JPH0745291B2 - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置Info
- Publication number
- JPH0745291B2 JPH0745291B2 JP1121806A JP12180689A JPH0745291B2 JP H0745291 B2 JPH0745291 B2 JP H0745291B2 JP 1121806 A JP1121806 A JP 1121806A JP 12180689 A JP12180689 A JP 12180689A JP H0745291 B2 JPH0745291 B2 JP H0745291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- cassette
- rotary
- feeding
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
- G03G15/6508—Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/44—Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00379—Copy medium holder
- G03G2215/00383—Cassette
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00379—Copy medium holder
- G03G2215/00383—Cassette
- G03G2215/00388—Cassette rotatable
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00603—Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00729—Detection of physical properties of sheet amount in input tray
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機およびプリンタ等に供される給紙装置
に関するものである。
に関するものである。
従来、被給紙装置としての例えば複写機には、用紙を供
給する給紙装置が設けられており、この給紙装置は用紙
のサイズ毎に複数の給紙カセットを備えている。給紙装
置からの用紙の搬送は、用紙の長手方向を搬送方向とす
る縦送りよりも、用紙の幅方向を搬送方向とする横送り
の方が搬送速度の点で好ましく、上記の複写機には、B4
さらにはA3の用紙までも横送りにするものがある。
給する給紙装置が設けられており、この給紙装置は用紙
のサイズ毎に複数の給紙カセットを備えている。給紙装
置からの用紙の搬送は、用紙の長手方向を搬送方向とす
る縦送りよりも、用紙の幅方向を搬送方向とする横送り
の方が搬送速度の点で好ましく、上記の複写機には、B4
さらにはA3の用紙までも横送りにするものがある。
一方、サイズの大きい用紙までも横送りにすると、複写
機内の感光体ドラム、搬送ローラおよび用紙の搬送路等
が大型化し、装置自体の大型化およびこれに伴うコスト
アップを招来する。従って、一般には、例えばB4および
A3のサイズの大きい用紙は縦送りとし、A4以下のサイズ
の小さい用紙を横送りとする方式がとられている。
機内の感光体ドラム、搬送ローラおよび用紙の搬送路等
が大型化し、装置自体の大型化およびこれに伴うコスト
アップを招来する。従って、一般には、例えばB4および
A3のサイズの大きい用紙は縦送りとし、A4以下のサイズ
の小さい用紙を横送りとする方式がとられている。
しかしながら、このような構成では、縮小および拡大を
行う変倍機能を有する複写機において、例えば縮小複写
に対しては縦送り用のB5RおよびA4R等の用紙カセットが
必要である一方、搬送速度を考慮すれば、横送り用のB5
およびA4の用紙カセットも必要となる。従って、このよ
うに種々の用紙カセットを備えることになると、給紙装
置を大型にするか、または、複数の用紙カセットを目的
に応じ差し替えて使用しなければならず、装置の大型化
およびコストアップ、あるいは操作の煩雑化を招来する
ことになる。
行う変倍機能を有する複写機において、例えば縮小複写
に対しては縦送り用のB5RおよびA4R等の用紙カセットが
必要である一方、搬送速度を考慮すれば、横送り用のB5
およびA4の用紙カセットも必要となる。従って、このよ
うに種々の用紙カセットを備えることになると、給紙装
置を大型にするか、または、複数の用紙カセットを目的
に応じ差し替えて使用しなければならず、装置の大型化
およびコストアップ、あるいは操作の煩雑化を招来する
ことになる。
そこで、このような問題を回避するものとして、特開昭
56−59245号公報および特開昭59−123859号公報等に開
示されているように、例えば、B5とB5R、並びにA4とA4R
の用紙カセットを共通のものとし、用紙の横送りと縦送
りには、カセットを回転させることにより対応する構成
が先に提案されている。
56−59245号公報および特開昭59−123859号公報等に開
示されているように、例えば、B5とB5R、並びにA4とA4R
の用紙カセットを共通のものとし、用紙の横送りと縦送
りには、カセットを回転させることにより対応する構成
が先に提案されている。
この種の従来の装置では、あるカセットから例えばA4の
用紙を給紙している場合、そのカセットの用紙が無くな
ると、一旦複写動作を停止させ、A4の用紙を収容してい
る他のカセットがあれば、給紙用のカセットをそのカセ
ットに切り換えた後、複写動作を再開させている。
用紙を給紙している場合、そのカセットの用紙が無くな
ると、一旦複写動作を停止させ、A4の用紙を収容してい
る他のカセットがあれば、給紙用のカセットをそのカセ
ットに切り換えた後、複写動作を再開させている。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、上記従来の構成では、用紙切れとなったとき
に複写動作を再開させるには、オペレータが用紙を補給
する作業、他に同じ送り方向で同じサイズの用紙を収容
している固定カセットあるいは回転カセットがある場合
にそのカセットを選択する作業、または、送り方向が異
なる同じサイズの用紙を収容している回転カセットがあ
る場合に、カセット回転キーを操作して回転カセットを
同じ送り方向へ回転させる作業が必要であると共に、再
度、プリントスイッチをONする作業が必要となる。従っ
て、操作性が不十分であると共に、結果的に用紙の搬送
速度が遅くなるという問題点を有している。
に複写動作を再開させるには、オペレータが用紙を補給
する作業、他に同じ送り方向で同じサイズの用紙を収容
している固定カセットあるいは回転カセットがある場合
にそのカセットを選択する作業、または、送り方向が異
なる同じサイズの用紙を収容している回転カセットがあ
る場合に、カセット回転キーを操作して回転カセットを
同じ送り方向へ回転させる作業が必要であると共に、再
度、プリントスイッチをONする作業が必要となる。従っ
て、操作性が不十分であると共に、結果的に用紙の搬送
速度が遅くなるという問題点を有している。
請求項第1項記載の本発明に係る給紙装置は、上記の課
題を解決するために、被給紙装置へ供給する用紙を収容
する複数のカセットを備えると共に、これらカセットの
うちの少なくとも1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りす
る縦送り位置と横送りする横送り位置とに回転可能な回
転カセットであり、上記の回転カセットがカセット回転
モータにて回転される給紙装置において、給紙用として
選択された給紙用カセットの用紙の有無を検出する用紙
有無検出手段と、回転カセットに収容されている用紙の
サイズと給紙用カセットに収容されている用紙のサイズ
および縦横の送り方向とが入力されており、回転カセッ
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙有無検出手段により給紙用
カセットの用紙無しが検出されたときに、回転カセット
の縦横の送り位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と
対応するように、カセット回転モータを制御する制御手
段とを備えていることを特徴としている。
題を解決するために、被給紙装置へ供給する用紙を収容
する複数のカセットを備えると共に、これらカセットの
うちの少なくとも1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りす
る縦送り位置と横送りする横送り位置とに回転可能な回
転カセットであり、上記の回転カセットがカセット回転
モータにて回転される給紙装置において、給紙用として
選択された給紙用カセットの用紙の有無を検出する用紙
有無検出手段と、回転カセットに収容されている用紙の
サイズと給紙用カセットに収容されている用紙のサイズ
および縦横の送り方向とが入力されており、回転カセッ
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙有無検出手段により給紙用
カセットの用紙無しが検出されたときに、回転カセット
の縦横の送り位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と
対応するように、カセット回転モータを制御する制御手
段とを備えていることを特徴としている。
請求項第2項記載の本発明に係る給紙装置は、上記の課
題を解決するために、被給紙装置へ供給する用紙を収容
する複数のカセットを備えると共に、これらカセットの
うちの少なくとも1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りす
る縦送り位置と横送りする横送り位置とに回転可能な回
転カセットであり、上記の回転カセットがカセット回転
モータにて回転される給紙装置において、給紙用として
選択された給紙用カセットの用紙の残量を検出する用紙
残量検出手段と、回転カセットに収容されている用紙の
サイズと給紙用カセットに収容されている用紙のサイズ
および縦横の送り方向とが入力されており、回転カセッ
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙残量検出手段により給紙用
カセットの用紙量が基準量以下となった状態が検出され
たときに、回転カセットの縦横の送り位置が給紙用カセ
ットの用紙の送り方向と対応するように、カセット回転
モータを制御する制御手段とを備えていることを特徴と
している。
題を解決するために、被給紙装置へ供給する用紙を収容
する複数のカセットを備えると共に、これらカセットの
うちの少なくとも1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りす
る縦送り位置と横送りする横送り位置とに回転可能な回
転カセットであり、上記の回転カセットがカセット回転
モータにて回転される給紙装置において、給紙用として
選択された給紙用カセットの用紙の残量を検出する用紙
残量検出手段と、回転カセットに収容されている用紙の
サイズと給紙用カセットに収容されている用紙のサイズ
および縦横の送り方向とが入力されており、回転カセッ
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙残量検出手段により給紙用
カセットの用紙量が基準量以下となった状態が検出され
たときに、回転カセットの縦横の送り位置が給紙用カセ
ットの用紙の送り方向と対応するように、カセット回転
モータを制御する制御手段とを備えていることを特徴と
している。
請求項第3項記載の発明に係る給紙装置は、上記の課題
を解決するために、請求項第2項記載の給紙装置におい
て、上記の基準量は、用紙残量検出手段により給紙用カ
セットの用紙量が基準量以下となった状態が検出された
後、回転カセットが回転を完了するまでの間、給紙用カ
セットが継続して給紙を行い得る量に設定したことを特
徴としている。
を解決するために、請求項第2項記載の給紙装置におい
て、上記の基準量は、用紙残量検出手段により給紙用カ
セットの用紙量が基準量以下となった状態が検出された
後、回転カセットが回転を完了するまでの間、給紙用カ
セットが継続して給紙を行い得る量に設定したことを特
徴としている。
請求項第1項の構成によれば、制御手段は、回転カセッ
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙有無検出手段により給紙用
カセットの用紙無しが検出されたときに、回転カセット
の縦横の送り位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と
対応するように、カセット回転モータを制御する。即
ち、例えばA4(横送り)の用紙を収容している給紙用カ
セットの用紙が無くなったとき、回転カセットがA4サイ
ズの用紙を収容していれば、A4位置に回転される。従っ
て、給紙用カセットの用紙が無くなったときには、給紙
用カセットから回転カセットに切り換えて、自動的に連
続給紙を行うことが可能となる。
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙有無検出手段により給紙用
カセットの用紙無しが検出されたときに、回転カセット
の縦横の送り位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と
対応するように、カセット回転モータを制御する。即
ち、例えばA4(横送り)の用紙を収容している給紙用カ
セットの用紙が無くなったとき、回転カセットがA4サイ
ズの用紙を収容していれば、A4位置に回転される。従っ
て、給紙用カセットの用紙が無くなったときには、給紙
用カセットから回転カセットに切り換えて、自動的に連
続給紙を行うことが可能となる。
請求項第2項の構成によれば、制御手段は、回転カセッ
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙残量検出手段により給紙用
