JPS6048054A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS6048054A
JPS6048054A JP58155753A JP15575383A JPS6048054A JP S6048054 A JPS6048054 A JP S6048054A JP 58155753 A JP58155753 A JP 58155753A JP 15575383 A JP15575383 A JP 15575383A JP S6048054 A JPS6048054 A JP S6048054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
roller
document table
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58155753A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Murakami
励至 村上
Shinichi Hashimoto
伸一 橋本
Mamoru Shimono
下野 守
Fumito Ide
文人 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58155753A priority Critical patent/JPS6048054A/ja
Priority to US06/643,275 priority patent/US4682769A/en
Priority to DE19843431242 priority patent/DE3431242A1/de
Publication of JPS6048054A publication Critical patent/JPS6048054A/ja
Priority to US07/087,961 priority patent/US4790524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえば電子複写機に備えられる給紙装置に関
する。
〔発明・の技術的背景とその問題点〕
一般に、この種の給紙装置は給紙カセットを備え、この
給紙カセット内の用紙を給紙ローラの回転によシ一枚ず
つ取出し、これをレジストローラに送ってその先端を整
位してレジストローラの回転により感光体ドラムへと供
給し、用紙に画像を転写させるようになっている。
しかしながら、従来においてはレジストローラが回転さ
れると、給紙ローラはワンウェイクラッチなどで従動回
転されるものであったため、レジストローラと給紙ロー
ラとの間で用紙が引張られてレジストローラに負荷がか
かってスリップを生じ良好に給紙できなくなる虞れがあ
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、レジストローラと用紙との間でスリッ
プを発生させることなく良好に給紙できるようにした給
紙装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するためレジスト手段の駆動時
にこれと同期して給紙手段を同時に駆動させる駆動手段
を備えたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図ないし第3図は本発明の給紙装置を適用した電子複
写機の外観部分を示し、図中IFi複写機構を内蔵した
複写機本体、2は被写機本体1の右側面部に装着された
用紙収納部としての給紙カセット、3は複写機本体1の
左側面部に装着された排紙トレイである。まだ、複写機
本体1の上面には左右方向(矢印a方向)に往復動自在
な原稿台4が設けられているとともに複写機本体1の上
面前端縁部には表示器5、およびテンキー6・・・、露
光設定?リウム7、プリントキー8等からなる入力キー
9等を配置した操作盤10が設けられている。− 上、記原稍台4は第2図に示すように原稿1ノを載置す
る原稿載置板(ガラス板)12とこの上面を覆う原稿カ
バー13とを有した構成となっている。
また、上記給紙カセット2のカセットカッ々−14は第
3図に示すように用紙PLを適宜手差し供給するための
手差し給紙台16となっている。なお、第2図に示す1
6は電源スィッチでらる◎ つぎに、第4図を参照して電子複写機の内部機構を説明
する。図中20は被写機本体1内のはt1中央部に配置
されたドラム状感光体であり、感光体20は図示されな
い駆動機構により矢印す方向に原稿台4と同期して駆動
される。まず、帯電器2ノにより一様に帯電され、露光
ランプ22により一様に照射された原稿画像を集束性光
伝送体(間品名セルフオークレンズアレイ)23によフ
感光体20上圧結像させ静電潜像を形成させるようにな
っている。形成された静電潜像は現像装置24によりト
ナー像とし転写チャージャ25側に送シ込まれる。
自動もしくは手差し給紙された用紙P又はyは給紙装置
26によシ給紙され、あらかじめ感光体20士に形成さ
れたトナー像を転写チャージャ25によシ用雁Pもしく
けy上に転写する。
さらにACコロナ放電による剥離チャージ−27により
感光体20より引きはがされ搬送路28を通過して定着
装置29によシトナー像を用1p(p’)K溶融定着し
排出ローラ30によ曳着脱自在なトレイ3に排出される
一方、用紙P(P’)上にトナー像を転写した後感光体
20上に残った残留トナーは清掃装置3ノにより清掃さ
れ、除電ランプ32により感光体2θ上の電位を一部レ
ベル以下に落とし次のコピー動作可能の状態とする。
また、33は冷却装置としてのファンであ勺機内の発熱
部露光ランゾ22及定着装置29より発生する熱を排気
