JPS604649B2 - ケ−ブル接続部における接地線引出部の防水処理方法 - Google Patents

ケ−ブル接続部における接地線引出部の防水処理方法

Info

Publication number
JPS604649B2
JPS604649B2 JP7899781A JP7899781A JPS604649B2 JP S604649 B2 JPS604649 B2 JP S604649B2 JP 7899781 A JP7899781 A JP 7899781A JP 7899781 A JP7899781 A JP 7899781A JP S604649 B2 JPS604649 B2 JP S604649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable connection
lead
ground
ground wire
wire lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7899781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193916A (en
Inventor
勝男 腰坂
文男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP7899781A priority Critical patent/JPS604649B2/ja
Publication of JPS57193916A publication Critical patent/JPS57193916A/ja
Publication of JPS604649B2 publication Critical patent/JPS604649B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ケーブル接続部における接地線の引出部の防
水処理方法に関する。
従来から、ケーブルの普通接続部や絶縁接続部などの接
地線の引出部においては、第1図に示すように、接続部
の金属保護ケースーの外表面に端子座2を取り付け、保
護ケース1の外側に塩化ビニル樹脂などの塗布層3を設
けた後、接地リード線4の先端に固着した接地端子5を
、上記端子座2にボルト6などにより取り付け、しかる
後リード線の先端を含むこれらの部分の外側に防水テー
プ等の巻回層7を設け、防水処理を行なう方法が採られ
ていた。
しかしながら、このような防水処理方法においては、防
水処理テープの巻回作業に熟練を要し、作業者の熟練度
により、防水特性にばらつきが生じる欠点があった。
特に、複雑な形状の引出部を防水処理する場合や、狭い
場所で作業を行なう場合においては、良好かつ安定した
防水特性が得にくいという難点があった。
本発明はこれらの欠点を解消するためになされたもので
、引出部と金属保護ケースの全体をブラスチゾルの溶解
槽に浸潰した後、加熱硬化させることにより防水処理を
行なう方法を提供するものである。
以下図面に基づいて本発明をさらに説明する。
本発明においては、第2図に示すように、まず、ケーブ
ル接続部8(導体穣続スリーブ、接続部絶縁層などの図
示は省略する。)の金属保護ケース9に、溶接などの方
法で端子座10を取り付け、この端子座1川こ、端部を
皮剥ぎした接地リード線1 1の先端に固着した接地端
子12を、ボルト13などを用し、止着して接地線引出
部を形成する。次いで、170〜180こ0の温度に予
め加熱した引出部および金属保護ケース9全体を、塩化
ビニル樹脂粉末と可塑剤を混和してなるプラスチゾルの
溶解槽に浸潰して、これらの上にフラスチゾルの層14
を付着させ、しかる後炉の中で数10分加熱してプラス
チゾルの層14を完全に硬化させる。以上のように構成
させる本発明の方法によれば、金属保護ケースと接地リ
ード線の端部を含む引出部全体に、一度の操作で連続的
なプラスチゾルの浸贋層が形成され、しかもこの層は熱
処理により完全に硬化するので、従来の方法に比べ、作
業に熟練を必要とせず、防水特性の安定した接地線引出
部が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防水処理方法を示す説明図、第2図は本
発明の方法を示す一部断面説明図である。 1,9・・・・・・金属保護ケース、2,10・・・・
・・端子座、4,11・・・・・・接地リード線、5,
12・…・・接地端子、7・・・・・・防水テープの巻
回層、14・・・・・・プラスチゾルの層。 第1.図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケーブル接続部の金属保護ケースに溶着させた端子
    座に、接地リード線の先端に固着した接地端子を取着し
    て引出部を形成した後、該引出部および保護ケースの全
    体を、プラスチゾルの溶解槽に浸漬し、次いで加熱して
    プラスチゾル層を硬化させることを特徴とするケーブル
    接続部における接地線引出部の防水処理方法。
JP7899781A 1981-05-25 1981-05-25 ケ−ブル接続部における接地線引出部の防水処理方法 Expired JPS604649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7899781A JPS604649B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 ケ−ブル接続部における接地線引出部の防水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7899781A JPS604649B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 ケ−ブル接続部における接地線引出部の防水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193916A JPS57193916A (en) 1982-11-29
JPS604649B2 true JPS604649B2 (ja) 1985-02-05

Family

ID=13677526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7899781A Expired JPS604649B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 ケ−ブル接続部における接地線引出部の防水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604649B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341951Y2 (ja) * 1985-07-01 1991-09-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341951Y2 (ja) * 1985-07-01 1991-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193916A (en) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102973A (en) Method of producing an excitation coil for shaded pole electric motors
DE1056221B (de) Zugfeste und wasserdichte Einfuehrung eines ortsbeweglichen Fernmeldekabels in ein Steckergehaeuse
JPS604649B2 (ja) ケ−ブル接続部における接地線引出部の防水処理方法
JPS5852965Y2 (ja) 架空電線
JPH0234733Y2 (ja)
JPS6320024Y2 (ja)
JPS54135301A (en) Insulation treatment method of rotary electric machine
JPS602849B2 (ja) アルミシ−スケ−ブルの終端部接続方法
JPS5260093A (en) Compound complex super conductor manufacturing method
JPS5826625B2 (ja) ゴム、プラスチツクケ−ブルの接続方法
JPS6289319A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
US1885903A (en) Motor brush
JPS6041151B2 (ja) アルミ線と銅撚線の接合箇所の腐蝕防止方法
JPS566652A (en) Manufacture of insulated winding for electric machine
JPH0638391Y2 (ja) ヒータの終端構造
JP2564350B2 (ja) 金属製網被覆付コードヒータ
JPS6059948A (ja) 回転電機のコイル絶縁処理方法
JPS5985040U (ja) プラスチツク絶縁電力ケ−ブルの絶縁補強部
JPS5619972A (en) Production of cable having metal layer
JPS5563221A (en) Mehtod of coating metal tube
DE2210024B1 (de) Verfahren zum reinigen impraegnierter wickelkondensatoren
JPH05318101A (ja) 半田鏝
JPS53137440A (en) Manufacturing process of sheathed heater
JPS549569A (en) Indirect heat type cathode-ray tube heater and its manufacture
JPS5579664A (en) Manufacturing of insulating coil