JPS6049772B2 - ばねクラツチ装置 - Google Patents

ばねクラツチ装置

Info

Publication number
JPS6049772B2
JPS6049772B2 JP51127493A JP12749376A JPS6049772B2 JP S6049772 B2 JPS6049772 B2 JP S6049772B2 JP 51127493 A JP51127493 A JP 51127493A JP 12749376 A JP12749376 A JP 12749376A JP S6049772 B2 JPS6049772 B2 JP S6049772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
clutch device
shaft
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51127493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5352432A (en
Inventor
将雄 有賀
裕幸 服部
勝一 清水
浩敏 岸
宏 小川
隆彦 天沼
一美 梅沢
誠治 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP51127493A priority Critical patent/JPS6049772B2/ja
Priority to US05/841,209 priority patent/US4193483A/en
Priority to GB43327/77A priority patent/GB1594723A/en
Priority to DE2747005A priority patent/DE2747005C2/de
Priority to FR7731785A priority patent/FR2368641A1/fr
Publication of JPS5352432A publication Critical patent/JPS5352432A/ja
Publication of JPS6049772B2 publication Critical patent/JPS6049772B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/02Friction clutches disengaged by the contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/02Friction clutches disengaged by the contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member
    • F16D13/025Friction clutches disengaged by the contact of a part mounted on the clutch with a stationarily-mounted member with a helical band or equivalent member with two or more turns embracing a drum or the like