している。又、電源部34等の発熱を冷却する為にメイ
ンモーター35にも排気ファン36が装着され冷却をし
ている。
複写様本体1内には図示しない上部フレームと下部フレ
ームとが一端部において支軸37を介して枢支されてい
て両フレームの他端部が所望の角度例えば30°に開放
できるように構成されている。前記上部フレームには感
光体20の周囲に帯電チャージャ2ノ、集束性光伝送体
23、露光ラング22、現像装置24、清掃装置31、
除電ランプ32等の各装置が適宜の手段によフ取りつけ
られており、又冷却装置としてのファン33、給紙装置
26の給紙ローラ38、原稿台4も上記フレームに取シ
つけられ上部ユニットIAを構成している。父上記フレ
ームには給紙カセット2、転写チャージ゛25、剥離チ
ャージャ26、搬送路28、′形成用ガイド板39、定
着装置29、排出ローラ対30、トレイ3等の各機構及
びメインモーター35、電源部34等が適宜の手段によ
シと9つけられて下部ユニットzB*IN成している。
そして、複写様本体1のフロントカバー1aを回動させ
て取外しだ後図示しない筐体開閉装置を介してほぼ用紙
p (p’)の搬送路28にそって開閉できる様に構成
しである。従って用紙p (p’)が搬送路28上に紙
づまりした時でも容易にとりだすことができる様になっ
ている。
なお、第4図中so、soは紙紙カセット2内から自動
給紙された用紙Pあるいは手差し給紙された用紙〆の先
端面の傾きを修正するとともに感光体20へのトナー像
形成動作にタイミングを合せて用紙PあるいはP′を転
写チャージャ26に向けて供給するレジスト手段として
のレジストローラ対でちゃ、5ノはレジストローラ対5
0. 、50の直前に配置された手差し検知スイッチで
ある。
52は排紙スイッチ1,53il″jニド−タルカウン
タ1.54は給紙カセット2内の用紙P・・・が無くな
ったのを検知する4−バーニングティスイッチ、55は
現像装置24の現像剤層の厚みを規制するドクター、5
6はトナーホッパ1.り7はトナー無し検出スイッチ、
58はトナー濃度検知器、59はホラ・ぐ−の蓋であシ
、これが閉じていないと原稿台4が動かないようになっ
ている。
また、60は高圧トランス、6Iは除電ブラシ、62は
上部ユニッ)Aの開閉のために形成された把手、63は
露光ランプ22の背部を囲繞するリフレクタ、64は補
助リフレクタである。
首だ、65は清掃装置のクリーニングブレード66を感
光体20に一定圧で接M!ネせるためのおもりで図示し
ないソレノイドによりブレードの接離動作をさせる。
なお、リフレクタ63、補助リフレクタ64及び集束性
光伝送体23は1つのユニットとして組立てられている
また、複写様本体1の右側下部に設けられた前記給紙装
置26は給紙カセット2と、この給紙カセット2の上面
側を分離爪76、yoが設けられた用紙取出し用開口部
71を残して覆うカセットカバー72に形成された手差
し給紙台15と°、給紙カセット2内の用紙Pを取出し
供給する給紙手段としての給紙ローラ38とを有した構
成となっている。
一方、上記給紙ローラJ 8 、.18は第4図および
第5図に示すように半月状に形成されていて、給紙カセ
ット2から給紙しない場合にはその非取出部としての平
坦部38h、38aが手差し給紙方向に沿った状態(第
4図の状態)となっていて、手差し給紙された用紙yの
上面側を案内するガイド部材を兼用している。
上記給紙ローラ3B 、3Bは、第5図に示すように駆
動軸100に止ねじ101を介して取着されたホルダ1
02に無端状のゴムベルト103.103を外嵌させた
構成となっている。
なお、ゴムベルト103,103は円弧状部に対応する
部分に摩擦係数を大きくするように多数本の溝104・
・・が形成されているとともに平坦部に対応する部分に
は用紙P′を円滑に案内し得るように上記溝104を有
しない構成となっている。
壕だ、上記駆動軸100には第6図ないし第8図に示す
ように後述する駆動歯車107と中間歯車108ととも
に駆動手段Aを構成する駆動歯車losの回転力がスプ
リングクラッチ106を介して伝達されるようになって
いる。
上記駆動歯車105は下方のレジストローラ50の駆動
軸so’に取着された駆動歯車707と中間歯車ios
を介して駆動される。さらに、下方のレジストローラ5
0の駆動軸5dに取着された駆動歯車107の回転力は
スゲリングクラッチ109を介して駆動軸5dに伝達さ
れるようになっている。
また、給紙ローラ3B 、 3 Bの駆動軸100に歯
車1osの駆動力を伝達するスプリングクラッチ106
のスリーブ117にはθ=210゜程度の角度関係を保
ちかつスリーブ117の軸方向に位相をずらした状態に
係止突起118a。
118bが突設されていて、給紙ローラソレノイド12
0のr ON J 、 r OFF J動作に伴って選
択的に係止レバー1−21の係止部121aに係脱し得
るよう咥なっており、給紙ローラ38゜38を間−人的
に回転し得るようになっている。
また、レジストローラ、5 oの駆動軸5グに歯車の駆
動力を伝達するスプリングクラッチ109のスリーブ1
22にはラチェット歯車123が形成されていて、レジ
ストローラソレノイド124のr ON J 、 r 
OFF J動作に伴って選択的に保止レバー125の係
止部125aが係脱し得るようになっていて、レジスト
ローラ50を間欠的に回転し得る構成となっている。
なお、上記スプリングクラッチ109の構成は周知であ
り、詳細な説明は省略する。
スプリングクラッチ106について若干説明を加えると
、第9図において、アーパ106aの小径部にはスプリ
ング106bが巻付けられている。そしてこの巻付けら
れたスプリング106bをスリーブ117が囲んでいる
。スプリング106bの一端はスリーブ117の溝11
