JPS5930283A - ランダムアクセスメモリ - Google Patents

ランダムアクセスメモリ

Info

Publication number
JPS5930283A
JPS5930283A JP14026682A JP14026682A JPS5930283A JP S5930283 A JPS5930283 A JP S5930283A JP 14026682 A JP14026682 A JP 14026682A JP 14026682 A JP14026682 A JP 14026682A JP S5930283 A JPS5930283 A JP S5930283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
input
memory
random access
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14026682A
Other languages
English (en)
Inventor
「つぼ」屋 光邦
Mitsukuni Tsuboya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14026682A priority Critical patent/JPS5930283A/ja
Publication of JPS5930283A publication Critical patent/JPS5930283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は、ランダムアクセスメモリに関し、特にデータ
転写機能を有するランダムアクセスメモリに関する。
(b)  従来技術の問題点 従来、この種のメモリアクセス方式ではメモリ回路内部
においてメモリ内のデータ転写機能を有していないため
、データ転写を行う場合にはデータ入出力ポートを介し
て行う必要があった。したがって連続したN語分の転写
処理にはメモリのリードアクセスとライトアクセスを繰
返してN回実行する必要があった。
(C)  発明の目的 本発明は、メモリ回路内に内部レジスタを設けてデータ
入出力ボートを介さずにメモリ内にてデータ転写機能を
可能とし、さらに該メモリ回路をN個使用して同時拠メ
モリ内のデータ転写を行うことにょル、N語分のデータ
転写をただ1回のり一ドアクセヌとライトアクセスで実
行可能とするランダムアクセスメモリを提供することに
ある。
(d)  発明の概要 本発明のランダムアクセスメモリは、アドレス入力ボー
ト、データ入出力ボート、リード/ライトアクセス入力
端子、アクセスイネーブル入力端子を有するランダムア
クセスメモリにおいて、アクセスモート′入力端子と、
該ランダムアクセスメモリ内に内部レジスタを付加した
構成により該アクセスモード入力端子に人力信号が無い
場合は、従来のランダムアクセスと同じように該アクセ
スイネーブル入力端子のイネーブル信号に従って該ラン
ダムアクセスメモリが選択され、リードアクセス時は該
メモリ内の指定アドレスの内容を該データ入出力ポート
へ転送し、ライトアクセス時はその逆方向への転送動作
を行い、また該アクセス七〜ド入方端子に入力信号があ
る場合は、該アクセスイネーブル入力端子上の信号に無
関係に該ランダムアクセスメモリが選択され、リードア
クセス時は該ランダムアクセスメモリの指定アドレスの
内容を該内部レジスタへ転送し、ライトアクセス時はそ
の逆方向への転送動作を行うことを特徴とする。
(e)  発明の実施例 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図と第2図はランダムアクセスメモ1月Oの構成を
示すものであシ、外部インタフェースとしてのアドレス
入力ボート15、データ入出力ボート17、リード/ラ
イトアクセス入力端子16、アクセスイネーブル入力端
子12およびアクセスモード入力端子11と前記ランダ
ムアクセスメモリ10の内部に設けられる内部レジスタ
13とメモリアレー14とを含んで構成される。
以下第1図および第2図に従い、本発明でのメモリアク
セス動作について順を追って説明する。第1図はアクセ
スモード入力端子11に入力信号が無い場合の動作を示
すものであり、アクセスイネーブル入力端子12にイネ
ーブル信号がち水(イ前記ランダムアクセスメモリ10
が選択されて、アドレス入力ボート15で指定されるメ
モリアレー14内の指定メモリ番地aOのデータ内容d
Oとデータ入出カポ−)17を介したデータバッファ1
8との間でデータ転送が行われることを示している。つ
まシリード/ライトアクセス入力端子16がノードアク
セス指定ならば前記指定メモリ番地aOのデータ内容d
Oが前記データ入出力ポート17を介して読み出され、
該リード/ライトアクセス入力端子16がライトアクセ
ス指定ならば該データ入出力ポート17を介して該指定
メモリ番地aOへのデータ書込みが行われる。
第2図はアクセスモード入力端子11に入力信号がある
場合の動作を示すものであ)、アクセスイネーブル入力
端子12の信号に無関係に該ランダムアクセスメモリ1
0が選択されて、アドレス入力ボート15で指定される
メモリアレー14内の指定メモリ番地a1のデータ内容
d1  と前記内部レジスタ13との間でデータ転送が
行われることを示している。つまりリード/ライトアク
セス入力端子16が)ノードアクセス指定ならば該指定
メモリ番地alのデータ内容d1が該内部レジスタ13
へ読み出され、リード/ライトアクセス入力端子16が
ライトアクセス指定ならば該内部レジスタ13から該指
定メモリ番地a1へのデータ書込みが行われる。
なお前記データ入出力ポート17は使用されずに70−
テング状態を保つ。
次に第3図に従ってランダムアクセスメモリを複数個、
配置した場合のメモリ制御回路の一実施例を説明する。
該メモリ制御回路はすでに説明したランダムアクセスメ
モリ10′f、Nアドレスレジスタ30、下位nビット
のアトレア、 ハス3 3・上位mビットのアドレスバ
ス34、デコーダ35とから構成される。下位nビット
のアドレスバス33は前記デコーダ35を介してN個(
N=2n)のデコード信号となシ各ランダムアクセヌメ
モリ10のアクセスイネーブル入力端子12に接続され
、上位mビットのアドレス空間34は全てのランダムア
クセスメモリ10のアドレス入力ポート15に共通に接
続される。また全ランダムアクセヌメモリ10のリード
/ライトアクセス入力端子16およびアクセスモード入
力端子11はそれぞれリード/ライトアクセス信号M3
2およびアク上2モード信号線31に共通に接続される
。第3図のメモリアクセス動作は、アクセスモード信号
線31に信号を与えない場合は(m十n)ビット長のア
ドレス空間をもった従来のランダムアクセスメモリと同
一機能であるが、該アクセスモード信号線31に信号を
加えた場合は次に示すような連続N語分の転写を高速に
実行できる。すなわち第1手順として、アドレスレジス
タ30にアドレス値arを設定しり一ド/ライトアクセ
ス信号線32をリードアクセス指定としてアクセスモー
ド信号線31に信号を送出することによシ、全てのラン
ダムアクセスメモリ10が並列にそれぞれのランダムア
クセスメモリ内で1語分のメモリデータを内部レジスタ
13に読み出す動作を行う一0次に第2手順として・ア
ドレスレジスタ30にアドレス値aWを設定しり一ド/
ライトアクセス信号線32をライトアクセス指定として
アクセスモード信号線31に信号を送出することによシ
、全てのランダムアクセスメモリ10が並列に、それぞ
れのランダムアクセスメモリ内で内部レジスタ13から
1語分のメモリデータを書込む動作を行う。この2つの
手順をただ1回実行するだけで、全体のメモリアドレス
空間上のアドレスarからN語分のデータがアドレスa
wからN語分のデータ転写を可能とする。
第4図は上記手順実行結果を示すものであり、全体のメ
モリアドレス空間40においてアドレスar=lN、ア
ドレスaw=4Nとした場合のデータ転写イメージであ
る。
(f)  発明の効果 本発明は以上説明したように、アクセスモード入力端子
とメモリ内に内部レジスタをもつことによシ、指定した
メモリ番地の内容を内部レジスタに、内部レジスタの内
容を指定したメモリ番地に転送でき、また並列に複数個
のランダムアクセスメモリを配置し動作させる。ことに
よシメモリアドレス空N]内の他のメモリエリヤに連続
語の転写を可能とし、かつ処理時間を大巾に短縮する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明のランダムアクセスメモリ
の一実施例を示すブロック図、第3図は本発明のランダ
ムアク+2メモリを複数個使用したメモリ制御回路の一
実施例を示す構成図および第4図はランダムアクセスメ
モリ内のメモリエリアの配列を示すメモリアドレス配置
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 、アドレス入力ポート、データ入出力ボート、リード/
    ライトアクセス入力端子、アクセスイネーブル入力端子
    を有するランダムアクセスメモリにおいて、アクセスモ
    ード入力端子と該ランダムアブセスメモリ内に内部レジ
    スタを設け、該アクセスモード入力端子に入力信号が無
    い場合は前記アクセスイネーブル入力端子、前記リード
    /ライトアクセス入力端子、前記アドレス入力ポートお
    よび前記データ入出力ボートによシ外部とのデータ入出
    力動作を行わせる手段と、前記アクセスモード入力端子
    に入力信号がある場合には前記リード/ライトアクセス
    入力端子、前記アドレス入力ポートおよび前記内部レジ
    スタによル前記ランダムアクセスメモリ内部での入出力
    動作を行う手段を有することを特徴とするランダムアク
    セスメモリ。
JP14026682A 1982-08-12 1982-08-12 ランダムアクセスメモリ Pending JPS5930283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026682A JPS5930283A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 ランダムアクセスメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026682A JPS5930283A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 ランダムアクセスメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930283A true JPS5930283A (ja) 1984-02-17