カセットの用紙量が基準量以下となった状態が検出され
たときに、回転カセットの縦横の送り位置が給紙用カセ
ットの用紙の送り方向と対応するように、カセット回転
モータを制御する。即ち、例えばA4(横送り)の用紙を
収容している給紙用カセットの用紙の残量が基準量以下
となったとき、回転カセットがA4サイズの用紙を収容し
ていれば、A4位置に回転される。従って、給紙用カセッ
トの用紙が無くなったときには、回転カセットの回転に
要する時間を待つことなく、給紙用カセットから回転カ
セットに切り換えて、自動的に連続給紙を行うことが可
能となる。
トに、給紙用カセットに収容されている用紙と同サイズ
の用紙が収容され、かつ用紙残量検出手段により給紙用
カセットの用紙量が基準量以下となった状態が検出され
たときに、回転カセットの縦横の送り位置が給紙用カセ
ットの用紙の送り方向と対応するように、カセット回転
モータを制御する。即ち、例えばA4(横送り)の用紙を
収容している給紙用カセットの用紙の残量が基準量以下
となったとき、回転カセットがA4サイズの用紙を収容し
ていれば、A4位置に回転される。従って、給紙用カセッ
トの用紙が無くなったときには、回転カセットの回転に
要する時間を待つことなく、給紙用カセットから回転カ
セットに切り換えて、自動的に連続給紙を行うことが可
能となる。
請求項第3項の構成によれば、請求項第2項の構成によ
る給紙用カセットから回転カセットに切り換えての連続
給紙を確実なものとすることができる。
る給紙用カセットから回転カセットに切り換えての連続
給紙を確実なものとすることができる。
〔実施例1〕 本発明の一実施例を第1図ないし第8図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
すれば、以下の通りである。
第2図に示すように、複写機は被給紙装置としての複写
機本体1の下にデスク部38を備え、複写機本体1の排紙
側にソータ19を備え、さらに複写機本体1の上に原稿自
動送り装置(以下、ADFと称する)3を備えている。上
記のデスク部38には、第3図にも示すように、上から順
に両面合成ユニット21、第1回転カセットユニット26、
第2回転カセットユニット27および第3固定カセット25
が設けられている。第1および第2回転カセットユニッ
ト26・27は、外箱31内に回転可能な回転カセット32を有
している。
機本体1の下にデスク部38を備え、複写機本体1の排紙
側にソータ19を備え、さらに複写機本体1の上に原稿自
動送り装置(以下、ADFと称する)3を備えている。上
記のデスク部38には、第3図にも示すように、上から順
に両面合成ユニット21、第1回転カセットユニット26、
第2回転カセットユニット27および第3固定カセット25
が設けられている。第1および第2回転カセットユニッ
ト26・27は、外箱31内に回転可能な回転カセット32を有
している。
上記のADF3は複写機本体1の原稿台ガラス2上に設けら
れている。ADF3は、原稿載置台3a上に配された図示しな
い原稿を、その大きさや縦もしくは横の送り方向に応じ
て、原稿台ガラス2上の所定位置へ搬送すると共に、複
写終了後には原稿を外部に排出する機能を備えている。
さらに、例えば両面複写を行うのであれば、原稿を反転
させて再び原稿台ガラス2上の所定位置まで搬送し、両
面複写終了後に原稿を外部に排出し得る機能も備えてい
る。
れている。ADF3は、原稿載置台3a上に配された図示しな
い原稿を、その大きさや縦もしくは横の送り方向に応じ
て、原稿台ガラス2上の所定位置へ搬送すると共に、複
写終了後には原稿を外部に排出する機能を備えている。
さらに、例えば両面複写を行うのであれば、原稿を反転
させて再び原稿台ガラス2上の所定位置まで搬送し、両
面複写終了後に原稿を外部に排出し得る機能も備えてい
る。
上記の原稿載置台3a上には、原稿の搬送方向のサイズを
検出する搬送方向スイッチ5a・5b、および原稿の幅方向
の両側を規制するガイド4が設けられている。このガイ
ド4には原稿の幅方向のサイズを検出する図示しない幅
方向スイッチが設けられている。
検出する搬送方向スイッチ5a・5b、および原稿の幅方向
の両側を規制するガイド4が設けられている。このガイ
ド4には原稿の幅方向のサイズを検出する図示しない幅
方向スイッチが設けられている。
原稿台ガラス2の下方には、複数の反射ミラー6a…やレ
ンズ6bからなる光学系6が配されている。この光学系6
は、原稿からの反射光を感光体ドラム7へと導く基本機
能に加えて倍率可変機能も備え、等倍複写は勿論、拡大
および縮小複写が可能な構成となっている。
ンズ6bからなる光学系6が配されている。この光学系6
は、原稿からの反射光を感光体ドラム7へと導く基本機
能に加えて倍率可変機能も備え、等倍複写は勿論、拡大
および縮小複写が可能な構成となっている。
感光体ドラム7の周囲には、クリーナ8、除電チャージ
ャ9、帯電チャージャ10、カラー複写用のトナーを有す
る現像装置11、および黒色のトナーを有する現像装置12
が配され、これら各手段および前記の光学系6により、
感光体ドラム7に対しての帯電→露光→現像→残留トナ
ーの除去→除電の一連の動作が行われるようになってい
る。
ャ9、帯電チャージャ10、カラー複写用のトナーを有す
る現像装置11、および黒色のトナーを有する現像装置12
が配され、これら各手段および前記の光学系6により、
感光体ドラム7に対しての帯電→露光→現像→残留トナ
ーの除去→除電の一連の動作が行われるようになってい
る。
感光体ドラム7の下方には、転写チャージャ13と剥離チ
ャージャ14とが配設され、転写チャージャ13により、感
光体ドラム7へ供給された用紙に感光体ドラム7上のト
ナー像が転写され、剥離チャージャ14により、上記の用
紙が感光体ドラム7から剥離されるようになっている。
この用紙は搬送ベルト17にて定着装置18へ搬送され、定
着装置18は加熱や加圧により用紙上のトナー像を定着さ
せるようになっている。
ャージャ14とが配設され、転写チャージャ13により、感
光体ドラム7へ供給された用紙に感光体ドラム7上のト
ナー像が転写され、剥離チャージャ14により、上記の用
紙が感光体ドラム7から剥離されるようになっている。
この用紙は搬送ベルト17にて定着装置18へ搬送され、定
着装置18は加熱や加圧により用紙上のトナー像を定着さ
せるようになっている。
定着装置18を経た用紙は、基本的にはソータ19を経てそ
の排紙トレイ19a…上に排出されるが、例えば両面複写
や合成複写を行う場合には、用紙戻り路20を通ってデス
ク部38内の両面合成ユニット21へ導かれるようになって
いる。そして、用紙は、両面複写の場合、両面合成ユニ
ット21内の第1搬送路21aを経て中間トレイ21c上に反転
載置された後、送り出しローラ21dにて給紙搬送路22へ
と送り出される一方、合成複写の場合、両面合成ユニッ
ト21内の第2搬送路21bへ送られ、この第2搬送路21bに
おいて用紙の後端が検出された後、スイッチバックによ
り後端を進行方向先端にして送り出され、前記の第1搬
送路21aを経て中間トレイ21c上に反転載置された後、送
り出しローラ21dにて給紙搬送路22へと送出されるよう
になっている。
の排紙トレイ19a…上に排出されるが、例えば両面複写
や合成複写を行う場合には、用紙戻り路20を通ってデス
ク部38内の両面合成ユニット21へ導かれるようになって
いる。そして、用紙は、両面複写の場合、両面合成ユニ
ット21内の第1搬送路21aを経て中間トレイ21c上に反転
載置された後、送り出しローラ21dにて給紙搬送路22へ
と送り出される一方、合成複写の場合、両面合成ユニッ
ト21内の第2搬送路21bへ送られ、この第2搬送路21bに
おいて用紙の後端が検出された後、スイッチバックによ
り後端を進行方向先端にして送り出され、前記の第1搬
送路21aを経て中間トレイ21c上に反転載置された後、送
り出しローラ21dにて給紙搬送路22へと送出されるよう
になっている。
上記の給紙搬送路22は感光体ドラム7付近まで延設さ
れ、その終端部には、感光体ドラム7の回転と用紙送り
出しとのタイミングをとるためのペーパストップローラ
15が配されている。また、給紙搬送路22には、複数の給
紙手段が接続され、これら給紙手段から用紙が適宜供給
されるようになっている。具体的には、複写機本体1の
ペーパストップローラ15へ用紙を搬送するための用紙搬
送経路の短い順に、手差し供給部30、用紙が500枚収容
可能な第1固定カセット29、用紙が250枚収容可能な第
2固定カセット28、両面合成ユニット21、第1回転カセ
ットユニット26、第2回転カセットユニット27および用
紙が250枚収容可能な第3固定カセット25が設けられて
いる。そして、複写機本体1に配された上記の第1固定
カセット29および第2固定カセット28と、デスク部38に
配された両面合成ユニット21、第1回転カセットユニッ
ト26、第2回転カセットユニット27および第3固定カセ
ット25とにより、給紙装置39のカセット群が構成されて
いる。また、上記の各固定カセット29・28・25および各
回転カセットユニット26・27は複写機に対して着脱可能
に設けられている。
れ、その終端部には、感光体ドラム7の回転と用紙送り
出しとのタイミングをとるためのペーパストップローラ
15が配されている。また、給紙搬送路22には、複数の給
紙手段が接続され、これら給紙手段から用紙が適宜供給
されるようになっている。具体的には、複写機本体1の
ペーパストップローラ15へ用紙を搬送するための用紙搬
送経路の短い順に、手差し供給部30、用紙が500枚収容
可能な第1固定カセット29、用紙が250枚収容可能な第
2固定カセット28、両面合成ユニット21、第1回転カセ
ットユニット26、第2回転カセットユニット27および用
紙が250枚収容可能な第3固定カセット25が設けられて
いる。そして、複写機本体1に配された上記の第1固定
カセット29および第2固定カセット28と、デスク部38に
配された両面合成ユニット21、第1回転カセットユニッ
ト26、第2回転カセットユニット27および第3固定カセ
ット25とにより、給紙装置39のカセット群が構成されて
いる。また、上記の各固定カセット29・28・25および各
回転カセットユニット26・27は複写機に対して着脱可能
に設けられている。
上記の第1および第2回転カセットユニット26・27は、
第4図(a)に示すように、外箱31と、外箱31内に設け
られ、所定サイズの用紙を収容する回転カセット32とを
有している。この回転カセット32は、回転カセット32内
の用紙をその減少に応じて適宜持ち上げていくための図
示しない回転板を有している。外箱31の底壁には、中央
部が外箱31の底壁と離間するカセット支持板33が設けら
れている。このカセット支持板33の中央部には、長孔状
の案内孔33aが用紙の給紙方向に形成されている。回転
カセット32における裏面の中央部には、上記の案内孔33
aに配される案内軸34が下方へ突設されている。
第4図(a)に示すように、外箱31と、外箱31内に設け
られ、所定サイズの用紙を収容する回転カセット32とを
有している。この回転カセット32は、回転カセット32内
の用紙をその減少に応じて適宜持ち上げていくための図
示しない回転板を有している。外箱31の底壁には、中央
部が外箱31の底壁と離間するカセット支持板33が設けら
れている。このカセット支持板33の中央部には、長孔状
の案内孔33aが用紙の給紙方向に形成されている。回転
カセット32における裏面の中央部には、上記の案内孔33
aに配される案内軸34が下方へ突設されている。
また、外箱31には、回転カセット32からの給紙方向と直
交する給紙面、および外箱31の底壁と平行にねじ軸35が
配設されている。このねじ軸35は図示しない軸受にて回
転自在に支持されると共に、一端部にてカセット回転モ
ータ36と連結されることにより、正逆転可能となってい
る。ねじ軸35には、ねじ軸35の正逆転により軸方向へ往
復移動するナット部材37が螺合している。このナット部
材37の上端部には、第4図(b)に示すように、回転カ
セット32おける1つのコーナ部が回動自在に接続されて
いる。また、ナット部材37の下部には遮光板37aが形成
されている。
交する給紙面、および外箱31の底壁と平行にねじ軸35が
配設されている。このねじ軸35は図示しない軸受にて回
転自在に支持されると共に、一端部にてカセット回転モ
ータ36と連結されることにより、正逆転可能となってい
る。ねじ軸35には、ねじ軸35の正逆転により軸方向へ往
復移動するナット部材37が螺合している。このナット部
材37の上端部には、第4図(b)に示すように、回転カ
セット32おける1つのコーナ部が回動自在に接続されて
いる。また、ナット部材37の下部には遮光板37aが形成
されている。
一方、ねじ軸35の両端部近傍の下方における外箱31の底
壁上には、発光素子と受光素子とを備えるフォトインタ
ラプタからなり、回転カセット32が回転されて所定の横
送り位置へ移動した状態を検出する横送り位置センサHP
1と、縦送り位置へ移動した状態を検出する縦送り位置
センサHP2とが設けられている。これら両位置センサHP1
・HP2により、回転カセット32が所定の横送り位置およ
び縦送り位置へ移動したときに、遮光板37aにより発光
素子から受光素子への光が遮断されることで、所定位置
への回転カセット32の移動が検出されるようになってい
る。尚、上記の横および縦送り位置センサHP1・HP2は、
フォトインタラプタに限定されることなく、例えば磁気
センサや接点式スイッチ等であってもよい。
壁上には、発光素子と受光素子とを備えるフォトインタ
ラプタからなり、回転カセット32が回転されて所定の横
送り位置へ移動した状態を検出する横送り位置センサHP
1と、縦送り位置へ移動した状態を検出する縦送り位置
センサHP2とが設けられている。これら両位置センサHP1
・HP2により、回転カセット32が所定の横送り位置およ
び縦送り位置へ移動したときに、遮光板37aにより発光
素子から受光素子への光が遮断されることで、所定位置
への回転カセット32の移動が検出されるようになってい
る。尚、上記の横および縦送り位置センサHP1・HP2は、
フォトインタラプタに限定されることなく、例えば磁気
