JPS6050265A - 自動車の吸気騒音低減装置 - Google Patents

自動車の吸気騒音低減装置

Info

Publication number
JPS6050265A
JPS6050265A JP15958583A JP15958583A JPS6050265A JP S6050265 A JPS6050265 A JP S6050265A JP 15958583 A JP15958583 A JP 15958583A JP 15958583 A JP15958583 A JP 15958583A JP S6050265 A JPS6050265 A JP S6050265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
noise
automobile
engine
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15958583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Abe
阿部 武
Hiroshi Akama
洋 赤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15958583A priority Critical patent/JPS6050265A/ja
Priority to DE19843431078 priority patent/DE3431078A1/de
Priority to GB8421610A priority patent/GB2146070A/en
Priority to FR8413460A priority patent/FR2551501A1/fr
Publication of JPS6050265A publication Critical patent/JPS6050265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1216Flow throttling or guiding by using a plurality of holes, slits, protrusions, perforations, ribs or the like; Surface structures; Turbulence generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1272Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using absorbing, damping, insulating or reflecting materials, e.g. porous foams, fibres, rubbers, fabrics, coatings or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1277Reinforcement of walls, e.g. with ribs or laminates; Walls having air gaps or additional sound damping layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、自動車の機関吸気系にお【ノる吸気騒音低
減装置に関する。
(背景並びに従来技術) 一般に、自動車の機関吸気系においては、吸気弁の開閉
に伴う脈動音及び流れの乱れににる気流音などの吸気騒
音があり、これが発生原理が同じである機関排気系にお
ける拮気騒音と共に機関騒音の中で大きな比重を占めて
いる。
−1− この吸気量γ1は、IM来は主どして機関吸気系に介設
されるエアクリーナによってその一部が消音され゛(い
た。
つ;;:す、第1図に示1」ように機関吸気系は機関本
体1に吸気マニホールド2、連結用吸気ダクト3、:I
−アクリ−)−4、ダ気書入用吸気ダクト5等が順次接
続されて形成され、両ダクh3,5間に位首して介設さ
れる大容積のLアクリーチ4は一種の拡弧形消f1器構
造を甲し、吸気騒音を減衰、低減するのである(参考文
献実開昭55−180965月公報)。
ところで、このJ:うイ「吸気系において、上記外気導
入用吸気ダク]〜5の導入[1の断面積を絞ると、導入
口fN+近で発生する気流へが低減され、上述したエア
クリーナ4ににる消音作用と相俟って吸気騒音が著1)
(低減されるのであるが、反面吸気抵抗の増大で吸入効
率が低下し機関出力性能が悪化Jる。
そのため、従来では吸入効率に充填をおいて吸気ダクl
−5の導入口の断面積を比較的太き(設定−2− し、吸気騒音の改善はある稈痕犠4’lに【ノていた。
換言すれば、吸気騒音の消音作用はもっばらエアクリー
ナ4のみに頼っていたため、その低減効果が不十分であ
った。
(発明の目的) この発明は、このJ:うむ従来の問題点にW [I L
/てなされたもので、吸入効率を低下Jることなく大幅
に吸気騒音を低減できるbtmを1hi供りることを目
的とする。
(発明の構成並びに作用) 上記目的を達成するためにこの発明では、機関吸気系を
形成する吸気ダク]−の一部または全部に多孔質材料か
らなる吸音筒を用いるように構成される。
これににれば、−に記吸音筒部において多孔質吸音材と
しての音響的な吸音効果に加えて、多孔質材料の流体力
学的作用(管内ガス流の拡散作用等による流速の低下及
び流速分布の平滑化)が得られ、この結果吸気騒音が大
幅に低減される。
(実施例) −3− 次に、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に示tJ、うに、この実施例の特徴は、機関吸気
系においてエアクリーナ4のF流側に接続される外気導
入用吸気ダク1〜5の前端部(導入口)5Aに、通気性
を有する多孔質月利を用いて成型(焼成)した所定の長
さく例えば約200mm)の吸音筒6が連接される点に
ある。
吸@簡6は、その1部2端部を吸気ダク1−5の前端部
5Aに圧入等づることにより接合される。
また、多孔質月利どしては、本実施例では吸気系先端に
装着した場合に要求される種々の性能(耐水1’l、’
td41部g蝕f!1、耐久1(1、防災性、不燃性)
を満たすため、アルミ粉末等の焼結金属で一定容積の聞
1]*が30%〜60%のものが選定されているが、装
着部位によってはセラミックス及び−用または多小の金
網等でもQい。
ぞの他の構成は第1図と同様なので、第1図を参照して
ここでは詳しい説明は省略する。
このような構成のため、機1q吸気系においてま−4− ず吸気弁の開閉に伴って発生する脈動盲等は拡張型消音
器構造のエアクリーナ4にJ、って従前と同様に減衰消
音される。。
加えて、本実施例では該導入用吸気ダクト5の前端部(