7aに係止され、他端はアーノ々106aに固定されて
いる。アーパ106mは固定具例えばぎン106c及び
リング106dによって駆動軸100に固定されている
。そして、スリーブ117の係止突起118a、118
bが係止レバー12ノによって係止されない限り、駆動
歯車105の回転力忙よってスプリング106bが巻締
められ、駆動軸100に駆動歯車105の駆動力が伝達
される。
つぎに、第9図ないし第15図を参照して制御動作の説
明を行なう。第9図は本実施例の複写機のブロック線図
である。58,150゜52.51,1う4,151,
152は各鍾スイッチで、データセレクタ153を介し
てマイクロプロセッサ154にはこれらスイッチかう各
種データが送りこまれる。、58は現像器内のトナーの
濃度を検出するセンサ、150は清掃装置によって回収
されたトナーが、トナー回収パック内で満杯になったこ
とを検出するスイッチ、b2は搬送経路外へ用紙が排出
されたことをチェックするスイッチ、51は手差し用紙
P′がレジストローラ対so、soの位置まで挿入され
たことを検知するスイッチ、54はカセット内の用紙P
がなくなったことを検出するスイッチ、151は原稿台
の位置を検出するスイッチ、162け複写機の動作モー
ドを設定するスイッチである。9は入カキ−で、コピー
動作を開始させるプリ7)スイッチ、コピ一枚数設定用
のテンキー、テンキー人力を引正し又はコピー動作を停
止させるクリア/ストップキー及び露光量調節ポリウム
からなっている。入カキ−9からの入力データはデータ
セレクタ153を介してマイクロプロセッサ154に入
力される。同時にマイクロプロセッサ154からは入カ
キ−9へキー人力スキャン信号が入力されている。
155はリセット回路で、マイクロプロセッサ154ヘ
リセツト信号及びクロック信号を出力している。
さらに、マイクロプロセッサ154からは、ドライバ1
56を介して表示器6に必要な情報を表示させる信号が
出力され、同時にダイナミック点灯用のスキャン信号が
表示器6に出力されている。
一方、マイクロプロセッサ154からはドライバ157
を介して、種々の制御信号が、ヒータ制御回路158、
ランプ制御回路1,59、ドライバ1601高圧電源1
61,162、原稿台クラッチ163、給紙ローラソレ
ノイド120、レジストローラソレノイド124、トナ
ー補給ソレノイド164、クリーナブレートンレノイド
65及びカウンタ、す3に送られている。
ヒータ制御回路158は、定着装置29の定着ヒータ1
65への通電を制御し、温度を定着可能温度に保つ。ラ
ンプ制御回路159は、露光ランプ22への通電を制御
する。ドライバ160はメインモータ35及び除電ラン
プ32のオン・オフ動作を制御する。高圧電源161は
制御信号に従って、転写チャージャ25、剥離チャージ
ャ27及び現像バイアス回路166へ各々必要な電圧を
供給する。高圧電源16ノはチャージャ21へ高電圧を
供給する。原稿台クラッチ163は原稿台を往復動させ
る駆動力を選択的に伝達する。給紙ローラソレノイド1
20、 レジストローラソレノイド124は、給紙ロー
ラ及びレジストローラを回転または停止させるために、
駆動源と各ローラとの間のスプリングクラッチを動作又
は停止させるものである。トナー補給ソレノイド164
け、トナー濃度検知器!18によってトナー濃度が規定
値以下であることが検出されたときに動作され、トナー
ホッノやからトナーを現像器内へ補給させるものである
図示しないクリーナブレードソレノイド65けクリーニ
ングブレードを感光体に押し付け、また感光体から齢す
ものである。カウンタ、53はコピ一枚数をカウントす
るものである。まだ、ファン33は複写機内を4却する
ものである。
なお、ヒータ制御回路15・8がらは定着ヒータ165
の濃度を示す信号が、データセレクタ153を介してマ
イクロプロセッサ154に送られている。
また、120は主電源で、スイッチ16を介して直流′
6源171等に接続されている。なお、第15図のブロ
ック線図では「→」・によって信号の流れを示し、「中
」によって交流電圧の供給の流れを示し、「呻Jによっ
て直流電圧の供給の流れを示し、「呻」によって冒電圧
の供給の流れを示している。
第10図〜第13図は原稿台スイッチ151の構成を示
すだめの図である。原稿台のガラス板の下IQには第1
0図に示すように5つのマグネットが設けられている。
このマグネットは、豚箱1慣台リミット検知用マグネッ
ト2oo、原稿台ホーム幻ソジション検知用マグネット
20ノ、ベー・ぐ−スタート位置検知用マグネット20
2、原稿台スタート位置検知用マグネット203゜20
4からなっている。
なお、マグネット201〜203はガラス板の後側寄り
に一直線上に並べられ、マグネット200.204はこ
の一直線上よりも前側にずれた直線上に並べられている
(第10図参照)。
これらのマグネット200〜204は第17図に示すリ
ードスイッチ205 、206によって検出される。こ
のリードスイッチ205 、’ 206が原稿台スイッ
チ151を構成する。第11図は原稿台かホームポジシ
ョンにある状aを示す1このホー、ム醪ジションは、コ
ピー終了後は必うず第11図に示した位置になるポジシ
ョンである。ホームポジションでは、マグネット201
がリードスイッチ205によって検知される。
なお、第11図〜第13図において、各マグネットの位
置は「△」印で示されている。
第12図は、原稿台がスタート位置にあることを示して
いる。ここでは、2つのyit、s台スタート位置検知
用マグネット203,204が同時にリードスイッチ2
05,206によって検知される。これによってスター
ト位置の検出が確実になる。このような状態から原稿に
対する露光動作が開始され、原稿台4が矢印方向に移動