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は駆動の断続を制御するばねクラッチ装置に関す
るものである。
従来より種々のばねクラッチが使用されているが、通常
、駆動の断続をする場合に制御用レバーを軸と直角方向
からストップ部材に作用させてはねクラッチの断続を制
御するものであるため、制御レバー部材が高速で往復作
動をしなければ所定−−↓一’1 −i−、−^゛−r
crr4j− ゆに Aエフ、 1、)、3 七ない欠
点を有していた。
つまり、従来公知のものは、一旦、制御レバー部材をス
トップ部材の係止を解除する位置(オフの状態)に退避
させてクラッチを接続し、その後、所定回転位置でクラ
ッチを断つためには、制御レバー部材を再びストップ部
材の係止位置(オンの状態)まて復帰させなければなら
ない。
そのため、ストップ部材の回転(回転駆動源の回転)に
合わせて制御レバーを高速で往復動させなければならず
、制御レバー部材の高精度の制御が要求される。また、
例えば、制御レバー部材がオフの状態で停止した場合に
は、ばねクラッチ装置の駆動は、駆動が断たれることな
く連動状態を保持されたままとなる危険性を有している
。また、上述のような従来公知のクラッチ装置であると
、制御レバー部材によるストップ部材の係脱はストップ
部材のいずれの回転位置でもできるので、クラッチ装置
によつて制御される被回転装ヨ置の回転スタート位置あ
るいは停止位置が一定しないという不都合が起こり得る
つまり、例えばストップ部材の外周に2つの突部(回転
方向に180プ位相がずれている)が設けられているク
ラッチ装置であると、制御レバー部材をオンの状態にす
るといずれの突部にも係合可能であるので、ストップ部
材の停止位置(次の回転の開始位置)が係合される突部
によつて異なるためである。本発明は上述従来例の欠点
に鑑みてなされたもので、構成が簡略で、しかも制御が
容易で、その上、回転位置の制御も簡単にできるように
したばねクラッチ装置を提供することを目的とする。即
ち、上記目的を達成てきる本発明の主要な構成は、駆動
側クラッチ胴と従動側クラッチ胴とに係合されたクラッ
チばねの巻き締めを制御するストップ部材を有するばね
クラッチ装置で、該ストップ部材の外周で回転軸方向及
び円周方向にくい違つて設けられている突起と、該回転
軸方向に変位可能てあつて、該各突起に対応する位置に
選択的に変位して該各突起に対して係脱することによつ
てクラッチの接断を制御するレバー部材と、を備えるこ
とを特徴とする。以下、本発明の具体的実施例について
図に従つて詳細に説明する。
原稿1は、機箱上面にある原稿載置面を構成する原稿台
ガラス2上に置かれる。
照明ランプ3、これと一体となつて移動する第1ミラー
牡この第1ミラー4の112の移動速度をもつて同一方
向へ移動する第2ミラー5、切換ミラー6、レンズ7、
固定ミラー8からなる光学系によつてスリット露光され
、その像はドラム9上へ結像される。ドラム9の表面は
感光面となつており、帯電器10により帯電させられる
。続いて露光部11に達すると、感光体は原稿像て露光
されると同時に除電器12により除電をうける。次いで
、全面露光ランプ13による全面露光を.受けてドラム
表面(感光体)上に静電潜像が形成され、現像器14に
はいる。
現像は現像ローラ15により行なわれる。
その後、ポスト帯電器16によつて剰余の現像液は絞ら
れる。次に転写用帯電器17によつて、ドラム9上の像
は給送部18又は19から送り出されてきた複写紙20
上に転写される。
転写を終えた複写紙は分離部21てドラム9から分離さ
れ、定着部22に導かれ、定着されたのち排出ローラー
23によつて、トレイ24に排出される。一方ドラム表
面(感光面)に圧接されたブレード25によりドラム上
の残存トナーをクリーニングされ再び次のサイクルを繰
り返すことができる。厚手の原稿をコピーする場合は切
換ミラー6は二点鎖線で示した状態になつている。
切換ミラー6を実線位置に、移動ミラー4,5を右端(
実線位置)に移動させるとシート原稿自動給送装置26
を採用することができる。この場合露光部30を通過中
の原稿はランプ3で照明され、その像は切換ミラー6、
レンズ7、固定ミラー8によつてドラム9上に結像され
る。このランプ3は厚手原稿用と共通のものてある(後
述)。シート原稿自動給送装置26の原稿積載台27中
に積載されたシート原稿28は、分離ローラ29によつ
て最上部の1枚が分離され、一連の送りローラ31,3
2,33,34によつて、露光部30を経て、原稿トレ
イ35まて、搬送、排出される。第1図、第2図に於て
、 第1図にはメインカセット73、又はサブカセット74
のどちらかを使用する状態を示す。
ボタンの切換によつて上、下、どちらかの給紙ローラー
53が作用するか選択できる。第2図では手差のカセッ
ト75を使用する状態を示す。
カセット受け77は本体固定の軸79に枢着されている
。手差カセット75はカセット受け77にスライド可能
に取付けられており、その一端はリンク78によつて本
体に軸支されている軸79に固定されている。軸79は
モーターによつて揺動できるようになつていて、ボタン
の切換によつて、位置を選択てきる。又、第2図て示す
ように転写位置と露光位置の距離1と対応する複写紙通
路に紙検出素子(ランプ、受光素子)をおいてある。
そして、紙の後端によつて光学系の反転を行う。制御に
ついては後述する。第3,4,5,6図で給紙発明の詳
細な説明する。
給紙ローラ53はその軸54に固定されていて、その軸
はアーム55に軸支されている。このアーム55には回
動軸56が固設されてこの軸56は本体フレームに軸支
されている。従つて給紙ローラ53は軸56を中心とし
て揺動てきる。アーム55にはバネ57がかけられてお
り上方に引き上げられている。軸54にはフオロアコロ
58があり、カム59のフォロアとして動作する。カム
59は途中で一時停止を行う一回転クラッチによつて制
御されている。第5,6図でこれを説明する。カムの軸
60はフレーム61を貫いていて、これに軸支されてい
る。このカム軸への入力はモーターよりベルト62を径
てプーリ−63に入る。プーリ−63の胴部631と軸
60に固定されたクラッチドラム64、クラッチばね6
5、ストップリング66から成るバネクラッチはソレノ
イド67の制御を受ける。ソレノイド67が吸引してい
ない場合は第5図実線の位置にレバー68が位置してお
り、ストップリング66の突起の一つ661とレバー6
8が係合しており、このことによつてクラッチが断とな
つている。ソレノイド67が吸引すると、レバー68は
一点鎖線で示した6『の位置に来て、突起661との係
合が外れてクラッチは接となつて、カム59を回転させ
る。しかし約180な回転すると、もう1つの突起66
。とレバー68″とが係合して、再びクラッチは断とな
る。この時、給紙ローラー53はこのカム59で下に押
し下げられていて第3図の一点鎖線53″の位置にある
。この押し下げられた状態になると、給紙ローラー軸5
4の一端に固定されたフリクションプ−リー69(第4
図)と常時駆動されているキヤプスタン70(第3,4
図)とが接触して給紙ローラー53は駆動されることに
なる。
ソレノイド67の吸引が解除されると突起662とレバ
ー68″との係合が外れ再度クラッチは接となり180
0程回転すると再度第5図に示すような状態に復帰し、
クラッチは断となる。
クラッチバネ65は一端がストップリング66に他端が
クラッチドラム64に各々ひつかけられていて、クラッ
チ動作の繰り返しによつて、ストップリング66の突起
661,662と、カム59の相対関係がずれないよう
になつている。つまり、ソレノイド67め吸引解除状態
(信号がオフ)は常に突起661に対応し、ソレノイド
67の吸引状態(信号はオン)は常に突起662に対応
するので、カム59の回転開始基準位置はソレノイド6
7のオフによつて容易に設定できる。
このようにカム59を途中で一時停止させるようにする
と、その押し下けている時間はソレノイド67の吸引時
間によつて制御でき、設計の自由度が増して有用である
この一時停止をさせるカムの制御方法の従来例を第7図
に示す。第7図に於て、66はストップリング、661
,662はストップリングをひつかけて停止させるため
の凹部、レバーB,cはそれぞれの凹部をひつかけるた
めのものて軸dを中心として回動する。ダボa″をもつ
たレバーaも軸dを中心としてソレノイド67によつて
回動させられ、2つのレバーB,cを制御する。発明の
詳細な説明は省略するが、本発明はこの方式と比較して
明らかに簡単であり、従つて信頼性も高く、コストも低
い。従来例だと2つのバネのバランス、いくつかの部品
の精度(公差)が重なること、各部品の相互の動きが複
雑であることによつて、信頼性も低く、コストも高い。
カセットからけり出された紙はけり出し方向、紙の腰、
自重、等によつて、第3図二点鎖線Pに示すように送ら
れるが、機械とタイミングを正確にとるためのレジスタ
ローラー52(この時は停止している)につき当てられ
、P″のようにループを作つた後、レジスタローラー5
2が回転を始めて次に送り出す。
以上説明したように本発明の構成によればばねクラッチ
による駆動の断続を確実かつ正確に制御できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した複写機の断面図、第2図は手
差給紙をする場合を示す断面図、第3図は給紙部の詳細
を示す断面図、第4図はその斜視図、第5図は給紙タイ
ミング制御機構を示す斜視図、第6図はその断面図、第
7図は従来の給紙制御機構を示す断面図てある。 3は照明ランプ、4は第1ミラー、5は第2ミラー、7
はレンズ、18は給送部(上)、19は給送部(下)、
27は移送原稿(シート原稿)積載台、36,44は支
持部材、37はインナメンバー、38はアウタメンバー
、39はリテーナ、ノ40,42はコロ、43はレール
、51はカム板、64はクラッチドラム、65はクラッ
チばね、66はストップリング、661,662は突起
、71,72はガイド板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動側クラッチ胴と従動側クラッチ胴とに係合され
    たクラッチばねの巻き締めを制御するストップ部材を有
    するばねクラッチ装置において、該ストップ部材の回転
    軸方向及び円周方向にくい違つて設けられている突起と
    、該回転軸方向に変位可能であつて、該各突起に対応す
    る位置に選択的に変位して該各突起に対して係脱するこ
    とによつてクラッチの接断を制御するレバー部材と、を
    備えることを特徴とするばねクラッチ装置。
JP51127493A 1976-10-22 1976-10-22 ばねクラツチ装置 Expired JPS6049772B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51127493A JPS6049772B2 (ja) 1976-10-22 1976-10-22 ばねクラツチ装置
US05/841,209 US4193483A (en) 1976-10-22 1977-10-11 Latch operated coil spring clutch
GB43327/77A GB1594723A (en) 1976-10-22 1977-10-18 Spring clutch
DE2747005A DE2747005C2 (de) 1976-10-22 1977-10-19 Vorrichtung zur Ansteuerung einer Nockenwelle
FR7731785A FR2368641A1 (fr) 1976-10-22 1977-10-21 Embrayage a ressort de machine a copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51127493A JPS6049772B2 (ja) 1976-10-22 1976-10-22 ばねクラツチ装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035382A Division JPS5824168A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 光学走査装置
JP10035482A Division JPS5824165A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 デュアルモ−ド複写機
JP57100352A Division JPS5826747A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 シ−ト案内装置
JP21614986A Division JPS62191338A (ja) 1986-09-13 1986-09-13 給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5352432A JPS5352432A (en) 1978-05-12
JPS6049772B2 true JPS6049772B2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=14961315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51127493A Expired JPS6049772B2 (ja) 1976-10-22 1976-10-22 ばねクラツチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4193483A (ja)
JP (1) JPS6049772B2 (ja)
DE (1) DE2747005C2 (ja)
FR (1) FR2368641A1 (ja)
GB (1) GB1594723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058667A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Westhaven Marketing Ltd Shellfish preparation process
US9693543B2 (en) 2015-03-24 2017-07-04 Globeride, Inc. Double bearing reel

