JPS6046165A - フアクシミリにおける記録紙搬送方法 - Google Patents

フアクシミリにおける記録紙搬送方法

Info

Publication number
JPS6046165A
JPS6046165A JP58153906A JP15390683A JPS6046165A JP S6046165 A JPS6046165 A JP S6046165A JP 58153906 A JP58153906 A JP 58153906A JP 15390683 A JP15390683 A JP 15390683A JP S6046165 A JPS6046165 A JP S6046165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
paper
sensor
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58153906A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kanda
神田 肇
Shuichi Kasai
河西 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58153906A priority Critical patent/JPS6046165A/ja
Publication of JPS6046165A publication Critical patent/JPS6046165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複数のロール状記録紙を用いるファクシミリ
におけるvA@紙搬送方法に関する・1− 従来技術 従来、ファクシミリにあっては送信原稿のサイズに応じ
て受信できるよう複数のロール状記録紙を備えたものが
ある。この場合、各々の記録紙に対し給紙搬送用のフィ
ードローラを設け、選択的に駆動させてプラテンローラ
・記録ヘッド間に送るのが通常である。そして、記録紙
に対する記録は記録紙先端に所定の先端余白を確保して
開始する必要がある。この点、従来方式によれば先端余
白の位置までの距離をパルスモータのパルス数を計数す
ることにより行ない。所定のパルス数になると記録紙先
端が所定位置にある筈であるとの前提の下に記録を開始
しているものである。ところが、この方法ではフィード
ローラのスリップあるいは分岐点まで引き戻したときの
誤差などが累積し、計算値と実際の紙の位置とがずれる
可能性が多く、先端余白のバラツキの原因となる。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、記録紙
の先端余白を正確にして記録を行なうこと2− ができるファクシミリにおける記録紙搬送方法を提供す
ることを目的とする。
構成 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、2つのロール状記録紙1,2が設けられており、
これらの記録紙1,2はサーマルヘッド3・プラテンロ
ーラ4による記録位置P tへ向けて各々フィードロー
ラ5,6により選択的に給紙搬送可能とされている。S
t、S2は各々フィードローラ5,6により給紙された
記録紙1,2を検出するセンサーである。Dlは画記録
紙1,2が待機する分岐点である。又、前記サーマルヘ
ッド3は回動自在に支持されつつソレノイド7によりプ
ラテンローラ4に対する圧着が制御されるものであり1
通常はばね8によりプラテンローラ4に圧着している。
そして、カッター9、排紙ローラ10が設けられている
。S3はセンサーである。
又、記録位置P1から距離りだけ隔ててセンサーS4が
設けられている。
これらは、第2図に示すようにCPTJllによ3− リ制御され、あるいは信号を与えるものである。
ここで、パルスモータ12はスキャナー用であり、パル
スモータドライバ13を介してCPUIIに接続されて
いる。また、パルスモータ14はプラテンローラ4、フ
ィードローラ5,6用であり、パルスモータドライバ1
5を介してCPUIIに接続されている。
このような構成において、記録紙の搬送を中心とした制
御につき第3図のフローチャートを参照して説明する。
まず、記録紙1,2は共に分岐点D1にて待機状態にあ
り、受信動作に入ると、記録紙1又は2が選択給紙され
る。例えば、記録紙1が選択されたとするとフィードロ
ーラ5が駆動されて記録紙1はDl点から21点の方向
に送られることになる。このとき、ソレノイド7が励磁
されてサーマルヘッド3が吸引されプラテンローラ4か
ら離反する。そして、給紙された記録紙1(又は2)が
離反したサーマルヘッド3・プラテンローラ4間を通し
その先端がセンサーS4により検出されるとパルスモー
タ14が停止してフィー4= −ドローラ5による送りが停止する。その後、このパル
スモータ14が逆転し、フィードローラ5の逆転により
記録紙1の引戻しが行なわれる。ここに、例えば、L=
25mm、必要とする先端余白長さを10mmとすると
、(25−10)=15mm分だけパルスモータ14の
逆転により記録紙1が引戻され、パルスモータ14が停
止することになる。このような引戻し後、ソレノイド7
の励磁が解除されてサーマルヘッド3はばね8によりプ
ラテンローラ4に圧着して記録紙1を挟むことになる。
この状態からパルスモータ14の間欠的な駆動によりプ
ラテンローラ4を回転させ、記録紙1を搬送させながら
サーマルヘッド3による記録が行なわれることになる。
所定の記録が終了すると、パルスモータ14により記録
紙1はその記録後端位置まで早送り、その位置で停止さ
せ、カッター9駆動により記録紙1を所定長さに切断す
る。切断が終了するとソレノイド7が励磁されてサーマ
ルヘッド3がプラテンローラ4から離反するとともに、
パルスモータ14の逆転により記録紙1は=5− 最初の分岐点D1まで引戻される。一方、記録済の記録
紙1は排紙ローラ10により排紙される。
このように、本実施例によれば、センサーS4により記
録紙先端を検出してから逆転により所定距離だけ引戻し
ているので、先端余白の管理が正確となり、先端余白の
バラツキをなくすことができるものである。この点、i
2録位置P1から先端余白長さの分だけ離れた位置にセ
ンサーを設け、センサーで先端検知した時点で停止させ
るようにすれば、引戻す必要はないが、このような位置
にセンサーを設けることは不可能である。また、センサ
ーS4の存在により、一定の時間内に記録紙先端がこの
センサーS4に到達しないときには、ジャムとして検出
し、その後の処理を進めることができる。また、サーマ
ルヘッド3・プラテンローラ4間に記録紙1が無いまま
記録動作が行なわれると、サーマルヘッド3やプラテン
ローラ4の破損を生じるとともに、そのときの負荷の過
多によりパルスモータ14の脱調を生じうることになる
が、近傍に配置されたセンサーS4で先端を検6− 知してからサーマルヘッド3とプラテンローラ4との圧
着が行なわれるので、このような不都合はない。さらに
、従来にあっては記録紙はカッターによる切断後も圧着
したサーマルヘッド・プラテンローラ間に挟持されたま
まであり、カールし易く、ジャムの原因となり易いが、
本実施例によれば分岐点D1まで引戻されカールするこ
とはない。
効果 本発明は、上述したように記録ヘッド近傍所定位置にセ
ンサーを設けて、このセンサーで記録紙先端検知後に逆
転により所定量記録紙を引戻して記録を開始するように
したので、先端余白の管理が正確となり、先端余白のバ
ラツキをなくすことができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図はブロック図、第3図はフローチャートである
。 1〜2・・・ロール状記録紙、3・・・サーマルヘッド
(記録ヘッド)、4・・・プラテンローラ、5〜6・・
・−7= フィードローラ、9・・・カッター、s4・・・センサ
ー出 願 人 株式会社 リ コ − □ 8− 手続補正帯(旧 1.事件の表示 特願昭58−153906号 2、発明の名称 ファクシミリにおける記録紙搬送方法 住所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号4、代 理 
