JPS6218986B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218986B2
JPS6218986B2 JP13094780A JP13094780A JPS6218986B2 JP S6218986 B2 JPS6218986 B2 JP S6218986B2 JP 13094780 A JP13094780 A JP 13094780A JP 13094780 A JP13094780 A JP 13094780A JP S6218986 B2 JPS6218986 B2 JP S6218986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
tape
reproducing
head
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13094780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755576A (en
Inventor
Katsuyuki Taguchi
Haruo Suenaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13094780A priority Critical patent/JPS5755576A/ja
Publication of JPS5755576A publication Critical patent/JPS5755576A/ja
Publication of JPS6218986B2 publication Critical patent/JPS6218986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイジタル式記録再生装置により記録
された音声信号を編集するためのデイジタル音声
編集装置に関する。
従来、アナログ録音されたテープの編集におい
ては、録音済みテープの有用な部分を手切りして
つなぎあわせ1本のテープとする手切り編集が行
なわれてきた。この様子を第1図に示す。第1図
において、1,2はそれぞれ録音済みテープの一
部であり、部分1のA部は必要な部分、Bは不要
な部分、部分2のC部は不要な部分、D部は必要
な部分である。これらのテープをそれぞれ切断
し、機械的につなぎあわせることによりテープ3
を得ることができる。この際に、テープの一部分
1,2の切断位置すなわちA部とB部およびC部
とD部の境目(以下編集点と呼ぶ)を見つけるこ
とが必要であるが、そのためには次のような作業
が必要であつた。すなわちテープレコーダを再生
状態にし再生音を聞きながら編集点とおぼしき位
置で停止させる。ここでより正確な編集点を探す
ためにはテープレコーダの巻取りリールおよび供
給リールを手動で互いに同方向に正,逆転させ、
このときの再生音を閉いて判断することにより決
定する。この操作をストツプキユーイングと呼
ぶ。すなわち、このような微調整を行つて望まし
い編集点であると判断した時に再生ヘツドのヘツ
ドギヤツプ部に当接しているテープ位置を正確な
編集点として、上記のような切断を行なつてい
た。また第1図のようにテープを斜めに切断する
のは、編集後のテープを再生したときに編集点で
再生音が不連続とならないように考慮された結果
である。このようにすれば、編集テープ3の再生
時に上記A部の音は徐々に小さくなり(フエード
アウト)、D部の音は徐々に大きくなる(フエー
ドイン)効果があるためである。この接続部の処
理をクロスフエードと呼ぶ。
このような編集作業は音楽テープなどを作成す
る際には必要不可欠のものであるが、近年実用化
されつつあるデイジタル式記録再生装置に適用す
る際には困難な問題が生ずる。すなわち、デイジ
タル式記録再生装置においては記録信号はデイジ
タル信号であるためアナログ信号のように斜め切
りすることはその期間だけ意味のない情報が続く
ことであり、再生音に有害な影響を与えることは
自明である。一方、できるだけ失われる情報を少
なくするためにテープ進行方向に垂直に切断した
場合にも通常、デイジタル式記録再生装置におい
ては数+サンプルの情報ビツトに対して誤り訂正
コードなどを付して1PCMフレームとして記録す
るため、1PCMフレームの情報の誤りは避けられ
ない。
従つて、その部分に闘ミユーテイングをかけ
る、その部分を飛ばして前後の情報をつなぐ、
などの信号処理が必要であり、いずれにしても、
編集点での原情報の欠落は本質的な問題である。
従つて、デイジタル記録されたテープの編集に
ついては、記録済みテープを機械的に切断するこ
となく、電気的に編集を行なう電子編集を行なわ
ねばならない。電子編集は2台のデイジタル式記
録再生装置とそれらを遠隔操作しうる電子編集機
によつて行なう。また、編集を行なうテープ上に
はテープ上の絶対位置を検知できるようなアドレ
スコード(例えば、SMPTEタイムコード)を予
め記録しておく。その手順は、第1のデイジタル
式記録再生装置(以下プレヤーと呼ぶ)にアドレ
スコードとデイジタル信号記録済みのテープ(以
下マスターテープと呼ぶ)を、第2のデイジタル
式記録再生装置(以下レコーダと呼ぶ)にアドレ
スコードのみ記録したテープ(以下スレーブテー
プと呼ぶ)をそれぞれ装着し、電子編集機の遠隔
操作により、前記2台のデツキを走行制御し、プ
レヤーに装着されたマスターテープの再生信号の
必要な部分のみをレコーダに装着されたスレーブ
