JPS6054056A - ビットデ−タ書込メモリインタ−フェ−ス回路 - Google Patents
ビットデ−タ書込メモリインタ−フェ−ス回路Info
- Publication number
- JPS6054056A JPS6054056A JP16142783A JP16142783A JPS6054056A JP S6054056 A JPS6054056 A JP S6054056A JP 16142783 A JP16142783 A JP 16142783A JP 16142783 A JP16142783 A JP 16142783A JP S6054056 A JPS6054056 A JP S6054056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bit
- write
- address
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/04—Addressing variable-length words or parts of words
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は情報処理装置において、データをメモリに格納
する際の制御回路に関するものである。
する際の制御回路に関するものである。
一般に情報処理装置では数ビットのデータを単位として
処理を行ない、これを語(ワード)と呼んでいる。デー
タのタイプとして半語(ハーフワード)、2語(ダブル
ワード)吟を単位として処理する機構が備えられている
こともある。
処理を行ない、これを語(ワード)と呼んでいる。デー
タのタイプとして半語(ハーフワード)、2語(ダブル
ワード)吟を単位として処理する機構が備えられている
こともある。
しかし、1語長以下の任意のビット長のデータ(以下で
はビットデータと呼ぶ)を扱う場合には前記の機構を用
いることができず以下に述べる問題が生じる。例えば、
1語16ビツトの装置において4ビツトデータを扱う場
合、一般に1語中の下位側4ビツトのみが使われ、上位
側12ビツトは無視される。そこで演算tこ関しては許
容するとしても、メモ1月こデータを格納する際はメモ
リの使用効率を高めるため、複数のデータを組にしてメ
モリに格納したいわけである。前述の例では4データを
1組と(7て]ワードデータとすればメモリの使用効率
が最も良くなる。
はビットデータと呼ぶ)を扱う場合には前記の機構を用
いることができず以下に述べる問題が生じる。例えば、
1語16ビツトの装置において4ビツトデータを扱う場
合、一般に1語中の下位側4ビツトのみが使われ、上位
側12ビツトは無視される。そこで演算tこ関しては許
容するとしても、メモ1月こデータを格納する際はメモ
リの使用効率を高めるため、複数のデータを組にしてメ
モリに格納したいわけである。前述の例では4データを
1組と(7て]ワードデータとすればメモリの使用効率
が最も良くなる。
従来、このようにビットデータを組み合せてワードデー
タとしたり、ワードデータからビットデータに分離する
作業は、演算処理部でのソフトウェア手法によって行な
われていた。具体的にビットデータのワードデータへの
組み合せ処理は、適当なビット位置へのシフト処理吉有
効ビット領域のマスクを用いたビットデータ置換処理と
で対処していた。しかしながら、前述した処理のために
全体の演算処理が遅くなるという欠点があった。
タとしたり、ワードデータからビットデータに分離する
作業は、演算処理部でのソフトウェア手法によって行な
われていた。具体的にビットデータのワードデータへの
組み合せ処理は、適当なビット位置へのシフト処理吉有
効ビット領域のマスクを用いたビットデータ置換処理と
で対処していた。しかしながら、前述した処理のために
全体の演算処理が遅くなるという欠点があった。
本発明の目的はビットデータを組み合せて語単位でのメ
モリ書込みを行なう処理の高速化を可能にするビットデ
ータ書込メモリインタフニース回路を提供することにあ
る。具体的には一般にビットデータは隙間なくつめられ
てワードデータとされ、メモリの連続するワードアドレ