センサや接点式スイッチ等であってもよい。
また、複写機本体1の第1固定カセット29および第2固
定カセット28と、デスク部38の第3固定カセット25に
は、第5図に示すように、押圧突部61が設けられてい
る。この押圧突部61は、各固定カセット29・28・25に収
容される用紙のサイズに対応した位置に設けられる。一
方、複写機本体1およびデスク部38におけるカセット装
着部62には、上記の押圧突部61によりONされる複数の用
紙サイズスイッチ63…が設けられている。本実施例で
は、用紙サイズスイッチ63は、例えばA3、B4、A4および
B5に対応して4個設けられている。上記の各用紙サイズ
スイッチ63…は、後述するマイクロコンピュータ(以
下、マイコンと称する)51と接続され、このような構成
により、マイコン51は、各固定カセット29・28・25が収
容している用紙のサイズおよび送り方向を知ることがで
きる。一方、第1および第2回転カセットユニット26・
27の回転カセット32・32が収容している用紙のサイズ
は、上述したのと同様の構成あるいは他の入力手段によ
り、マイコン51へ入力されている。
定カセット28と、デスク部38の第3固定カセット25に
は、第5図に示すように、押圧突部61が設けられてい
る。この押圧突部61は、各固定カセット29・28・25に収
容される用紙のサイズに対応した位置に設けられる。一
方、複写機本体1およびデスク部38におけるカセット装
着部62には、上記の押圧突部61によりONされる複数の用
紙サイズスイッチ63…が設けられている。本実施例で
は、用紙サイズスイッチ63は、例えばA3、B4、A4および
B5に対応して4個設けられている。上記の各用紙サイズ
スイッチ63…は、後述するマイクロコンピュータ(以
下、マイコンと称する)51と接続され、このような構成
により、マイコン51は、各固定カセット29・28・25が収
容している用紙のサイズおよび送り方向を知ることがで
きる。一方、第1および第2回転カセットユニット26・
27の回転カセット32・32が収容している用紙のサイズ
は、上述したのと同様の構成あるいは他の入力手段によ
り、マイコン51へ入力されている。
また、複写機本体1は、上面に第6図(a)に示す操作
パネル40を備えている。この操作パネル40は、複写動作
の開始を指示するコピーボタン41、複写枚数等を設定す
るテンキー42、複写枚数表示部43、カセット操作部44、
倍率表示部45および倍率設定キー46等を備えている。
パネル40を備えている。この操作パネル40は、複写動作
の開始を指示するコピーボタン41、複写枚数等を設定す
るテンキー42、複写枚数表示部43、カセット操作部44、
倍率表示部45および倍率設定キー46等を備えている。
上記のカセット操作部44は、同図(b)に示すように、
カセット選択用のカセット切換えキー47、第1回転カセ
ットユニット26の回転カセット32の回転を指示するカセ
ット回転キー48、第2回転カセットユニット27の回転カ
セット32の回転を指示するカセット回転キー49を備えて
いる。さらに、カセット操作部44は、給紙用として選択
されたカセットの用紙(サイズおよび送り方向)を示す
ための用紙サイズランプPSL1〜PSL6と、手差し供給部3
0、第1固定カセット29、第2固定カセット28、第1回
転カセットユニット26、第2回転カセットユニット27お
よび第3固定カセット25をこの順に1〜6の番号で表示
するカセットセレクトランプCSL1〜CSL6とを備えてい
る。これらカセットセレクトランプCSL1〜CSL6は、カセ
ット切換えキー47あるいはマイコン51の制御にて各回転
カセットユニット26・27、各固定カセット25・28・29あ
るいは手差し供給部30が選択されることにより点灯する
ようになっている。例えば、カセット切換えキー47が操
作されて第1回転カセットユニット26が選択されると、
カセットセレクトランプCSL4が点灯し、第1回転カセッ
トユニット26の回転カセット32にA4の用紙が収容されて
いる場合には、用紙サイズランプPSL3が点灯して、用紙
がA4であることを表示する。このとき、カセット回転キ
ー48を操作すると、回転カセット32が横送り位置から縦
送り位置へ回転し、用紙サイズランプPSL3が消灯して用
紙サイズランプPSL4が点灯し、用紙がA4Rであることを
表示するようになっている。尚、回転カセットユニット
26・27、固定カセット25・28・29あるいは手差し供給部
30に用紙が配されていないときには、用紙サイズランプ
PSL1〜PSL6は点灯しないようになっている。
カセット選択用のカセット切換えキー47、第1回転カセ
ットユニット26の回転カセット32の回転を指示するカセ
ット回転キー48、第2回転カセットユニット27の回転カ
セット32の回転を指示するカセット回転キー49を備えて
いる。さらに、カセット操作部44は、給紙用として選択
されたカセットの用紙(サイズおよび送り方向)を示す
ための用紙サイズランプPSL1〜PSL6と、手差し供給部3
0、第1固定カセット29、第2固定カセット28、第1回
転カセットユニット26、第2回転カセットユニット27お
よび第3固定カセット25をこの順に1〜6の番号で表示
するカセットセレクトランプCSL1〜CSL6とを備えてい
る。これらカセットセレクトランプCSL1〜CSL6は、カセ
ット切換えキー47あるいはマイコン51の制御にて各回転
カセットユニット26・27、各固定カセット25・28・29あ
るいは手差し供給部30が選択されることにより点灯する
ようになっている。例えば、カセット切換えキー47が操
作されて第1回転カセットユニット26が選択されると、
カセットセレクトランプCSL4が点灯し、第1回転カセッ
トユニット26の回転カセット32にA4の用紙が収容されて
いる場合には、用紙サイズランプPSL3が点灯して、用紙
がA4であることを表示する。このとき、カセット回転キ
ー48を操作すると、回転カセット32が横送り位置から縦
送り位置へ回転し、用紙サイズランプPSL3が消灯して用
紙サイズランプPSL4が点灯し、用紙がA4Rであることを
表示するようになっている。尚、回転カセットユニット
26・27、固定カセット25・28・29あるいは手差し供給部
30に用紙が配されていないときには、用紙サイズランプ
PSL1〜PSL6は点灯しないようになっている。
また、複写機は、第7図に示すように、制御手段として
のマイコン51を有している。上記のマイコン51には、モ
ータドライバ回路52、横および縦送り位置センサHP1・H
P2、用紙サイズスイッチ53、原稿サイズ検出装置54、操
作パネル表示装置56および用紙有無検出手段としての紙
無検出スイッチ57等が接続されている。そして、前記の
第1〜第3固定カセット29・28・25、両面合成ユニット
21、第1・第2回転カセットユニット26・27、これらの
手段から用紙を取り出して搬送する手段、マイコン51、
このマイコン51に接続されている各手段等から給紙装置
39が構成されている。
のマイコン51を有している。上記のマイコン51には、モ
ータドライバ回路52、横および縦送り位置センサHP1・H
P2、用紙サイズスイッチ53、原稿サイズ検出装置54、操
作パネル表示装置56および用紙有無検出手段としての紙
無検出スイッチ57等が接続されている。そして、前記の
第1〜第3固定カセット29・28・25、両面合成ユニット
21、第1・第2回転カセットユニット26・27、これらの
手段から用紙を取り出して搬送する手段、マイコン51、
このマイコン51に接続されている各手段等から給紙装置
39が構成されている。
上記のモータドライバ回路52およびカセット回転モータ
36は、第7図では省略しているが、第1および第2回転
カセットユニット26・27毎に独立して設けられている。
モータドライバ回路52は、プルアップ抵抗R1・R2、NOT
回路59・60、トランジスタTr1〜Tr4、抵抗R3〜R8および
サージアブソーバとしてのダイオードD1〜D4から構成さ
れ、マイコン51の出力に応じて、カセット回転モータ36
を正逆転駆動するようになっている。上記のプルアップ
抵抗R1、NOT回路59の入力側およびトランジスタTr4のベ
ースはマイコン51の出力端子CWと接続され、NOT回路59
の出力側は抵抗R3を介してトランジスタTr1のベースと
接続されている。トランジスタTr1のベースには抵抗R4
の一端が接続され、トランジスタTr2のベースには抵抗R
5の一端が接続され、これら抵抗R4およびR5の他端と、
トランジスタTr1およびTr2のエミッタと、ダイオードD1
およびD2のカソードとは相互に接続されている。この接
続点には+24Vの電圧が印加されている。さらに、トラ
ンジスタTr1のコレクタおよびダイオードD1のアノード
はカセット回転モータ36の入力端子の一方と接続され、
トランジスタTr2のコレクタおよびダイオードD2のアノ
ードはカセット回転モータ36の入力端子の他方と接続さ
れている。一方、プルアップ抵抗R2、NOT回路60の入力
側およびトランジスタTr3のベースはマイコン51の出力
端子CCWと接続され、NOT回路60出力側は抵抗R6を介して
トランジスタTr2のベースと接続されている。トランジ
スタTr3のベースには抵抗R7の一端が接続され、トラン
ジスタTr4のベースには抵抗R8の一端が接続され、これ
ら抵抗R7およびR8の他端と、トランジスタTr3およびTr4
のエミッタと、ダイオードD3およびD4のアノードとは相
互に接続されている。この接続点には+24Vの電圧が印
加されている。さらに、トランジスタTr3のコレクタお
よびダイオードD3のカソードはカセット回転モータ36の
入力端子の一方と接続され、トランジスタTr4のコレク
タおよびダイオードD4のカソードはカセット回転モータ
36の入力端子の他方と接続されている。
36は、第7図では省略しているが、第1および第2回転
カセットユニット26・27毎に独立して設けられている。
モータドライバ回路52は、プルアップ抵抗R1・R2、NOT
回路59・60、トランジスタTr1〜Tr4、抵抗R3〜R8および
サージアブソーバとしてのダイオードD1〜D4から構成さ
れ、マイコン51の出力に応じて、カセット回転モータ36
を正逆転駆動するようになっている。上記のプルアップ
抵抗R1、NOT回路59の入力側およびトランジスタTr4のベ
ースはマイコン51の出力端子CWと接続され、NOT回路59
の出力側は抵抗R3を介してトランジスタTr1のベースと
接続されている。トランジスタTr1のベースには抵抗R4
の一端が接続され、トランジスタTr2のベースには抵抗R
5の一端が接続され、これら抵抗R4およびR5の他端と、
トランジスタTr1およびTr2のエミッタと、ダイオードD1
およびD2のカソードとは相互に接続されている。この接
続点には+24Vの電圧が印加されている。さらに、トラ
ンジスタTr1のコレクタおよびダイオードD1のアノード
はカセット回転モータ36の入力端子の一方と接続され、
トランジスタTr2のコレクタおよびダイオードD2のアノ
ードはカセット回転モータ36の入力端子の他方と接続さ
れている。一方、プルアップ抵抗R2、NOT回路60の入力
側およびトランジスタTr3のベースはマイコン51の出力
端子CCWと接続され、NOT回路60出力側は抵抗R6を介して
トランジスタTr2のベースと接続されている。トランジ
スタTr3のベースには抵抗R7の一端が接続され、トラン
ジスタTr4のベースには抵抗R8の一端が接続され、これ
ら抵抗R7およびR8の他端と、トランジスタTr3およびTr4
のエミッタと、ダイオードD3およびD4のアノードとは相
互に接続されている。この接続点には+24Vの電圧が印
加されている。さらに、トランジスタTr3のコレクタお
よびダイオードD3のカソードはカセット回転モータ36の
入力端子の一方と接続され、トランジスタTr4のコレク
タおよびダイオードD4のカソードはカセット回転モータ
36の入力端子の他方と接続されている。
上記のモータドライバ回路52では、第1回転カセットユ
ニット26あるいは第2回転カセットユニット27の回転カ
セット32・32を、マイコン51の出力端子CCWがHighレベ
ル(出力端子CWはLowのまま)のときに横送り位置、即
ち例えばA4位置あるいはB5位置に回転させ、出力端子CW
がHighレベルのときに縦送り位置、即ち例えばA4R位置
あるいはB5R位置に回転させるようになっている。
ニット26あるいは第2回転カセットユニット27の回転カ
セット32・32を、マイコン51の出力端子CCWがHighレベ
ル(出力端子CWはLowのまま)のときに横送り位置、即
ち例えばA4位置あるいはB5位置に回転させ、出力端子CW
がHighレベルのときに縦送り位置、即ち例えばA4R位置
あるいはB5R位置に回転させるようになっている。
原稿サイズ検出装置54は、原稿載置台3aのガイド4に設
けられた図示しない幅方向スイッチ、および搬送方向ス
イッチ5a・5bより構成され、マイコン51の入力端子OS1
〜OS4に4ビットデータを供給するようになっている。
けられた図示しない幅方向スイッチ、および搬送方向ス
イッチ5a・5bより構成され、マイコン51の入力端子OS1
〜OS4に4ビットデータを供給するようになっている。
操作パネルキー55は、複写機本体1の操作パネル40に設
けられたコピーボタン41、テンキー42、倍率設定キー4
6、カセット切換えキー47およびカセット回転キー48・4
9等からなる。
けられたコピーボタン41、テンキー42、倍率設定キー4
6、カセット切換えキー47およびカセット回転キー48・4
9等からなる。
操作パネル表示装置56は、操作パネル40に設けられた複
写枚数表示部43、倍率表示部45、用紙サイズランプPSL1
〜PSL6およびカセットセレクトランプCSL1〜CSL6等から
なる。
写枚数表示部43、倍率表示部45、用紙サイズランプPSL1
〜PSL6およびカセットセレクトランプCSL1〜CSL6等から
なる。
紙無検出スイッチ57は、各カセットの用紙切れを検出す
るものであり、用紙切れを検出したときにONするものと
する。
るものであり、用紙切れを検出したときにONするものと
する。
マイコン51は操作パネルキー55の各キーが操作されたと
きに、その操作に応じた制御を行うようになっている。
例えば、第1回転カセットユニット26に対応するカセッ
ト回転キー48が操作されると、このキー操作が第1回転
カセットユニット26の回転カセット32の横送り位置から
縦送り位置への回転を指示するものであれば、出力端子
CWをHighレベルかつ出力端子CCWをLowレベルとする一
方、縦送り位置から横送り位置への回転を指示するもの
であれば、出力端子CCWをHighレベルかつ出力端子CWをL
owレベルとする。また、回転カセット32が横送り位置へ
移動して横送り位置センサHP1がON、即ちフォトインタ
ラプタの光が遮断されると、直ちに出力端子CCWをLowレ
ベルにして、カセット回転モータ36を停止させ、同様
に、回転カセット32が縦送り位置へ移動して縦送り位置
センサHP2がONすると、直ちに出力端子CWをLowレベルに
して、カセット回転モータ36を停止させるようになって
いる。さらに、マイコン51は、後述の第1図(a)〜
(c)に示す制御を行うようになっている。
きに、その操作に応じた制御を行うようになっている。
例えば、第1回転カセットユニット26に対応するカセッ
ト回転キー48が操作されると、このキー操作が第1回転
カセットユニット26の回転カセット32の横送り位置から
縦送り位置への回転を指示するものであれば、出力端子
CWをHighレベルかつ出力端子CCWをLowレベルとする一
方、縦送り位置から横送り位置への回転を指示するもの
であれば、出力端子CCWをHighレベルかつ出力端子CWをL
owレベルとする。また、回転カセット32が横送り位置へ
移動して横送り位置センサHP1がON、即ちフォトインタ
ラプタの光が遮断されると、直ちに出力端子CCWをLowレ
ベルにして、カセット回転モータ36を停止させ、同様
に、回転カセット32が縦送り位置へ移動して縦送り位置
センサHP2がONすると、直ちに出力端子CWをLowレベルに
して、カセット回転モータ36を停止させるようになって
いる。さらに、マイコン51は、後述の第1図(a)〜
(c)に示す制御を行うようになっている。
上記の構成において、先ず、第1回転カセットユニット
26を例に挙げて、マイコン51の出力端子CWおよび出力端
子CCWの出力変化による回転カセット32の回転動作を説
明する。
26を例に挙げて、マイコン51の出力端子CWおよび出力端
子CCWの出力変化による回転カセット32の回転動作を説
明する。
今、第1回転カセットユニット26の回転カセット32に例
えばA4の用紙が収容され、回転カセット32が横送り位置
(A4位置)に配されているものとすると、横送り位置セ
ンサHP1がONしている。このとき、ねじ軸35に配された
ナット部材37は、第8図に示すP1にあるものとする。
えばA4の用紙が収容され、回転カセット32が横送り位置
(A4位置)に配されているものとすると、横送り位置セ
ンサHP1がONしている。このとき、ねじ軸35に配された
ナット部材37は、第8図に示すP1にあるものとする。
ここで、操作パネルキー55の第1回転カセットユニット
26に対応するカセット回転キー48が操作されると、マイ
コン51の出力端子CWがHigh、出力端子CCWがLowとなる。
これにより、トランジスタTr1とトランジスタTr4とがON
し、+24V電源→トランジスタTr1→カセット回転モータ
36→トランジスタTr4→アースの経路で電流が流れ、カ
セット回転モータ36が正回転(C方向に回転)する。従
って、ねじ軸35がC方向に回転する。これにより、ナッ
ト部材37がP1からP6方向へ移動し、回転カセット32の案
内軸34がカセット支持板33の案内孔33a内を回転しなが
ら摺動し、Q1〜Q6の順に往復移動する。そして、ナット
部材37が縦送り位置センサHP2に達し、縦送り位置セン
サHP2がONすると、カセット回転モータ36が停止する。
この状態では、回転カセット32が所定の縦送り位置(A4
R位置)に配される。
26に対応するカセット回転キー48が操作されると、マイ
コン51の出力端子CWがHigh、出力端子CCWがLowとなる。
これにより、トランジスタTr1とトランジスタTr4とがON
し、+24V電源→トランジスタTr1→カセット回転モータ
36→トランジスタTr4→アースの経路で電流が流れ、カ
セット回転モータ36が正回転(C方向に回転)する。従
って、ねじ軸35がC方向に回転する。これにより、ナッ
ト部材37がP1からP6方向へ移動し、回転カセット32の案
内軸34がカセット支持板33の案内孔33a内を回転しなが
ら摺動し、Q1〜Q6の順に往復移動する。そして、ナット
部材37が縦送り位置センサHP2に達し、縦送り位置セン
サHP2がONすると、カセット回転モータ36が停止する。
この状態では、回転カセット32が所定の縦送り位置(A4
R位置)に配される。
この状態において、カセット回転キー48が再度操作され
ると、マイコン51の出力端子CCWがHigh、出力端子CWがL
owとなり、トランジスタTr2とトランジスタTr3とがON
し、+24V電源→トランジスタTr2→カセット回転モータ
36→トランジスタTr3→アースの経路で電流が流れて、
カセット回転モータ36が逆回転する。これにより、回転
カセット32は上記の縦送り位置から、逆の過程を経て横
送り位置方向に移動する。そして、横送り位置センサHP
1がONすると、カセット回転モータ36が停止し、回転カ
セット32は所定の横送り位置に配される。
ると、マイコン51の出力端子CCWがHigh、出力端子CWがL
owとなり、トランジスタTr2とトランジスタTr3とがON
し、+24V電源→トランジスタTr2→カセット回転モータ
36→トランジスタTr3→アースの経路で電流が流れて、
カセット回転モータ36が逆回転する。これにより、回転
カセット32は上記の縦送り位置から、逆の過程を経て横
送り位置方向に移動する。そして、横送り位置センサHP
1がONすると、カセット回転モータ36が停止し、回転カ
セット32は所定の横送り位置に配される。
次に、複写機のメインプログラムの概略を第1図(a)
のフローチャートに基づいて説明する。
のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、電源スイッチがONされると、定着装置18の温度設
定等の複写準備を行う(S1)。このS1からS3までは、電
源スイッチONから複写開始に至るまでの待機ループを示
している。S1の期間中には、オペレータにより給紙用の
カセットの選択および複写倍率の設定等が行われ、これ
ら複写条件が揃った後、コピーボタン41がONされると
(S2)、複写可能か否かを判定する(S3)。
定等の複写準備を行う(S1)。このS1からS3までは、電
源スイッチONから複写開始に至るまでの待機ループを示
している。S1の期間中には、オペレータにより給紙用の
カセットの選択および複写倍率の設定等が行われ、これ
ら複写条件が揃った後、コピーボタン41がONされると
(S2)、複写可能か否かを判定する(S3)。
S3において、複写可能であるとS4へ移行し、プロセス制
御を行う。ここでは、複写動作のための駆動モータON、
光学系6によるスキャン、さらには、観光体ドラム7の
帯電、露光、現像等を実行する各手段の制御を行う。S4
で用紙への複写の準備が完了すると、S5にて、選択され
たカセットに用紙が有り、給紙用のカセットが決定した
か否かを判定する。S5において、選択されたカセットに
用紙が無い場合、あるいは複写動作中に用紙が無くなっ
た場合に、第1あるいは第2回転カセットユニット26・
27の回転カセット32の制御を行う(S6)。また、S5にお
いて給紙用のカセットが決定すれば、紙無検出スイッチ
57による用紙有無の検出動作に基づいて、複写中におい
ても、選択されているカセットの用紙の有無を判定する
(S7)。このとき、選択された固定カセットおよび回転
カセット32に所定の用紙が無ければ、全ての用紙サイズ
ランプPSL1〜PSL6は消灯すなわちOFFしている。S7にお
いて用紙無しと判定したときには、S8へ移行して複写中
断処理を行い、その後S12へ移行する。また、用紙有り
と判定したときには、機外への出紙完了直後に(S9)、
即ち用紙が機外へ排出される度に、操作パネル40の複写
枚数表示部43に表示された複写枚数のカウントを1ずつ
減算する(S10)。両面複写あるいは合成複写等、その
ときに減算が不要な場合は、S9からS4に戻り、これら一
連の制御を再度行う。その後、複数枚連続複写であるマ
ルチコピーが終了したか否かを判定し(S11)、終了し
ていなければ、S4へ戻る。また、終了して複写枚数表示
部43の表示が0となれば、所定の複写終了作業を行い
(S12)、S1へ戻る。尚、S8では複写中断に伴う特殊処
理を行っており、本来の複写終了作業はS12で行ってい
る。
御を行う。ここでは、複写動作のための駆動モータON、
光学系6によるスキャン、さらには、観光体ドラム7の
帯電、露光、現像等を実行する各手段の制御を行う。S4
で用紙への複写の準備が完了すると、S5にて、選択され
たカセットに用紙が有り、給紙用のカセットが決定した
か否かを判定する。S5において、選択されたカセットに
用紙が無い場合、あるいは複写動作中に用紙が無くなっ
た場合に、第1あるいは第2回転カセットユニット26・
27の回転カセット32の制御を行う(S6)。また、S5にお
いて給紙用のカセットが決定すれば、紙無検出スイッチ
57による用紙有無の検出動作に基づいて、複写中におい
ても、選択されているカセットの用紙の有無を判定する
(S7)。このとき、選択された固定カセットおよび回転
カセット32に所定の用紙が無ければ、全ての用紙サイズ
ランプPSL1〜PSL6は消灯すなわちOFFしている。S7にお
いて用紙無しと判定したときには、S8へ移行して複写中
断処理を行い、その後S12へ移行する。また、用紙有り
と判定したときには、機外への出紙完了直後に(S9)、
即ち用紙が機外へ排出される度に、操作パネル40の複写
枚数表示部43に表示された複写枚数のカウントを1ずつ
減算する(S10)。両面複写あるいは合成複写等、その
ときに減算が不要な場合は、S9からS4に戻り、これら一
連の制御を再度行う。その後、複数枚連続複写であるマ
ルチコピーが終了したか否かを判定し(S11)、終了し
ていなければ、S4へ戻る。また、終了して複写枚数表示
部43の表示が0となれば、所定の複写終了作業を行い
(S12)、S1へ戻る。尚、S8では複写中断に伴う特殊処
理を行っており、本来の複写終了作業はS12で行ってい
る。
次に、第1図(b)に基づいて、同図(a)におけるS5
のサブルーチンを説明する。
のサブルーチンを説明する。
操作パネル40のカセット切換えキー47が操作されて所定
のカセットが選択されると、マイコン51はカセットセレ
クトランプCSL1〜CSL6のうち、対応するものを点灯させ
る。そして、カセットセレクトランプCSL1〜CSL5のうち
の何れのものが点灯しているかを判定する(S21〜2
5)。このとき、カセットセレクトランプCSL1〜CSL5の
何れもが点灯していないと、カセットセレクトランプCS
L6と対応する第3固定カセット25が選択されていること
になる。ここで、例えば、手差し供給部30、第1固定カ
セット29、第2固定カセット28あるいは第3固定カセッ
ト25のうちの何れかが選択され、その固定カセットに用
紙が有れば(S26〜29)、選択された固定カセットから
給紙を行い(S32〜35)メインルーチンのS7に戻る。
尚、各カセットにおける用紙の有無は紙無検出スイッチ
57のON/OFFにより検出している。また、S26〜29におい
て、選択された固定カセットに用紙が無ければ、第1あ
るいは第2回転カセットユニット26・27の回転カセット
32を回転させる必要があるか否かを判断するため、メイ
ンルーチンのS6に戻る。
のカセットが選択されると、マイコン51はカセットセレ
クトランプCSL1〜CSL6のうち、対応するものを点灯させ
る。そして、カセットセレクトランプCSL1〜CSL5のうち
の何れのものが点灯しているかを判定する(S21〜2
5)。このとき、カセットセレクトランプCSL1〜CSL5の
何れもが点灯していないと、カセットセレクトランプCS
L6と対応する第3固定カセット25が選択されていること
になる。ここで、例えば、手差し供給部30、第1固定カ
セット29、第2固定カセット28あるいは第3固定カセッ
ト25のうちの何れかが選択され、その固定カセットに用
紙が有れば(S26〜29)、選択された固定カセットから
給紙を行い(S32〜35)メインルーチンのS7に戻る。
尚、各カセットにおける用紙の有無は紙無検出スイッチ
57のON/OFFにより検出している。また、S26〜29におい
て、選択された固定カセットに用紙が無ければ、第1あ
るいは第2回転カセットユニット26・27の回転カセット
32を回転させる必要があるか否かを判断するため、メイ
ンルーチンのS6に戻る。
一方、第1あるいは第2回転カセットユニット26・27の
回転カセット32が選択され(S24・S25)、その回転カセ
ット32に用紙が有れば(S30・S31)、選択された回転カ
セット32から給紙を行い(S36・S37)メインルーチンの
S7に戻る。また、何れの回転カセット32・32にも用紙が
無ければ、全ての用紙サイズランプPSL1〜PSL6をOFFさ
せて、メインルーチンのS7に戻り、直ちにS8の複写中断
処理に入る。
回転カセット32が選択され(S24・S25)、その回転カセ
ット32に用紙が有れば(S30・S31)、選択された回転カ
セット32から給紙を行い(S36・S37)メインルーチンの
S7に戻る。また、何れの回転カセット32・32にも用紙が
無ければ、全ての用紙サイズランプPSL1〜PSL6をOFFさ
せて、メインルーチンのS7に戻り、直ちにS8の複写中断
処理に入る。
次に、第1図(c)に基づいて、同図(a)におけるS6
のサブルーチンを説明する。
のサブルーチンを説明する。
このプログラムは、第1および第2回転カセットユニッ
ト26・27における回転カセット32・32の回転を制御する
ものであり、選択されているカセットに用紙が無いと
き、当プログラムが作動するようになっている。ここ
で、第1回転カセットユニット26の回転カセット32には
A4サイズの用紙が収容され、第2回転カセットユニット