テープに順次録音し、1本の編集されたテープを
作成するというものである。
この電子編集について第2図により説明する。
1及び2はプレヤーに装着されたアドレスコード
と音楽信号の記録されたマスターテープ上の異な
る部分(あるいは異なるテープ)であり、そのA
部、D部は必要な部分、B部、C部は不要な部分
を示し、3はレコーダに装着されたアドレスコー
ドのみ記録されたスレーブテープを示す。電子編
集機の遠隔操作によりまず、プレヤーに装着され
たマスターテープの部分1を再生し、そのA部と
B部の境目を過ぎ、B部に少し入つた所までレコ
ーダに装着されたスレーブテープに記録する。次
に、スレーブテープを巻戻して再生し、その再生
音を確認しながらA部とB部の境目、すなわちレ
コーダの編集点を決定する。ここで、編集機内部
にはA部とB部の境目の再生音に対応するテープ
上のアドレスコードの値がレコーダ編集点として
記憶される。次に、マスターテープの2の部分を
再生し、再生音を確認しながらC部とD部の境目
すなわちプレヤーの編集点を決定する。ここで、
同様に、C部とD部の境目の再生音に対応するテ
ープ上のアドレスコードの値がプレヤー編集点と
して編集機内部に記憶される。レコーダとプレヤ
ーの編集点が決定されると、デイジタルダビング
編集を行なう。まず編集機からの遠隔操作によ
り、プレヤー、レコーダはそれぞれの編集点より
アドレスコード値でLだけ上流側まで巻戻し停止
するように指令を受ける。ここで、プレーヤ、レ
コーダが実際に巻戻し停止した点とそれぞれの編
集点とのアドレスコード差をLP,LRとすると、
巻戻し停止位置精度はテープ走行精度によつて決
定されるため、通常、ms精度ではL≠LP,L≠
R,LP≠LRであると考えられる。ここで、LP
=LR+ΔLとする。プレヤー,レコーダが共に
停止すると、同時に再生走行を開始する。ここ
で、プレヤーに装着されたマスターテープがプレ
ヤー編集点に達する時と同期して、レコーダに装
着されたスレーブテープがレコーダ編集点に達す
るように、調相走行を行なう。すなわち、レコー
ダのテープ速度をLPとLRの差ΔLにより制御
し、加減速することで調相走行する。その後プレ
ヤー、レコーダそれぞれれの再生走行中の現在の
アドレスコード値とそれぞれの編集点のアドレス
コード値との差が一致すると、同期走行状態にな
る。やがてプレヤーとレコーダそれぞれがそれぞ
れの編集点に達すると、プレヤーの再生音がレコ
ーダに録音され、デイジタルダビング編集が開始
される。この時、編集点ではデイジタル演算によ
り、レコーダの再生音がフエードアウト、プレヤ
ーの再生音がフエードイン、すなわちクロスフエ
ード処理を行ない、編集点前後の音のつながりが
スムーズになるように構成している。
本発明は以上のようなデイジタル記録されたテ
ープの電子編集システムを実現する為の構成に関
するものである。
以下、基本構成について概略の考え方を説明す
る。編集時、編集点ではクロスフエード処理を行
なう。すなわち、レコーダで再生された信号とプ
レヤーで再生された信号を編集機へ入力し、編集
点でレコーダの再生音をフエードアウト、プレヤ
ーの再生音をフエードインして合成された信号を
レコーダに供給し、レコーダの記録ヘツドで記録
することで、クロスフエード編集を行なう。従つ
て編集を行なう為にデツキはテープ走行方向に記
録ヘツドより上流側に再生ヘツドを配置し、記録
ヘツドに先行して再生しうる機能をもつ必要があ
る。一方、一般的にデツキは記録された信号を直
ちに再生し、テープ上の記録された信号を確認す
る為に、テープ走行方向に記録ヘツドより下流側
に再生ヘツドを配置している。従つて、編集を行
なう為にデツキはは第3図に示すようにヘツドを
配置しなければならない。次にアドレスコードの
再生について説明する。編集者は再生された音楽
信号を耳で確認することで編集点を決定し、編集
を行なうが、編集機は再生音楽信号に対応するア
ドレスコードを基にデツキを制御にして編集を行
なう。従つて、再生音楽信号とアドレスコードと
の対応は一定の関係に保たれなければならない。
アドレスコードの再生が音楽信号再生用ヘツドで
行なわれ、再生音楽信号とアドレスコードとの対
応がテープ上でインラインであれば問題ないが、
例えばヘツドの再生能力、ヘツド寿命(アドレス
コードの再生の為には高速走行時もヘツドとテー
プが接触していなければならない)等々の問題か
ら、アドレスコードの再生に専用の再生ヘツドを
有している場合には再生音楽信号とアドレスコー
ドの対応がテープ上で一定の関係を保つ為に、編
集機によつて編集作業を行なつている間は、音楽
信号の再生系を一系統に限定する必要がある。
以上のような考え方に基づいて、本発明の実施
例について詳細に説明する。ここで2個の音楽信
号再生ヘツドの配置に関し、第3図に示すように
テープ走行方向に関して上流側から、SYNCヘツ
ド31、再生ヘツド33の順に配置されている。
そしてこれらのヘツドと記録ヘツド32、アドレ
スコード再生ヘツド34が配置されている。
第4図において、1は編集機、42はプレヤ
ー、43はレコーダ、4は編集機41の音楽信号
処理部、5,6はそれぞれプレヤー、レコーダ用
のアドレスコード信号処理部、7は編集機41の
CPUを中心として制御部、8は編集機の操作
部、9,10,11はそれぞれレコーダ43の音
楽信号処理部、アドレスコード再生部とCPUを
中心とした制御部、12,13,14はそれぞれ
プレヤー42の音楽信号処理部、アドレスコード
再生部とCPUを中心とした制御部である。
以下、動作を詳細に説明する。今、編集者が再
