JPS6052341A - 印刷機において印刷過程の後ロ−ラにより後処理剤を施すための装置 - Google Patents

印刷機において印刷過程の後ロ−ラにより後処理剤を施すための装置

Info

Publication number
JPS6052341A
JPS6052341A JP59138106A JP13810684A JPS6052341A JP S6052341 A JPS6052341 A JP S6052341A JP 59138106 A JP59138106 A JP 59138106A JP 13810684 A JP13810684 A JP 13810684A JP S6052341 A JPS6052341 A JP S6052341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
post
cylinder
rack
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138106A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス‐ゲオルク ヤーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPS6052341A publication Critical patent/JPS6052341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/08Print finishing devices, e.g. for glossing prints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、印刷機において印刷過程の後3つのローラに
より後処理剤、特に言えばラックを施すだめの装置、た
だしその第1のローラは後処理剤をその貯め容器から汲
み出すもの、第2+7)ローラは後処理剤の供給を調量
するもの、そして第3のローラは印刷機胴と同径であっ
て後処理剤を移行させるものとなっている装置に関O8
3046257によって公知である。そこで問題にされ
ているのは1つのラック貯め容器とその中に浸っている
汲出しローンで成る装置である。汲出しローラで引出さ
れたラックは調量されて1つの着はローラに供給される
。汲み出しローラには2つの掻き落しローラが当たるよ
うになっておシ、これによシー旧版サイズに応じたラッ
クの供給が行われる。そしてさらに調量ローラにはそれ
に当る掻き板が設けられている。
この掻き板によって調量ローラの上に来たラックの一部
分が掻きとられ、ラック溜め容器に戻される。
この装置ではラックが1つの掻き板つきローラと1つの
着はローラを経てラック引き胴に供給される。多くのロ
ーラを経由して印刷後の枚葉紙に至るその移送経路が長
い故にラックの凝固が始まるから速乾性のラックは使え
ない。乾きの遅いラックを使わねばならないという制限
上、排紙パイルにおいては次に落下して来る枚葉紙の裏
面と接してラック面に跡がついたり枚葉紙相互の間の粘
着が起る。それ故に、つまりパイルにおいては各枚葉紙
はその上にある分の重量による圧力をうけるから、パイ
ルの規定の高さを一杯に使えず、またラックの厚さの制
限も生ずる。
DE−PS 2345183 において述べられている
後処理剤を施す装置には、各々1つの浸漬ローラ、調量
ローラ、着はローラ、圧胴、版胴、およびもう1つの着
はローラが設けられている。
これら2つの着はローラ;浸漬ローラおよび調量ローラ
は構造上1つのユニットにまとめられている。このユニ
ットの中において選択的に浸漬ローラと版胴、第1の着
はローラと版胴、あるいは第2の着はローラと圧胴が互
に組んで働くようにできる。
この装置の場合、ラックが版胴を経由してのみ印刷物に
供給されうるということが欠点と言える。版胴において
は版板が緊張装置をもって張られている故にそこには溝
が生じておシ、ある程度の運転時間が経過するとそこに
ラックが蓄積してくる。蓄積したラックは印刷物の上に
滴下し、ラック引きが不規則なものとなる。
DE−PS2020584 を見ると、そこに記された
装置はインキの接触による紙面の汚れをうツク引きによ
って防ぐためのものである。1つのラック引き装置によ
ってラックが1つの印刷胴に供給される。前段の印刷装
置ユニットの胴と同じ直径をもつこの印刷胴がラックを
印刷物に移行させる。この装置では上記で述べた欠点が
同様に生ずるほか、ローラの清掃作業に時間がかかると
いう欠点がある。さらに、ラック引き装置をゴム胴に当
てるので印刷装置の構造が複雑てなる。
上記資料によって見られる現今の技術においてはなお1
つの欠点がある。それは、ローラの回転方向の関係でラ
ックの掻き取シが版サイズに合っているか否かを目で確
かめられず、それ故正確な掻きと9が不可能であること
である。
(%IQ♀檗留高が目的とするのは、ラックが貯め容器
から印刷物に至るまでの移送距離を可能な限シ短かくす
るような印刷機におけるラック引き装置を開発し、また
必要に応じ結合・切離しのできるラック引き装置とする
ことによシローラにおけるラックの乾きを防止すること
である。
本発明によればこの目的は、6つのローラのうちの第6
0ローラが溝による不連続のない円筒面をもつこと、こ
のローラがコ゛ムによる被覆を有し、後処理剤(ラック
など、以下同じ)を印刷物に直接に移行させるものとな
っていること、これら6つのローラは後処理剤をかける
運転中は枚葉紙を運ぶ胴とギヤによるかみ合いを保って
いること、これらローラはまた枚葉紙を運ぶ胴との結合
を切って独立の1つのモーターで駆動されうるものであ
ること、および枚葉紙を運ぶ胴には版サイズに合った下
敷きが装着されていること、として解決される。
着はローラの表面に溝による不連続がない故にラックは
極めて一様にその上に乗る。労力を要する清掃作業はな
くなる。
