JPH07101120A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH07101120A
JPH07101120A JP26991893A JP26991893A JPH07101120A JP H07101120 A JPH07101120 A JP H07101120A JP 26991893 A JP26991893 A JP 26991893A JP 26991893 A JP26991893 A JP 26991893A JP H07101120 A JPH07101120 A JP H07101120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
cutter
cut
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26991893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212001B2 (ja
Inventor
Eiji Hirao
栄治 平尾
Akira Kimura
晃 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP26991893A priority Critical patent/JP3212001B2/ja
Publication of JPH07101120A publication Critical patent/JPH07101120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212001B2 publication Critical patent/JP3212001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字された用紙を所定長さ毎に切断するカッ
ターを備えたプリンタで切断された印刷物が次々と重な
って混乱するのを防ぐ。 【構成】 カッターの後方即ち印刷された印刷物の排出
側に送出ローラを設けた。 【作用】 通常カッターの後には何もないので、切断さ
れた印刷物は自然落下に任されていたため混乱すること
があったが、送り出しローラを設けたので、印刷された
書類を円滑に次工程に送ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカッターを備えたプリン
タに関する。
【0002】
【従来の技術】用紙として連続紙を用い、印刷された書
類を所定長さに切断して排出する型のプリンタがある。
従来この型のプリンタは印字ヘッドの後方即ち印字ヘッ
ドの用紙排出側にカッターを備え、切断した書類は切断
したまゝ自由状態でプリンタの外に排出するようになっ
ていた。
【0003】上述したような従来のカッターつきプリン
タでは印刷物は切断の仕放しで、切断された印刷物の各
葉は自重による自然落下でプリンタの外に落ち、次々と
切断されて来る印刷物が上へ上へと重なって来るが、用
紙に巻ぐせがついていたり、風が当たったりして順序よ
く重ならない場合が多く印刷物を一旦人手で揃えてから
次工程へ回わすとか、常時プリンタのそばに人が居て、
切断された印刷物を一枚ずつ次工程に送る等しており、
非能率であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述したよう
なカッターつきプリンタの切断後の印刷物の処理が円滑
にできるようにしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】カッターの後方に送り出
しローラを設け、切断された印刷物を強制的に送出する
ようにした。
【0006】
【作用】切断された印刷物は切断中も切断後も送り出し
ローラが作動する迄は送り出しローラに保持されてお
り、送り出しローラによって一定方向に強制的に送出さ
れるので、切断された印刷物が散乱せず、円滑に次工程
へ回わすことができる。
【0007】
【実施例】図1に本発明プリンタの一実施例を示す。図
でPは印刷用紙で図外の供給ロールから引き出された連
続紙である。1はこの用紙を駆動する送紙ローラ、2は
プラテンローラで3が印字ヘッドであり、この実施例で
はサーマルヘッドを用いている。送紙ローラ1とプラテ
ンローラ2は一つモータ4よりタイミングベルトを介し
て駆動される。5はカッター装置で51は回転刃、52
は固定刃であり、6はカッター駆動モータである。7が
本発明に係る送出しローラで、この実施例ではこの送出
しローラもプラテンローラと同じモータ4によりタイミ
ングベルトを介して駆動されるようになっており、同ロ
ーラの駆動軸とタイミングベルト71のプーリとの間に
は電磁クラッチ72が介在させてある。
【0008】上述装置の動作を説明する。印字中は電磁
クラッチ72が通電されて送出しローラ7はプラテン2
や送紙ローラ1と同期的に回転する。印字が終わって用
紙の切断すべき位置がカッター5の所まで送られると、
用紙送りが停止し、クラッチ72の通電がオフとなり、
送出しローラ7とプーリ71との間は遮断される。そし
てカッター5が作動する。その後用紙の残部先端は印字
ヘッド3の進入側まで引き戻される。この間クラッチ7
2はオフなので切断された印字ずみの印刷物はローラ7
に保持されたまゝである。そしてクラッチ72が通電さ
れ、次の印字が開始される。この印字中送出しローラ7
はプラテン等と共に回転して先に切断された印刷物を送
出す。
【0009】上述実施例では送出しローラ7はプラテン
2や送紙ローラ1と同じモータで駆動され、先に印刷さ
れた部分は次の印刷が行われるときに送出される。最後
の印刷が終了したときは次回の印刷がないので、最後の
印刷物が排出されないことになるので、送出しローラ7
の後部に用紙センサ8を配置し、同センサによって用紙
が検出されたことによってタイマをスタートさせ、この
タイマを次の印刷が開始されるまでの時間より若干長い
時間に設定して、この設定時間経過後も印字動作が行わ
れていないときは電磁クラッチ72に通電し、モータ4
を駆動して切断ずみの印刷物を送出し、その後モータ4
を逆転させて印字用紙の先端を印字ヘッド3の進入側ま
で引き戻して、動作を終了する。
【0010】図2は上述動作のフローチャートである。
ホストコンピュータからの印字指令を待ち(イ)、印字
指令があったときは印字処理(ロ)を行う。この処理の
内容はクラッチ72の通電、モータ4の駆動、印字ヘッ
ドへの印字信号の供給、モータ4の停止、カッター5の
駆動(一回転)(この間に先に印字ずみの書類は送出さ
れる)クラッチ72の通電オフ、用紙を所定位置まで戻
すためのモータ4の逆転、タイマスタート等よりなる。
この動作終了後次の印字指令を待ち(ハ)、印字指令が
あれば上述と同じ動作が繰り返され、印字指令が未だ来
ていないときは動作(ニ)のステップへ行ってタイマに
設定されている時間を待ち、設定時間がオーバーしたと
きは、切断された用紙を送出する(ホ)。即ちクラッチ
72を通電し、モータ4を用紙検出信号がなくなる迄正
転させ、その後用紙先端が所定位置に戻る迄逆転させる
動作である。
【0011】上述実施例では送出しローラ7を駆動する
モータが送紙ローラやプラテンの駆動用モータと共通に
してあるが、送出しローラ駆動用モータは別のモータに
してもよい。動作は上述した所と同じで、上例でクラッ
チ72に通電する期間中でかつモータ4の回転中に相当
する間だけ送出しローラ駆動用モータを回転させること
になる。
【0012】
【発明の効果】本発明によればプリンタで用紙カッター
の後方に送出しローラを設けたので、所定寸法に切断さ
れて次々と出てくる印刷物が散乱することなく、円滑に
次工程へ回わすことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の要部側面図
【図2】上記実施例の動作のフローチャート
【符号の説明】
P 用紙 1 送紙ローラ 2 プラテンローラ 3 印字ヘッド 4 送紙モータ等の駆動用モータ 5 カッター部 6 カッター駆動用モータ 7 送出しローラ 8 用紙センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドの後方に用紙カッターを備え
    たプリンタにおいて、上記用紙カッターの後方に切断さ