スに書込まれることが多く、この処理の高速化を実現す
るビートデータ書込メモリインクタり−ス回路を提供す
ることにある。
モリ書込みを行なう処理の高速化を可能にするビットデ
ータ書込メモリインタフニース回路を提供することにあ
る。具体的には一般にビットデータは隙間なくつめられ
てワードデータとされ、メモリの連続するワードアドレ
スに書込まれることが多く、この処理の高速化を実現す
るビートデータ書込メモリインクタり−ス回路を提供す
ることにある。
本発明によれば、外部メモリへのデータ書込のアクセス
における書込を行なう語を示す語アドレス、語を構成す
る各ビットの有効領域の先頭ビット位置を示す先頭ビッ
トアドレス、前記有効領域の終了ヒツト位置を示すアク
セスビットアドレス、及びデータ入力バスから入力する
書込データの有効ビット巾を示すビット長、を保持する
手段と、前記書込データの入力に同期して前記語アドレ
スとアクセスビットアドレスを前記ビット長に応じて更
新する手段と、前記書込データの有効ビットを取り出し
て2語長レジスタの下位語側の前記アクセスビットアド
レスに対応するビット位置に保持する手段と、前記2語
長レジスタへのデータ保持が上位語側に達したときもし
くは強制書込制御信号が入力されたときに、前記2語長
レジスタの下位語側データをメモリデータバスへ出力し
、上位語側データを下位語側へシフトする手段と、前記
メモリデータバスへの出力に同期して前記語アドレス、
アクセスビットアドレス、先頭ビットアドレスと、第1
語口の書込か否かの情報及び強制書込制御信号入力によ
る書込か否かの情報を示す書込ステータス信号と共に、
書込要求信号を外部メモリに出力する手段と、を備えた
ビットデータ書込メモリインターフェース回路が得られ
る。
における書込を行なう語を示す語アドレス、語を構成す
る各ビットの有効領域の先頭ビット位置を示す先頭ビッ
トアドレス、前記有効領域の終了ヒツト位置を示すアク
セスビットアドレス、及びデータ入力バスから入力する
書込データの有効ビット巾を示すビット長、を保持する
手段と、前記書込データの入力に同期して前記語アドレ
スとアクセスビットアドレスを前記ビット長に応じて更
新する手段と、前記書込データの有効ビットを取り出し
て2語長レジスタの下位語側の前記アクセスビットアド
レスに対応するビット位置に保持する手段と、前記2語
長レジスタへのデータ保持が上位語側に達したときもし
くは強制書込制御信号が入力されたときに、前記2語長
レジスタの下位語側データをメモリデータバスへ出力し
、上位語側データを下位語側へシフトする手段と、前記
メモリデータバスへの出力に同期して前記語アドレス、
アクセスビットアドレス、先頭ビットアドレスと、第1
語口の書込か否かの情報及び強制書込制御信号入力によ
る書込か否かの情報を示す書込ステータス信号と共に、
書込要求信号を外部メモリに出力する手段と、を備えた
ビットデータ書込メモリインターフェース回路が得られ
る。
以下実施例に一ついて図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の具体的構成を示すブロック
図である。全体はアドレス生成部100、制御部200
、データバッファ部300の部分から構成される。
図である。全体はアドレス生成部100、制御部200
、データバッファ部300の部分から構成される。
アドレス生成部100の動作を以下に述べる。アクセス
アドレスは語アドレスを上位側アクセスピッドア゛ドレ
スを下位側とする連続的なアドレス空間で構成される。
アドレスは語アドレスを上位側アクセスピッドア゛ドレ
スを下位側とする連続的なアドレス空間で構成される。
アクセスアドレス信号ス〃101、ビット長レジスタ1
03、先頭ビットアドレスレジスタ102にはあらかじ
め初期値を設定する。前記初期値の一般定法きして、デ
ータ入力バス1000から設定値を入力する方法を示す
。初期アクセスアドレスはマルチプレクサ104でデー
タ入力バス1000 を選択させて信号線1001 j
こよってアクセスアドレスレジスタ101に設定できる
。
03、先頭ビットアドレスレジスタ102にはあらかじ