ローラの数を少く制限することにより、例えば最終段の
印刷の後ラックを直接に枚葉紙につける。すなわちオン
ラインでラック引きすることが可能である。印刷され、
あとの加工によつて包装材料となるボール紙にこのよう
なラック引きをするならば、それが保護の役をなす故に
以降に行われる輸送時にその効果が現れる。さらに、光
沢により印刷図柄がよシ効果的に見える。この処理をし
たボール箱はなお外的要因に対する内容物の保護の面で
も優ることになる。
後処理剤を施す運転中ローラが胴とギヤによるかみ合い
を保っていることによシ、この印刷物表面の後処理が機
械の運転速度で行われることが保証される。
ラック引き装置を胴から切離しうろことにより、印刷工
程の1バツチの中のある部分についてラック引きを止め
るということが可能となる。
ラック引き装置のローラを駆動するだめのモーターがあ
ることにより、ローラにおける後処理剤の乾きが防止さ
れる。次に使用する前においての物々しいローラ清掃の
作業はなくなる。
(条盟鍋逆盛d土刹囁愚正ととして、第6の・−ラには
1つのゴム布をその両端と突き合わせて取付けることが
できる。この方式によるとどんな種類の円筒でも使える
。何となれば、この方式でゴム布を取付けるならばいず
れにしても中にラックが蓄積しうるような溝はできない
からである。このローラは印刷胴と同じ直径を有し、望
ましくは「1回転ごとかみ合い式」の軸継手と結合され
ている。
本発明の1つの実施態様では、後処理剤を印刷物につけ
るためのローラの少くとも1つのZ:5面に1つの掻き
板が、それにより掻き取られだ余弄の後処理剤が貯め容
器に戻るように装着されている。後処理剤の節約がこれ
によって可能となシ、印刷機の汚れが防止される。
本発明の他の1つの実施態様では溝を有する第6の口°
−ラを使用しているが、この場合もどんな種類の円筒で
も使えることは保証つきである。1つの充填材を、1つ
のゴム布と共に用いてそれによって張られるようにして
よいが、この溝の中にはまシ込ませることによシ、表面
に不連続のない円筒の利点をこの場合も保有することが
できる。
このような円筒を用いた場合には掻き板は望ましくは第
2のローラに設ける。これによって版サイズに正確に適
合したラックの調量がなされる。また、ローラの回転方
向のせいで特に有利な調量方式が可能となる。何となれ
ばこの装置ではラックの乗り方が常に上側からとなる故
で図面を用いて説明する。
第1図で印刷機の最終段の印刷装置ユニット1に公知の
とお9のインキ装置2および湿し水装置6が含まれてい
る状態を示している。この最終段の印刷装置に後続して
1つのラック引き装置4がある。印刷された枚葉紙は最
終段印刷装置ユニット1からラック引き装置4に供給さ
れる。ラック引き装置4において後処理された後の枚葉
紙はチェンデリパリ式排紙装置5によって排紙パイル乙
に移送される。
最後段印刷装置ユニット1に後続するラック引き装置4
は1つの貯め容器7の中で回転する浸漬ローラ8.1つ
の調量ローラ9およびゴムの被覆を有する1つの着はロ
ーラ10で成っておシ、着はローラ10にはなお掻き板
11がついている。着はローラ10は胴12と同じ直径
をもつが、これを、1つのゴム布を両端を離して張シそ
こに生ずる溝を1つの充填材で覆ったものとした場合も
、まだ、1つのゴム布を両端を突き合わせて取付けたも
のとした場合も、その特性は同様に保持される。ところ
で、これによる部分的ラック引きも可能となる。着はロ
ーラ10は胴12と直接に接触するが、この胴12には
紙の版サイズに応じた上乗せが設けられておシ、その上
に後処理されるべき印刷されだ枚葉紙が来ることとなる
。この胴12には、図には示していないが、引込んで位
置したくわえ爪がある。すなわち、くわえ爪の背は後処
理されるべき枚葉紙表面よりも沈んだ位置にある。後処
理の後に胴12は枚葉紙をチェンデリパリ式排紙装置5
に引渡し、排紙装置5は枚葉紙を排紙パイル6に運ぶ。
貯め容器7の中には印刷された枚葉紙の後処理」に適し
た後処理剤13がある。この後処理剤はランク、ゴム液
あるいはその他のこの目的に適合するものである。浸漬
ロー28が回転する間にとのローラ8は後処理剤16を
汲み出し、これを調量ローラ9に渡す。との調量ローラ
9と直接に接触している着はローラ1oが後処理剤16
を後処理されるべき印刷後の枚葉紙の上に移行させる。
後処理剤1ろが着はローラ10の端面を伝って流れ出る
のを防ぐことは到底できない故、ここに掻き板11が設
けられている。着はローラ10の端面を流れる後処理剤
13は掻き板11の助けにより掻き取られ、再使用され
るべく貯め容器7に流れ込む。これによシ印刷機の汚れ
が防止され、同時に後処理剤の消費が節約される。
着はローラ10は印刷機の休転・運転に合わせ位置をす
らしうるが、その仕掛けは着はローラ10と胴12が当
るか離れるかのみが起るようになっている。すなわち、
浸漬ローラ8、調量ローラ9および着はローラ1oは常
に接触を保っている。後処理剤13を施す運転中にはラ
ック引き装置40ローラ8,9.10の駆動は印刷機の
駆動装置によってなされる。枚葉紙の後処理はしたがっ
てその時々の機械の運転速度すなわち印刷速度で行われ
る。
後処理が例えば1バツチの中のある分については不要と
いう場合、あるいは印刷機を暫時休転する場合には、ラ
ック引き装置4を胴12がら切離す。その間において後
処理剤16がローラ8,9.10の上で乾かないように
調量ローラ9に結合されたモーター14が駆動を引受け
る。
調量ローラ9に直接に接触している浸漬ローラ8および
着はローラ10は間接的に駆動されることとなる。この
際ローラ8,9.10は機械の最高速度に合う速度で回
転する必要はない。後処理剤の乾きを防止するためであ
るから、毎分数回転すれば足9る。
ラック引き装置4を胴12から切離すことは、ローラ上
にゴム布を両端を突合わせて張っている実施態様の場合
には、例えば「1回転ごとかみ合い式」の軸継手によっ
て行われる。