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191283A (en) * 1978-08-24 1980-03-04 Warner Electric Brake & Clutch Company Helical spring coupling with programmable control collar
CA1145783A (en) * 1979-06-27 1983-05-03 Savin Corporation Friction paper feeder
JPS6246906Y2 (ja) * 1980-08-01 1987-12-22
JPS59190129A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Mita Ind Co Ltd 複写機における給紙装置
US4828416A (en) * 1985-07-11 1989-05-09 Genicom Corporation Vertical stand-alone printer
JPH03107619A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Minolta Camera Co Ltd ばねクラッチ装置
US5718313A (en) * 1995-06-09 1998-02-17 Ricoh Company, Ltd. Clutch mechanism
JP3272910B2 (ja) * 1995-06-16 2002-04-08 シャープ株式会社 スプリングクラッチ機構および給紙装置のクラッチ機構
KR100464091B1 (ko) * 2002-12-18 2005-01-03 삼성전자주식회사 클러치 장치
KR100619075B1 (ko) * 2005-04-06 2006-08-31 삼성전자주식회사 회전력 단속 장치 및 이를 구비하는 화상형성장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065786A (ja) * 1973-10-16 1975-06-03
JPS5167864A (ja) * 1974-12-10 1976-06-11 Sentoraru Fuakusu Kk Hensokukuratsuchikiko