め初期値を設定する。前記初期値の一般定法きして、デ
ータ入力バス1000から設定値を入力する方法を示す
。初期アクセスアドレスはマルチプレクサ104でデー
タ入力バス1000 を選択させて信号線1001 j
こよってアクセスアドレスレジスタ101に設定できる
。
この際、データ入力バスの信号線数よりもアクセスアド
レス信号のビット数が多い場合には分割して設定すれば
よい。先頭ビットアドレスは語中の有効ビットの先頭位
置を示すもので、1語Nビット構成の場合k)gtN
ビットで示すことができるので、入カデークバス】00
0の下位側の一部1002を用いて先頭ビットアドレス
レジスフ102に設定すればよい。
レス信号のビット数が多い場合には分割して設定すれば
よい。先頭ビットアドレスは語中の有効ビットの先頭位
置を示すもので、1語Nビット構成の場合k)gtN
ビットで示すことができるので、入カデークバス】00
0の下位側の一部1002を用いて先頭ビットアドレス
レジスフ102に設定すればよい。
ビット長についても前記先頭ビットアドレスと同様にデ
ータ入力バス1000の下位側の一部1003によって
ビット長レジスタ103に設定すればよい。
ータ入力バス1000の下位側の一部1003によって
ビット長レジスタ103に設定すればよい。
初期値設定後の動作を説明する。書込データがデータ入
力バス】000から入力されると、アドレス生成部10
0は前記入力Eこ同期して次の動作を開始する。アクセ
スアドレスレジスタ101から出方されるアクセスアド
レスはメモリアドレスバス1004 に出力されると同
時に加算器105にも入力される。ビット長レジスタ1
03からはビット長が信号線1005によって加算器1
05に入力され、加算器105の出力として更新アクセ
スアドレスが信号線1008 iこ出力される。前記更
新アクセスアドレスはマルチプレクサ104を経て信号
線1001からアクセスアドレスレジスタ101へ再び
保持される。先頭ビットアドレスレジスタ102からは
ソノ内容が先頭ビットアドレスバス1009 Re出カ
サレる。メモリアドレスバス1o04に出力されるアク
セスアドレスのうち、アクセスビットアドレスを示す部
分が信号@ 1007によって制御部200とデータバ
ッファ部300へ出方される。ビット長についても同様
に信号線1.005によって制御部200とデータバッ
ファ部300へ出力される。
力バス】000から入力されると、アドレス生成部10
0は前記入力Eこ同期して次の動作を開始する。アクセ
スアドレスレジスタ101から出方されるアクセスアド
レスはメモリアドレスバス1004 に出力されると同
時に加算器105にも入力される。ビット長レジスタ1
03からはビット長が信号線1005によって加算器1
05に入力され、加算器105の出力として更新アクセ
スアドレスが信号線1008 iこ出力される。前記更
新アクセスアドレスはマルチプレクサ104を経て信号
線1001からアクセスアドレスレジスタ101へ再び
保持される。先頭ビットアドレスレジスタ102からは
ソノ内容が先頭ビットアドレスバス1009 Re出カ
サレる。メモリアドレスバス1o04に出力されるアク
セスアドレスのうち、アクセスビットアドレスを示す部
分が信号@ 1007によって制御部200とデータバ
ッファ部300へ出方される。ビット長についても同様
に信号線1.005によって制御部200とデータバッ
ファ部300へ出力される。
データバッファ部300の動作を以下に説明する。
保持バタン生成回路301はアドレス生成部100から
アクセスビットアドレスとビット長を信号線1007、
1005によって入力し、データレジスタ302゜30
3への保持ストローブ信号を信号線1013.101.
4へ出力する。データレジスタ302.303はデータ
入力バス1000から入力した書込データを前記アクセ
スビットアドレス値に従ってローティトンフタ305に
よりローティトシフト処理を施して、前記保持ストロー
ブイg号に従って信号線1o06がら入力保持する。
アクセスビットアドレスとビット長を信号線1007、
1005によって入力し、データレジスタ302゜30
3への保持ストローブ信号を信号線1013.101.