すると、マグネット2o2がスイッチ205によって検
知される。この検知信号はマイクロプロセッサ154に
送られてレジストローラソレノイド124を作動せしめ
る。これによってレジストローラが回転し、用釈が転写
部に送り込まれる。
原稿台4がざらに移動して第13図の状態となると、マ
グネット200がスイッチ206により検知されて、原
稿台4のリミット位置がチェックされる。これにょシ、
原稿台4は第13図に示した矢印方向に移動せしめられ
、第11図の状態に戻る。
このようにスイッチ2os、2o6(第9図で151)
からの信号にょフ、原稿台4の位置を検出し、マイクロ
プロセッサ154は原稿台クラッチ163を選択的に作
動させて、原稿台4を往復動させたり、所定位置に停止
させる。
第14図は表示器5を示すものである。210けコピ一
枚数を表示する素子、211はウェイト状態(コピー不
可を示す)を表示する素子、ノ12はレディ状態(コピ
ー司を示す)を表示する素子、213けベーパエンプテ
ィを表示する素子、214はクリーニングされて回収さ
れそトナーが満杯であることを表示する素子、215け
トナーホッパ内のトナーがなくなったことを表示する素
子、216けジャムが生じたことを表示する素子である
なお、表示素子210は、通常はコピ一枚数を表示する
(テンキーによって入力されたコぎ一般定枚数表示及び
1コピー完了毎のコピー゛枚数減算表示)がモードスイ
ッチ152の操作によフ、設定モードを表示し、また、
搬送路上の紙づまりの位置の表示をする。
モードスイッチ152は、操作によって、通常モード、
エージングモード、チェックモード及び強制レディモー
ドの各モードを設定できる。
通常モードは通常のコピーモードである。エージングモ
ードが設定されると、素子210はAC”と表示し、給
紙動作のみを除き、通常のコピー動作と同じ動作が繰返
され、これによって複写機のエージングを行なうことが
できる。
エージングモードはクリアストップキーの操作によυ解
除される。チェックモードが設定されると、素子210
は”CH″と表示し、データセレクタ153を介して入
力される洋々の入力−タをチェックし、入力状態に応じ
た表示(図示しない発光ダイオードによる)を行なうと
ともに、マイクロプロセッサ154の出力ボートの出力
状態のチェックをする。チェックモードはクリアストッ
プキーの操作によって解除される。強制レディモードが
設定されると、定着ヒータ165が定着可能温度に達す
る前にレディの表示が行なわれる。これら各モードの制
御は、マイクロプロセッサ154に内蔵てれるメモリに
ストアされているプログラムに従って、マイクロプロセ
ッサ1.54によって行なわれる。
しかして、電源スィッチ16を操作すると、電源170
から各部へ電源が供給される。すると、まず、マイクロ
プロセッサ154はデータセレクタ163を介して、各
スイッチからのデータを読込む。これによって異常のな
いことを検出し、かつモードスイッチ152によるモー
ド設定に従った動作を開始する。
ここでは、第15図のフローチャートを参照して、通常
モードについて駒間する。異常がなけり、げ、まず表示
器5の素子211を表示させ、ヒータ制御回路1.58
からの定着可能温度を示す信号の入力を待つ。この信号
がデータセレクタ1.53を介して入力されると、素子
211を消灯し、素子212を表示する。
次いで、入カキ−9によってコピ一枚数が入力されると
、素子210に設定コピ一枚数が表示すワ、る。さらに
コピースイッチが操作されると、コピー動作が開始され
る。
まず、マイクロプロセッサ1.54はドライバ1.57
を介して、図示しないクリーナブレートンレノイドを動
作させてクリーニングブレードを感光体に押し付け、ド
ライバ16θを介してメインモータ35及び除電ランフ
’、92を動作させて芯、光体を回転させ、さらに高圧
電源161を動作させて転写チャージャ26、剥離チャ
ージャ27にそれぞれ電圧を印加する。
次いで、原稿台スイッチ151からのデータをデータセ
レクタ153を、介して読込み、原稿台4がスタート位
置にあるか否かのチェックをマイクロプロセッサ154
が行なう。原稿台4がスタート位置にないときは、原稿
台クラッチ163を動作させて、原稿台4を復動させ、
スター)(Q置に戻す。次いで、給紙ローラソレノイド
120を動作させて給紙ローラを所定回転させて、用紙
Pを給紙カセットから給出するとともに、露光ランプ2
2を点灯する。
次いで原稿台4を往動させて露光を開始するとともに1
高圧電源16)を動作させてチャージャ21に電圧を印
加する。原稿台4が往動を続けて、原稿台スイッチ16
3からの信号により、原稿台4が硬−パー及タート位置
にあることが検知されると、マイクロプロセッサ154
け、ドライバ1.57 f:介してレジストローラソレ
ノイド124を動作させて、レジストローラ、うOを回
転させ、用紙Pを転写部へ送り込む。
次いで原稿台スイッチ163からの信号により、原稿台
4がリミ、ト位置にあることが検知されルト、マイクロ
プロセッサ1.54は、電源162を制御してチャージ
ャ21の動作を停止し、原稿台クラッチ163を動作さ
せて原稿台4を復動させるとともに、ランプ制御回路1
59を制御して露光ランプ22を消灯する。
次いで、原稿台スイッチ151からの信号によフ、マイ
クロプロセッサ154は、原稿台4がホームポジション
にあることを検出する。さらに、コピ一枚数が設定枚数
と等しいか否かの判断が行なわれ、設定枚数脣でコピー
が完了していないときけ上述の動作が繰返される。
コピーが完了すれば、原稿台4はホーム号?ジションで
停止せしめられる。次いで手差しスイッチ51からのシ
ートの転写部通過信号がデータセレクタ153を介して
入力されると、マイクロプロセッサJ 54(d高圧電