ラック引き装置4の別の実施態様を第2図に示す。浸漬
ローラ8が後処理剤16で満たされた貯め容器7の中で
回転して後処理剤を汲み上げ、それを調量ローラ9に引
渡す。後処理剤が以降において規制されて移行するよう
、この調11iローシ9には掻き板15が装着されてい
る。
この版サイズに合わせうる調量方法の故に、着はローラ
として表面が溝で不連続になっている円筒16も用いる
ことができる。この円筒16は前例と同様、枚葉紙を運
ぶ胴12と直接に接触している。胴12との結合を切る
ためにここでは「1回転ごとかみ合い式」のカプリング
が用いられているので、ラック引き装置を再運転に入れ
るとき円筒16の溝のある所が枚葉紙の」二に来ること
はない。ラック引き装置4の駆動は第1図に示したラッ
ク引き装置4と同様の方法で行われる。
ラック引き装置4のこのような実施態様の場合はこの装
置をいつでも追加の印刷装置ユニットとして使うことが
できる。すなわち、着はローラ10、あるいは円筒16
にはゴム被覆がついている故に、そのために追加される
べき版胴およびインキ装置を準備しておけばよく、それ
は大きな出費を要するものでない。
【図面の簡単な説明】
第1図は着はローラに掻き板がついているラック引き装
置が排紙装置の手前に設けられた1つの印刷機、第2図
は調量ローラに掻き板がりいているラック引き装置が設
けられた1つの印刷装置である。 1・・・印刷機 2・・・インキ装置 6・・湿し水装置 4・・・ラック引き装置 5・・チェンデリパリ式排紙装置 6・・・排紙パイル 7・・貯め容器 8・・浸漬ローラ 9・・調貸ローラ 10 着はローラ 11・・・掻き板 12・・胴 16 ・後処理剤 14・モーター 15・掻き板 16 ・円筒 特許出願人 ハイデルベルカー ドルックマシーネンア
クチェンゲゼルシャフト 代理人 若林 忠 図面の浄S(内容に変更なし) Fig、2 ム 手 続 補 正 書(自 発) 昭和59年9月14日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願 第138106号
2、発明の名称 印刷機において印刷過程の後ローラにより後処理剤を施
すための装置 3、補正をする者 事件との関係 出願人 ハイチル勺レガー ドルックマシーネンアクチェンゲゼ
ルシャフト 4、代理人 住所 東京都港区赤坂1丁目9番20号5補正の対象 図 面 手 続 補 正 書(自 発) 昭和59年10月4日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第131310
6号2、発明の名称 印刷機において印刷過程の後ローラに より後処理剤を施すための装置 3、補正をする者 事件との関係 出願人 ハイデルベルガー ドルックマシーネンアクチェンゲゼ
ルシャフト 4、代理人 住所 東京都港区赤坂1丁目9番20号5補正の対象 6補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2) 明細書画2頁10行目「ラック」の次に「にス
)」を挿入する。 (3)明細書筒2頁20行目「ラックJの次に「にス)
」を挿入する。 (4) 明細書第3頁9行目「掻き板つき四−ラコを「
摩擦ローラjと補正する。 (5) 明細書第4頁6行目[着はローラ;浸漬ローラ
jを「着けp−ラ、浸漬ローラjと補正する。 (6ン 明細書第5頁15行目「ラック」の次に[にス
月を挿入する。 (力 明細書第9頁14行目「ラック引き」を「ラック
にス)引きJと補正する。 (8)明細書箱14頁14行目「l・・・印刷機」を[
1・・・印刷装置二二ッ11と補正する。 (9)明細書第14頁17行目「4・・・ラック引き装
置」を[4・・・ラックにス)引き装置]と補正する。 特許請求の範囲 (1) 印刷機において印刷過程の後3つのローラによ
り後処理剤、特に言えばラックにスンを施すための装置
であってその第1のローラは後処理剤をその貯め容器か
ら汲み出すもの、第2のローラは後処理剤の供給を調量
するもの、そして第3のローラは印刷装置ユニットの胴
と同径であって後処理剤を塗布させるものとなっている
装置において、第3のローラ(10)が溝による不連続
のない円筒面をもつこと、このローラ(10)がゴムに
よる被覆を有し、後処理剤(13)を印刷物に直接に移
行させるものとなっていること、および、3つのローラ
(8,9,10)は後処理剤(13)を施す運転中は枚
葉紙を運ぶ胴(12)とギヤのかみ合いを保っているこ
とを特徴とする装置。 (2) 第3のローラ(10)にゴム布が、その両端が
間に溝を残すことなく突合わされて取付けられているこ
と、第3のローラ(10)が枚葉紙を運ぶ胴(12)と
同径であること、および第3のローラ(1o)に「1回
仏ごとかみ合い式」の軸継手が結合されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 印刷機において印刷過程の後3つのローラによ
    り後処理剤、特に言えばラックを施すだめの装置であっ
    てその第1のローラは後処理剤をその貯め容器から汲み
    出すもの、第20ローラは後処理剤の供給を調量するも
    の、そして第3のローラは印刷機胴と同径であって後処
    理剤を移行させるものとなっている装置において、第3
    のローラ(1(Iが溝による不連続のない円筒面をもつ
    こと、とのローラα1がゴムによる被覆を有し、後処理
    剤09を印刷物に直接に移行させるものとなっているこ
    と、および、6つのローラ(8,9,10)は後処理剤
    (I3)を施す運転中は枚葉紙を運ぶ胴α2とギヤのか
    み合いを保っていることを特徴とする装置。
  2. (2)第6のローラ(11にゴム布が、その両端が間に
    溝を残すことなく突合わされて取付けられていること、
    第6のローラα0が枚葉紙を運ぶ胴αりと同径であるこ
    と、および第6のローラα1に「1回転ごとかみ合い式