    れた用紙を排出する送り出しローラを配置したことを特
    徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記送り出しローラ駆動用モータを用紙
    供給用の送紙ローラおよびプラテンローラの駆動用モー
    タと共通にした請求項1記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 カッター後方に用紙センサを設け、用紙
    が検出されている状態で一定時間内に次の印字動作が行
    われないときも送紙ローラを駆動するようにした請求項
    1,2記載のプリンタ。
JP26991893A 1993-09-30 1993-09-30 プリンタ Expired - Fee Related JP3212001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26991893A JP3212001B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26991893A JP3212001B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101120A true JPH07101120A (ja) 1995-04-18
JP3212001B2 JP3212001B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=17479035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26991893A Expired - Fee Related JP3212001B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212001B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006642A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kawashima Packaging Mach Ltd 印字装置を備えた包装機
US20120048079A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Seiko Epson Corporation Transport device, recording apparatus, transport method
JP2013000956A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Seiko Epson Corp テープ処理装置
JP2013248816A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Teraoka Seiko Co Ltd 台紙レスラベルプリンタ
JP2014151601A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Teraoka Seiko Co Ltd ラベルプリンタ
JP2017149161A (ja) * 2017-05-08 2017-08-31 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ
JP2019034565A (ja) * 2018-12-05 2019-03-07 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
JP2020049862A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2020124931A (ja) * 2018-12-05 2020-08-20 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006642A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kawashima Packaging Mach Ltd 印字装置を備えた包装機
US20120048079A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Seiko Epson Corporation Transport device, recording apparatus, transport method
US8708589B2 (en) * 2010-08-26 2014-04-29 Seiko Epson Corporation Transport device, recording apparatus, transport method
JP2013000956A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Seiko Epson Corp テープ処理装置
JP2013248816A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Teraoka Seiko Co Ltd 台紙レスラベルプリンタ
JP2014151601A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Teraoka Seiko Co Ltd ラベルプリンタ
JP2017149161A (ja) * 2017-05-08 2017-08-31 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ
JP2020049862A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置
CN110962474A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 兄弟工业株式会社 打印机
JP2019034565A (ja) * 2018-12-05 2019-03-07 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
JP2020124931A (ja) * 2018-12-05 2020-08-20 株式会社寺岡精工 ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3212001B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022228B2 (ja) 用紙排出装置
JP3212001B2 (ja) プリンタ
JP3358971B2 (ja) 孔版印刷機
JP4915606B2 (ja) 印刷装置、及び自動券売機
JPS6046165A (ja) フアクシミリにおける記録紙搬送方法
JPH06255191A (ja) 記録装置
JPH09142708A (ja) 用紙排出装置
JPH0699622A (ja) サーマルプリンタ
JP2006341989A (ja) 印刷装置、及び自動券売機
JP2759006B2 (ja) 孔版印刷機の給版装置
JPH0731391U (ja) ロール紙カット紙対応プロッタ
JPS5920688A (ja) 両面サ−マル印刷装置
JPS5812774A (ja) 転写型感熱プリンタ
JPH0449166A (ja) 用紙搬送装置
JP3668333B2 (ja) 印刷装置
JPH06133108A (ja) ファクシミリ装置
JP2582164B2 (ja) プリンタの印字モード設定方法
JPH08267802A (ja) 発券プリンタ
JPS60124271A (ja) プリンタ−
JP2694284B2 (ja) ロール紙の排出方法
JPH0420230B2 (ja)
JP2538654Y2 (ja) 記録装置の記録紙排出機構
JPS63222873A (ja) カツトシ−トフイ−ダの用紙送り機構
JP2004160741A (ja) 画像形成装置
JPS5955775A (ja) 二重印字用紙の振り分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees