−エチルーN−ヒドロキシエチ
ルアミノ)ベンゼンジアゾニウムー(1)・塩化亜鉛複
塩などの芳香族ジアゾニウム塩化物・塩フ化亜鉛複塩、
4ージメチルアミノベンゼンジアゾニウムー(1)ホウ
フッ化水素酸塩、2ーメトキシベンゼンジアゾニウムー
(1)ホウフッ化水素酸塩などの芳香族ジアゾニウムテ
トラフルオロホウ酸塩又は硫酸4ージメチルアミノベン
ゼンジアゾニウム−(1)、硫酸4−(フェニルアミノ
)ベンゼンジアゾニウムー(1)などの芳香族ジアゾニ
ウム酸性硫酸塩が用いられる。本発明に用いられる感光
性成分を薄層とする際の塗布性向上の目的で、上記感光
性成分に有機高分子化合物及び/又は界面活性剤を含め
ることはすでに提案されており、本発明においてもこの
ような感光性成分を用いることが好ましい。
上記有機高分子化合物としては、アラビアゴム、ポリビ
ニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリ(N−ビニ
ルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
アルギン酸、アルギン酸のプロピレングリコールエステ
ル、アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド共重合
体及びメチルビニルエーテル・無水アレイン酸共重合体
などが好ましい。またこれらの有機高分子化合物は、芳
香族ジアゾニウム塩に対し0.5〜50鍾量%用いるこ
とが好ましい。以上のような本発明方法によつて、けい
光体粉末の流動性、ぬれ性などが優れるため、けい光面
全体にけい光体が一様に付着し、かつ速やかに十分の付
着量となり、さらに混色、かぶりなどが認められないと
いう優れた結果が得られる。
またこのようにして形成されたけい光体塗布層は、アン
モニアガスなどと接触させることにより定着されること
は、前記特願昭52−41465明細書に記載されてお
り、本発明にもこのような定着方法を使用することが可
能である。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例1 平均粒径8.1μmの赤色けい光体Y2O2S:EUに
まずSlO2を0.06%(重量)、次いてZn(0H
)2を0.06%(重量)被覆したもの、平均粒径12
.2μmの緑色けい光体ZnS:Cu,AlにZrl3
(PO4)2を0.15%(重量)被覆したもの、およ
び平均粒径9.4μ!mの青色けい光体ZnS:Ag,
ClにZn(0H)2を0.24%(重量)被覆したも
のの3種の表面処理したけい光体を用意する。
次いで、下記の組成1を有する水溶液をパネル内に回転
塗布法によつて塗布し、赤外線加熱によ・つて乾燥し、
厚さ0.5μmの感光性薄膜層を形成せしめた。
組成1 塩化4ージメチルアミノベンゼ ンジアゾニウムー(1)・塩化亜鉛複 塩 ・・・1重量部界面
活性剤(ナフタリンスルホン酸ナトリウムとホルムアル
デヒド の縮合物;花王アトラス社製商品 名46デモールMS″) ・・・0.01重
量部水 ・・・2鍾量部
この感光性薄層に、超高圧水銀灯からの強さ・50rn
W/Cltの光を、シヤドウマスクの孔を通して1分間
照射した。
つぎに、この感光性薄膜の表面にダステイングによつて
上記表面処理した青色けい光体を塗布した。すなわち、
けい光体粉末を薄層表面に散布し、薄層の露光された部
分にけい光体粉末を付着せしめた後、残余のけい光体粒
子を空気スプレーによつて除去して、図形状の青色けい
光体層を得た。この場合、前記けい光体の薄層への接触
時間は、極めて短時間で一様に十分な量のけい光体が付
着した。つぎに、ふたたび、シヤドウマスクの孔を通し
て、超高圧水銀灯からの光を、感光性薄膜の前回の露光
部分とは異る位置に照射した後、ダステイングによつて
上記表面処理した緑色けい光体を塗布した。
さらに、同様の操作によつて、感光性薄層の、いままで
の露光位置とは異なる位置に光を照射した後、ダステイ
ングによつて上記表面処理した赤色けい光体を塗布した
このようにして、混色、かぶり、けい光体塗着量共に現
在一般に行なわれているスラリープロセスと同等レベル
のカラーブラウン管のけい光面を得た。
なお比較のため同様の実験を表面処理しないけい光体を
用いて行なつた所、けい光体と薄層との接触時間が全く
同じときは、3種類のけい光体ともけい光体付着量が実
施例1の約1B程度であつた。
実施例2 下記の表面処理したけい光体を用いて実験例1と同様の
実験を行なつたところ、けい光体と薄層との接触時間が
短時間であつても実施例1とほぼ同様に一様に十分な量
のけい光体が塗布されたけい光面を得た。
実施例3 実施例2における、赤色けい光体Y2O2S:EUの代
りにY2O2:EU,La2O2S:EU,Gd2O2
S:EUを用いても、また緑色けい光材1nS:Cu,
Alの代りに(Zn,Cd)S:Cu,Al,ZnS:
Au,CU,Al,Gd2O2S:Tb,Y2O2S:
Tb,La2O2S:Tbを用いても、さらに青色けい
光体ZnS:Ag,Clの代りにZnS:Ag,Alを
用いてもほぼ同様の結果が得られた。
実施例4 実施例1における感光性組成物の組成1の代りに下記組
成2〜10を用いて実施例1と同様の実験を行なつた。
いずれも実施例1とほぼ同様の結果が得られた。組成2 4ージメチルアミノベンゼンジア ゾニウムー(1)ホウフッ化水素酸塩 ・・・3重量部ポ
リビニルアルコール ●●●1踵量部水
・・・30踵量部組成3塩
化4ーニトロナフタレンジアゾ ニウムー(1)・塩化亜鉛複塩 ・・・1重量部ポ
リビニルアルコール ・・・2重量部水
・・・6踵量部組成4硫酸
4−(フエニルアミハ ベンゼンジアゾニウムー(1) ・・・1重量部
水 ・・・2鍾量部組成
5硫酸4−(フェニルアミノ) ベンゼンジアゾニウムー(1) ・・・1重量部
アラビアゴム ・・・3重量部水
・・・6喧量部組成6塩
化4ージメチルアミノベンゼン ジアゾニウムー(1)・塩化亜鉛複塩 ・・・1重量部
ポリビニルアルコール ・・・0.1重量部水
・・・24重量部組成
74ージメチルアミノベンゼンジアゾ ニウムー(1)ホウフッ化水素酸塩 ・・・1重量部