源161f制御して転写チャージャ25の動作を停止せ
しめる。
さらに、排紙スイッチ52からの排紙信号が入力される
と、マイクロプロセッサ154は排紙完了とみなして、
高圧電源161、ドライバ160を制御し、剥離チャ、
−ジャ27、除電ランプ32、メインモータ35の動作
を停止させた後図示しないクリーナブレートンレノづド
を制御し1.ドラムからブレードをR(t’、 n4’
lさせ、コピー動作を?−了する。
つぎに、名部の動作について補足説明する。
電源スィッチ16を投入すると清掃装置3〕の゛図示し
ないプレートンレノイドがONしブレード66がドラム
20に圧接した後メインモーター35、除電ランプ32
、転写、剥離の両チャージャ25..27が約7秒間(
3回転)ONし感光体20の電位を一部レベルに均一な
除電をさせる。定着機構29のヒートローラ温度が19
0℃に達するとサーミスタにより検出し、コピー可の表
示が出る。シリンドキー8をおすと図示しないプレート
ンレノイドがON、メインモータ3.りがON、転写、
剥離側チャージャ2 、’i 、 27がON[、、プ
レートンレノイドのONより約0.5秒後原稿台クラッ
チ163が働きホームポジション(中央)にある原稿台
4をスタート位置まで作動させる。ここで原稿台4にク
ラッチ用ソレノイドONから3秒経過後スタート位置に
原稿台4がもどっていない場合(原稿台ロック)は表示
器6にEz”とエラーコードを表示することにより異常
を知らせる。
原稿台4がスタート位置まで来たことを検知すると原稿
台ソレノイドはOFF l、給紙ローランレノイド12
0がONし給紙ローラ38が回ってカセット給紙を開始
する。
以下、カセット給紙タイミングの説明を行なう。
〔1〕 コピースタート待ち状態でレジストローラ対5
o 、 s o及び給紙ローラ38は静止している。
〔2〕 コピースタート後給紙信号によって給紙ローラ
ソレノイド120ONして給紙ローラ38が約210°
(最初C,OOは給紙せず)回転しく給紙カセット2内
の用紙Pを給出してレジストローラ対、’i Q 、 
50 (静止)につきあて)一旦停止する。
〔3〕 原稿台4からの信号に同期して発せられるレゾ
ストロ−ラスタート信号処よって、レジストローラソレ
ノイド124ONLレジストローラso、soが回転と
同時罠給紙ローラソレノイド120がOFF L給紙ロ
ーラ38が定位置にもどる壕で回転する。
〔4〕 用紙Pがレジストローラ対s o 、 、ti
 oの前約5町の所に1置された手差しスイッチ5ノを
通過し終って約100’ m5ec後レジストク劇ラツ
チローラソレノイドJ 、! 41rOFF してレジ
ストローラ対s o 、 5 oが停止する。
〔5〕 連続給紙時、給紙信号が入っても用紙Pがレジ
ストローラ対so、soの前の手差しスイッチ5ノを通
過し終っていなければ、終るまで待って給紙ローランレ
ノイド120をONして給紙ローラ38を回転づせ以後
上記〔l〕〜〔5〕の動作をくり返す。また、〔5〕で
前の用紙Pが残っていた場合100 m5ec間給紙、
レジスト両ローラ3B、50.50が同時に回転するが
、給紙ロー238の最初60°は給紙をしないため給紙
はレジストローラ対50.60の停止後となる。マージ
ンをみて300 m5ecとしても給紙された用紙Pが
レジストローラ対、Ii O、、li Oに達するまで
にレジストローラ対、50 、 、Ii Oけ停止する
。又、連続給組時正常、に作動した場合、給紙信号が入
る前に確実にレジストローラ対、s o 、 s 。
は停止している。(停止しないような長さの用&((:
 p ld、使用可能な用紙Pの長さをこえたものであ
る。
こハらの一連のタイミング制御は、第松場図に示しだマ
イクロプロセッサ−、li 4にストアされているプロ
グラムに従って行なわれる。
また、カセット給紙時、レジストローラ対、i o 、
’ s oへ先端を喰込才せ、給紙ローラ・38により
たわみをもたせて一旦停止させ、所定のタイミングでレ
ジストローラ5o、so回転する方式でレジストローラ
so、soを回転させると同時に給紙ローラ38も回転
させ通常の停止位置にもどす構成となっている。すなわ
ち、このレジストローラso、5oの回転時には中間歯
車108を介して給紙ローラ38 、38の駆動歯車1
.06が回転されるとともに給紙ローラソレノイド12
0がOFFされて給紙ローラ、:18.38がレジスト
ローラ50,50と同期して回転され、定位置にもどる
したがって、従来はレジストローラ、i 0 。
50の回転で給紙ローラ38けワンウェイクラッチ等で
!動回転させていた為負荷がかがクスリップを生ずるお
それがあったが、本願のものけ同時に回転させる為、給
紙ローラ38の接触期間は負荷とならず、通常停止位置
(定位置)にもどった時はもちろん負荷とはならないの
でスリップが全くないといった効果がある。
一方、手差しコピーの場合はカセットカバー14に一体
に取付けられた手差し給紙台15より直接レジストロー
ラ対so、soに紙先端をつきあてプリント動作8によ
りコピー開始とする。この時レゾストローラ対、5 o
 、 5oの前に配置された手差し検知スイッチ5ノに
よシ手差しであることを検知しプリント動作により、給
紙ロー238が回転しないように制御しているとともに
所定のタイミングでレジストローラ対so、soを回転
させる。しかして、原稿台4が原稿台スタート位置にも
どると給紙ローラソレノイドONとなp 0.04秒遅
れて露光ランプ22”ff0Nさせさらに0.166秒
遅て原稿台往動ソレノイドがONL原稿台4が往動し、
感光体20への露光工程を開始する。さらに0.133
秒遅て帯電チャージャ21をONさせる。原稿台4がペ
ーノや一スタートSWにくるとこの信号によシ給紙ロー