4へ出力する。データレジスタ302.303はデータ
入力バス1000から入力した書込データを前記アクセ
スビットアドレス値に従ってローティトンフタ305に
よりローティトシフト処理を施して、前記保持ストロー
ブイg号に従って信号線1o06がら入力保持する。
第2図の+1)と(2)を用いて前記保持動作を説明す
る。簡単のため1語8ビツト構成の例を用いる。
る。簡単のため1語8ビツト構成の例を用いる。
第2図(1)において、データレジスタ302の内容が
一語のデータ500.データレジスタ303の内容がデ
ータ501に対応しており、データ503が入力データ
に対応する。この例ではビット長は2であり、入力デー
タ503の下位2ピツI・FD!、D4J が有効デー
タである。すでにデータレジスタ302には2度のデー
タ入力が行なわれて、「D5.D2.Dl、D。」の4
ビツトデータが保持されている。この場合データが1語
8ビツト構成なので、ビット位置表現には3ビツトを必
要とし、アクセスアドレスの下位側3ビツトがアクセス
ビットアドレスになっている。第2図(1)の状態では
先頭ビットアドレスは「3」である。またアクセスアド
レスレジスタ101から出力されるアクセスビットアド
レスは次回の書込ビット位置は矢印2001にて示すよ
うに「7」となっている。入力データ503の有効ビッ
トデータI−D、 、 D4J は、ローティトシフタ
305によって゛アクセスビットアドレス値「7」に従
って第2図(1)の矢印2000に示されるようなロー
ティトシフト処理を施され、第2図(1)の502のデ
ータとなり、データ500のアクセスビットアドレス「
7」とその上位側のデータ501のビットアドレス「0
」の位置に保持される。前記保持後の様子を第2図(2
)に示す。第2図(2)の状態になると前記アクセスア
ドレスは加算器105の働きによって更新され、更新ア
クセスビットアドレスは「l」、更新ワードアドレスは
+1された値がアドレスレジスタ101に保持されるこ
とζこなる。前記例では保持バタン生成回路301はビ
ットアドレス「7」とビット長「2」を入力し、データ
レジスタ302,303における保持動作において、デ
ータ500のビットアドレスr7Jと前記ビット長だけ
上位側に相当するデータ501のビットアドレス「0」
の区間だけで保持動作が行なわれるような保持ストロー
ブ信号を信号線1013と1014 に出力するもので
あり、例えばアクセスビットアドレスとビット長とを入
力とするテーブル診照機構で実現できる。
一語のデータ500.データレジスタ303の内容がデ
ータ501に対応しており、データ503が入力データ
に対応する。この例ではビット長は2であり、入力デー
タ503の下位2ピツI・FD!、D4J が有効デー
タである。すでにデータレジスタ302には2度のデー
タ入力が行なわれて、「D5.D2.Dl、D。」の4
ビツトデータが保持されている。この場合データが1語
8ビツト構成なので、ビット位置表現には3ビツトを必
要とし、アクセスアドレスの下位側3ビツトがアクセス
ビットアドレスになっている。第2図(1)の状態では
先頭ビットアドレスは「3」である。またアクセスアド
レスレジスタ101から出力されるアクセスビットアド
レスは次回の書込ビット位置は矢印2001にて示すよ
うに「7」となっている。入力データ503の有効ビッ
トデータI−D、 、 D4J は、ローティトシフタ
305によって゛アクセスビットアドレス値「7」に従
って第2図(1)の矢印2000に示されるようなロー
ティトシフト処理を施され、第2図(1)の502のデ
ータとなり、データ500のアクセスビットアドレス「
7」とその上位側のデータ501のビットアドレス「0
」の位置に保持される。前記保持後の様子を第2図(2
)に示す。第2図(2)の状態になると前記アクセスア
ドレスは加算器105の働きによって更新され、更新ア
クセスビットアドレスは「l」、更新ワードアドレスは
+1された値がアドレスレジスタ101に保持されるこ
とζこなる。前記例では保持バタン生成回路301はビ
ットアドレス「7」とビット長「2」を入力し、データ
レジスタ302,303における保持動作において、デ
ータ500のビットアドレスr7Jと前記ビット長だけ
上位側に相当するデータ501のビットアドレス「0」
の区間だけで保持動作が行なわれるような保持ストロー
ブ信号を信号線1013と1014 に出力するもので
あり、例えばアクセスビットアドレスとビット長とを入
力とするテーブル診照機構で実現できる。
第2図の(2+(3)は信号線1021からシフト制御
信号が入力されたときのデータバッファ部300の動作
を説明するためのものである。前記シフト制御信号は第
