JPS60502093A - 切削工具およびその製造方法 - Google Patents

切削工具およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60502093A
JPS60502093A JP83503361A JP50336183A JPS60502093A JP S60502093 A JPS60502093 A JP S60502093A JP 83503361 A JP83503361 A JP 83503361A JP 50336183 A JP50336183 A JP 50336183A JP S60502093 A JPS60502093 A JP S60502093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
metal
microcrystals
temperature
working surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83503361A
Other languages
English (en)
Inventor
カブリロフ アレクセイ ジヨルジエビツチ
ガリツカヤ ガリナ コンスタンテイノブナ
ジエド ビクトル ペトロビツチ
シネルシコフ アンドレイ カルロビツチ
ボヤルナス アルベルト ミハイロビツチ
レイン アナトリイ ミハイロビツチ
ステプノフ エブゲニイ ミハイロビツチ
Original Assignee
ブセソユズニイ ナウチノ−イスレドバテルスキイ インストウルメンタルニイ インステイテユト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブセソユズニイ ナウチノ−イスレドバテルスキイ インストウルメンタルニイ インステイテユト filed Critical ブセソユズニイ ナウチノ−イスレドバテルスキイ インストウルメンタルニイ インステイテユト
Publication of JPS60502093A publication Critical patent/JPS60502093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 切削工具およびその製造方法 技術分野 本発明は、金属加工、よシ詳しくは切削工具およびその製造方法に関するもので ある。
先行技術 金属加工技術発展での最近の傾向のひとつは、切削工具の表面に耐摩耗性被膜を 適用することによる切削工具の切削特性の改善である。
これまでに、被膜の適当な化学組成を特別な使用条件に合わせて選定することに よって工具特性を改良することに多くの注意が払われてきだ。しがしな゛がら、 工具特性は被膜の構造を改善することによっても改良されるであ、ろう。
公知の切削工具(英国特許明細書第1..303,910号、C1,C23C1 1108,1973年1月24日発行参照)は硬合金(hard alloys )で作られた本体(base)からな9がっ金属およびC,Nおよび/又はB群 の元素を含む耐火性化合物の微結晶がら々る耐摩耗性被膜を有する。このような 切削工具において、耐摩耗性被膜がTi 、 Zr 、 Hf 、 V 、 N b 、 Ta群からの金属を含んでいる。
知られている切削工具の製造方法(英国特許明細書第1.303.910号、C 7,C23C11/18.1973年1月24日参照)は、本体を]、、 OO O〜1.joo℃の温度に加熱する工程、金属およびC,N、B群からの元素を 含む反応体(reagents)を導入する工程、および切削工具の表面上に被 膜を形成する工程、を含んでなり、この被膜が耐火金属化合物の微結晶を含んで お9、この被膜は反応体に含まれる成分間での化学反応の結果として得られてい る。
しかしながら、上述した方法によって製造された上述の切削工具は高い表面エネ ルギーおよび被加工材との活性な付着的かつ拡散的相互作用に至る要因を有する 。
当業界で公知の切削工具(米国特許第4,169,91.3号、C1,B23B  15/ 18.1979年参照)が、C,N、OB群の元素を含んでなる耐火 金属化合物の微結晶を含む耐摩耗性被覆を備えている作用面の本体からなる。
また、知られている切削工具の製造方法(同じ米国特許第4,169,913号 参照)は、真空環境中で金属を蒸発しかつイオン化する工程、続いて、この真空 環境中へC,N、O,B元素を含むガス反応体を導入する工程、および前述の金 属と前述の元素との間の相互作用の結果として耐摩耗被膜の形成最終工程からな る。この方法において、金属を電子ビームによって蒸発させ、金属イオン化のだ めの特殊用途電極を使用し、金属が冷たい表面上でC,N、O,B群からの元素 と相互作用する( intenactjng)。
しかし、この切削工具の製造方法での被膜適用中の温度条件では、冷たい本体に よって金属とC,N 。
0、B群からの元素とを相互作用させるエネルギーが吸収される結果になり、こ のことは次に高レベルの自由表面エネルギーを有する被膜の形成の結果となシか つ切削工具の耐久性をそこなう。