人 〒107 住所 東京都港区南青山5丁目9番15号な し 6、補正の対象 明細書、図 面 7、補正の内容 別紙のとおり 特願昭58−153906号補正書 この出願に関し、明細書及び図面中の記載を下記のよう
に補正する。 記 1、明細書中、第2頁第11行目の「行ない。所定の」
を「行ない、所定の」に補正する。 2、明細書中、第3頁第17行目のrs3はセンサー」
を「S3は記録紙の後端を検出するセンサーjに補正す
る。 3、明細書中、第6頁第11行目の「不可能である」を
「困難である」に補正する。 4、図面中、第3図を別紙にように補正する。 1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のロール状記録紙と、これらの記録紙を選択的に給
    紙搬送させる複数のフィードローラと、プラテンローラ
    と、このプラテンローラに接離自在で記録動作を行なう
    記録ヘッドと、記録済みの記録紙後端を切断するカッタ
    ーとを備えたファクシミリにおいて、記録ヘッド近傍で
    その記録位置からカッター側へ所定寸法りの位置にセン
    サーを設け、いずれかの記録紙の先端がこのセンサーに
    より検出されたとき一旦その送りを停止させた後、逆転
    により■、−(先端余白長さ)分だけ記録紙を引戻して
    記録を開始させることを特徴とするファクシミリにおけ
    る記録紙搬送方法。
JP58153906A 1983-08-22 1983-08-22 フアクシミリにおける記録紙搬送方法 Pending JPS6046165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153906A JPS6046165A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 フアクシミリにおける記録紙搬送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153906A JPS6046165A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 フアクシミリにおける記録紙搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046165A true JPS6046165A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15572687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153906A Pending JPS6046165A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 フアクシミリにおける記録紙搬送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046165A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245267A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記録紙位置制御方法
JPS6293317A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼帯の冷却方法
JPS62272742A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Canon Inc 記録方法
US4963988A (en) * 1988-02-22 1990-10-16 Ricoh Company, Ltd. Facsimile device
US5223940A (en) * 1987-11-13 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with control of cutter blades and retraction of recording medium web in response to detection of a cut sheet
JP2007222027A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kioritz Corp タイヤ後方散布装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245267A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 記録紙位置制御方法
JPH0466427B2 (ja) * 1985-08-23 1992-10-23 Matsushita Graphic Communic
JPS6293317A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼帯の冷却方法
JPH0465130B2 (ja) * 1985-10-21 1992-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS62272742A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Canon Inc 記録方法
US5223940A (en) * 1987-11-13 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with control of cutter blades and retraction of recording medium web in response to detection of a cut sheet
US4963988A (en) * 1988-02-22 1990-10-16 Ricoh Company, Ltd. Facsimile device
JP2007222027A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kioritz Corp タイヤ後方散布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666973B2 (ja) 記録紙搬送制御装置
JPS6046165A (ja) フアクシミリにおける記録紙搬送方法
JP3220475B2 (ja) シート部材の搬送装置
JPH07256959A (ja) 印字方法及びそのプリンタ
JP4915606B2 (ja) 印刷装置、及び自動券売機
JPH07101120A (ja) プリンタ
JP3139577B2 (ja) 給紙装置
JP3770002B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
JPH0542730A (ja) 印字用紙の位置決め機構
JP2906360B2 (ja) 印字発券方法
JP2874107B2 (ja) タック紙用印字発券方法
JPH1111733A (ja) 媒体搬送装置
JP3731809B2 (ja) 給紙装置およびプリンタ
JP2690899B2 (ja) 記録装置
JP2758675B2 (ja) 帳票の搬送装置および搬送制御方法
JPH0615335Y2 (ja) 多種券発行機
JPS5955775A (ja) 二重印字用紙の振り分け装置
JPH11208040A (ja) プリンタ
JPH06144612A (ja) 自動給紙装置の給紙方法
JPH08267802A (ja) 発券プリンタ
JPH0331151B2 (ja)
JP3155417B2 (ja) ロール紙給送方法及びその装置
JPS61291338A (ja) 給紙装置
JP2771538B2 (ja) 記録装置
JP2769813B2 (ja) 記録装置