2図(2)のように2語に跨ってデータが保持されたと
きにデータバッファ部300に入力されデータレジスタ
302ヘローテイトシフタ305の出力を保持できるよ
うにしている。しかし、前記シフト制御信号が入力され
たときには、マルチプレクサ304は選択信号1019
によって信号線1015側を選択して信号線1016へ
出力し、シフト用保持制御信号1020によってデータ
レジスタ303からデータレジスタ302への語単位の
データ移送を行ない、同時にメモリデータバス1017
にデータレジスタ302の書込データがメモリへ出力さ
れる。
信号が入力されたときのデータバッファ部300の動作
を説明するためのものである。前記シフト制御信号は第
2図(2)のように2語に跨ってデータが保持されたと
きにデータバッファ部300に入力されデータレジスタ
302ヘローテイトシフタ305の出力を保持できるよ
うにしている。しかし、前記シフト制御信号が入力され
たときには、マルチプレクサ304は選択信号1019
によって信号線1015側を選択して信号線1016へ
出力し、シフト用保持制御信号1020によってデータ
レジスタ303からデータレジスタ302への語単位の
データ移送を行ない、同時にメモリデータバス1017
にデータレジスタ302の書込データがメモリへ出力さ
れる。
前記データ移送後のデータレジスタの内容を第2図(3
)に示す。ここでデータ504はメモリデータバスに出
力された書込データを示している。
)に示す。ここでデータ504はメモリデータバスに出
力された書込データを示している。
制御部200の動作を以下に説明する。
アドレス生成部100から入力した信号線1007のア
クセスビットアドレスと信号線1005のビット長は判
定回路201に入力される。判定回路201は前記ビッ
トアドレス々ビット長とから前記入力データのデータレ
ジスタ302.303への、保持が2語に跨るか否かを
判定するもので、例えば前記アクセスアドレスの更新に
おけるアクセスビットアドレスとビット長との加算にお
ける語アドレスへの桁上り検出で実現できる。判定回路
201の判定結果は信号線1010によってメモリ書込
要求信号出力回路202に入力される。メモリ書込要求
信号出力回路202は前記判定結果が2語に跨る場合に
は、メモリデータバス1017の書込データとメモリア
ドレスバス1004のアクセスアドレスと先頭ビットア
ドレスバス1009の先頭ビットアドレスとによってメ
モリアクセスを行なわぜるメモリ書込要求信号を信号線
1012でメモリへ出力するメモリ書込動作を行なう。
クセスビットアドレスと信号線1005のビット長は判
定回路201に入力される。判定回路201は前記ビッ
トアドレス々ビット長とから前記入力データのデータレ
ジスタ302.303への、保持が2語に跨るか否かを
判定するもので、例えば前記アクセスアドレスの更新に
おけるアクセスビットアドレスとビット長との加算にお
ける語アドレスへの桁上り検出で実現できる。判定回路
201の判定結果は信号線1010によってメモリ書込
要求信号出力回路202に入力される。メモリ書込要求
信号出力回路202は前記判定結果が2語に跨る場合に
は、メモリデータバス1017の書込データとメモリア
ドレスバス1004のアクセスアドレスと先頭ビットア
ドレスバス1009の先頭ビットアドレスとによってメ
モリアクセスを行なわぜるメモリ書込要求信号を信号線
1012でメモリへ出力するメモリ書込動作を行なう。
メモリ書込が終了したら、シフト制御信号を信号線10
21によってデータバッファ部300へ出力する。一方
、信号線1011から強制書込制御信号が入力されると
、データ入力バスからのデータ入力と無関係に、前記メ
モリ書込動作を行なう。メモリ書込要求信号出力回路2
02からは書込ステータス信号が信号線1022によっ
てメモリへ出力される。書込ステータス信号は前記アド
レス生成部100での初期設定後の最初のメモリ書込で
あるか否かと、前記強制書込であるか否かの情報をメモ
リへ送るためのものである。本発明と組み合せて使用す
るのに好適なメモリにおける前記書込ステータス信号の
役割を第3図(11〜(4)を用いて説明する。第3図
においては1語Nビット構成を例にとっている。600
,601,602,603はそれぞれ異なるステータス
の書込データである。
21によってデータバッファ部300へ出力する。一方
、信号線1011から強制書込制御信号が入力されると
、データ入力バスからのデータ入力と無関係に、前記メ
モリ書込動作を行なう。メモリ書込要求信号出力回路2
02からは書込ステータス信号が信号線1022によっ
てメモリへ出力される。書込ステータス信号は前記アド