さらに、この切削工具の製造方法は、金属イオン化の適切な高レベルに達するこ となく金属の蒸発およびイオン化の工程を用いており、このことが高レベルの自 由表面エネルギーを有する被膜の形成に至り、切削工具の耐久性を即に上述した 要因でそこなう0 当業界に知られている他の切削工具の製造方法(例えば、S、VuKasian ov著論文、耐摩耗被膜全論文る工具の切削特性の研究およびこの分野での発展 傾向、19794E、モスクワ、モスコブスキイサタンコーインストルメンタル ニイインスティチュト(Moskovsky 5tanko −Instrum entalny In5titut)、第50頁、ソビエト連邦)は、少なくと もひとつの金属を真空環境中で蒸発しかつイオン化する工程、少なくともひとつ の金属のイオンによる衝撃(ボンバードメント)によって切削工具本体を加熱し かっその作用面をきれいにする工程、その後にガス反応体を真空環境中へ導入す る工程および附−摩耗被膜を形成するまで少なくともひとつの金属を少なくとも ひとつの元素と相互作用させる工程からなる。
しかし、この切削工具の製造方法さえも最小作用表面自由エネルギーを達成する に寄与せず、作用面の被加工材との強い拡散的かつ付着的相互作用を招く短所が あり、このことは次に先行技術切削工具の耐久性を低下させる。
発明の開示 本発明は、工具耐久性を良くするような被膜の新奇な構造を有する切削工具を提 供することであり、および耐摩耗被膜の適用のだめの温度条件および圧力が切削 工具の耐久性を良くするものである切削工具の製造方法を提供することである。
提供する切削工具は、切削工具本体の作用面が少なくともひとつの金属およびC ,N、O,B群からの少なくともひとつの元素を含有する耐火性化合物の微結晶 を含む耐摩耗性被膜を有している切削工具において、本発明によると、少々くと もひとつの金属およびC,N、O,B群と付加的なSiとからの少なくともひと つの元素を含む耐火性化合物の微結晶の最大数(大部分)が同じ結晶面で本体の 作用面に平行に配向されていることを特徴とする切削工具である。
本発明に係る切削工具において前述の微結晶が配向されている結晶面は最小表面 エネルギーを有するものであることは有利である。
提供する切削工具の製造方法は、少なくともひとつの金属を真空環境内で蒸発さ せかつイオン化する工程、少なくともひとつの金属のイオンによる衝撃によって 切削工具の本体(base)を加熱しかつその作用面(working 5ur face)をきれいにする工程、およびガス反応体を導入しかつ少なくともひと つの金属を少なくともひとつの元素と相互作用させてこれらの化合物で作られか つ微結晶を含んでなる耐摩耗性被膜を形成する工程、を含んでなる切削工具の製 造方法において、本発明によると、切削工具の本体をその軟化温度より下の10 0℃以内の温度に加熱しかつ加熱温度を被膜形成中は+50℃から前述の温度ま での範囲内に維持し、そしてガス反応体の圧力を1.3.33〜1.33 X  10 Paの範囲内に維持することを特徴とする切削工具の製造方法である。
図面の簡単な説明 以下、添付図面に関連した本発明の特定実施態様例を参照して本発明を説明する 。
第1図は提案された方法に従って製造された切削工具の概略図(一部切断図)で あり、 第2図は本発明に係る最小表面エネルギーを有する微結晶の結晶面を有する第1 図の切削工具の概略図(一部切断図)である。
発明を実施するための最良の形態 図面を参照して、本発明の主題を形成している切削工具°は本体1(第1図)を 含んでなり、この作用面2がTiN化合物によって形成された被膜3を有してい る。
第1図は本体1と平行に同様な結晶面4で配向されたTiN微結晶の拡大概略図 である。
第2図は本体1と平行に最小表面エネルギーを有する結晶面5で配向されたTi N微結晶の拡大概略図である。
本発明に従って切削工具を製造する提案方法は少なくともひとつの金属を真空環 境中で蒸発させかつイオン化する工程を含んでいる。その後に、切削工具の本体 を加熱しおよびその表面を金属イオン衝撃によってきれいにする。切削工具の本 体をその軟化温度よシ下で100℃以内の温度まで加熱する。被膜形成中の本体 加熱温度を+50℃からこの温度までの範囲内に維持する。次に、元素C,N、 O,B、Siを含むガス反応体を導入し、その圧力を13.33〜1.33X1 0−2Paの範囲内に調節し、続く工程は少なくともひとつの金属とC,N、O ,B、Si群からの少なくともひとつの元素との間の相互作用であり、このこと は少々くともひとつの金属およびC,N、 O,B、 Si群からの少なくとも ひとつの元素を含んでなる耐火性化合物の微結晶を含む耐摩耗性被膜の形成の結 果となシ、この微結晶は本体の作用面と平行に同じ結晶面で配向されている。
本発明の主題を形成している切削工具は次のようにして働く。
金属加工中は耐摩耗性被膜3(第1図および第2図)が切削領域内に発生する高 温高圧条件下で金属加工片と相互作用する。本体1の作用面2に平行に同じ結晶 面4で微結晶の最大数の配向が本体1の作用面2の自由エネルギτを減小させる ことを可能に・し、作用面2と被加工材料との間の分子間相互作用の強度を下げ る特色がある。
微結晶が配向されているところの結晶面5が最小表面エネルギーを有するときに 、分子間相互作用を最小にし、切削工具の耐久性をさらに高める利点がある。本 発明が良く理解できるように下記例を示す。
例1 直径5圏のドリルおよびX線回析分析用試験片が下記組成の鋼被覆で作られてい た。
CCr W V Mo Fe O,853,66,02,05,0残部鋼の焼戻し温度(軟化温度に相当)は5 60℃であった。
ドリルおよびX線回折分、析される試験片のよごれを洗浄し、これらを特別な容 器内に置き、そして真空室内に同時に入れた。この真空室内にはチタン陰極が設 置されていた。真空室内を6.65X10−3Paの真空にした後でアークを発 生させた。このようにしてチタンが蒸発してイオン化する。