導入口>5Aに装着した吸音筒6にJ:す、導入口5△
付近で発生する流体力学的騒音(気流音)が効果的に減
衰消音されるので、吸気騒音が大幅に低減される。
つまり、上記吸音筒6部において、多孔質吸音材として
の音響的な吸音作用(摩擦、小膨服、収縮等の減衰作用
)に加えて、その高い通気性ににり吸入空気の粘性によ
って管内壁に生成される境界層が消失(又は発達が抑制
)されて管内ガス流の拡散作用が得られ、流速の低下と
流速分布パターンの改善(平滑化)がなされることから
、上述した気流音が減衰消音されるのである。
また、管内壁の境界層の消失で、外気導入口の実質的(
流体力学的)な断面積は増加するため、吸入効率はむし
ろ向上する。そのため、外気導入口の断面積〈吸気筒6
の内径)を絞って更に騒音−5− 改善をはかることも可能となる。
尚、第3図(△)、(B)に本実施例の騒音低減例を示
−1−、第3図(A>は外気導入用吸気ダクト5の前端
部(導入口)5Aに吸音筒6を装着した場合の導入r:
15 A ?l近の機関回転数に対する騒音低減例で、
第3図(B)は同じく周波数領域におしJる低減効ψ例
である。いずれからし騒音低減効果が極めて大ぎいこと
が判る。
次に、第4図(A)、(B)及び第5図はこの考案の第
2及び第3実施例を示ずものである。
第4図(A>、(n)は、第2図における吸音筒6の外
側を金属孔明き板(パンチングメタル)7で被覆し、弾
痕、耐久性、外観等を向上させた例である。
尚、この場合前述した騒音低減作用を緒持するため、パ
ンチングメタル7の開孔率はできる限り大きく取る必要
がある。
第5図は、第2図におGelる吸音筒6を吸気系の中間
部分(連結用吸気ダクト3の途中)に設けると共に、イ
の外側に第4図(A)、(B)におけ−6− るパンチングメタル7を両占6,7間に背後空気層(イ
)を形成するようにして二重管状に配設した例である。
これによれば、先の二つの実施例と同様の作用効果の他
に、背後空気層(イ)により消去する騒音周波数域のヂ
ューニングが可能どなる利点がある。
(発明の効果) 以上説明したにうにこの発明にJ、れば、機関吸気系を
形成する吸気ダクトの一部または全部に多孔質材料から
なる吸音筒を用いるJ、うにしたので、吸音筒部におい
て多孔質吸音材と【ノでの音響的な吸音効果に加えて、
多孔質材料の流体力学的信用〈流速の低下及び流速分布
の平滑化)が得られ、この結果、吸入効率を低下するこ
となく大幅に吸気騒音が低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図、第2図はこの発明の実施例の
斜視図、第3図(A)、(B)はその騒音低減例を示す
各々のレベル特性図、第4図(A)−7− 1(B)はこの発明の第2実施例の要部断面及び斜視図
、第15図1よ同じく第3実施例の要部断面図である。 1・・・機関本体、2・・・吸気マユ11−−ルド、3
・・・連結用吸気ダクI・、4・・・丁アクリーナ、5
・・・外気導入用吸気ダク1〜、・・・6・・・吸γ)
筒、7・・・パンチングメタル。 −8= 唱キーに戸 g @1) Δ 4イ さ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機関吸気系を形成する吸気ダクトの一部または全部
    を多孔質材料からなる吸音筒で形成したことを特徴とづ
    る自動車の吸気騒音低減装置。 2、多孔質材料の吸音筒外周に金属孔明き板が被覆しで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動
    車の吸気騒音低減装置。
JP15958583A 1983-08-31 1983-08-31 自動車の吸気騒音低減装置 Pending JPS6050265A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15958583A JPS6050265A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車の吸気騒音低減装置
DE19843431078 DE3431078A1 (de) 1983-08-31 1984-08-23 Einrichtung zur daempfung des einlassgeraeuschs von verbrennungsmotoren
GB8421610A GB2146070A (en) 1983-08-31 1984-08-24 I C engine air intake silencing
FR8413460A FR2551501A1 (fr) 1983-08-31 1984-08-30 Dispositif d'admission pour un moteur automobile a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15958583A JPS6050265A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車の吸気騒音低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050265A true JPS6050265A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15696924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15958583A Pending JPS6050265A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車の吸気騒音低減装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6050265A (ja)
DE (1) DE3431078A1 (ja)
FR (1) FR2551501A1 (ja)
GB (1) GB2146070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522440A (ja) * 1997-04-30 2001-11-13 ウェスタフレ オートモビル ソシエテ アノニム ガス流体を送るためのパイプ
WO2003023217A1 (de) 2001-09-12 2003-03-20 Woco Franz Josef Wolf & Co. Gmbh Fluiführung, insbesondere in form eines rohluftschlauchs zum einsaugen von rohluft in einen luftfilter eines kraftfahrzeugs
KR100957142B1 (ko) 2007-07-30 2010-05-11 현대자동차주식회사 에너 클리너 흡기 덕트

