JPS6047666A - 布海苔健康食品およびその製造方法 - Google Patents

布海苔健康食品およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6047666A
JPS6047666A JP58154169A JP15416983A JPS6047666A JP S6047666 A JPS6047666 A JP S6047666A JP 58154169 A JP58154169 A JP 58154169A JP 15416983 A JP15416983 A JP 15416983A JP S6047666 A JPS6047666 A JP S6047666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funori
health food
vinegar
dissolved
funoori
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58154169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153025B2 (ja
Inventor
Takaaki Mito
三戸 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58154169A priority Critical patent/JPS6047666A/ja
Publication of JPS6047666A publication Critical patent/JPS6047666A/ja
Publication of JPS6153025B2 publication Critical patent/JPS6153025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、布海苔と食酢を含有する健康食品(以下、布
海苔健康食品という]及びその製造方法に関するもので
ある。
近年、布海苔は肝臓によいということで健康食品として
食用に供され始めた。
一般に市販されている布海苔は、ホンフノリ、7クロフ
ノリ等の採取された原藻を充分に水洗して塩分を除き、
水切シして簀子やむしるの上ニ渇く広げて乾燥されたも
のである。このような布海苔を食用として供する場合に
は、かなシの量の水に布海苔を浸し、水分をよく吸収さ
せた後、これtよく煮込みガーゼなどで濾して飲用する
のが通常である。しかしながら、このような方法では手
間が掛かると共に、燃費等の点で経済的ではない。また
、水に煮込むために腐敗し易く、保存性が悪いという欠
点があった。
一方、上記の布海苔の乾燥粉末品を水や湯に溶かして飲
用した場合には、吸水性が悪いと共に消化吸収性に劣る
という欠点がある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、その
目的とするところは、消化吸収性や保存性に優れ、健康
によい布海苔健康食品及びこれを容易に製造できる方法
を捉供することにある。
本発明者は、布海苔が食酢にニジ膨潤すると共に、食酢
にかなシ溶解し、これによシ消化吸収性が高められる5
と共に、食酢と混合状態で存在することにより保存性に
浸れるということを見い出し1本発明を完成するに至っ
たものである。
すなわち1本発明に係る布海苔健康食品は、食酢に布海
苔粒子が分散してなるものであシ、粘調液もしくはゼリ
ー状のものであるか、または乾燥粉末品としたものであ
る。
また1本発明に係る布海苔健康食品の製造方法は、食酢
に布海苔を加えて一定期間放危し、布海苔が均質に膨潤
乃至ある程度溶解した後。
こnを括潰または裏ごしして粘調液乃至ゼリー状にする
か、あるいはさらに乾燥して粉末状にすることを特徴と
するものである。
本発明の方法について詳しく説明すると、まず布海苔に
食酢を加える。この場合の貧的割合は、最終製品の状態
及び飲食態様に応じて任意の割合に設定できるが1通常
布海苔100Pに対し食酢は200〜7,0009、好
ましくは500〜2,000グ1%に好ましくは800
〜1,1009の割合である。食酢の配合量を多くする
と次工程の括潰または裏ごし後に液性の強い粘調液とな
り、少なくするとクリーム状からゼリー状までになる。
従って、得られる製品の状態は食酢の配合量によって調
整できる。
次いで、上記の混合物を一定期間1通常3日〜10日程
度、時々攪拌しながら放置し1食酢に布海苔を均質に膨
潤及びある程度溶解させる。
放置期間は所望の溶解度に応じて設定すればよいが長い
程よい。この段階において、布海苔げ′ 食酢によって
膨潤していると共に、その表面部が食酢に溶解している
状態となる。
このように1食酢によシ布海苔を膨潤及びある程度溶解
させた後、これを適当な手段、装置によって細潰または
裏ごしし、粘調液乃至ゼリー状にする。この括潰または
四としにより、その後の成形が容易となシ、また消化吸
収性がよくなると共に、歯ざわりがなく、舌ざわり、が
よく食べ易くなる。筐だ、上記俗情または裏ごしの前あ
るいは後に、必要に応じて商品価値を高めるためにビタ
ミン剤、栄養成分、調味成分等全添加してもよい。
以上のようにして得られる粘調液乃至ゼリー状の布海苔
健康食品は、もちろんそのまま飲食してもかまわず、ま
た湯や水に溶かして飲用してもよい。ただ、商品価値の
高い製品とするには、必要に応じて適当な形状に成形し
fc9%また真空乾燥等の乾燥手段により粉末状とすれ
ばよい。
布海苔は、肝臓の働きを正常にし、血圧を正常にするな
どの設れた健康効果があるが、同じような効果を有する
食酢と一緒に食用することでさらに効果が上る。本発明
によって得られる布海苔健康食品は、このような効果を
有する布海苔及び食酢を含有するため、飲食し′fc場
合にこれらを同時に摂取できるため極めて健康によ<、
また消化吸収性に段れると共に、舌ざわシが良いため食
べ易い。また吸水性に優れるため、例えば粉末製品を湯
、水に溶かして飲用することができるなど、その飲食が
簡単に行なえる。
さらに、従来の布海苔粉末を湯や水に溶かしたものは、
腐敗し易く保存性が悪いが1本発明に係る布海苔健康食
品は、布海苔が食酢と共存しているため、防腐剤を加え
なくても長期間保存が可能である。
本発明の方法によ扛ば、このように消化吸収性や保存性
等、各種性能にt優れた布海苔健康食品が、従来の加熱
等の手段を要することなく、簡便にかつ経済的に製造で
きる。
笑施例 乾燥状態の布海苔100yを適当な長さに切断して食酢
+0009に加え、約1週間時々攪拌しながら放置した
。この段階では、布海苔はよく膨潤し、その表面部が食
酢中に溶解している状態であった。これを括潰機に入れ
てよく括シつぶし、ゼリー状の混合物を得た。これは酢
っぽい味がし、また色は淡い黄褐色であった。これを真
空乾燥して、淡黄色乃至淡黄褐色の粉末製品を得た。
出願人 三 戸 高 明 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士浜本 忠 QQ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 食酢に布海苔粒子が分散してなる布海苔健康食品
    。 2 粘調液もしくはゼリー状または乾燥粉末品である特
    許請求の範囲第1項に記載の布海苔健康食品。 1 食酢に布海苔を加えて一定期間放置し。 布海苔が均質に膨潤乃至ある程度溶解した後。 こt′Lを細潰ま、たは裏ごしして粘調液もしくはゼリ
    ー状にするか、あるいはさらに乾燥して粉末状にするこ
    とt−%徴とする布海苔健康食品の製造方法。
JP58154169A 1983-08-25 1983-08-25 布海苔健康食品およびその製造方法 Granted JPS6047666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154169A JPS6047666A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 布海苔健康食品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154169A JPS6047666A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 布海苔健康食品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047666A true JPS6047666A (ja) 1985-03-15
JPS6153025B2 JPS6153025B2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=15578337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154169A Granted JPS6047666A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 布海苔健康食品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239760A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Tomiko Kiyooka フノリの使用方法
US6165473A (en) * 1999-06-09 2000-12-26 Kiyooka; Tomiko Rice crackers including funori and method of producing rice crackers including funori