27にはB5サイズの用紙が収容されているものとする。
ト26・27における回転カセット32・32の回転を制御する
ものであり、選択されているカセットに用紙が無いと
き、当プログラムが作動するようになっている。ここ
で、第1回転カセットユニット26の回転カセット32には
A4サイズの用紙が収容され、第2回転カセットユニット
27にはB5サイズの用紙が収容されているものとする。
先ず、選択されいる用紙がA4またはA4Rか否かを判定し
(S41)、何れかの用紙が選択されていれば、第1回転
カセットユニット26の回転カセット32に用紙が有るか否
かを判定する(S42)。そして、用紙が無ければ、回転
カセット32を回転させる必要がなく、また現在選択され
ているカセットにも用紙が無いので、全ての用紙サイズ
ランプPSL1〜PSL6をOFFさせ(S43)、メインルーチンの
S8へ移行して、複写中断処理に入る。
(S41)、何れかの用紙が選択されていれば、第1回転
カセットユニット26の回転カセット32に用紙が有るか否
かを判定する(S42)。そして、用紙が無ければ、回転
カセット32を回転させる必要がなく、また現在選択され
ているカセットにも用紙が無いので、全ての用紙サイズ
ランプPSL1〜PSL6をOFFさせ(S43)、メインルーチンの
S8へ移行して、複写中断処理に入る。
また、S42において第1回転カセットユニット26の回転
カセット32に用紙が有れば、現在選択されている用紙が
A4か否かを判定し(S44)、A4が選択されていれば、横
送り位置センサHP1がONしているか否かを判定する(S4
5)。そして、横送り位置センサHP1がONしていれば、第
1回転カセットユニット26の回転カセット32に対応する
カセットセレクトランプCSL4のみをONさせて他のカセッ
トセレクトランプCSL1〜CSL3・CSL5・CSL6をOFFさせ(S
46)、かつ用紙サイズランプPSL3をONさせて(S47)、
メインルーチンに戻る。また、S45において横送り位置
センサHP1がONしていなければ、横送り位置センサHP1が
ONするまで回転カセット32を回転させ、即ち回転カセッ
ト32をA4位置に回転させ(S48)、S47へ移行する。この
ときには、第1図(b)に示す次回のS7において、第1
回転カセットユニット26の回転カセット32から自動的に
給紙が行われ、複写動作が継続される。勿論、この途中
において、回転カセット32の用紙が無くなれば、同図
(b)のS30並びにS38にて用紙サイズランプPSL1〜PSL6
が全てOFFされるため、複写動作は中断する。
カセット32に用紙が有れば、現在選択されている用紙が
A4か否かを判定し(S44)、A4が選択されていれば、横
送り位置センサHP1がONしているか否かを判定する(S4
5)。そして、横送り位置センサHP1がONしていれば、第
1回転カセットユニット26の回転カセット32に対応する
カセットセレクトランプCSL4のみをONさせて他のカセッ
トセレクトランプCSL1〜CSL3・CSL5・CSL6をOFFさせ(S
46)、かつ用紙サイズランプPSL3をONさせて(S47)、
メインルーチンに戻る。また、S45において横送り位置
センサHP1がONしていなければ、横送り位置センサHP1が
ONするまで回転カセット32を回転させ、即ち回転カセッ
ト32をA4位置に回転させ(S48)、S47へ移行する。この
ときには、第1図(b)に示す次回のS7において、第1
回転カセットユニット26の回転カセット32から自動的に
給紙が行われ、複写動作が継続される。勿論、この途中
において、回転カセット32の用紙が無くなれば、同図
(b)のS30並びにS38にて用紙サイズランプPSL1〜PSL6
が全てOFFされるため、複写動作は中断する。
また、上記のS44において、現在選択されている用紙がA
4でなくA4Rであれば、縦送り位置センサHP2がONしてい
るか否かを判定する(S49)。そして、縦送り位置セン
サHP2がONしていれば、カセットセレクトランプCSL4の
みをONさせ(S50)、かつ用紙サイズランプPSL4をONさ
せて(S51)、メインルーチンに戻る。また、S49におい
て縦送り位置センサHP2がONしていなければ、回転カセ
ット32をA4R位置に回転させ(S52)、S51へ移行する。
4でなくA4Rであれば、縦送り位置センサHP2がONしてい
るか否かを判定する(S49)。そして、縦送り位置セン
サHP2がONしていれば、カセットセレクトランプCSL4の
みをONさせ(S50)、かつ用紙サイズランプPSL4をONさ
せて(S51)、メインルーチンに戻る。また、S49におい
て縦送り位置センサHP2がONしていなければ、回転カセ
ット32をA4R位置に回転させ(S52)、S51へ移行する。
一方、S41において選択されている用紙がA4またはA4Rで
なければ、選択されている用紙がB5またはB5Rか否かを
判定し(S53)、何れの用紙も選択されていなければ、
全ての用紙サイズランプPSL1〜PSL6をOFFせさ(S43)、
メインルーチンのS8へ移行して、複写中断処理に入る。
なければ、選択されている用紙がB5またはB5Rか否かを
判定し(S53)、何れの用紙も選択されていなければ、
全ての用紙サイズランプPSL1〜PSL6をOFFせさ(S43)、
メインルーチンのS8へ移行して、複写中断処理に入る。
また、S53において選択されている用紙がB5またはB5Rで
あれば、第2回転カセットユニット27の回転カセット32
に用紙が有るか否かを判定し(S54)、用紙が有れば、
現在選択されている用紙がB5か否かを判定し(S55)、B
5が選択されていれば、横送り位置センサHP1がONしてい
るか否かを判定する(S56)。そして、横送り位置セン
サHP1がONしていれば、第2回転カセットユニット27の
回転カセット32に対応するカセットセレクトランプCSL5
のみをONさせ(S57)、かつ用紙サイズランプPSL5をON
させて(S58)、メインルーチンに戻る。また、S56にお
いて横送り位置センサHP1がONしていなければ、横送り
位置センサHP1がONするまで回転カセット32を回転さ
せ、即ち回転カセット32をB5位置に回転させ(S59)、S
58へ移行する。
あれば、第2回転カセットユニット27の回転カセット32
に用紙が有るか否かを判定し(S54)、用紙が有れば、
現在選択されている用紙がB5か否かを判定し(S55)、B
5が選択されていれば、横送り位置センサHP1がONしてい
るか否かを判定する(S56)。そして、横送り位置セン
サHP1がONしていれば、第2回転カセットユニット27の
回転カセット32に対応するカセットセレクトランプCSL5
のみをONさせ(S57)、かつ用紙サイズランプPSL5をON
させて(S58)、メインルーチンに戻る。また、S56にお
いて横送り位置センサHP1がONしていなければ、横送り
位置センサHP1がONするまで回転カセット32を回転さ
せ、即ち回転カセット32をB5位置に回転させ(S59)、S
58へ移行する。
また、上記のS55において、現在選択されている用紙がB
5でなくB5Rであれば、縦送り位置センサHP2がONしてい
るか否かを判定する(S60)。そして、紙送り位置セン
サHP2がONしていれば、カセットセレクトランプCSL5の
みをONさせ(S61)、かつ用紙サイズランプPSL6をONさ
せて(S62)、メインルーチンに戻る。また、S60におい
て縦送り位置センサHP2がONしていなければ、回転カセ
ット32をB5R位置に回転させ(S63)、S62へ移行する。
5でなくB5Rであれば、縦送り位置センサHP2がONしてい
るか否かを判定する(S60)。そして、紙送り位置セン
サHP2がONしていれば、カセットセレクトランプCSL5の
みをONさせ(S61)、かつ用紙サイズランプPSL6をONさ
せて(S62)、メインルーチンに戻る。また、S60におい
て縦送り位置センサHP2がONしていなければ、回転カセ
ット32をB5R位置に回転させ(S63)、S62へ移行する。
上記のように、本給紙装置では、給紙用として選択され
たカセットの用紙が無くなったとき、このカセットに収
容されている用紙と同サイズの用紙が第1あるいは第2
回転カセットユニット26・27の回転カセット32にあれ
ば、先に選択されているカセットと用紙の送り方向が一
致するように、第1あるいは第2回転カセットユニット
26・27の回転カセット32を配し、この回転カセットから
連続的に給紙するようにしている。尚、給紙用として先
に選択されたものが第1回転カセットユニット26の回転
カセット32であって、この回転カセット32の用紙が無く
なったときに、第2回転カセットユニット27の回転カセ
ット32から連続給紙を行うことも当然可能である。
たカセットの用紙が無くなったとき、このカセットに収
容されている用紙と同サイズの用紙が第1あるいは第2
回転カセットユニット26・27の回転カセット32にあれ
ば、先に選択されているカセットと用紙の送り方向が一
致するように、第1あるいは第2回転カセットユニット
26・27の回転カセット32を配し、この回転カセットから
連続的に給紙するようにしている。尚、給紙用として先
に選択されたものが第1回転カセットユニット26の回転
カセット32であって、この回転カセット32の用紙が無く
なったときに、第2回転カセットユニット27の回転カセ
ット32から連続給紙を行うことも当然可能である。
〔実施例2〕 本発明の他の実施例を第9図ないし第11図に基づいて以
下に説明する。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面
に示した手段と同一の機能を有する手段には、同一の符
号を付記し、その説明を省略する。
下に説明する。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面
に示した手段と同一の機能を有する手段には、同一の符
号を付記し、その説明を省略する。
第1固定カセット29は、第10図(a)(b)に示すよう
に、カセット箱64の内部に、用紙66が載置される回転板
65を有している。この回転板65は、出紙方向Uとは反対
側の端部がカセット箱64に軸着され、上下方向に回転自
在となっている。回転板65はカセット箱64と回転板65と
の間に配されたばね67によって上方へ付勢されている。
また、回転板65上の用紙66の上には2個の規制爪68・68
が配されている。これらの規制爪68・68はカセット箱64
に設けられている。これにより、回転板65が用紙66の減
少に応じて上昇していくようになっている。尚、以上の
構成は、他のカセットにおいても同様である。
に、カセット箱64の内部に、用紙66が載置される回転板
65を有している。この回転板65は、出紙方向Uとは反対
側の端部がカセット箱64に軸着され、上下方向に回転自
在となっている。回転板65はカセット箱64と回転板65と
の間に配されたばね67によって上方へ付勢されている。
また、回転板65上の用紙66の上には2個の規制爪68・68
が配されている。これらの規制爪68・68はカセット箱64
に設けられている。これにより、回転板65が用紙66の減
少に応じて上昇していくようになっている。尚、以上の
構成は、他のカセットにおいても同様である。
上記のカセット箱64の両側壁には開口部64a・64bが形成
されている。一方の開口部64aには発光素子69が配さ
れ、他方の開口部64bには受光素子70が配されている。
これら発光素子69と受光素子70とは用紙残量検出手段と
しての用紙残量センサ71を構成し、この用紙残量センサ
71は、用紙66が所定量以上あるときにはOFFとなり、用
紙66が所定量未満に減少したときには、発光素子69の光
が受光素子70に入射することにより、ONするようになっ
ている。本実施例では、用紙残量センサ71は第1固定カ
セット29のみに設けられている。また、用紙残量センサ
71は、用紙の連続給紙を考慮して、用紙66の量が、用紙
残量センサ71がONした後、第1あるいは第2回転カセッ
トユニット26・27の回転カセット32が回転を完了するま
での間、継続して給紙を行い得る量である基準量以下と
なったとき、ONするように設定されている。
されている。一方の開口部64aには発光素子69が配さ
れ、他方の開口部64bには受光素子70が配されている。
これら発光素子69と受光素子70とは用紙残量検出手段と
しての用紙残量センサ71を構成し、この用紙残量センサ
71は、用紙66が所定量以上あるときにはOFFとなり、用
紙66が所定量未満に減少したときには、発光素子69の光
が受光素子70に入射することにより、ONするようになっ
ている。本実施例では、用紙残量センサ71は第1固定カ
セット29のみに設けられている。また、用紙残量センサ
71は、用紙の連続給紙を考慮して、用紙66の量が、用紙
残量センサ71がONした後、第1あるいは第2回転カセッ
トユニット26・27の回転カセット32が回転を完了するま
での間、継続して給紙を行い得る量である基準量以下と
なったとき、ONするように設定されている。
また、第11図に示すように、本複写機が備える制御手段
としてのマイコン72には、前述のマイコン51に接続され
ている手段に加えて、上記の用紙残量センサ71が接続さ
れている。また、マイコン72は、後述の第9図(a)〜
(c)に示す制御動作を行うようになっている。
としてのマイコン72には、前述のマイコン51に接続され
ている手段に加えて、上記の用紙残量センサ71が接続さ
れている。また、マイコン72は、後述の第9図(a)〜
(c)に示す制御動作を行うようになっている。
上記の構成において、マイコン72による本複写機の制御
動作を第9図(a)〜(c)に基づいて以下に説明す
る。
動作を第9図(a)〜(c)に基づいて以下に説明す
る。
先ず、複写機のメインプログラムの概略を第9図(a)
のフローチャートに基づいて説明する。
のフローチャートに基づいて説明する。
S1からS3までは、電源スイッチONから複写開始に至るま
での待機ループを示し、第1図(a)のS1〜3と同様で
ある。
での待機ループを示し、第1図(a)のS1〜3と同様で
ある。
S3において、複写可能であるとS4へ移行し、プロセス制
御を行う。次に、S4で用紙への複写の準備を進め、S5に
て、給紙用のカセットの決定動作を行う。S6では、給紙
