JPS6053047A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6053047A
JPS6053047A JP58162123A JP16212383A JPS6053047A JP S6053047 A JPS6053047 A JP S6053047A JP 58162123 A JP58162123 A JP 58162123A JP 16212383 A JP16212383 A JP 16212383A JP S6053047 A JPS6053047 A JP S6053047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
fuse
laser
insulating film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58162123A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutami Arimoto
和民 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58162123A priority Critical patent/JPS6053047A/ja
Publication of JPS6053047A publication Critical patent/JPS6053047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発りJは半導体装置に関し、特にRAMなどの冗−
((回路に用いられるプログラミング用ヒユーズの構成
に係るものである。
〔従来技術〕
従来例によるこの種の半導体装置の構成につき、こ\で
は特にレーザプログラミングヒユーズを例として第1図
および第2図に示す。第1図は平面図、第2図は第1図
■−■線部の断面図であり、これらの第1図および第2
図において、符号(1)は半導体基板、(2)i−1m
この基板(1)上にあって例えばLOCO8法などによ
り形成された厚さ1μm程度のフィールド酸化膜として
の絶縁膜、(3)はこの絶縁膜(2)上にポリシリコン
などの導電性物質によって形成されたプログラミング用
ヒユーズ、(4)はそのヒユーズガードリングである。
こ\でこの種のレーザプログラミングヒユーズにあって
は、レーザトリマ装置などによりプログラミング用ヒユ
ーズ(3)がレーザプローされて溶断し、これによって
プログラムが行なわれるのであシ、その−例として、例
えば半導体メモリ装置における冗長回路では、このレー
ザプログラミングヒユーズをレーザプローすることによ
り、不良のノーマルエレメントとスペアが置換されて有
効になるものである。
しかしながら前記構成の従来例によるレーザプログラミ
ングヒユーズの場合、そのレーザプローに際してレーザ
により半導体基板が損傷きれたり、あるいは同基板への
不純物注入などが発生し易く、半導体装置の特性および
信頼性を損ねるなどの不都合を有するものであった。
〔発明の概要〕
この発明は従来のこのような欠点に鑑み、レーザプログ
ラミングヒユーズによ−・いて、そのプログラミング用
ヒユーズ下の絶縁層の厚さを増加させることにより、レ
ーザブロ一時のレーザによる半導体基板への損傷などを
大幅に改善させるようにしだものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明に係る半導体装置の一実施例につき、第
3図を参照して詳細に説明する。
第3図実施例にあっても前記と同様にレーザプログラミ
ングヒユーズを例にしている。この第3図実施例におい
て前記第1図従来方法と同一符号は同−甘だは相当部分
を示しておシ、この実施例では、同第2図から明らかな
ように、前記したフィールド酸化膜としての絶縁厚(2
,)に対応する部分に関して、半導体基板(1)をエツ
チングなどにより溝状に掘り下げることでUグループ(
5)を形成させ、この溝状のUグループ(5)内に例え
ば5L02などを埋め込んで厚さの大きい絶縁膜(6)
を形成させたものである。
しかしてこの第3図実施例によるレーザプログラミング
ヒユーズにおいても前記した第1図従来例と同様の作用
が果されるが、この第3図実施例の場合、半導体基板(
1)に形成されるUグループ型の絶縁膜(6)は、同基
板(1)とプログラム用ヒユーズ(3)との間開を、そ
のパターンの二次元的サイズの変更なしに大きく拡大で
き、これによってレーザブローによる半導体基板(1)
への損傷、あるいは不純物注入などを十分に防止できる
のである。
なお、前記実施例ではUグループ(5)内に埋め込咬れ
る絶縁物質に5102を用いているが、他の絶縁物質を
埋め込んで絶縁厚(6)を形成させてもよいことは勿論
である。また実施例においてはレーザブローによる半導
体基板への損傷などについて述べたが、他のいかなる方
法による半導体基板などへの損傷などについても同様に
適用しイqるものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によるときは、レーザプロ
グラミングヒユーズにあって、プログラム用ヒユーズ下
の絶縁膜を、半導体基板の溝状に掘シ下げたUグループ
内に大きく拡大された厚さで形成させたから、レーザブ
ロ一時などにおける半導体基板への損傷ガどを効果的に
防止できて、動作特性および信頼性の高いヒユーズを得
られると共に、半導体基板自体のパターン変更1而積増
大をせずにすむなどの特長を発揮できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例によるレーザプログラミン
グヒユーズの概要+11j成を角ミす平面および断面図
1、第3図はこの発明の一実施例を適用した前記第2図
に対応した断面図である。 (1)・・・・半導体基板、(2)・・・・絶縁膜、(
3)・・・・ン′ログラミング用ヒユーズ、(4)・・
・・ヒユーズガードリング、(5)−・・・Uグループ
、(6)・・・・絶縁膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラム用ヒユーズを備えた半導体装置において、半
    導体基板を溝状に掘り下げてUグループを形成させると
    共に、このUグループ内に絶縁物質を埋め込んで絶縁膜
    を形成させ、この絶縁膜上にプログラミング用ヒユーズ
    を配設させたことを特徴とする半導体装置。
JP58162123A 1983-09-01 1983-09-01 半導体装置 Pending JPS6053047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162123A JPS6053047A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58162123A JPS6053047A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053047A true JPS6053047A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15748472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162123A Pending JPS6053047A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198358A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Toshiba Corp 半導体集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198358A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Toshiba Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6521971B2 (en) Metal fuse in copper dual damascene
KR0146284B1 (ko) 반도체 기판상의 가용성 링크 제조방법
US6238955B1 (en) Integrated circuitry fuse forming methods, integrated circuitry programming methods, and related integrated circuitry
JPH0383361A (ja) 半導体装置
JPS6053047A (ja) 半導体装置
EP0999592A1 (en) Fuse layout for improved fuse blow process window
JPH08321549A (ja) 半導体装置
JPS62169348A (ja) 半導体装置
JPH077806B2 (ja) 半導体装置
JPH01241854A (ja) 半導体装置
JP2833275B2 (ja) 半導体装置
JPS5966147A (ja) 多層配線の製造方法
JPS61110447A (ja) 半導体装置
JPS5887848A (ja) 半導体装置
JPH02271555A (ja) 半導体装置
JPS583252A (ja) 半導体集積回路装置
KR100267217B1 (ko) 반도체소자의가드링형성방법
JPH0479137B2 (ja)
JPH04158578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02186660A (ja) 多層配線半導体装置
KR100301806B1 (ko) 반도체장치
JPH0774254A (ja) 半導体装置
JPS6355955A (ja) 半導体装置
JPS5928374A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0346256A (ja) 半導体装置