レス生成部100での初期設定後の最初のメモリ書込で
あるか否かと、前記強制書込であるか否かの情報をメモ
リへ送るためのものである。本発明と組み合せて使用す
るのに好適なメモリにおける前記書込ステータス信号の
役割を第3図(11〜(4)を用いて説明する。第3図
においては1語Nビット構成を例にとっている。600
,601,602,603はそれぞれ異なるステータス
の書込データである。
書込データ600は前記アドレス部の初期設定後の最初
の書込データの場合であり、先頭ビットアドレス゛「■
」から上位側のN−(I−1)ビット中に斜線部で示さ
れている有効データが保持されている。
の書込データの場合であり、先頭ビットアドレス゛「■
」から上位側のN−(I−1)ビット中に斜線部で示さ
れている有効データが保持されている。
従ってメモリは本発明「ビットデータ書込メモリインタ
ーフェース回路」から入力されるアクセスアドレスと先
頭ビットアドレスと書込データに対して、前記アクセス
アドレスの語アドレス部を抽出し、先頭ビットアドレス
から上位側ビットのデータだけに書込動作を実行すれば
よい。第3図(2)の書込データ601は初期設定後の
2語目以降の書込に対する場合であり、有効ビットは斜
線部で示されているようにNビット全てであり、前記語
アドレスだけを参照して語単位で書込を実行すればよい
。第3図(3)の書込データ602は強制書込の場合で
あり、入力した書込データがNビットに達していないと
きに処理を終了するのに用いる。強制書込ステータスで
は先頭ビットアドレスとは関係なくアクセスビットアド
レスがrJJであればビットアドレス「J−IJから下
位側だけに書込処理することになる。ただし、強制書込
制御信号が入力されても、初期設定後の最初のメモlJ
i込ステータスでかつ先頭ビットアドレスとアクセスビ
ットアドレスが等しければ書込データが入力されなかっ
たことを意味するので、メモ1Jf)送動作を行なわな
いことにする。さらに、第3図(4)の書込デー〃60
3は先頭ビットアドレス「月、アクセスビットアドレス
「月のときに、初期設定後の最初の書込かつ強制書込の
1込ステータスとなった場合を示しており、ビットアド
レスが「I」から[J−1jの間の区間だけに書込を実
行する。
ーフェース回路」から入力されるアクセスアドレスと先
頭ビットアドレスと書込データに対して、前記アクセス
アドレスの語アドレス部を抽出し、先頭ビットアドレス
から上位側ビットのデータだけに書込動作を実行すれば
よい。第3図(2)の書込データ601は初期設定後の
2語目以降の書込に対する場合であり、有効ビットは斜
線部で示されているようにNビット全てであり、前記語
アドレスだけを参照して語単位で書込を実行すればよい
。第3図(3)の書込データ602は強制書込の場合で
あり、入力した書込データがNビットに達していないと
きに処理を終了するのに用いる。強制書込ステータスで
は先頭ビットアドレスとは関係なくアクセスビットアド
レスがrJJであればビットアドレス「J−IJから下
位側だけに書込処理することになる。ただし、強制書込
制御信号が入力されても、初期設定後の最初のメモlJ
i込ステータスでかつ先頭ビットアドレスとアクセスビ
ットアドレスが等しければ書込データが入力されなかっ
たことを意味するので、メモ1Jf)送動作を行なわな
いことにする。さらに、第3図(4)の書込デー〃60
3は先頭ビットアドレス「月、アクセスビットアドレス
「月のときに、初期設定後の最初の書込かつ強制書込の
1込ステータスとなった場合を示しており、ビットアド
レスが「I」から[J−1jの間の区間だけに書込を実
行する。
本発明と組み合わせるのに好適なメモリにおける書込実
行制御をまとめておく。(1)基本的に先頭ビットアド
レスとチクセスビットアドレスで示される区間のビット
データを有効とする。(2)初期設定後の第1語口の書
込ステータスυ外では先頭ヒットアドレスを「0」とみ
なし、最下位ビットから有効とする。(3)強制書込制
御信号による書込以外ではアクセスビットアドレスをr
OJとみなし最上位ヒツトまで有効とする。(4)初期
設定後の第1語口の畳込でかつアクセスピッ)・アドレ
スと先頭ビットアドレスが一致しているときは書込を実
行しない。
行制御をまとめておく。(1)基本的に先頭ビットアド
レスとチクセスビットアドレスで示される区間のビット
データを有効とする。(2)初期設定後の第1語口の書
込ステータスυ外では先頭ヒットアドレスを「0」とみ
なし、最下位ビットから有効とする。(3)強制書込制
御信号による書込以外ではアクセスビットアドレスをr
OJとみなし最上位ヒツトまで有効とする。(4)初期
設定後の第1語口の畳込でかつアクセスピッ)・アドレ