中のカセットにおける用紙の残量を検出し、残量が所定
値未満の場合には、予め、第1あるいは第2回転カセッ
トユニット26・27の回転カセット32を回転させる制御を
行っている。S7では、紙無検出スイッチ57による用紙有
無の検出動作に基づいて、複写中においても、選択され
ている給紙用カセットの用紙の有無があるか否かを判定
している。このとき、給紙用カセットの用紙が無くなれ
ば、S8へ移行して複写中断処理を行い、その後S12へ移
行する。S7において用紙有りと判定したときには、機外
へ出紙完了直後に(S9)、即ち用紙が機外へ排出される
度に、操作パネル40の複写枚数表示部43に表示された複
写枚数のカウントを1ずつ減算する(S10)。そのとき
に減算が不要な場合は、S9からS4に戻り、これら一連の
制御を再度行う。その後、マルチコピーが終了したか否
かを判定し(S11)、終了していなければ、S4へ戻る。
また、終了すれば、所定の複写終了制御を行い(S1
2)、S1へ戻る。
御を行う。次に、S4で用紙への複写の準備を進め、S5に
て、給紙用のカセットの決定動作を行う。S6では、給紙
中のカセットにおける用紙の残量を検出し、残量が所定
値未満の場合には、予め、第1あるいは第2回転カセッ
トユニット26・27の回転カセット32を回転させる制御を
行っている。S7では、紙無検出スイッチ57による用紙有
無の検出動作に基づいて、複写中においても、選択され
ている給紙用カセットの用紙の有無があるか否かを判定
している。このとき、給紙用カセットの用紙が無くなれ
ば、S8へ移行して複写中断処理を行い、その後S12へ移
行する。S7において用紙有りと判定したときには、機外
へ出紙完了直後に(S9)、即ち用紙が機外へ排出される
度に、操作パネル40の複写枚数表示部43に表示された複
写枚数のカウントを1ずつ減算する(S10)。そのとき
に減算が不要な場合は、S9からS4に戻り、これら一連の
制御を再度行う。その後、マルチコピーが終了したか否
かを判定し(S11)、終了していなければ、S4へ戻る。
また、終了すれば、所定の複写終了制御を行い(S1
2)、S1へ戻る。
次に、第9図(b)に基づいて、同図(a)におけるS5
のサブルーチンを説明する。尚、本実施例において、第
1固定カセット29はA4用あるいはB5用となっており、前
述のように、用紙残量センサ71は、一般に使用頻度の高
い用紙を収容している第1固定カセット29のみに設けら
れている。
のサブルーチンを説明する。尚、本実施例において、第
1固定カセット29はA4用あるいはB5用となっており、前
述のように、用紙残量センサ71は、一般に使用頻度の高
い用紙を収容している第1固定カセット29のみに設けら
れている。
操作パネル40のカセット切換えキー47が操作されて所定
のカセットが選択されると、マイコン72はカセットセレ
クトランプCSL1〜CSL6のうち、対応するものを点灯させ
る。そして、カセットセレクトランプCSL1〜CSL5のうち
の何れのものが点灯しているかを判定する(S21〜S2
5)。そして、手差し供給部30、第1固定カセット29、
第2固定カセット28、第1回転カセットユニット26、第
2回転カセットユニット27あるいは第3固定カセット25
のうちの何れかが選択され、その給紙用カセットに用紙
が有れば(S26〜31)、選択された給紙用カセットから
給紙を行い(S32〜37)、メインルーチンに戻り、その
後、S9へ移行する。。また、S26・S28〜31において、給
紙用カセットに用紙が無ければ、全ての用紙サイズラン
プPSL1〜PSL6をOFFさせ(S38)、メインルーチンに戻
り、その後、S9へ移行して複写動作の中断処理を行う。
のカセットが選択されると、マイコン72はカセットセレ
クトランプCSL1〜CSL6のうち、対応するものを点灯させ
る。そして、カセットセレクトランプCSL1〜CSL5のうち
の何れのものが点灯しているかを判定する(S21〜S2
5)。そして、手差し供給部30、第1固定カセット29、
第2固定カセット28、第1回転カセットユニット26、第
2回転カセットユニット27あるいは第3固定カセット25
のうちの何れかが選択され、その給紙用カセットに用紙
が有れば(S26〜31)、選択された給紙用カセットから
給紙を行い(S32〜37)、メインルーチンに戻り、その
後、S9へ移行する。。また、S26・S28〜31において、給
紙用カセットに用紙が無ければ、全ての用紙サイズラン
プPSL1〜PSL6をOFFさせ(S38)、メインルーチンに戻
り、その後、S9へ移行して複写動作の中断処理を行う。
一方、S27において、第1固定カセット29に用紙がなけ
れば、第1あるいは第2回転カセットユニット26・27の
回転カセット32が回転中または回転完了であるか否かを
判定し(S39)、回転中または回転完了であれば、複写
動作を継続するため、メインルーチンへ戻り、その後、
S9へ移行する。また、回転カセット32が回転中または回
転完了でなければ、回転カセット32に用紙が無いことに
なるから、S38を経てメインルーチンに戻った後、S8へ
移行して複写動作の中断処理を行う。
れば、第1あるいは第2回転カセットユニット26・27の
回転カセット32が回転中または回転完了であるか否かを
判定し(S39)、回転中または回転完了であれば、複写
動作を継続するため、メインルーチンへ戻り、その後、
S9へ移行する。また、回転カセット32が回転中または回
転完了でなければ、回転カセット32に用紙が無いことに
なるから、S38を経てメインルーチンに戻った後、S8へ
移行して複写動作の中断処理を行う。
次に、第9図(c)(1)と第9図(c)(2)に基づ
いて、同図(a)におけるS6のサブルーチンを説明す
る。
いて、同図(a)におけるS6のサブルーチンを説明す
る。
このプログラムは、S41において、選択されているカセ
ットが第1固定カセット29であることによりカセットセ
レクトランプCSL2がONされているとき、かつ用紙残量セ
ンサ71がON(有効)であるときのみ作動し、第1〜第3
のルートを有している。第1のルートは、用紙残量セン
サ71がONのときに、給紙用カセットと対応する第1ある
いは第2回転カセットユニット26・27の回転カセット32
を回転させるためのものであり、S43あるいはS44からS5
0へ移行するルートである。第2のルートは、給紙用カ
セットと対応する回転カセット32の回転が完了し、カセ
ットセレクトランプCSLを切り換えるものであり、S43→
S44→S45→S47へと移行するルートである。第3のルー
トは、給紙用カセットと対応する回転カセット32に用紙
が無いとき、または、対応する回転カセット32が無いと
きに、複写動作を中断するものであり、S43→S44→S45
→S46へと移行するルートである。尚、第1回転カセッ
トユニット26の回転カセット32にはA4の用紙が収容さ
れ、第2回転カセットユニット27の回転カセット32には
B5の用紙が収容されているものとする。
ットが第1固定カセット29であることによりカセットセ
レクトランプCSL2がONされているとき、かつ用紙残量セ
ンサ71がON(有効)であるときのみ作動し、第1〜第3
のルートを有している。第1のルートは、用紙残量セン
サ71がONのときに、給紙用カセットと対応する第1ある
いは第2回転カセットユニット26・27の回転カセット32
を回転させるためのものであり、S43あるいはS44からS5
0へ移行するルートである。第2のルートは、給紙用カ
セットと対応する回転カセット32の回転が完了し、カセ
ットセレクトランプCSLを切り換えるものであり、S43→
S44→S45→S47へと移行するルートである。第3のルー
トは、給紙用カセットと対応する回転カセット32に用紙
が無いとき、または、対応する回転カセット32が無いと
きに、複写動作を中断するものであり、S43→S44→S45
→S46へと移行するルートである。尚、第1回転カセッ
トユニット26の回転カセット32にはA4の用紙が収容さ
れ、第2回転カセットユニット27の回転カセット32には
B5の用紙が収容されているものとする。
第1のルートでは、先ず、カセットセレクトランプCSL2
がONしているか否かを判定し(S41)、ONしていれば用
紙残量センサ71がONしているか否かを判定する(S4
2)。S41でカセットセレクトランプCSL2がOFFのとき、
およびS42で用紙残量センサ71がOFFのときには、メイン
ルーチンに戻る。S42で用紙残量センサ71がONしていれ
ば、第1固定カセット29に用紙が有るか否かを判定し
(S43)、用紙が無ければ第1あるいは第2回転カセッ
トユニット26・27の回転カセット32が、回転中か否かを
判定する(S44)。S43で用紙が有るとき、およびS44で
何れかの回転カセット32が回転中であるときには、S50
へ移行する。
がONしているか否かを判定し(S41)、ONしていれば用
紙残量センサ71がONしているか否かを判定する(S4
2)。S41でカセットセレクトランプCSL2がOFFのとき、
およびS42で用紙残量センサ71がOFFのときには、メイン
ルーチンに戻る。S42で用紙残量センサ71がONしていれ
ば、第1固定カセット29に用紙が有るか否かを判定し
(S43)、用紙が無ければ第1あるいは第2回転カセッ
トユニット26・27の回転カセット32が、回転中か否かを
判定する(S44)。S43で用紙が有るとき、およびS44で
何れかの回転カセット32が回転中であるときには、S50
へ移行する。
S50では、選択されている用紙がA4またはA4Rであるか否
かを判定し、何れかが選択されていれば、第1回転カセ
ットユニット26の回転カセット32に用紙が有るか否かを
判定し(S51)、用紙が無ければメインルーチンへ戻
る。用紙があるときには、選択されている用紙がA4であ
るか否かを判定し(S52)、A4であれば、横送り位置セ
ンサHP1がONしているか否かを判定する(S53)。そし
て、横送り位置センサHP1がONしていれば、回転カセッ
ト32を停止させ(S54)、メインルーチンへ戻る。この
とき、第1回転カセットユニット26の回転カセット32は
横送り位置すなわちA4位置に配されている。また、上記
のS53において、横送り位置センサHP1がONしていなけれ
ば、回転カセット32を横送り位置センサHP1がONするま
で回転させてA4位置に配した後(S55)、メインルーチ
ンへ戻る。
かを判定し、何れかが選択されていれば、第1回転カセ
ットユニット26の回転カセット32に用紙が有るか否かを
判定し(S51)、用紙が無ければメインルーチンへ戻
る。用紙があるときには、選択されている用紙がA4であ
るか否かを判定し(S52)、A4であれば、横送り位置セ
ンサHP1がONしているか否かを判定する(S53)。そし
て、横送り位置センサHP1がONしていれば、回転カセッ
ト32を停止させ(S54)、メインルーチンへ戻る。この
とき、第1回転カセットユニット26の回転カセット32は
横送り位置すなわちA4位置に配されている。また、上記
のS53において、横送り位置センサHP1がONしていなけれ
ば、回転カセット32を横送り位置センサHP1がONするま
で回転させてA4位置に配した後(S55)、メインルーチ
ンへ戻る。
また、上記のS52で選択されている用紙がA4でなけれ
ば、縦送り位置センサHP2がONか否かを判定し(S56)、
ONしていれば回転カセット32を停止させ、メインルーチ
ンへ戻る。このとき、第1回転カセットユニット26の回
転カセット32は縦送り位置すなわちA4R位置に配されて
いる。また、上記のS56において、縦送り位置センサHP2
がONしていなければ、回転カセット32を縦送り位置セン
サHP2がONするまで回転させてA4位置に配した後(S5
8)、メインルーチンへ戻る。
ば、縦送り位置センサHP2がONか否かを判定し(S56)、
ONしていれば回転カセット32を停止させ、メインルーチ
ンへ戻る。このとき、第1回転カセットユニット26の回
転カセット32は縦送り位置すなわちA4R位置に配されて
いる。また、上記のS56において、縦送り位置センサHP2
がONしていなければ、回転カセット32を縦送り位置セン
サHP2がONするまで回転させてA4位置に配した後(S5
8)、メインルーチンへ戻る。
一方、S50において、選択されている用紙がA4またはA4R
でなければ、S59へ移行して、選択されている用紙がB5
またはB5Rであるか否かを判定し、何れかであれば第2
回転カセットユニット27の回転カセット32に用紙が有る
か否かを判定する(S60)。以下、S62〜67の動作を、前
述のS53〜58と同様に行い、第2回転カセットユニット2
7の回転カセット32を制御する。
でなければ、S59へ移行して、選択されている用紙がB5
またはB5Rであるか否かを判定し、何れかであれば第2
回転カセットユニット27の回転カセット32に用紙が有る
か否かを判定する(S60)。以下、S62〜67の動作を、前
述のS53〜58と同様に行い、第2回転カセットユニット2
7の回転カセット32を制御する。
上記の制御では、例えば第1固定カセット29の用紙の残
量を検出し、用紙が無くなる前に、第1固定カセット29
の用紙と同サイズの用紙を収容する第1あるいは第2回
転カセットユニット26・27の回転カセット32を、第1固
定カセット29と用紙の送り方向が一致する位置に回転さ
せているので、第1固定カセット29の用紙が無くなった
ときには、回転カセット32を回転させる時間を待つこと
なく、連続的な給紙が行うことができる。尚、この第1
のルートによる制御の間には勿論、第9図(a)のメイ
ンルーチンおよび第9図(b)のサブルーチン内にて、
マルチコピーにおける給紙の制御が行われている。
量を検出し、用紙が無くなる前に、第1固定カセット29
の用紙と同サイズの用紙を収容する第1あるいは第2回
転カセットユニット26・27の回転カセット32を、第1固
定カセット29と用紙の送り方向が一致する位置に回転さ
せているので、第1固定カセット29の用紙が無くなった
ときには、回転カセット32を回転させる時間を待つこと
なく、連続的な給紙が行うことができる。尚、この第1
のルートによる制御の間には勿論、第9図(a)のメイ
ンルーチンおよび第9図(b)のサブルーチン内にて、
マルチコピーにおける給紙の制御が行われている。