生された音楽信号を聞きながら、プレヤー、レコ
ーダの編集点を決定しそれぞれに対応するアドレ
スコードが編集機の制御部7に記憶されているも
のとする。次のステツプとして編集者が操作部8
により編集開始指令を15を介して制御部7へ送
ると、アドレスコード再生部13で再生され、2
2を介して信号処理部5で処理され、24を介し
て制御部7へ供給されたプレヤー42のアドレス
コードとアドレスコード再生部10で再生され、
21を介して信号処理部6で処理され、23を介
して制御部7へ供給されたレコーダ43のアドレ
スコードと、上記制御部7に記憶されているアド
レスコードとを基に制御部7は演算処理し、その
結果に基づいてプレヤー42、レコーダ43の制
御部14,11に18,17を介して、巻戻し、
調相テープ走行、同期テープ走行等の走行要求指
令を出力すると共に、編集機41の信号処理部4
へも16を介してクロスフエード開始等の指令を
出力する。ここで、26,25はそれぞれプレヤ
ー42、レコーダ43で再生された音楽信号の伝
送路であり、信号処理部4でクロスフエード等の
処理を施した後、27を介してレコーダ43へ供
給され、記録信号としてデイジタルダビング編集
が行なわれる。上記一連の編集に関する動作を行
なう為には、先述したように、記録ヘツドの上流
側に配置された再生ヘツド、即ちSYNCヘツド3
1によつて音楽信号を再生しなければならない。
従つて、本発明では操作部8から送られた操作
指令に基づいて18,17を介して走行要求指令
を出力すると共に、20,19を介してプレヤー
42、レコーダ43のそれぞれの制御部14,1
1へ制御指令を出力し、29,28を介してそれ
ぞれの信号処理部12,9へ制御指令を出力し、
編集に関する動作中は必らずSYNCヘツド31に
よつて音楽信号が再生されるように制御してい
る。その様子を第5図に示すデツキ内部のブロツ
ク図により説明する。第5図において、51はテ
ープで、音楽信号が記録されている部分である。
52,53はそれぞれ第3図における31,33
に対応するSYNCヘツドと再生ヘツド、54,5
5は上記それぞれのヘツドから供給された音楽信
号を再生し、波形整形する再生部、56は切換部
であり、制御指令64によつて再生部54,55
で再生された信号のどちらか一方を出力系へ供給
する。57は再生された信号を復調し、デイジタ
ル出力を規定のフオーマツトに変換する復調部で
あり、出力端子60を介して外部、ここでは編集
機へ出力している。59は操作部であり、SYNC
と再生の切換え手段を有し、63を介して制御部
58へ操作指令を出力し、64を介して切換部5
6を制御している。61は第4図の17,18に
相当するもので、編集機からの走行要求指令、1
2は第4図の19,20に相当するもので編集機
からの制御指令を示す。デツキ単独で操作する場
合は、操作部59のSYNCと再生切換え手段によ
り、63,64を介して切換部56を制御し、再
生音楽信号をSYNC側6−a、再生側6−bと任
意に切換え可能である。しかしながら、デツキが
編集機に接続され、編集に関する動作を行なつて
いる間は、62によつて編集機から制御指令が供
給され、64を介して切換部56の切換え部を強
制的にSYNCヘツド側6−aに切換えている。こ
のとき、操作部59より再生側への切換え要求指
令が63を介して制御部58へ供給されても、上
記制御指令により上記要求指令を無視するように
構成している。
以上説明したように本発明は編集作業中はデツ
キの再生モードを強制的にSYNCモード、即ちテ
ープ走行方向に関して記録ヘツドより上流側の再
生ヘツドによる再生モードにすることにより、編
集に関する基本的な操作を容易にし得る。即ち (1) 記録ヘツドに先行して音楽信号を再生できる
為、編集点でのクロスフエード処理が可能にな
る。
(2) 編集の基準となるアドレスコード信号と再生
音楽信号とがテープ上で常に一定の位置関係を
保つことができる。
等の効果があり、編集システムの基本的な操作を
容易にすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアナログテープの手切り編集の
概念を示す説明図、第2図は本発明のデイジタル
音声編集装置の概念を示す説明図、第3図は本発
明を説明する為のヘツドの配置図、第4図は本発
明による編集装置のブロツク図、第5図は本発明
による編集用デツキのブロツク図である。 31,52……SYNCヘツド、32……記録ヘ
ツド、33,53……再生ヘツド、34……アド
レスコード再生ヘツド、41……編集機、42…
…プレヤー、43……レコーダ、56……切換
部、58……制御部、59……操作部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープの走行方向に沿つてその上流側か
    ら下流側に向けて第1の再生ヘツド、記録ヘツ
    ド、第2の再生ヘツドの各ヘツドが順次配置さ
    れ、かつ上記第1の再生ヘツドによつて再生され
    た信号を復調し外部へ出力する第1の再生モード
    と第2の再生ヘツドによつて再生された信号を復
    調し外部へ出力する第2の再生モードとを選択す
    る再生モード切換え手段を有する複数のデイジタ
    ル式記録再生装置と、上記複数のデイジタル式記
    録再生装置を遠隔操作してデイジタル再生信号を
    ダビングして1本の編集テープを作成する編集機
    とを備え、上記編集機から複数のデイジタル式記
    録再生装置に制御信号を供給することによつて