スと先頭ビットアドレスが一致しているときは書込を実
行しない。
本発明を用いれば、ビットデータのメモリ書込処理に」
5いて、メモリ使用効率の高いデータの格納を容易に行
うζ、とができる。特に、個々のビットデータのビット
長が短かく、語に組み合わせるデータ数が多いときに、
効果が太きい。その理由として、(1)ビットデータを
ワードデータに組み合わせる処理が不用となる。(2)
ビットアドレスの更新処理が不用で先頭のビットアドレ
ス指定だけでよい。(3)メモリアクセスではアドレス
値の計算とデータの計算の2つが必要であるが、初期ア
ドレスの指定だけしておけば、あとは出力ポートへの出
力動作でメモリ書込が行える。(4)一般に出力ポート
への出力命令の方がメモリへの書込命令よりも高速であ
る。(5)語単位にデータがまとまってからメモリのア
クセスを行なうので、メモリバスを獲得して占有する比
率が小さくて済む。などがあげられる。
5いて、メモリ使用効率の高いデータの格納を容易に行
うζ、とができる。特に、個々のビットデータのビット
長が短かく、語に組み合わせるデータ数が多いときに、
効果が太きい。その理由として、(1)ビットデータを
ワードデータに組み合わせる処理が不用となる。(2)
ビットアドレスの更新処理が不用で先頭のビットアドレ
ス指定だけでよい。(3)メモリアクセスではアドレス
値の計算とデータの計算の2つが必要であるが、初期ア
ドレスの指定だけしておけば、あとは出力ポートへの出
力動作でメモリ書込が行える。(4)一般に出力ポート
への出力命令の方がメモリへの書込命令よりも高速であ
る。(5)語単位にデータがまとまってからメモリのア
クセスを行なうので、メモリバスを獲得して占有する比
率が小さくて済む。などがあげられる。
第1図は本発明の具体的構成を示す一実施例のブロック
図である、 第2図(1) 、 (2+ 、 (a)は本発明のデー
タバッファ部の動作を説明するための模式図であり、第
3図(11〜(4)はメモリ書込動作時の書込ステータ
スに対する動作を説明するための模式図である。 図において、100はアドレス生成部、200は制御部
、300はデータバッファ部を示す。 −1′− オ 2 図 73 図 N−111−10 N−10 N−I JJ−j 0 N−I JJ−111−10
図である、 第2図(1) 、 (2+ 、 (a)は本発明のデー
タバッファ部の動作を説明するための模式図であり、第
3図(11〜(4)はメモリ書込動作時の書込ステータ
スに対する動作を説明するための模式図である。 図において、100はアドレス生成部、200は制御部
、300はデータバッファ部を示す。 −1′− オ 2 図 73 図 N−111−10 N−10 N−I JJ−j 0 N−I JJ−111−10
Claims (1)
- 外部メモリへのデータ書込のアクセスにおける書込を行
なう語を示す語アドレス、語を構成する各ビットの有効
領域の先頭ビット位置を示す先頭ビットアドレス、前記
有効領域の終了ビット位置を示すアクセスビットアドレ
ス、及びデータ入力バスから入力する書込データの有効
ビット巾を示すビット長、を保持する手段と、前記書込
データの入力lこ同期して前記語アドレスとアクセスビ
ットアドレスを前記ビット長に応じて更新する手段と、
前記書込データの有効ビットを取り出して2語長レジス
タの下位語側の前記アクセスビットアドレスに対応する
ビット位置に保持する手段と、前記2語長レジスタへの
データ保持が上位語側に達したときもしくは強制書込制
御信号が入力されたときに、前記2語長レジスタの下位
語側データをメモリデータバスへ出方し、上位語側デー
タを下位語側ヘシフトする手段と、前記メモリデータバ
スへの出力に同期して前記語アドレス、アクセスビット
アドレス、先頭ビットアドレスと、第1語口の書込か否
かの情報及び強制書込制御信号入力による書込か否かの
情報を示す書込ステータス信号と共に、書込要求信号を
外部メモリに出力する手段と、を備えたことを特徴とす
るビットデータ書込メモリインターフェース回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16142783A JPS6054056A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | ビットデ−タ書込メモリインタ−フェ−ス回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16142783A JPS6054056A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | ビットデ−タ書込メモリインタ−フェ−ス回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6054056A true JPS6054056A (ja) | 1985-03-28 |