ポリ(N−ビニルピロリドン) ・・・3重量部水
・・・6鍾量部組成8塩
化4ージメチルアミノベンゼン ジアゾニウムー(1)・塩化亜鉛複塩 ・・・4重量部
メチルビニルエーテル●無水マレイン酸共重合体
・・・0.踵量部界面活性剤(ソジウムラウリル
サルフェート) ・・・0.01鍾量部
水 ・・・95.18踵量部
組成9塩化4ージメチルアミノベンゼン ジアゾニウムー(1)・塩化亜鉛複塩 ・・・4重量部
メチルビニルエーテル●無水マレイン酸共重合体
・・・0.踵量部ヒドロキシプロピルメチルセル
ロース ・・・0.鍾量部界面活性剤(
オキシエチレンオキシプロピレンブロックポリマー) ・・・0.00踵量部
水 ・・・95.59踵量部
組成10塩化4ージメチルアミノベンゼンジ アゾニウムー(1)・塩化亜鉛複塩 ・・・5重量部
アルギン酸プロピレングリコールエステル
・・・0.5重量部界面活性剤(プロピレングリコール
●エチレンオキシドブロック共 重合体) ・・・0.01重量部
水 ・・・94.4踵量部な
お本発明に用いられるけい光体は、異なる物質で被覆さ
れた2種のけい光体を混合して用いること、たとえば緑
色発光けい光体にZn(0H)2を被覆したものとZr
l3(PO4)2を被覆したものとを混合して用いるこ
とも可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基体表面に芳香族ジアゾニウム塩又は芳香族ジアゾ
    ニウム塩を感光性成分として含む露光により粘着性を生
    じる感光性組成物を塗布して薄層とし、該薄層に図形状
    の露光を行ない露光部に粘着性を生ぜしめ、露光後の薄
    層に粉体粒子を接触せしめ、薄層の粉体受容能力に応じ
    て粉体粒子を薄層に受容せしめる工程を含むカラーブラ
    ウン管けい光面の形成方法において、上記粉体としてZ
    n(OH)_2,Zn_3(PO_4)_2及びAlP
    O_4からなる群から選ばれた少なくとも一種の物質で
    表面が被覆されたけい光体又はあらかじめSiO_2で
    けい光体表面を被覆したのちZn(OH)_2又はZn
    _3(PO_4)_2なる物質でさらに被覆したけい光
    体を実質的に乾燥した粉体の状態で用いることを特徴と
    するけい光面形成方法。 2 上記物質の量が上記けい光体に対して0.01〜2
    重量%の範囲である特許請求の範囲第1項記載のけい光
    面形成方法。 3 上記物質がZn(OH)_2であり、上記Zn(O
    H)_2の量が上記けい光体に対して0.01〜0.7
    重量%の範囲である特許請求の範囲第1項記載のけい光
    面形成方法。 4 上記物質Zn_3(PO_4)_2であり、上記Z
    n_3(PO_4)_2の量が上記けい光体に対して0
    .05〜1.5重量%の範囲である特許請求の範囲第1
    項記載のけい光面形成方法。 5 上記物質がAlPO_4であり、上記AlPO_4
    の量が上記けい光体に対して0.05〜1重量%の範囲
    である特許請求の範囲第1項記載のけい光面形成方法。 6 上記けい光体をあらかじめ被覆するSiO_2の量
    が上記けい光体に対して0.05〜1重量%の範囲であ
    る特許請求の範囲第1項記載のけい光面形成方法。7
    上記けい光体が青色発光けい光体であり、上記物質がZ
    n(OH)_2である特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項記載のけい光面形成方法。 8 上記けい光体が赤色発光けい光体であり、あらかじ
    めSiO_2を被覆したのちさらにZn(OH)_2で
    被覆したものである特許請求の範囲第1項記載のけい光
    面形成方法。 9 上記けい光体が緑色発光けい光体であり上記物質が
    Zn(OH)_2又はZn_3(PO_4)_2である
    特許請求の範囲第1項記載のけい光面形成方法。 10 基体表面に芳香族ジアゾニウム塩又は芳香族ジア
    ゾニウム塩を感光性成分として含む露光により粘着性を
    生じる感光性組成物を塗布して薄層とし、(1)該薄層
    に図形状の露光を行ない露光部に粘着性を生ぜしめ、露
    光後の薄層にZn(OH)_2を表面に被覆した青色発
    光けい光体を接触せしめ上記露光部に上記青色発光けい
    光体を受容せしめ、残余の青色発光けい光体を薄層上よ
    り除去し、(2)ついで上記薄層の非露光部に図形状の
    第2の露光を行ない露光部に粘着性を生ぜしめ、露光後
    の薄層にZn(OH)_2で被覆された緑色発光けい光
    又はZn_3(PO_4)_2で被覆された緑色発光け
    い光体若しくは両者の混合物を接触せしめ、上記第2の
    露光部に上記緑色発光けい光体を受容せしめ、残余の緑
    色発光けい光体を薄層上より除去し、(3)さらに上記
    薄層の非露光部に第3の露光を行ない露光部に粘着性を
    生ぜしめ、露光後の薄層にあらかじめSiO_2を被覆
    したうえにZn(OH)_2を被覆した赤色発光けい光
    体を接触せしめ第3の露光部に上記赤色発光けい光体を
    受容せしめ、残余の赤色発光けい光体を薄層上から除去
    することを特徴とするけい光面形成方法。
JP53130523A 1978-10-25 1978-10-25 けい光面形成方法 Expired JPS6055943B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53130523A JPS6055943B2 (ja) 1978-10-25 1978-10-25 けい光面形成方法
US06/086,445 US4276363A (en) 1978-10-25 1979-10-19 Process for forming phosphor screens with treated phosphors
GB7936703A GB2034910B (en) 1978-10-25 1979-10-23 Process for forming phosphor screens