ドリルおよびX線回析分析される試験片に負電圧を印加して正電荷のチタンイオ ンが加速される。チ撃(ボンバードメント)が作用面をきれいにしかつ本体を加 熱するのに使用された。次に、ドリルおよび試験片への印加電圧を下げた。同時 に窒素を真空室内へ導入した。この窒素がチタンと反応することによって微結晶 からなる耐火性化合物(TiN)の被膜を形成した。TiN被膜をドリルの作用 面および試験片の表面に異なる加熱条件下でかつ異なる窒素圧力にて適用した。
新らしいセットのドリルおよび新らしい試験片を各試験形態で使用した。耐火性 化合物(TiN)の微結晶の配向度(degree of orientati on)を、最小表面エネルギ〒を有する微結晶の結晶面(crystallog raphicplane ) 4 (5)からのX線の回折ピークの高さに関し て試験片のX線回析分析を行なうことによって評9 価した。所定シリーズの実験で結晶面4(5)からのX線の回折ピークの最大高 さは1.0 OSとなるように採用された。他の実験では、上述の高さを、Ti N微結晶を含む上述の面における回折ピークの高さを評価する参照に用いた。
耐火性化合物TiNの被膜を有する各ロノ)・の5本のドリルの仕上げ品で下記 組成の鋼に15て深さの穴を明ける試験を行なった。
C、Fe 0.42−0.49 残部 直立ボール盤を下記運転条件で使用した。
速度: V = 4.5TTy/min送p:s=0.13τ ロットのドリルおよびX線回析分析用試験片を試験して得られた結果を表に示し 、結果は異々る9種の運転条件下で作られた。試験結果は、ドリルの最高耐久性 が次の条件下で得られたことを示す。条件とは、窒素導入前のドリル本体加熱温 度が500ないし550℃; ]、、 1.9 Paの窒素圧力;およびチタン が窒素と反応するときのドリル加熱温度が+50ないし500℃であった。ドリ ルが微結晶を含む耐火性化合物TiNの被膜を有し微結晶の最大数が結晶面4( 5)で本体の作用面と平行に配向された場合に、最高耐久性が得られた。
10 特表昭GO−502093(4)例2 直径5爺のドリルおよびX線回析分析される試験片が作られていた。使用した硬 合金は下記組成であったO WCC。
92% 残部 軟化温度はt=700〜720℃であった。
ドリルおよびX線回析分析される試験片を真空室内へ装填した。この真空室には 50%Tiおよび50%Hfの合金で作られた陰極が入っていた。被膜が例1と 同じようにして適用され、唯一の差異は真空室内に設置された陰極が50係Ti および50%Hfであったことである。ドリルおよび試験片の表面を異なる加熱 条件および異なる窒素圧力下にて耐火性化合物(Ti、Hf) Nで被覆した。
この難融化合物の微結晶の配向度を例1の場合と同じように評価した。
耐火性化合物(Ti、Hf) Nの被膜を有する各ロットの5本のドリルの仕上 げ品で下記切削条件下で直立ボール盤にて黒鉛に穴を明ける試験を行なった。
速度: V = 68 m / min送シ:S=0.18胡/回転 穴深さ:16爺 ドリルおよびX線回析分析される試験片を異なる使用条件下で試験して得られた 結果を表に示す。
試験結果は、ドリルの最高耐久性が次の条件下で得られたことを示す。条件とは 、窒素導入前の硬合金本体加熱温度が600ないし700℃; 6.65X]0  ’Paの窒素圧力;被膜が適用されたときには硬合金本体加熱温度が100〜 600℃であった。微結晶を含む耐火性化合物(Ti、Hf)Nの被膜であって 微結晶の最大数が巌小表面エネルギーを有する面4(5)で本体の作用面と平行 に配向されたこの被膜を有するドリルの場合に、最高耐久性が得られた。
TiNり之 500 400 1.33X10” 4.0 450 1..0化 合物で被 266刈o2 550 40 3.99X10 ’ 30 450 ]、、0550 50 3 .99X10 ’ 80 700 1.6550 400 3.99X10’  90 750 ]、、71 550 500 3.99X]、0 100 800 1..8耐火性膜合 6 50 600 ]、、33x川−2404,1,O]、、8物(TlHr)N6 50 600 6.65X10 ” 60 500 2.08650 40 6 .65X10 ” 30 260 1.1650 80 6.65X10” 6 0 500 2.1650 100 6.65X10 ” 80 750 3. 1650 500 6.65X10−1100 1.070 4−.41 750 500 6.65X10 100 800 3.3産業上の利用可能性 本発明は各種の工具材料で切削工具を作るのに用いられるであろう。
FI6.2 第1頁の続き @発明者 シェド ビクトル ペトロピッチ 0発 明 者 シネルシコフ アンドレイ カルロビツチ 0発 明 者 ボヤルナス アルベルト ミハイロピッチ 0発 明 者 レイン アナトリイ ミハイロピッチ 0発 明 者 ステプノフ エブゲニイ ミノ1イロビツチ ソ連国、 119048.モスクワ、ウチェブニイ ペル0.ディー、2゜クバ ルチーラ 57 ソ連国、195499.モスクワ、クロンシタドラキイ ブールバール。
ディー、39.コルプス 2.クバルチーラ 354ソ連国、 310097. ハルコフ、ウリツア シエルドロバ、ディー、14、クバルチーラ 73 ソ連国、 105118.モスクワ、イズマイ口フスコエショースイ、デ・−0 6,クバルチーラ 71 ソ連国、 127427.モスクワ、ボタニチェス力ヤウリツア、ディー。
19“ビー”、クバルチーラ 207