第2のルートでは、S43において第1固定カセット29の
用紙が無くなったとき、第1あるいは第2回転カセット
ユニット26・27の回転カセット32は、回転を完了してい
る状態であるから、S43からS45を経てS47へ移行し、現
在選択されている用紙がA4またはA4Rであるか否かを判
定する。そして、これら何れかの用紙が選択されていれ
ば、カセットセレクトランプCSL2をOFFさせてカセット
セレクトランプCSL4をONさせた後(S48)、即ち第1回
転カセットユニット26に切り換えた後、メインルーチン
へ戻る。また、S47で選択されている用紙がA4またはA4R
でなければ、即ちB5またはB5Rであれば、カセットセレ
クトランプCSL2をOFFさせてカセットセレクトランプCSL
5をONさせた後(S49)、即ち第2回転カセットユニット
27に切り換えた後、メインルーチンへ戻る。
用紙が無くなったとき、第1あるいは第2回転カセット
ユニット26・27の回転カセット32は、回転を完了してい
る状態であるから、S43からS45を経てS47へ移行し、現
在選択されている用紙がA4またはA4Rであるか否かを判
定する。そして、これら何れかの用紙が選択されていれ
ば、カセットセレクトランプCSL2をOFFさせてカセット
セレクトランプCSL4をONさせた後(S48)、即ち第1回
転カセットユニット26に切り換えた後、メインルーチン
へ戻る。また、S47で選択されている用紙がA4またはA4R
でなければ、即ちB5またはB5Rであれば、カセットセレ
クトランプCSL2をOFFさせてカセットセレクトランプCSL
5をONさせた後(S49)、即ち第2回転カセットユニット
27に切り換えた後、メインルーチンへ戻る。
上記のように、選択カセットの表示を切り換えることに
より、第9図(b)に示すサブルーチンにおいて、カセ
ットセレクトランプCSL4またはCSL5がONすることにな
り、回転カセット32を回転させるための時間を待つこと
なく、同サイズの用紙を同じ送り方向で連続的に供給す
ることが可能である。
より、第9図(b)に示すサブルーチンにおいて、カセ
ットセレクトランプCSL4またはCSL5がONすることにな
り、回転カセット32を回転させるための時間を待つこと
なく、同サイズの用紙を同じ送り方向で連続的に供給す
ることが可能である。
第3のルートでは、S43において、第1固定カセット29
の用紙が無くなった時点で、S44およびS45を経てS46へ
移行し、全ての用紙サイズランプPSL1〜PSL6をOFFさせ
た後、メインルーチンのS8へ移行して複写中断処理の制
御に入る。
の用紙が無くなった時点で、S44およびS45を経てS46へ
移行し、全ての用紙サイズランプPSL1〜PSL6をOFFさせ
た後、メインルーチンのS8へ移行して複写中断処理の制
御に入る。
請求項第1項記載の発明に係る給紙装置は、以上のよう
に、被給紙装置へ供給する用紙を収容する複数のカセッ
トを備えると共に、これらカセットのうちの少なくとも
1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りする縦送り位置と横
送りする横送り位置とに回転可能な回転カセットであ
り、上記の回転カセットがカセット回転モータにて回転
される給紙装置において、給紙用として選択された給紙
用カセットの用紙の有無を検出する用紙有無検出手段
と、回転カセットに収容されている用紙のサイズと給紙
用カセットに収容されている用紙のサイズおよび縦横の
送り方向とが入力されており、回転カセットに、給紙用
カセットに収容されている用紙と同サイズの用紙が収容
され、かつ用紙有無検出手段により給紙用カセットの用
紙無しが検出されたときに、回転カセットの縦横の送り
位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と対応するよう
に、カセット回転モータを制御する制御手段とを備えて
いる構成である。
に、被給紙装置へ供給する用紙を収容する複数のカセッ
トを備えると共に、これらカセットのうちの少なくとも
1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りする縦送り位置と横
送りする横送り位置とに回転可能な回転カセットであ
り、上記の回転カセットがカセット回転モータにて回転
される給紙装置において、給紙用として選択された給紙
用カセットの用紙の有無を検出する用紙有無検出手段
と、回転カセットに収容されている用紙のサイズと給紙
用カセットに収容されている用紙のサイズおよび縦横の
送り方向とが入力されており、回転カセットに、給紙用
カセットに収容されている用紙と同サイズの用紙が収容
され、かつ用紙有無検出手段により給紙用カセットの用
紙無しが検出されたときに、回転カセットの縦横の送り
位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と対応するよう
に、カセット回転モータを制御する制御手段とを備えて
いる構成である。
それゆえ、給紙用カセットが用紙切れとなった場合であ
っても、回転カセットが給紙用カセットと同サイズの用
紙を収容していれば、用紙を補給する作業あるいは他の
カセットを選択する作業等の煩わしい作業を行うことな
く、給紙用カセットから回転カセットに切り換えて、自
動的に連続給紙を行うことが可能となる。従って、操作
性および用紙の搬送速度を向上させることができるとい
う効果を奏する。
っても、回転カセットが給紙用カセットと同サイズの用
紙を収容していれば、用紙を補給する作業あるいは他の
カセットを選択する作業等の煩わしい作業を行うことな
く、給紙用カセットから回転カセットに切り換えて、自
動的に連続給紙を行うことが可能となる。従って、操作
性および用紙の搬送速度を向上させることができるとい
う効果を奏する。
請求項第2項記載の給紙装置は、以上のように、被給紙
装置へ供給する用紙を収容する複数のカセットを備える
と共に、これらカセットのうちの少なくとも1個は、被
給紙装置へ用紙を縦送りする縦送り位置と横送りする横
送り位置とに回転可能な回転カセットであり、上記の回
転カセットがカセット回転モータにて回転される給紙装
置において、給紙用として選択された給紙用カセットの
用紙の残量を検出する用紙残量検出手段と、回転カセッ
トに収容されている用紙のサイズと給紙用カセットに収
容されている用紙のサイズおよび縦横の送り方向とが入
力されており、回転カセットに、給紙用カセットに収容
されている用紙と同サイズの用紙が収容され、かつ用紙
残量検出手段により給紙用カセットの用紙量が基準量以
下となった状態が検出されたときに、回転カセットの縦
横の送り位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と対応
するように、カセット回転モータを制御する制御手段と
を備えている構成である。
装置へ供給する用紙を収容する複数のカセットを備える
と共に、これらカセットのうちの少なくとも1個は、被
給紙装置へ用紙を縦送りする縦送り位置と横送りする横
送り位置とに回転可能な回転カセットであり、上記の回
転カセットがカセット回転モータにて回転される給紙装
置において、給紙用として選択された給紙用カセットの
用紙の残量を検出する用紙残量検出手段と、回転カセッ
トに収容されている用紙のサイズと給紙用カセットに収
容されている用紙のサイズおよび縦横の送り方向とが入
力されており、回転カセットに、給紙用カセットに収容
されている用紙と同サイズの用紙が収容され、かつ用紙
残量検出手段により給紙用カセットの用紙量が基準量以
下となった状態が検出されたときに、回転カセットの縦
横の送り位置が給紙用カセットの用紙の送り方向と対応
するように、カセット回転モータを制御する制御手段と
を備えている構成である。
それゆえ、請求項第2項の発明に係る給紙装置と同様、
操作性を向上し得ると共に、給紙用カセットが用紙切れ
となって回転カセットに切り換わる際、回転カセットの
回転に要する時間を待つ必要がないので、さらに用紙の
搬送速度を向上することができるという効果を奏する。
操作性を向上し得ると共に、給紙用カセットが用紙切れ
となって回転カセットに切り換わる際、回転カセットの
回転に要する時間を待つ必要がないので、さらに用紙の
搬送速度を向上することができるという効果を奏する。
請求項第3項記載の給紙装置は、以上のように、請求項
第2項記載の給紙装置において、上記の基準量を、用紙
残量検出手段により給紙用カセットの用紙量が基準量以
下となった状態が検出された後、回転カセットが回転を
完了するまでの間、給紙用カセットが継続して給紙を行
い得る量に設定した構成である。
第2項記載の給紙装置において、上記の基準量を、用紙
残量検出手段により給紙用カセットの用紙量が基準量以
下となった状態が検出された後、回転カセットが回転を
完了するまでの間、給紙用カセットが継続して給紙を行
い得る量に設定した構成である。
それゆえ、請求項第2項の構成による給紙用カセットか
ら回転カセットに切り換えての連続給紙を確実なものと
することができるという効果を奏する。
ら回転カセットに切り換えての連続給紙を確実なものと
することができるという効果を奏する。
第1図ないし第8図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図(a)は複写機のメインプログラムの概略構成を
示すフローチャートである。 第1図(b)は同図(a)におけるS5のサブルーチンを
示すフローチャートである。 第1図(c)は同図(a)におけるS6のサブルーチンを
示すフローチャートである。 第2図は給紙装置を備えた複写機を示す全体構成図であ
る。 第3図は第2図に示した第2回転カセットユニットが引
き出された状態を示す斜視図である。 第4図(a)は第2図に示した第1および第2回転カセ
ットユニットの部分断面斜視図である。 第4図(b)は同図(a)に示したナット部材付近の拡
大斜視図である。 第5図は複写機本体およびデスク部のカセット装着部と
各固定カセットの押圧突部とを示す要部の斜視図であ
る。 第6図(a)は操作パネルを示す正面図である。 第6図(b)は操作パネルに設けられたカセット操作部
を示す正面図である。 第7図は制御装置を示すブロック図である。 第8図は回転カセットの回転過程を示す説明図である。 第9図ないし第11図は本発明の他の実施例を示すもので
ある。 第9図は(a)は複写機のメインプログラムの概略構成
を示すフローチャートである。 第9図(b)は同図(a)におけるS5のサブルーチンを
示すフローチャートである。 第9図(c)(1)・(2)は同図(a)におけるS6の
サブルーチンを示すフローチャートである。 第10図(a)は第1固定カセットを示す概略の縦断面正
面図である。 第10図(b)は同縦断面側面図である。 第11図は制御装置を示すブロック図である。 1は複写機本体(被給紙装置)、25は第3固定カセット
(固定カセット)、26は第1回転カセットユニット、27
は第2回転カセットユニット、28は第2固定カセット
(固定カセット)、29は第1固定カセット(固定カセッ
ト)、32は回転カセット、36はカセット回転モータ(カ
セット回転駆動手段)、39は給紙装置、51はマイクロコ
ンピュータ(制御手段)、52はモータドライバ回路、57
は紙無検出スイッチ(用紙有無検出手段)、69は発光素
子、70は受光素子、71は用紙残量センサ(用紙残量検出
手段)、72はマイクロコンピュータ、HP1は横送り位置
センサ、HP2は縦送り位置センサ、CSL1〜CSL6はカセッ
トセレクトランプ、PSL1〜PSL6は用紙サイズランプであ
る。
る。 第1図(a)は複写機のメインプログラムの概略構成を
示すフローチャートである。 第1図(b)は同図(a)におけるS5のサブルーチンを
示すフローチャートである。 第1図(c)は同図(a)におけるS6のサブルーチンを
示すフローチャートである。 第2図は給紙装置を備えた複写機を示す全体構成図であ
る。 第3図は第2図に示した第2回転カセットユニットが引
き出された状態を示す斜視図である。 第4図(a)は第2図に示した第1および第2回転カセ
ットユニットの部分断面斜視図である。 第4図(b)は同図(a)に示したナット部材付近の拡
大斜視図である。 第5図は複写機本体およびデスク部のカセット装着部と
各固定カセットの押圧突部とを示す要部の斜視図であ
る。 第6図(a)は操作パネルを示す正面図である。 第6図(b)は操作パネルに設けられたカセット操作部
を示す正面図である。 第7図は制御装置を示すブロック図である。 第8図は回転カセットの回転過程を示す説明図である。 第9図ないし第11図は本発明の他の実施例を示すもので
ある。 第9図は(a)は複写機のメインプログラムの概略構成
を示すフローチャートである。 第9図(b)は同図(a)におけるS5のサブルーチンを
示すフローチャートである。 第9図(c)(1)・(2)は同図(a)におけるS6の
サブルーチンを示すフローチャートである。 第10図(a)は第1固定カセットを示す概略の縦断面正
面図である。 第10図(b)は同縦断面側面図である。 第11図は制御装置を示すブロック図である。 1は複写機本体(被給紙装置)、25は第3固定カセット
(固定カセット)、26は第1回転カセットユニット、27
は第2回転カセットユニット、28は第2固定カセット
(固定カセット)、29は第1固定カセット(固定カセッ
ト)、32は回転カセット、36はカセット回転モータ(カ
セット回転駆動手段)、39は給紙装置、51はマイクロコ
ンピュータ(制御手段)、52はモータドライバ回路、57
は紙無検出スイッチ(用紙有無検出手段)、69は発光素
子、70は受光素子、71は用紙残量センサ(用紙残量検出
手段)、72はマイクロコンピュータ、HP1は横送り位置
センサ、HP2は縦送り位置センサ、CSL1〜CSL6はカセッ
トセレクトランプ、PSL1〜PSL6は用紙サイズランプであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 順向 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−153738(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】被給紙装置へ供給する用紙を収容する複数