Family

ID=15264771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14026682A Pending JPS5930283A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 ランダムアクセスメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930283A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62152050A (ja) 半導体メモリ
EP0081358B1 (en) Data processing system providing improved data transfer between modules
JPS5930283A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPH0447920B2 (ja)
EP0063612A1 (en) Numerical control unit
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
JPS6097454A (ja) デ−タ処理装置
JPS61235969A (ja) メモリ装置
JP3222647B2 (ja) メモリバンク自動切替システム
JPS6054056A (ja) ビットデ−タ書込メモリインタ−フェ−ス回路
JPS60134956A (ja) 情報処理システム
JPH0652039A (ja) データ転送方式
JP2845746B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0567035A (ja) Dma転送におけるデータアライメント方式
JPS6327795B2 (ja)
JPS60117353A (ja) 記憶装置における交代メモリ制御方法
JPH02224041A (ja) キャッシュメモリ制御回路
JPS6175444A (ja) レジスタフアイル集積回路
JPS6180331A (ja) 可変長デ−タ処理装置
JPH01178198A (ja) メモリ集積回路
JPH0576655B2 (ja)
JPH04333950A (ja) 情報処理システム
JPS63241785A (ja) 半導体メモリ
JPS61248149A (ja) メモリ間デ−タ転送制御方式
JPS61292739A (ja) メモリ装置