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 切削工具本体の作用面が少なくともひとつの金属およびC,N、O,B群か らの少なくともひとつの元素を含有する耐火性化合物の微結晶を含む耐摩耗性被 膜を有している切削工具において、少なくともひとつの金属およびC,N、O, B群と付加的に含まれるSiからの少なくともひとつの元素を含む前記耐火性化 合物の微結晶の最大数が同じ結晶面(4,、5)で前記本体(1)の前記作用面 (2)に平行に配向されていることを特徴とする切削工具。 2、前記微結晶が配向されているところの前記結晶面(4,5)が最小表面エネ ルギーを有することを特徴とする請求の範囲第1項記載の切削工具。 3、少なくともひとつの金属を真空環境内で蒸発させかつイオン化する工程、前 記少なくともひとつの金属のイオンによる衝撃によって切削工具の本体(1)を 加熱しかつその作用面(2)をきれいにする工程、およびガス反応体を導入しか つ微結晶を含む耐火性化合物で耐摩耗性被膜を形成するまで前記少なくともひと つの金属を少なくともひとつの元素と相互作用させる工程、を含んでなる請求の 範囲第1項に係る切削工具を製造する方法において、前記切削工具の本体(1) をその軟化点より下の100℃以内の温度に加熱しかつ前記被膜(3)形成中は +50℃から前記温度までの範囲内に維持し、そして前記ガスの圧力を1.3. 3Paから1.33 X 1.0−2Paまでの範囲内に維持することを特徴と する切削工具の製造方法0
JP83503361A 1983-08-25 1983-08-25 切削工具およびその製造方法 Pending JPS60502093A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SU1983/000031 WO1985000999A1 (en) 1983-08-25 1983-08-25 Cutting tool and method of manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60502093A true JPS60502093A (ja) 1985-12-05

Family

ID=21616809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83503361A Pending JPS60502093A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 切削工具およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS60502093A (ja)
AU (1) AU563891B2 (ja)
BR (1) BR8307747A (ja)
CA (1) CA1219549A (ja)
CH (1) CH667605A5 (ja)
DE (1) DE3390522C2 (ja)
DK (1) DK179185D0 (ja)
FI (1) FI851486L (ja)
FR (1) FR2558087B1 (ja)
GB (1) GB2156387B (ja)
NL (1) NL8320321A (ja)
NO (1) NO851602L (ja)
SE (1) SE453468B (ja)
WO (1) WO1985000999A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116762A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Citizen Watch Co Ltd 外装部品の製造方法
DD243514B1 (de) * 1985-12-17 1989-04-26 Karl Marx Stadt Tech Hochschul Hartstoffschichten fuer mechanisch und korrosiv beanspruchte teile
DE3606529A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Glyco Metall Werke Verfahren zur herstellung von schichtwerkstoff oder schichtwerkstuecken durch aufdampfen mindestens eines metallischen werkstoffes auf ein metallisches substrat
EP0404973A1 (de) * 1989-06-27 1991-01-02 Hauzer Holding B.V. Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
DE3936550C1 (en) * 1989-11-03 1991-04-18 Arthur Klink Gmbh, 7530 Pforzheim, De Substrate coating for wear resistance - with titanium nitride in vacuum chamber contg. titanium evaporator and heater with rotary substrate holder
DE19629456C1 (de) * 1996-07-23 1997-11-20 Fraunhofer Ges Forschung Werkzeug, insbesondere für die spanende Materialbearbeitung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1160895A (en) * 1965-08-25 1969-08-06 Rank Xerox Ltd Coating Surfaces by Vapour Deposition
