JP2746437B2 - キーカウンタ付き電子写真複写機 - Google Patents

キーカウンタ付き電子写真複写機

Info

Publication number
JP2746437B2
JP2746437B2 JP1273361A JP27336189A JP2746437B2 JP 2746437 B2 JP2746437 B2 JP 2746437B2 JP 1273361 A JP1273361 A JP 1273361A JP 27336189 A JP27336189 A JP 27336189A JP 2746437 B2 JP2746437 B2 JP 2746437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
key counter
key
count value
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1273361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03134675A (ja
Inventor
博之 辻
秀博 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1273361A priority Critical patent/JP2746437B2/ja
Publication of JPH03134675A publication Critical patent/JPH03134675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746437B2 publication Critical patent/JP2746437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、キーカウンタを差込むことによって複写
動作を可能にすると共に、複写枚数の計数を行う電子写
真複写機に関する。
(ロ)従来の技術 従来この種の電子写真複写機においては、次のような
ものが知られている。
(a)レジストクラッチの作動回数をキカウンタにカウ
ントさせるもの。
(b)排出スイッチの作動回数をキーカウンタにカウン
トさせるもの。
(c)分離センサの作動回数をキーカウンタにカウント
させるもの(例えば特開昭63−4258号公報参照)。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記(a)、(c)の場合には、キー
カウンタがカウントした後に紙詰まり(ジャム)が生じ
ると、キーカウンタのカウント値と実際の複写枚数とが
異なることになる。また上記(b)の場合には、転写紙
が排出されるまでキーカウンタは計数を行わないので、
キーカウンタが転写紙の排出前において複写機本体から
抜かれると、転写紙は複写されて排出されるが、キーカ
ウンタのカウント値が実際の複写枚数より少なくなる。
この発明はこのような事情を考慮してなされたもの
で、常にキーカウンタのカウント値と実際の複写枚数と
が一致するようにしたキーカウンタ付き電子写真複写機
を提供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 この発明は、レジストローラによって給紙される転写
紙に感光体ドラム上の原稿画像を転写し、その転写紙を
定着した後、排紙するように構成し、レジストローラを
駆動するレジストクラッチと、排紙を検出する排出スイ
ッチを備えたキーカウンタ付き電子写真複写機におい
て、レジストクラッチの作動回数をカウントする第1カ
ウンタと、排出スイッチの作動回数をカウントとする第
2カウンタと、第1カウンタと第2カウンタのカウント
値の差を演算する演算手段と、キーカウンタにレジスト
クラッチの作動回数をカウントさせ、転写紙の紙詰まり
が生じた時には、キーカウンタのカウント値から前記差
を差し引く制御手段を備えたことを特徴とする電子写真
複写機である。
(ホ)作用 レジストクラッチの作動後にジャムが発生すると、キ
ーカウンタはレジストクラッチの作動回数をカウントす
るが、第一カウンタと第二カウンタとのカウント値に差
が生じるので、その差がキーカウンタのカウント値から
差し引かれる。従ってキーカウンタのカウント値は実際
の複写枚数に一致する。また、排出スイッチの作動前に
キーカウンタが抜かれても、キーカウンタはレジストク
ラッチの作動回数をカウントしているので、キーカウン
タのカウント値は実際の複写枚数と一致することにな
る。
(ヘ)実施例 以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述す
る。これによってこの発明が限定されるものではない。
第1図はこの発明の一実施例を示す電子写真複写機の
斜視図、第2図はその電子写真複写機の構成説明図であ
り、1は本体、2は原稿を載置するコンタクトガラス、
3はコンタクトガラス2を開閉可能に覆う原稿マット、
4は原稿を露光走査する露光ランプ、5は反射板、6は
原稿からの画像光を反射する第1ミラー、7は第1ミラ
ー6からの光を反射する第2ミラー、8は第2ミラー7
からの光を反射する第3ミラー、4aは露光ランプ4、反
射板5および第1ミラー6を搭載して露光走査する第1
移動枠、7aは第2ミラー7および第3ミラー8を搭載し
て第1移動枠4aに追従する第2移動枠、9は矢印方向に
回転する感光体ドラム、10は第3ミラー8からの光を第
4ミラー11を介して感光体ドラム9の表面に結像して静
電潜像を形成する結像レンズ、12は感光体ドラム9上に
形成された静電潜像を現像する現像装置、13は転写紙14
を収容するカセット、15は転写紙14を搬送する搬送ロー
ラ、16は転写紙を感光体ドラム9の回転に同期させて搬
送するレジストローラ、17はレジストローラ16によって
搬送された転写紙に感光体ドラム9の現像された画像の
転写する転写チャージャ、18は転写の終了した転写紙を
感光体ドラムから分離する分離チャージャ、19は分離さ
れた転写紙を搬送する搬送ベルト、20は搬送ベルトによ
って搬送される転写紙を加熱定着する定着ローラ、21は
定着された転写紙をトレイ22に排出する排出ローラであ
る。23は感光体ドラム9の残留トナーを除去するクリー
ニングユニット、23aは複写時に作動して感光体ドラム
9の表面のトナーをかき落とすクリーニングブレード、
24は複写時に点灯して感光体ドラム9の残留電荷を除去
する除電ランプ、25は感光体ドラム9を一様に帯電させ
るメインチャージャである。26は搬送ローラ15とレジス
トローラ16との間の転写紙搬送路に設けられ転写紙の有
無を検出するスイッチ、27は搬送ベルト19の近傍に設け
られた搬送ベルト19上の転写紙の有無を検出するスイッ
チ、28は定着ローラ20と排出ローラ21との間の転写紙搬
送路に設けられ転写紙の有無を検出するスイッチであ
る。また、KBは複写条件の設定や複写開始指令を行うキ
ーボード、KCは本体1に離脱可能に装着されるキーカウ
ンタである。
第3図は第1図に示す実施例の制御部のブロック図で
あり、MCはCPU,ROM,RAMおよびI/Oポートなどを内蔵する
マイクロコンピュータ、LP1,LP2はそれぞれ露光ランプ
4および除電ランプ24のランプ用電源である。DR1はモ
ータ駆動装置であり、第1移動枠4a、第2移動枠7a、現
像装置12、クリーニングユニット23、搬送ローラ15、レ
ジストローラ16、搬送ベルト19、定着ローラ20、および
排出ローラなどを駆動するモータ(図示しない)を制御
する。モータ駆動装置DR1によって駆動されるモータの
回転力は、クラッチC1を介して第1および第2移動枠4
a,7aへ、クラッチC2を介して搬送ローラ16へ、レジスト
クラッチC3を介してレジストローラ16へそれぞれ伝達さ
れる。P1はメインチャージャ25に電圧を印加する電源、
P2は転写チャージャ17に電圧を印加する電源、P3は分離
チャージャ18に電圧を印加する電源、P4は現像装置12に
現像バイアス電圧を印加する電源、P5は定着ローラ20の
加熱ヒータに電圧を印加する電源である。また、DR2は
感光体ドラム9を矢印方向に回転させるドラム回転用モ
ータ(図示せず)のモータ駆動装置、S1はクリーニング
ブレード23aを感光体ドラム9に接触させるソレノイド
である。マイクロコンピュータMCは、キーボードKBおよ
びスイッチ26〜28からの出力を受けて、ランプ用電源LP
1,LP2,モータ駆動装置DR1,DR2,電源P1〜P5,クラッチC1
〜C4、ソレノイドS1およびキーカウンタKCに出力するよ
うになっている。
ジャム発生時には、複写中に転写紙が搬送路に所定時
間以上停止したり、所定位置まで到達しないことがスイ
ッチ26〜28の入力により検知されると、ジャム発生と判
断されて複写動作が一旦停止されると共に、スイッチ26
〜28の入力からジャム位置が確認され表示器LDに表示さ
れる。
このような構成におけるキーカウンタのカウント動作
について第4図のフローチャートを用いて説明する。な
お、第4図において、AはレジストクラッチC3の作動回
数をカウントする給紙カウンタ、Bは排出スイッチ28の
作動回数をカウントする排出カウンタ、CはカウンタA
とカウンタBのカウント値の差をカウントする補正カウ
ンタであり、いずれもマイクロコンピュータMCに内蔵さ
れている。まず、ステップ101において、複写動作中で
あるかどうかが判別される。そして複写動作中である場
合には、レジストクラッチC3が作動すると(ステップ10
2)、給紙カウンタAのカウント値が1だけ加算され
(ステップ103)、補正カウンタCのカウント値が0で
あると(ステップ104)、キーカウンタKCがカウントを
行う(ステップ105)。次に、スイッチ28がON・OFF動作
を行うと(ステップ106,107)、排出カウンタBのカウ
ント値が1だけ加算される。この場合にはジャムが発生
していないので(ステップ109)、ルーチンは再びステ
ップ101へ戻る。ステップ106または107においてスイッ
チ28が作動しない場合には、排出カウンタBがカウント
を行わずジャムが発生したものと判断されて(ステップ
109)、複写機の動作が一旦停止する(ステップ110)。
そして、補正カウンタCが給紙カウンタAと排出カウン
タBのカウンタ値の差をカウントとする。ジャム処理が
完了して複写動作が開始されると(ステップ101)、前
述と同様にレジストクラッチC3の動作を給紙カウンタA
がカウントするが(ステップ101,102,103)、補正カウ
ンタCが0でないので(ステップ104)、キーカウンタK
Cが抜き差しされていない場合には、補正カウンタCの
カウント値が1だけ減算され、ルーチンはステップ106
へと進む。従って、ジャム処理後の複写動作において補
正カウンタのカウント値、すなわち、ジャム発生時に複
写機内に残留した転写紙枚数だけの複写枚数はキーカウ
ンタKCにカウントアップされないので、複写終了時には
キーカウンタKCのカウント値と実際の複写枚数とが一致
することになる。また、ステップ104aにおいて、キーカ
ウンタKCの抜き差しがあった場合には、補正カウンタC
はリセットされ(ステップ114)、ルーチンはステップ1
05へ進むようになっている。
このようにして、キーカウンタのカウント値と実際の
複写枚数とを一致させる制御が行われる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、キーカウンタ付き電子写真複写機
において、ジャムが発生しても、あるいは、キーカウン