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545346A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Toshihari Kobayashi Wakame seaweed jam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545346A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Toshihari Kobayashi Wakame seaweed jam

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239760A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Tomiko Kiyooka フノリの使用方法
US6165473A (en) * 1999-06-09 2000-12-26 Kiyooka; Tomiko Rice crackers including funori and method of producing rice crackers including funori

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153025B2 (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132809A (en) Contextured semimoist meat analogs
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
US4133901A (en) Protein film process
KR20230081307A (ko) 아로니아성분이 추가된 김의 신규 조미가공 방법
JPS621697B2 (ja)
JP3101621B1 (ja) 粉末状キムチ混合薬味の製造方法
US3062655A (en) Water insoluble defibrillated meat protein
US4006254A (en) Protein supplemented, flavored instant grits
KR100268570B1 (ko) 쑥인조미 제조방법
JPS63112954A (ja) 成形食品の製法
KR100437993B1 (ko) 해조류를 이용한 냉면용 해조가루와 국수용 제분가루 및그 제조방법
JPS6047666A (ja) 布海苔健康食品およびその製造方法
US3974295A (en) Process for preparing protein supplemented, flavored instant grits
JP2006191927A (ja) 大豆蛋白含有シート状食品及びその製造方法
JPS5939260A (ja) 飲食品の製造法
KR101617012B1 (ko) 다랑어 및 매생이를 이용한 어묵 및 그 제조방법
CN111000133A (zh) 一种坚果减脂面条及其制备方法
JP2866609B2 (ja) 乾燥粒状食品とその製造方法
JPS60176560A (ja) 香味料・香辛料を含有する可食性フイルム
JPS59196046A (ja) 高含油食品の製造法
KR102398679B1 (ko) 가래떡 핫도그의 제조방법 및 이에 따라 제조된 가래떡 핫도그
JPS6047667A (ja) 布海苔健康食品およびその製造方法
JPS5820172A (ja) 顆粒状卵の製造方法
JP2003061619A (ja) コンニャクマンナン含有食品及びコンニャクマンナン加工物の製造方法
JPS63198951A (ja) 食品素材及びその製造法