ランレノイド120をOFF して給紙ローラ38を定
位置へもどすと同時にレジストローラソレノイド124
をONして原稿先端と紙先端を同゛期させるタイミング
でレジストローラ対50 、5.0の回転を開始させる
レジストローラ対、s o 、 s oは手差し給紙ス
イッチ、う1による後端検知より所定時間後にOFF 
L、次の用紙p (p’)の来るのをオつ◎原稿台4が
復動すると原稿台ホームスイッチにより中央の゛オーム
ポジションに停止する。転写チャージャ25でトナー像
を転写された用却Pは定着機構29により定着され排出
ローラ30 、3.0によシトレイ3に排出されるが排
紙スイッチ/i、1iOFFした後約1.15秒メイン
モーター35を回した後OFF l、ている。又メイン
モーター36をOFF Lだ後クリーニングプレート6
6を感光体20より離しだ状態となる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、レジスト手段の駆動時に
これと同ル1して給紙手段を同時に駆動させる駆動手段
を備えたから、従来のように給紙手段がレジスト手段の
駆動負荷として作用せず、良好に給紙できるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図乃至第3
図は電子被写機を示す斜視図、第4図はその内部を示す
概略的正面図、第5図乃至第8図は給紙およびレジスト
ローラの動力伝達系を示すもので、第5図は分解斜視図
、第6図は概略的正面図、第7図は概略的側面図、第8
図は概略的横力i平面図、第9図は電子複写機のノ〕 図は動作のフローチャートである。 2・・・用紙収納部(給紙カセット)、p、P′・・・
用紙、38.38・・・給紙手段(給紙ローラ)、38
 a 、 3 /i a・・・案内部(切欠部)、6θ
。 60・・・レジスト手段(レジストローラ)、A・・・
駆動手段。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 216 214 212 手続補正書 昭和5・!、6.29 日 1、事件の表示 特願昭58−155753号 2、発明の名称 給紙装aノ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 来夏 4、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 (1) 明細書箱25頁15行目に記載した[−、t 
2 。 ONJを「120がONJと訂正する。 (2)明細@第26頁2行目から3行目に記載した「〜
124ONし〜回転とjを「〜12韓がONしレジスト
ローラ50,50が回転すると」と訂正する。 !31 明細N第26頁9行目に記載した「クラッチ」
を削除する。 (4)明細書箱29頁4行目から5行目に記載した「給
紙ローシソレノイドONとなり」を削除する。 (5)明細書第29頁11行目から122行目記載した
「給紙ローシソレノイド120〜もどすと同時に」を削
除する。 (6)図面中箱8図を別紙に示す通りに引止する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙を収容した用紙収容部と、この用紙収容部内
    の用紙を取出す給紙手段と、この給紙手段によって取出
    された用紙を整位しこれを被供給部に送るレジスト手段
    と、このレジスト手段の駆動時にこれと同期して上記給
    紙手段を同時に駆動させる駆動手段とを具備してなるこ
    とを特徴とする給紙装置。
  2. (2)給紙手段は、用紙収容部に収容されている用紙に
    接触して用船を取出す取出し部と、用紙収容部に収容さ
    れている用紙に接かしない非取出し部とから構成され、
    取出し部が用紙に接触している開駆動手段による給紙手
    段への同期駆動が行なわれることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の給紙装置。
JP58155753A 1983-08-26 1983-08-26 給紙装置 Pending JPS6048054A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155753A JPS6048054A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 給紙装置
US06/643,275 US4682769A (en) 1983-08-26 1984-08-22 Sheet supplying apparatus
DE19843431242 DE3431242A1 (de) 1983-08-26 1984-08-24 Blattzufuehrungsvorrichtung
US07/087,961 US4790524A (en) 1983-08-26 1987-08-17 Sheet supplying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155753A JPS6048054A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048054A true JPS6048054A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15612660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155753A Pending JPS6048054A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 給紙装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4682769A (ja)
JP (1) JPS6048054A (ja)
DE (1) DE3431242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277147U (ja) * 1985-10-31 1987-05-18

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230435A (ja) * 1987-03-20 1988-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト供給装置
JP2703289B2 (ja) * 1988-10-31 1998-01-26 株式会社東芝 画像形成装置
JPH0745291B2 (ja) * 1989-05-15 1995-05-17 シャープ株式会社 給紙装置
US5069438A (en) * 1990-10-29 1991-12-03 Eastman Kodak Company Paper tray support and paper feed for reproduction apparatus
US5261651A (en) * 1991-01-29 1993-11-16 Seiko Epson Corporation Feeding and delivery structure for cutform media in printer
US5527028A (en) * 1992-06-22 1996-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet feeding device
US5393044A (en) * 1992-12-04 1995-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Paper feeder
JPH06206646A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH06278895A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toshiba Corp 画像形成装置
US5316283A (en) * 1993-06-21 1994-05-31 Hewlett-Packard Company Clutch mechanism for a sheet feeder
JPH0725004A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
US5486613A (en) * 1993-07-15 1996-01-23 Great Lakes Chemical Italia S.R.L. Vulcanization accelerators
JP3478635B2 (ja) * 1994-04-13 2003-12-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び記録装置
DE19508254C5 (de) * 1994-04-15 2014-02-13 Eastman Kodak Co. Verfahren zum Transportieren von einzelnen Bogen
JP3263268B2 (ja) * 1995-02-01 2002-03-04 株式会社リコー 給紙装置
JP3127982B2 (ja) * 1995-04-26 2001-01-29 リョービ株式会社 印刷機の異常紙検出装置
US5718313A (en) * 1995-06-09 1998-02-17 Ricoh Company, Ltd. Clutch mechanism
US5642952A (en) * 1995-07-06 1997-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet-supply unit capable of controlling sheet-feed operations and sheet alignment operations using a single solenoid
JP4176426B2 (ja) * 2002-09-04 2008-11-05 株式会社ニフコ クラッチ装置
US7377508B2 (en) * 2003-05-12 2008-05-27 Lexmark International, Inc. Pick mechanism and algorithm for an image forming apparatus
JP4391153B2 (ja) * 2003-07-15 2009-12-24 シャープ株式会社 原稿読取装置
US7127184B2 (en) 2003-12-05 2006-10-24 Lexmark International, Inc. Method and device for clearing media jams from an image forming device
US7451975B2 (en) * 2004-03-18 2008-11-18 Lexmark International, Inc. Input tray and drive mechanism using a single motor for an image forming device