タが複写動作中に抜かれても、キーカウンタのカウント
数と実際の複写枚数とが一致するように制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すキーカウンタ付き電
子複写機の斜視図、第2図は第1図に示す実施例の構成
説明図、第3図は第1図に示す実施例の制御部のブロッ
ク図、第4図は第1図に示す実施例の要部の動作を示す
フローチャートである。 1……本体、2……コンタクトガラス、 3……原稿マット、4……露光ランプ、 5……反射板、6……第1ミラー、 7……第2ミラー、8……第3ミラー、 4a……第1移動枠、7a……第2移動枠、 9……感光体ドラム、10……結像レンズ、 11……第4ミラー、12……現像装置、 13……カセット、15……搬送ローラ、 16……レジストローラ、 17……転写チャージャ、 18……分離チャージャ、 19……搬送ベルト、20……定着ローラ、 21……排出ローラ、 23……クリーニングユニット、 24……除電ランプ、 25……メインチャージャ、 26,27,28……スイッチ、 C1,C2……クラッチ、 C3……レジストクラッチ、 KB……キーボート、 MC……マイクロコンピュータ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レジストローラによって給紙される転写紙
    に感光体ドラム上の原稿画像を転写し、その転写紙を定
    着した後、排紙するように構成し、レジストローラを駆
    動するレジストクラッチと、排紙を検出する排出スイッ
    チを備えたキーカウンタ付き電子写真複写機において、 レジストクラッチの作動回数をカウントする第1カウン
    タと、排出スイッチの作動回数をカウントとする第2カ
    ウンタと、第1カウンタと第2カウンタのカウント値の
    差を演算する演算手段と、キーカウンタにレジストクラ
    ッチの作動回数をカウントさせ、転写紙の紙詰まりが生
    じた時には、キーカウンタのカウント値から前記差を差
    し引く制御手段を備えたことを特徴とする電子写真複写
    機。
JP1273361A 1989-10-19 1989-10-19 キーカウンタ付き電子写真複写機 Expired - Lifetime JP2746437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273361A JP2746437B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 キーカウンタ付き電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1273361A JP2746437B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 キーカウンタ付き電子写真複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134675A JPH03134675A (ja) 1991-06-07
JP2746437B2 true JP2746437B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17526829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1273361A Expired - Lifetime JP2746437B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 キーカウンタ付き電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746437B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03134675A (ja) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166874B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
EP0227328A2 (en) A copying machine
US4796055A (en) Recording apparatus incorporating manual paper feeder
EP0084309B1 (en) Image forming apparatus
JP2746437B2 (ja) キーカウンタ付き電子写真複写機
JPH10142848A (ja) 画像形成装置
JPH03135580A (ja) 電子写真複写機
JPH0117978B2 (ja)
JPH05127522A (ja) トナー供給装置
JPH0720775B2 (ja) 用紙カセットの給紙方向切換装置
JP3325115B2 (ja) 画像形成装置
JP3109125B2 (ja) 複写装置
JP2694841B2 (ja) 画像形成装置の停止制御方法
JPS61134778A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を備えた複写機
JP2587405B2 (ja) 複写機
KR100189758B1 (ko) 용지 걸림 발생시 클러치 구동 방법
JPH0675445A (ja) 画像形成装置
JPH0140345B2 (ja)
JPS6138091B2 (ja)
JPH08272165A (ja) 複写装置
JPS61183668A (ja) 画像形成装置
JPH0447822B2 (ja)
JPH09146319A (ja) 複写機
JPH0980962A (ja) 画像形成装置およびその制御方法