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4419219A1 (de) * 1994-06-01 1996-03-07 Mann & Hummel Filter Schalldämpfungseinrichtung für luftführende Kanäle
DE19517196A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Manfred Butsch Absauganordnung
DE19537269B4 (de) * 1995-10-06 2006-10-26 Mann + Hummel Gmbh Saugrohr
DE19635799B4 (de) * 1996-09-04 2008-11-20 Adam Opel Ag Dämpfungsschlauch
DE19750102A1 (de) * 1997-11-12 1999-06-02 Stankiewicz Gmbh Gasdurchströmte Leitung mit Schallabsorptionswirkung
DE10227771A1 (de) * 2002-06-21 2004-01-15 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Ansaugen und Verdichten wenigstens eines Gases in einem Brennstoffzellensystem
DE10341319B4 (de) * 2003-09-08 2006-02-02 Veritas Ag Schalldämpfer
DE102004028744B3 (de) 2004-06-14 2005-10-27 Veritas Ag Schalldämpfer
FR2887007B1 (fr) * 2005-06-10 2009-01-23 Faurecia Interieur Ind Snc Conduit de circulation d'air ayant des proprietes d'absorption acoustique
DE102008033802B4 (de) * 2008-07-14 2013-10-17 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Ansaugleitungselement für eine Verbrennungskraftmaschine
FR3042544B1 (fr) * 2015-10-19 2018-11-16 Novares France Dispositif d’attenuation acoustique pour une ligne d’admission
CN107355323A (zh) * 2017-08-16 2017-11-17 冉超 一种汽车进气噪音吸音装置
FR3086978B1 (fr) * 2018-10-08 2020-10-23 Novares France Dispositif d'attenuation acoustique pour une ligne d'admission d'un moteur a combustion thermique equipee d'un turbocompresseur

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB406442A (en) * 1932-12-02 1934-03-01 Amal Ltd Air-intake silencers, preferably for use on internal-combustion engines
GB426575A (en) * 1933-12-07 1935-04-05 Alfred Blundell A new or improved device for silencing the passage of a fluid through an orifice or conduit
DE1729899U (de) * 1956-06-06 1956-09-13 Eberspaecher J Ansaugschalldaempfer mit einem oder mehreren parallel geschalteten ansaugleitungsrohren fuer verbrennungsmotoren.
JPS5933898Y2 (ja) * 1980-01-16 1984-09-20 日産自動車株式会社 消音器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522440A (ja) * 1997-04-30 2001-11-13 ウェスタフレ オートモビル ソシエテ アノニム ガス流体を送るためのパイプ
WO2003023217A1 (de) 2001-09-12 2003-03-20 Woco Franz Josef Wolf & Co. Gmbh Fluiführung, insbesondere in form eines rohluftschlauchs zum einsaugen von rohluft in einen luftfilter eines kraftfahrzeugs
DE10144972C1 (de) * 2001-09-12 2003-05-15 Woco Franz Josef Wolf & Co Gmbh Fluidführung, insbesondere in Form eines Rohluftschlauchs zum Einsaugen von Rohluft in einen Luftfilter eines Kraftfahrzeuges
KR100957142B1 (ko) 2007-07-30 2010-05-11 현대자동차주식회사 에너 클리너 흡기 덕트

Also Published As

Publication number Publication date
GB8421610D0 (en) 1984-09-26
FR2551501A1 (fr) 1985-03-08
GB2146070A (en) 1985-04-11
DE3431078A1 (de) 1985-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050265A (ja) 自動車の吸気騒音低減装置
US2583366A (en) Muffler with perforated cylinder containing inwardly and rearwardly inclined holes
CN207740102U (zh) 发动机进气系统消声结构及车辆
US4596306A (en) Exhaust silencing system
JPH0240243Y2 (ja)
CN207634893U (zh) 一种迂回式管道消声器
CN111365215B (zh) 一种气动消声器
CN208885363U (zh) 一种后消声器
JPH04228868A (ja) 空気フイルタを持つ吸入騒音減衰装置
JPH08151999A (ja) 消音器付送風装置
JPS59190420A (ja) 自動車の排気消音装置
JPS6221701Y2 (ja)
JPS599046Y2 (ja) 消音器
CN208966390U (zh) 大穿孔率的复合型消声器
JPS6012882Y2 (ja) 消音装置
CN218624371U (zh) 消音器结构
CN113623090A (zh) 进气管路和机动车
CN214944825U (zh) 消音筒
JPH07229415A (ja) 吸音材を有する消音器
CN218407642U (zh) 一种管路结构、发动机和车辆
CN207849708U (zh) 一种空调管道用消音器
CN212342262U (zh) 一种新型金属外壳消声器
JPH0413378Y2 (ja)
JPS6245631Y2 (ja)
JPH0144731Y2 (ja)