AT301299B (de) * 1970-09-09 1972-08-25 Plansee Metallwerk Verwendung von Zerspanungswerkzeugen zur Bearbeitung von Belag bildenden Stählen
DE2727659B2 (de) * 1977-06-20 1980-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung grobkristalliner oder einkristalliner Metallschichten
US4169913A (en) * 1978-03-01 1979-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated tool steel and machining tool formed therefrom
JPS56156767A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Highly hard substance covering material

Also Published As

Publication number Publication date
SE8501672D0 (sv) 1985-04-03
AU2122383A (en) 1985-03-29
CA1219549A (en) 1987-03-24
FI851486A0 (fi) 1985-04-12
NO851602L (no) 1985-04-22
FR2558087A1 (fr) 1985-07-19
DK179185A (da) 1985-04-22
AU563891B2 (en) 1987-07-23
NL8320321A (nl) 1985-07-01
FR2558087B1 (fr) 1986-06-20
CH667605A5 (de) 1988-10-31
GB2156387A (en) 1985-10-09
SE453468B (sv) 1988-02-08
GB2156387B (en) 1987-03-18
FI851486L (fi) 1985-04-12
BR8307747A (pt) 1985-07-30
DK179185D0 (da) 1985-04-22
DE3390522C2 (de) 1987-10-15
WO1985000999A1 (en) 1985-03-14
DE3390522T1 (de) 1985-10-03
SE8501672L (sv) 1985-04-03
GB8508271D0 (en) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1035956C (zh) 涂层方法、带有硬质涂层的工件及其用途
Sioshansi Ion beam modification of materials for industry
US5318840A (en) Wear resistant coating films and their coated articles
CN101517127B (zh) 涂覆的切削工具
JPWO2009133814A1 (ja) 表面被覆切削工具
KR20170138444A (ko) 코팅된 절삭 공구 및 절삭 공구를 코팅하는 방법
JPS60502093A (ja) 切削工具およびその製造方法
US4466991A (en) Cutting tool hardening method
JP2005262389A (ja) チタン合金加工用表面被覆切削工具
US3642546A (en) Nitrided vanadium, columbium and tantalum base alloys
JP3045184B2 (ja) 耐摩耗性硬質皮膜及びその形成方法と、耐摩耗性硬質皮膜被覆工具
JP2006297517A (ja) 高硬度鋼の高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JPH0655311A (ja) 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS61195971A (ja) 耐摩耗性皮膜の形成方法
JPS6242995B2 (ja)
JP2012076156A (ja) 超硬合金およびその製造方法
US3677832A (en) Nitrided titanium alloys
US3674574A (en) Nitrided surface modified alloys
US3713906A (en) Nitrided tantalum base alloys
JPS5918474B2 (ja) 被覆超硬合金
US3783038A (en) Nitrided-oxidized boronized articles
JPH07122139B2 (ja) 被覆超硬合金工具の製造方法
JPH0726386A (ja) 耐酸化性および耐摩耗性に優れた硬質皮膜
FI71773B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ytbelaeggning av titannitrid med gasfasfoerfarande
JP4569742B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具