JPS6049962B2 - デジタル信号記録再生装置 - Google Patents

デジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS6049962B2
JPS6049962B2 JP52006263A JP626377A JPS6049962B2 JP S6049962 B2 JPS6049962 B2 JP S6049962B2 JP 52006263 A JP52006263 A JP 52006263A JP 626377 A JP626377 A JP 626377A JP S6049962 B2 JPS6049962 B2 JP S6049962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
pcm
track
circuit system
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52006263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5391712A (en
Inventor
邦磨 田中
禎宣 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP52006263A priority Critical patent/JPS6049962B2/ja
Publication of JPS5391712A publication Critical patent/JPS5391712A/ja
Publication of JPS6049962B2 publication Critical patent/JPS6049962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音声信号等のアナログ信号をパルス符号変調
(以下、単にPCMと称する)して記録するマルチトラ
ック固定ヘッド式のデジタル信号記録再生装置(以下、
PCMレコーダと略称する)に係り、特に曲の頭出し又
は編集等を容易に行なえるPCMレコーダに関するもの
である。
最近、高忠実度音声テープレコーダとしてPCMレコー
ダが開発されているが、その中でも通常のアナログ式テ
ープレコーダと同一のテープ走行系を有するマルチトラ
ック固定ヘッド式のれ・゛3L I−lh、Y6半ブ
匁ス小ア室内化が進められている。
この種のPCMレコーダにおいては、アナログ式テープ
レコーダに比べて劣る機能の一つに曲の頭出し及び編集
を正確に行なうことができないという難点がある。すな
わち、アナログ式テープレコーダでは、磁気テープのト
ラックに記録された信号を再生する際にそのアナログ回
路系を再生モードに設定し、機構的にはストップモード
にして、供給リール及び巻取リールを両手で持ち、手で
テープを走行させると、曲のある部分では“’ウオウオ
’’という音が再生されるため、そのテープ上の曲の位
置を正確に知ることができると共に、早送りあるいは巻
し時にもアナログ回路系を再生モードに設定することに
より所謂’’モンキーボイス’’を聞くことができる。
しかしながら上記のPCMレコーダにあつては、アナロ
グ式レコーダと同様な状態でPCM回路系を再生モード
にして信号を再生しても、各回路を駆動制御するクロッ
クパルスが再生されないか又は再生されても非常に不整
であるため、各トラックにJPCMで記録された信号を
復調することができず、曲の頭出しあるいは編集等に支
障を来たす不都合があつた。本発明は、上記のような欠
点を除去するためになされたもので、入力されるアナロ
グ信号を7PCM化して記録再生するPCM回路系と、
前記アナログ信号をアナログ状態で記録再生するアナロ
グ回路系とを設け、テープにPCMトラックとアナログ
トラックを形成してこれらの各トラックに信号を記録さ
せることにより、曲の頭出しあるいは編集等を容易にで
きるマルチトラック固定ヘッド式のPCMレコーダを提
供することを目的とするものてある。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。第1図は
、本発明のPCMレコーダの一実施例を示す原理的な構
成図で、複数チャンネルに対応するアナログ信号を記録
再生する場合を示している。同図において、1は図示し
ないテープ走行駆動機構によつて矢印方向に走行可能な
磁気テープ、2はアナログ入力信号として音声信号を入
力とする電気回路本体であり、この電気回路本体2は、
音声信号のチャンネル数に対応して一対のアナログ回路
系3a,・・・3n.5PCM回路系4a,・・・4n
とからなつている。アナログ回路系3a,・・・3nは
各出力をヘッド5a,・・・5nに送出することにより
磁気テープ1に音声信号の1チャンネル当り1つのトラ
ック6a,・・・6nをそれぞれ形成して入力される音
声信号をアナログ状態で記録すると共に再生する機能を
有し、PCM回路系4a,・・・4nは各出力をマルチ
トラック固定ヘッド7a1〜7a3,・・・7n1〜7
n3に送出することにより磁気テープ1に所要数のトラ
ック8a1〜8a3,8n1〜8n3を形成してPCM
記録を行ないかつそれを復調する機能を有するようにな
つている。この場合、各アナログ回路系3a・・・3n
には通常のアナログ式テープレコーダに用いられている
信号記録再生回路が使用できるものであり、このアナロ
グ回路系3a・・・3nが、記録モードでは入力端子9
a・・・9nに入力された複数チャンネルの音声信号は
、各ヘッド5a・・・5nによりトラック6a・・・6
nを形成して磁気テープ1上にアナログ状態で記録され
、またそれが再生モードでは各ヘッド5a・・・5nで
読み出されたアナログ出力はそのアナログ回路系3a・
・・3nによつてイコライズ、増幅などの信号処理が加
えられて各チャンネルに対応する元の音声信号として出
力端子10a・・・10nから出力されるように構成さ
れている。なお、アナログ回路系3a・・・3nは補助
用であるので、高品質である必要はない。前記PCM回