    」の軸継手が結合されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。
JP59138106A 1983-07-05 1984-07-05 印刷機において印刷過程の後ロ−ラにより後処理剤を施すための装置 Pending JPS6052341A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3324096A DE3324096C2 (de) 1983-07-05 1983-07-05 Motorangetriebenes Lackierwerk an Druckmaschinen
DE3324096.5 1983-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052341A true JPS6052341A (ja) 1985-03-25

Family

ID=6203121

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138106A Pending JPS6052341A (ja) 1983-07-05 1984-07-05 印刷機において印刷過程の後ロ−ラにより後処理剤を施すための装置
JP59138105A Pending JPS6052339A (ja) 1983-07-05 1984-07-05 印刷機において印刷過程の後ロ−ラにより後処理剤を施すための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138105A Pending JPS6052339A (ja) 1983-07-05 1984-07-05 印刷機において印刷過程の後ロ−ラにより後処理剤を施すための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4706601A (ja)
JP (2) JPS6052341A (ja)
DE (1) DE3324096C2 (ja)
FR (1) FR2548592B1 (ja)
GB (1) GB2142875B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507210A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Waschvorrichtung fuer das gummituch an offset-rotationsdruckmaschinen
DE3513291A1 (de) * 1985-04-13 1986-10-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum lackieren an rotationsdruckmaschinen
DE3607914A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-24 Carl Gerber Grafische Betriebe Druckprodukt mit einem die druckinformation vermittelnden in in-line-verarbeitung aufgetragenen stoff
DE3614704A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Juergen K Keck Lackiervorrichtung zur anbringung an einer druckmaschine
DE3634367A1 (de) * 1986-10-09 1988-04-21 Schloemann Siemag Ag Walzen-anordnung zur verformungsfreien behandlung von bewegten bandfoermigen erzeugnissen
ATE88135T1 (de) * 1986-10-14 1993-04-15 Komori Printing Mach Lackiervorrichtung fuer bedruckte bogen.
US4934305A (en) * 1989-06-13 1990-06-19 Dahlgren International, Inc. Retractable coater assembly including a coating blanket cylinder
US5178678A (en) * 1989-06-13 1993-01-12 Dahlgren International, Inc. Retractable coater assembly including a coating blanket cylinder
DE4013462A1 (de) * 1990-04-27 1991-11-07 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum lackieren von bedruckten bogen an druckmaschinen
US5207159A (en) * 1991-08-30 1993-05-04 Howard W. DeMoore Coating apparatus for sheet-fed, offset rotary printing presses
US5335596A (en) * 1991-08-30 1994-08-09 Howard W. DeMoore Coating apparatus for sheet-fed, offset rotary printing presses
US5176077A (en) * 1991-08-30 1993-01-05 Howard W. DeMoore Coating apparatus for sheet-fed, offset rotary printing presses