のカセットを備えると共に、これらカセットのうちの少
なくとも1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りする縦送り
位置と横送りする横送り位置とに回転可能な回転カセッ
トであり、上記の回転カセットがカセット回転モータに
て回転される給紙装置において、 給紙用として選択された給紙用カセットの用紙の有無を
検出する用紙有無検出手段と、 回転カセットに収容されている用紙のサイズと給紙用カ
セットに収容されている用紙のサイズおよび縦横の送り
方向とが入力されており、回転カセットに、給紙用カセ
ットに収容されている用紙と同サイズの用紙が収容さ
れ、かつ用紙有無検出手段により給紙用カセットの用紙
無しが検出されたときに、回転カセットの縦横の送り位
置が給紙用カセットの用紙の送り方向と対応するよう
に、カセット回転モータを制御する制御手段とを備えて
いることを特徴とする給紙装置。 - 【請求項2】被給紙装置へ供給する用紙を収容する複数
のカセットを備えると共に、これらカセットのうちの少
なくとも1個は、被給紙装置へ用紙を縦送りする縦送り
位置と横送りする横送り位置とに回転可能な回転カセッ
トであり、上記の回転カセットがカセット回転モータに
て回転される給紙装置において、 給紙用として選択された給紙用カセットの用紙の残量を
検出する用紙残量検出手段と、 回転カセットに収容されている用紙のサイズと給紙用カ
セットに収容されている用紙のサイズおよび縦横の送り
方向とが入力されており、回転カセットに、給紙用カセ
ットに収容されている用紙と同サイズの用紙が収容さ
れ、かつ用紙残量検出手段により給紙用カセットの用紙
量が基準量以下となった状態が検出されたときに、回転
カセットの縦横の送り位置が給紙用カセットの用紙の送
り方向と対応するように、カセット回転モータを制御す
る制御手段とを備えていることを特徴とする給紙装置。 - 【請求項3】上記の基準量は、用紙残量検出手段により
給紙用カセットの用紙量が基準量以下となった状態が検
出された後、回転カセットが回転を完了するまでの間、
給紙用カセットが継続して給紙を行い得る量に設定され
ていることを特徴とする請求項第2項記載の給紙装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121806A JPH0745291B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 給紙装置 |
US07/518,466 US5150890A (en) | 1989-05-15 | 1990-05-03 | Feeding device for enabling continuous copy paper feed from plural copy paper cassettes |
DE90305240T DE69004332T2 (de) | 1989-05-15 | 1990-05-15 | Zuführvorrichtung. |
EP90305240A EP0398659B1 (en) | 1989-05-15 | 1990-05-15 | Feeding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1121806A JPH0745291B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02300020A JPH02300020A (ja) | 1990-12-12 |
JPH0745291B2 true JPH0745291B2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=14820391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1121806A Expired - Lifetime JPH0745291B2 (ja) | 1989-05-15 | 1989-05-15 | 給紙装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5150890A (ja) |
EP (1) | EP0398659B1 (ja) |
JP (1) | JPH0745291B2 (ja) |
DE (1) | DE69004332T2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2634497B2 (ja) * | 1991-03-08 | 1997-07-23 | シャープ株式会社 | 回転カセット型給紙装置 |
JP2642528B2 (ja) * | 1991-04-23 | 1997-08-20 | シャープ株式会社 | 回転カセット型給紙装置 |
JP2599839B2 (ja) * | 1991-04-23 | 1997-04-16 | シャープ株式会社 | 給紙装置 |
JP2609002B2 (ja) * | 1991-04-23 | 1997-05-14 | シャープ株式会社 | 給紙装置 |
JP2599851B2 (ja) * | 1991-10-18 | 1997-04-16 | シャープ株式会社 | 画像形成装置の回転カセット型給紙装置 |
US5379995A (en) * | 1992-01-10 | 1995-01-10 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feed device for an image recorder |
EP0562735A3 (en) * | 1992-03-24 | 1994-12-21 | Tokyo Shibaura Electric Co | Image forming apparatus |
EP0573061B1 (en) * | 1992-06-05 | 2005-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US5316279A (en) * | 1993-01-04 | 1994-05-31 | Xerox Corporation | Copier/printer job stacking with discrete cover sheets with extending printed banners |
JPH08248709A (ja) * | 1995-03-06 | 1996-09-27 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
US5758249A (en) * | 1997-05-09 | 1998-05-26 | Lexmark International, Inc. | Status reporting from multiple tray accessory |
EP0879779B1 (en) * | 1997-05-21 | 2005-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus having several medium cassettes with respective feeding units adapted to the characteristics of the stored medium |
JP3770446B2 (ja) * | 1998-10-23 | 2006-04-26 | 富士写真フイルム株式会社 | 記録紙残量表示装置 |
US20020090246A1 (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-11 | Baker Christopher Lee | Printer with output option unit coupled to input option unit |
JP4153184B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2008-09-17 | 株式会社リコー | プリンタ |
JP4235528B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | シート供給装置及び画像形成システム |
JP2005145624A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5173507B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム |
US9836003B2 (en) * | 2016-03-22 | 2017-12-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Transport device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4222557A (en) * | 1978-05-16 | 1980-09-16 | Wang Laboratories, Inc. | Printer feeding and stacking |
JPS5659245A (en) * | 1979-10-20 | 1981-05-22 | Canon Inc | Variable magnification image forming device |
US4763889A (en) * | 1981-08-13 | 1988-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Paper feeder |
JPS58212537A (ja) * | 1982-05-31 | 1983-12-10 | Toshiba Corp | 用紙搬送装置 |
JPS59123859A (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-17 | Canon Inc | シ−トカセツト装置 |
JPS6048054A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-15 | Toshiba Corp | 給紙装置 |
JPH0688677B2 (ja) * | 1984-06-11 | 1994-11-09 | 三田工業株式会社 | 給紙装置 |
JPS6438345A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Toshiba Corp | Picture forming device |
JPS6487431A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Fujitsu Ltd | Detecting mechanism for type of paper |
-
1989
- 1989-05-15 JP JP1121806A patent/JPH0745291B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-05-03 US US07/518,466 patent/US5150890A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-15 DE DE90305240T patent/DE69004332T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-15 EP EP90305240A patent/EP0398659B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69004332T2 (de) | 1994-05-11 |
EP0398659B1 (en) | 1993-11-03 |
EP0398659A3 (en) | 1991-01-23 |
EP0398659A2 (en) | 1990-11-22 |
US5150890A (en) | 1992-09-29 |
JPH02300020A (ja) | 1990-12-12 |
DE69004332D1 (de) | 1993-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0745291B2 (ja) | 給紙装置 | |
EP0398661B1 (en) | Image forming apparatus | |
EP0368665B1 (en) | Image forming apparatus | |
US5052671A (en) | Feeding device | |
JP2613984B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0747419B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2657014B2 (ja) | 給紙装置 | |
US5271614A (en) | Sheet supplying device | |
US5076561A (en) | Electronic photo-copying apparatus | |
JP2501905B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0747418B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2524401B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0745290B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0745294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0745293B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH04277139A (ja) | 複写機の給紙装置 |