路系4a・・・4nは、各入力端子9a・・・9nに対
応するチャンネルの音声信号をPCM化し、そのPCM
信号をマルチトラック固定ヘッド7a1〜7a3,・・
,7n1〜7n3に送出して各トラック8a1〜8a3
・・・,8n1〜8n3を形成して磁気テープ1上にP
CM記録しかつそれを復調して再生するように構成され
ている。そして、電気回路本体2は、記録モードにおい
てアナログ回路系3a・・・3nおよびPCM回路系4
a・・・4nが記録機能をもつように、そして再生モー
ドにおいてPCM回路系4a・・・4nのみが再生機能
をもつように、さらにストップ、早送りあるいは巻戻し
モードにおいてPCM回路系4a・・・4nを不動作状
態に設定してアナログ回路系3a・・・3nのみを再生
モードに設定するようになつている。このように構成さ
れたPCMレコーダにおいて、今、1つのチャンネルに
音声信号が伝送される場合、記録モードに設定されると
、アナログ回路系3aは入力端子9aに入力された音声
信号をアナログ状態で磁気テープ1のトラック6aにア
ナログ記録すると同時に、PCM回路系4aは前記音声
信号を各トラック8a1〜8a3にPCM記録する。
この記録後に、再生モードに設定すると、PCM回路系
4aは、再生モードになり、各トラック8a1〜8a3
に記録されたPCM信号を復調して出力端子10aから
元の音声信号を再生するように動作する。また、ストッ
プ、早送りあるいは巻戻しモードにおいて、PCM回路
系4aは不動作状態で、アナログ回路系3aのみが再生
モードに設定されると、このアナログ回路系3aは前記
トラック6aに記録されたアナログの音声信号を出力と
して出力端子10aから取り出すため、“モンキーボイ
ス′2を聞くことができる。従つてこの音によりテープ
上の曲の位置を正確に知ることができるので、PCMレ
コーダにおいて曲の頭出しや編集を容易に行なうことが
できる。なお、この実施例においては、アナログ回路系
3a〜3nの出力とPCM回路系4a〜4nの出力とは
共通の出力端子10a〜10nより取り出す場合であつ
たが、各回路系の出力端子を独立して設することにより
、各アナログ回路系3a〜3nを記録モードにある時以
外に再生モードとすることができ、シーケンスコントロ
ール系を簡素化することができる。第2図は本発明によ
るPCMレコーダの他の実施例を示す原理的な構成図て
あり、第1図と同一部分は同一番号を付してある。
同図においては、ステレオあるいは4チャンネルなどの
ような複数チャンネルに対応する音声信号を加算するた
めの加算器11を例えばアナログ回路系3aに付加して
その加算出力をモノラルの音声信号としてヘッド5aに
送出することにより、複数チャンネルの音声信号に対し
て磁気テープ上に1つのトラックを形成して記録するよ
うにしたものである。この場合、12はアナログ回路系
3aの出力端子である。この実施例によれば、上述した
実施例に比べて磁気テープの利用率を向上させることが
できると共に、装置の簡素化を図ることができる。なお
、複数チャンネルの音声信号に対して1つのトラックを
形成する以外に、数トラック形成するようにしてもよい
。上述した実施例では、オーディオレコーダについて述
べたが、本発明が計測用のデータレコーダにも適用し得
ることは勿論である。
以上説明したように、本発明によるPCMレコーダは、
入力されるアナログ信号を磁気テープ上にアナログトラ
ックとPCMトラックとを形成して記録するようにした
ので、ストップ、早送りあるいは巻戻しモードに対応し
てアナログトラックの信号を再生することにより゜“モ
ンキーボイズなどを聞くことができ、曲の頭出しおよび
編集を容易に行なうことができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタル信号記録再生装置の一実施例
を示す原理的な構成図、第2図は本発明のデジタル信号
記録再生装置の他の実施例を示す原理的な構成図である
。 1・・・・・・磁気テープ、2・・・・・・電気回路本
体、3a〜3n・・・・・アナログ回路系、4a〜4n
・.PCM回路系、5a〜5n・・・・・・ヘッド(ア
ナログ用)、7a1〜7n3・・・・・・ヘッド(PC
M用)、9a〜9n・・・・・・入力端子、10a〜1
0n・・・・・・出力端子、11・・・・・・加算器、
12・・・・・・出力端子(アナログ用)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アナログ入力信号をパルス符号変調して記録するマ
    ルチトラック固定ヘッド式のデジタル信号記録再生装置
    において、前記アナログ入力信号をアナログ状態で記録
    再生するアナログ回路系を設け、磁気テープにパルス符
    号変調用トラックとアナログ用トラックとを形成して前
    記アナログ入力信号を該各トラックに記録するようにし
    たことを特徴とするデジタル信号記録再生装置。 2 前記アナログ回路系は、複数のチャンネルに対応す
    るアナログ入力信号を加算する加算器を備えたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のデジタル信号記録
    再生装置。
JP52006263A 1977-01-21 1977-01-21 デジタル信号記録再生装置 Expired JPS6049962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52006263A JPS6049962B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 デジタル信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52006263A JPS6049962B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 デジタル信号記録再生装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2600288A Division JPS63234446A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 デジタル信号記録再生装置