DE4344084C1 (de) * 1993-12-23 1995-03-02 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Dosieren flüssiger Medien unterschiedlicher Viskosität in Offsetdruckmaschinen, vorzugsweise in Lackiereinheiten
DE4438043B4 (de) * 1994-10-25 2006-04-13 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Reinigung eines Lackiersystems
US6435086B1 (en) 1995-05-04 2002-08-20 Howard W. DeMoore Retractable inking/coating apparatus having ferris movement between printing units
US5960713A (en) * 1995-05-04 1999-10-05 Howard W. DeMoore Retractable printing-coating unit operable on the plate and blanket cylinders simultaneously from the dampener side of the first printing unit or any consecutive printing unit or any rotary offset printing press
US5630363A (en) 1995-08-14 1997-05-20 Williamson Printing Corporation Combined lithographic/flexographic printing apparatus and process
US5651316A (en) * 1995-10-02 1997-07-29 Howard W. DeMoore Retractable printing/coating unit operable on the plate and blanket cylinders simultaneously from the dampener side of the first printing unit or any consecutive printing unit of any rotary offset printing press
US5598777A (en) * 1995-10-02 1997-02-04 Howard W. DeMoore Retractable printing/coating unit operable on the plate and blanket cylinders
JP3356262B2 (ja) * 1997-04-09 2002-12-16 ノードソン株式会社 接着剤塗布方法及び装置
US6272986B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Howard W. DeMoore Retractable impression cylinder inking/coating apparatus having ferris movement between printing units
DE19951157A1 (de) * 1999-10-23 2001-05-03 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Antrieb einer Lackiereinrichtung
DE10208270A1 (de) 2002-02-26 2003-09-04 Roland Man Druckmasch Lackiereinrichtung
DE102004039588B4 (de) * 2004-08-13 2007-11-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244084U (ja) * 1975-09-22 1977-03-29

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1720733A (en) * 1925-11-27 1929-07-16 Pneumatic Scale Corp Carton-sealing machine
US1880070A (en) * 1929-04-13 1932-09-27 Goss Printing Press Co Ltd Printing
FR763417A (fr) * 1933-01-27 1934-04-30 Anciens Etablissements L Chamb Perfectionnements aux procédés et aux appareils pour l'application des vernis sur les papiers ou matières analogues
DE2020584A1 (de) * 1970-04-28 1972-02-03 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Einrichtung,insbesondere an Bogenoffsetrotationsdruckmaschinen zum Verhindern des Abschmierens vor dem Auslegen
US3855967A (en) * 1973-03-21 1974-12-24 Sun Chemical Corp Overvarnish unit for continuous-motion decorating apparatus