FI793291A FI793291A (fi) 1978-10-25 1979-10-23 Foerfarande foer framstaellning av fosforbildskaermar
DE2942999A DE2942999C2 (de) 1978-10-25 1979-10-24 Verfahren zur Herstellung eines Leuchtschirms einer Farbbildröhre
NLAANVRAGE7907869,A NL186544C (nl) 1978-10-25 1979-10-25 Werkwijze voor het vormen van een fosforscherm van een kleurenbeeldweergeefbuis.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53130523A JPS6055943B2 (ja) 1978-10-25 1978-10-25 けい光面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569934A JPS5569934A (en) 1980-05-27
JPS6055943B2 true JPS6055943B2 (ja) 1985-12-07

Family

ID=15036324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53130523A Expired JPS6055943B2 (ja) 1978-10-25 1978-10-25 けい光面形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4276363A (ja)
JP (1) JPS6055943B2 (ja)
DE (1) DE2942999C2 (ja)
FI (1) FI793291A (ja)
GB (1) GB2034910B (ja)
NL (1) NL186544C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188569U (ja) * 1987-05-28 1988-12-02

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407916A (en) * 1981-03-19 1983-10-04 Hitachi, Ltd. Process for forming fluorescent screen
JPS57158923A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Hitachi Ltd Method for forming fluorescent screen of cathode-ray tube
JPS5868834A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Toshiba Corp 螢光面形成方法
JPS5953579A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Toshiba Corp 螢光体
JPH06101301B2 (ja) * 1983-11-07 1994-12-12 株式会社日立製作所 粉体層の形成方法
US4568479A (en) * 1984-09-17 1986-02-04 Rca Corporation Method for preparing phosphor adapted for producing photosensitive layers from an acid slurry
JPH0630219B2 (ja) * 1985-09-30 1994-04-20 株式会社東芝 螢光面形成方法
US5167990A (en) * 1988-12-08 1992-12-01 Kasei Optonix, Ltd. Method for treating the surface of a phosphor
JP2525656B2 (ja) * 1988-12-08 1996-08-21 化成オプトニクス株式会社 蛍光体および蛍光体の表面処理方法
DE19937420C1 (de) * 1999-08-07 2000-12-28 Philips Corp Intellectual Pty Plasmabildschirm mit Leuchtstoffzubereitung, Leuchtstoffzubereitung und Verfahren zu Herstellung einer Leuchtstoffzubereitung
WO2003090251A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminescent screen
DE102012210083A1 (de) 2012-06-15 2013-12-19 Osram Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauelement
US10875005B2 (en) 2013-02-25 2020-12-29 Lumileds Llc Coated luminescent particle, a luminescent converter element, a light source, a luminaire and a method of manufacturing a coated luminescent particle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943075A (ja) * 1972-08-29 1974-04-23