JP2600188A Division JPS63234445A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 デジタル信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5391712A JPS5391712A (en) 1978-08-11
JPS6049962B2 true JPS6049962B2 (ja) 1985-11-06

Family

ID=11633562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52006263A Expired JPS6049962B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 デジタル信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049962B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160969U (ja) * 1987-04-06 1988-10-20
JPS6448166U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
JPH0446854Y2 (ja) * 1986-06-19 1992-11-05

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862430U (ja) * 1981-10-20 1983-04-27 日本コロムビア株式会社 デジタルオ−デオテ−プレコ−ダ
JPS609059U (ja) * 1983-06-25 1985-01-22 日本コロムビア株式会社 固定ヘツド型pcm磁気記録再生装置
JPS59188877A (ja) * 1984-03-23 1984-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル信号記録再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501737A (ja) * 1973-05-02 1975-01-09
JPS5246806A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Teac Co Multi-channel reproducer equipped with device for compensting drop-out
JPS5821325A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501737A (ja) * 1973-05-02 1975-01-09
JPS5246806A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Teac Co Multi-channel reproducer equipped with device for compensting drop-out
JPS5821325A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446854Y2 (ja) * 1986-06-19 1992-11-05
JPS63160969U (ja) * 1987-04-06 1988-10-20
JPS6448166U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5391712A (en) 1978-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049962B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0449186B2 (ja)
JPH0546033B2 (ja)
JPS63234446A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPS6289275A (ja) Pcm録音再生装置
JP2681836B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP2543218B2 (ja) 記録再生装置
JPS6148187A (ja) 録音テ−プの編集方法
JP2699455B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0520798A (ja) 映像音声信号記録再生装置
JPH024043B2 (ja)
JPS6218986B2 (ja)
JPH0551985B2 (ja)
JPS6049964B2 (ja) 信号記録再生装置
JPS6249651B2 (ja)
JPS6174159A (ja) 磁気記録方式
JPS60154367A (ja) ディジタルデータの記録方式
JPH01271988A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのアフターレコーデイング方式
JPS6049963B2 (ja) 信号記録装置
JPS5979403A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0714246A (ja) 録音再生装置
JPS59186103A (ja) Pcm録音再生装置
JPS5840272B2 (ja) 磁気記録装置
JPS5792448A (en) Recording and reproduction system
JPS58215708A (ja) 磁気記録再生装置