DE2345183C2 (de) * 1973-09-07 1975-03-20 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Einrichtung zum Lackieren od.dgl. an einer Druckmaschine
US3861351A (en) * 1973-12-06 1975-01-21 Dusenbery Co John Apparatus for coating and stacking printed sheets
DE7836594U1 (de) * 1978-12-11 1980-04-17 M.A.N.-Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach Tiefdruckzylinder, insbesondere bogen-rotations-tiefdruckmaschine
DE2937793A1 (de) * 1979-09-19 1981-04-02 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Druckzylinder
DE3046257C2 (de) * 1980-12-08 1984-02-16 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Lackiereinrichtung an Druckmaschinen
DE3049143A1 (de) * 1980-12-24 1982-07-22 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Formzylinder fuer bogenrotations-tiefdruck-druckmaschinen
DE3248232C1 (de) * 1982-12-27 1984-02-09 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Druckmaschine zum Bedrucken und abschliessenden Lackieren von Bogen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244084U (ja) * 1975-09-22 1977-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
FR2548592A1 (fr) 1985-01-11
JPS6052339A (ja) 1985-03-25
DE3324096A1 (de) 1985-01-24
GB2142875A (en) 1985-01-30
GB8416239D0 (en) 1984-08-01
GB2142875B (en) 1987-04-23
DE3324096C2 (de) 1986-10-30
FR2548592B1 (fr) 1989-06-30
US4706601A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052341A (ja) 印刷機において印刷過程の後ロ−ラにより後処理剤を施すための装置
US4615293A (en) Medium-applying device in a printing machine
US5425809A (en) Anilox coater with brush
US7165495B2 (en) Apparatus for removing and/or recovering ink, printing machine including such apparatus, and method for supplying and/or recovering ink
US6371024B1 (en) Sheet-fed printing machine with cleaning system
GB2297719A (en) Device for cleaning printing units of a rotary printing machine.
JPH043303B2 (ja)
US5718171A (en) Process and rotary printing machine for indirect rotogravure printing
US6311619B1 (en) Sheet-fed letterpress rotary with printing units for multicolor printing and at least one coating unit
DK160607B (da) Farvevaerk til frankerings- og vaerdistempelmaskiner
US5311815A (en) Ink feeding device for a printing press
JPH0423006Y2 (ja)
JPH0411792Y2 (ja)
JPS6351099B2 (ja)
JPH0447943A (ja) 印刷物へのニスコーテイング装置
JPH0351156Y2 (ja)
KR200212604Y1 (ko) 그라비아 인쇄장치
US635326A (en) Printing-machine.
JPH0351155Y2 (ja)
JPS59162051A (ja) 印刷物ニス塗り装置
JPH046913Y2 (ja)
JPH0324958A (ja) 枚葉印刷機のニスコーティング装置
US445058A (en) Perfecting printing-machine having means for preventing offset
JPS59162053A (ja) 印刷物ニス塗り装置
JPH11314352A (ja) 印刷機のインキ供給装置