JPS5291366A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Hitachi Ltd Production of fluorescent screen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929708A (en) * 1954-10-26 1960-03-22 Gen Aniline & Film Corp Phosphor screens for color television and method of preparing the same while using diazotype materials
DE1572058A1 (de) 1964-12-30 1970-03-05 Keuffel & Esser Co Reprographisches Verfahren
US3707396A (en) * 1967-12-07 1972-12-26 Westinghouse Electric Corp Method of preventing gelling of phosphor composition prior to application to cathode ray tube faceplate
US3607371A (en) * 1969-10-30 1971-09-21 Sylvania Electric Prod Phosphate-coated rare-earth oxide compositions and a process for producing same
US3676177A (en) * 1970-04-24 1972-07-11 Sylvania Electric Prod Method of stabilizing rare earth oxide phosphor in dichromate sensitized coating slurry
US4128674A (en) * 1976-03-31 1978-12-05 Gte Sylvania Incorporated Method of making pigmented phosphors
US4103069A (en) * 1976-10-06 1978-07-25 Gte Sylvania Incorporated Coated silver activated zinc sulfide cathode ray tube
FI71851C (fi) * 1977-04-13 1987-02-09 Hitachi Ltd Foerfarande foer bildande av ett pulverbelaeggningsskikt enligt moenster pao en bildyta av ett faergbildroer.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943075A (ja) * 1972-08-29 1974-04-23
JPS5291366A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Hitachi Ltd Production of fluorescent screen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188569U (ja) * 1987-05-28 1988-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
GB2034910A (en) 1980-06-11
NL7907869A (nl) 1980-04-29
JPS5569934A (en) 1980-05-27
DE2942999A1 (de) 1980-05-22
DE2942999C2 (de) 1984-03-15
NL186544C (nl) 1990-12-17
FI793291A (fi) 1980-04-26
GB2034910B (en) 1983-01-19
NL186544B (nl) 1990-07-16
US4276363A (en) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055943B2 (ja) けい光面形成方法
US3966474A (en) Method for improving adherence of phosphor-photobinder layer during luminescent-screen making
US5336080A (en) Cathode-ray tube phosphor
US3005708A (en) Method of making a screen member
CA1156504A (en) Process for forming fluorescent screen
KR830000681B1 (ko) 형광면 형성방법
GB2061542A (en) Method of forming a fluorescent screen for color picture tubes
JPH0629403B2 (ja) カラ−テレビジヨン用螢光体
JPS62110230A (ja) カラ−受像管の蛍光面形成方法
JPH0140459B2 (ja)
KR860000434B1 (ko) 형광면 형성방법
JPS6223420B2 (ja)
JPH10212475A (ja) 蛍光体およびその製造方法
JPH0630219B2 (ja) 螢光面形成方法
KR830000490B1 (ko) 도형상 분체도포층의 형성방법
JPS638571B2 (ja)
JPS6337534A (ja) 蛍光面の形成方法
JP3394053B2 (ja) 蛍光体及びその製造方法
KR950004938B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막 제조방법
JPS6057341A (ja) けい光面形成方法
JPH06101301B2 (ja) 粉体層の形成方法
JPS6348385B2 (ja)
JPH05205634A (ja) カラー陰極線管用蛍光膜の製造方法
JPS58198820A (ja) カラ−受像管けい光面形成方法
JPS6182637A (ja) 薄膜の形成方法