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2298970A (en) * 1941-03-01 1942-10-13 Pitney Bowes Postage Meter Co Spring clutch
US2883022A (en) * 1955-09-29 1959-04-21 Ite Circuit Breaker Ltd Disengageable spring clutch
US2885042A (en) * 1957-06-17 1959-05-05 Royal Mcbee Corp Spring type clutch and brake devices
US2885896A (en) * 1957-11-25 1959-05-12 Curtiss Wright Corp Plural speed driving mechanisms
US3048050A (en) * 1959-01-23 1962-08-07 Curtiss Wright Corp Oscillating servomotor
US3104745A (en) * 1961-07-10 1963-09-24 Ibm Two-torque spring slip clutch
US3349880A (en) * 1966-06-15 1967-10-31 Prec Specialties Inc Magnetic spring clutch assembly
US3493088A (en) * 1968-02-23 1970-02-03 Hoffco Inc Latch and cam released coil clutch
US3729077A (en) * 1970-05-18 1973-04-24 A Torigai Spring clutch
US3877554A (en) * 1972-12-27 1975-04-15 Burroughs Corp Bidirectional spring clutch having means to inhibit automatic shifting
US3905458A (en) * 1974-06-26 1975-09-16 Marquette Metal Products Co Electro-magnetically actuated spring clutch
US3985212A (en) * 1974-07-24 1976-10-12 Centronics Data Computer Corporation Spring wrap clutch with brake
US3990554A (en) * 1975-07-02 1976-11-09 Marquette Metal Products Company Normally engaged spring clutch assembly drivable through either clutch drum

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065786A (ja) * 1973-10-16 1975-06-03
JPS5167864A (ja) * 1974-12-10 1976-06-11 Sentoraru Fuakusu Kk Hensokukuratsuchikiko

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058667A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Westhaven Marketing Ltd Shellfish preparation process
US9693543B2 (en) 2015-03-24 2017-07-04 Globeride, Inc. Double bearing reel

Also Published As

Publication number Publication date
US4193483A (en) 1980-03-18
JPS5352432A (en) 1978-05-12
DE2747005C2 (de) 1985-08-08
GB1594723A (en) 1981-08-05
FR2368641B1 (ja) 1981-12-18
DE2747005A1 (de) 1978-04-27
FR2368641A1 (fr) 1978-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823159A (en) Image forming apparatus
KR900008990B1 (ko) 한번에 한장이상의 종이 공급방지 장치
JPS6049772B2 (ja) ばねクラツチ装置
JPH0234032B2 (ja)
JPH07239584A (ja) 複写機
US4538903A (en) Multiple magnification mode copying apparatus
US5486910A (en) Image forming apparatus having paper feeding mechanism for feeding sheet from sheet a storage portion to an image forming portion
JPS5949581B2 (ja) カムの制御装置
US5029315A (en) Copying apparatus and copying method
US4602868A (en) Method of forming images
JPS62191338A (ja) 給送装置
JPS6332692B2 (ja)
US4538904A (en) Multiple magnification mode copying apparatus
JPH07108748B2 (ja) 複写機
JP3099347B2 (ja) 作像装置
JP2001122453A (ja) 駆動伝達装置、及びこれを有するシート給送装置、画像形成装置ならびに画像読取装置
JP2813044B2 (ja) シート材給送装置
JP2863385B2 (ja) 電子写真装置における転写装置
JPH10316258A (ja) 画像形成装置
JP3206284B2 (ja) 複写機
JPH01299139A (ja) 画像形成装置
JPH0585457B2 (ja)
JPH0330147B2 (ja)
JPS58114056A (ja) 複写装置
JPS5852222B2 (ja) 現像器のタイミング機構