US7182192B2 (en) * 2004-11-08 2007-02-27 Lexmark International, Inc. Clutch mechanism and method for moving media within an image forming apparatus
US7454145B2 (en) * 2005-09-13 2008-11-18 Lexmark International, Inc Packaging detection and removal for an image forming device
US7699305B2 (en) * 2007-03-29 2010-04-20 Lexmark International, Inc. Smart pick control algorithm for an image forming device
JP5282556B2 (ja) * 2008-12-18 2013-09-04 セイコーエプソン株式会社 スキュー補正装置及び記録装置
US9624937B2 (en) * 2009-03-31 2017-04-18 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Safety features for moving components of electronic devices
CN111221228B (zh) * 2019-12-09 2022-07-12 安徽卓锐三维科技有限公司 一种激光打印用防烫伤安全防护装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743406A (en) * 1969-11-11 1973-07-03 Canon Kk Electrophotographic copying apparatus
US3729077A (en) * 1970-05-18 1973-04-24 A Torigai Spring clutch
DE2265459C2 (de) * 1971-06-03 1985-12-19 Canon K.K., Tokio/Tokyo Arbeitsweise eines elektrofotografischen Geräts
US4071295A (en) * 1971-06-03 1978-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus for sheet originals and thicker originals
JPS5942867B2 (ja) * 1978-08-29 1984-10-18 キヤノン株式会社 シ−ト給送装置
JPS55153960A (en) * 1979-05-17 1980-12-01 Canon Inc Sheet feed controller
JPS5749961A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Sharp Corp Paper feeder of copying machine
JPS57184043A (en) * 1981-05-08 1982-11-12 Canon Inc Paper feeding device
JPS59112838U (ja) * 1983-01-19 1984-07-30 シャープ株式会社 用紙給紙装置
US4529188A (en) * 1983-07-05 1985-07-16 Xerox Corporation Sheet feeding and registration apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277147U (ja) * 1985-10-31 1987-05-18
JPH045476Y2 (ja) * 1985-10-31 1992-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
US4682769A (en) 1987-07-28
DE3431242A1 (de) 1985-03-14
US4790524A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048054A (ja) 給紙装置
EP0249928B1 (en) Image forming machine
JPS6086561A (ja) 画像形成装置
JPS6051839A (ja) 画像形成装置
JPH0697367B2 (ja) 画象形成装置
JPS6048849A (ja) 給紙装置
JPH0117978B2 (ja)
JPS61231538A (ja) 画像形成装置
JPS6048053A (ja) 給紙装置
JPS61231576A (ja) 画像形成装置
JPS59191071A (ja) 給紙装置
JPS6048850A (ja) 給紙装置
JPS60247279A (ja) 電子複写機
JP3094245B2 (ja) 画像形成装置
JP2517166Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0619615B2 (ja) 画像形成装置
JPS63177179A (ja) 像形成装置
JP2746437B2 (ja) キーカウンタ付き電子写真複写機
JP2517165Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6060663A (ja) 画像形成装置
JPS6248090A (ja) 印刷基板装置
JPS60113272A (ja) 画像形成装置
JPS61130136A (ja) 自動給紙装置
JPS6061437A (ja) 給紙装置
JPS6063571A (ja) 画像形成装置