    各々のデイジタル式記録再生装置が第1の再生モ
    ードに強制的に移行され上記再生モード切換手段
    が操作不可能になるように構成したデイジタル音
    声編集装置。
JP13094780A 1980-09-19 1980-09-19 Digital voice editing device Granted JPS5755576A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13094780A JPS5755576A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Digital voice editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13094780A JPS5755576A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Digital voice editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755576A JPS5755576A (en) 1982-04-02
JPS6218986B2 true JPS6218986B2 (ja) 1987-04-25

Family

ID=15046371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13094780A Granted JPS5755576A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Digital voice editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5755576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9065367B2 (en) 2010-04-16 2015-06-23 Dyson Technology Limited Control of a brushless motor
US9124200B2 (en) 2010-04-16 2015-09-01 Dyson Technology Limited Control of a brushless motor
US9130493B2 (en) 2010-04-16 2015-09-08 Dyson Technology Limited Control of a brushless motor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9065367B2 (en) 2010-04-16 2015-06-23 Dyson Technology Limited Control of a brushless motor
US9124200B2 (en) 2010-04-16 2015-09-01 Dyson Technology Limited Control of a brushless motor
US9130493B2 (en) 2010-04-16 2015-09-08 Dyson Technology Limited Control of a brushless motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755576A (en) 1982-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544333B2 (ja) 信号再生装置
US4351007A (en) Editor for combining digitally recorded audio signals
JPH0686160A (ja) 編集方法及び編集装置
JPS6218986B2 (ja)
JPS6049962B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2550018B2 (ja) 記録再生装置
JP2952116B2 (ja) 自動編集機能を有する磁気テープ記録再生装置
JPS6217315B2 (ja)
JP2768243B2 (ja) 音声及び映像編集システム
JP2524977B2 (ja) Vtr編集制御装置
JPS6217318B2 (ja)
JPH03290868A (ja) メモリ再生装置
JP2957606B2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置に於ける高速サーチ方法
JP2722763B2 (ja) メモリ再生装置
JPS5880112A (ja) オ−デイオpcm信号再生装置
JPS62200585A (ja) 編集装置
JPH06168506A (ja) 磁気記録再生装置の再生方法
JPH0520849A (ja) 編集装置
JPH02254436A (ja) 映画用音声再生装置
JPH0664900B2 (ja) 信号再生装置
JPS6348680A (ja) 編集制御装置
JPS6256597B2 (ja)
JPH0770200B2 (ja) 再生装置
JPH02250047A (ja) 映画用音声信号の編集方法
JPH01128267A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーの再生方式