Family
ID=15734896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16142783A Pending JPS6054056A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | ビットデ−タ書込メモリインタ−フェ−ス回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6054056A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384207U (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-02 | ||
JPS63299458A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Canon Inc | メモリアクセス回路 |
JPS6458240A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | Canon Kk | Blood flowmeter |
-
1983
- 1983-09-02 JP JP16142783A patent/JPS6054056A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6384207U (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-02 | ||
JPH0321208Y2 (ja) * | 1986-11-19 | 1991-05-09 | ||
JPS63299458A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Canon Inc | メモリアクセス回路 |
JPS6458240A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-06 | Canon Kk | Blood flowmeter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6155688B2 (ja) | ||
JP3971535B2 (ja) | Simd型プロセッサ | |
JPH0414385B2 (ja) | ||
JPH03189843A (ja) | データ処理システムおよび方法 | |
JPS6054056A (ja) | ビットデ−タ書込メモリインタ−フェ−ス回路 | |
JP2005182538A (ja) | データ転送装置 | |
JP4408113B2 (ja) | 信号処理方法 | |
JPS6211736B2 (ja) | ||
JP3704927B2 (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JP2595992B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2514473B2 (ja) | 並列処理装置 | |
JPH05204635A (ja) | レジスタ制御方式 | |
JPH0833869B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPS61260344A (ja) | 入出力処理装置 | |
JPS59226956A (ja) | デ−タ制御システム | |
JPS62130467A (ja) | 高速フ−リエ変換装置 | |
JP2553630B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPS6327731B2 (ja) | ||
JPS584464A (ja) | メモリ・アドレツシング方式 | |
JPH04266140A (ja) | アドレス変換バッファ装置 | |
JPS5930283A (ja) | ランダムアクセスメモリ | |
JPS60142450A (ja) | 記憶システム | |
JPH02166547A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0642264B2 (ja) | 2項デ−タメモリ | |
JPH052551A (ja) | Dma転送制御方式 |