JPS60124271A - プリンタ− - Google Patents

プリンタ−

Info

Publication number
JPS60124271A
JPS60124271A JP23172683A JP23172683A JPS60124271A JP S60124271 A JPS60124271 A JP S60124271A JP 23172683 A JP23172683 A JP 23172683A JP 23172683 A JP23172683 A JP 23172683A JP S60124271 A JPS60124271 A JP S60124271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sensor
printing
paper feed
cut sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23172683A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Jikuya
軸屋 伸夫
Takayuki Hirakawa
平川 隆幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23172683A priority Critical patent/JPS60124271A/ja
Publication of JPS60124271A publication Critical patent/JPS60124271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータの端末などに用いられるプリン
ターに関するものである。
従来例の構成とその問題点 ある規格サイズのシートを多数重ねてセットし、これを
1枚毎に印刷機械の印字部に給送し、印字が終わると排
紙するなどの一連の動作を行なう紙送り装置をカットシ
ートフィーダーと呼ばれており、プリンターにカットシ
ートを多数使用する場合、これを自動的に行なうオート
カットシートフィーダーの役割りは大きい。この場合、
連続してカットシートを使用するため、一枚の印刷シー
トの印字が終わるとキー人力ひとつで排紙及び給紙を行
なうことが望ましくなる。そこで給紙の際、キー人力に
より印字用紙を直ちに印字できる所定の位置までプラテ
ンの周面に沿って給送する必要がある。ところが給紙の
際、現在給紙トレイにセットされている用紙と遠うサイ
ズの用紙を途中使用するのに、給紙トレイの用紙をとり
はずさずに別の給紙経路を設は給紙を行なう場合、給紙
経路により前記の所定の位置までの距離、か異なってく
る。そのため、印字用紙がどの給紙経路を通過したもの
かを判別するためのスケッチあるいはセンサーが必要で
あった。
次に、印字用紙が給紙トレイの中にセットされておらず
、つまり印字用紙がない状態で印字を行なうという事が
ないように、ペーパーエンドセンサーを設ける必要もあ
る。
一方Wli紙の際、印字用紙の長4r7.Kかかわらず
、完全に排紙トレイに収めるため、印字用紙の長さを検
知するセンサーも必要となる。
従来のプリンターのカットシートフィーダーにおいて、
使用できる印字用紙の種類が限られているものは、」−
記3つの検知機能のうち排紙の際の紙送り量の調整を印
字用紙の長短にかかわらず一定の値を記憶させ行なって
いた。しかし々がらυ1−紙送り量をセンサー等による
検出なしに一定にしておくと、印字用紙に印字したあと
印字用紙の残りの部分の長短により、完全に排紙を終わ
らないうちに紙送り動作か完了したり、逐に排紙終了後
もプラテンが必要以上に回転するという欠点があった。
又、」二記3つの検知を別々の検知装置で行なうと部品
点数が多くなり、検知装置の収イづけ位置を確保しなけ
ればならず、そのための部品の加工。
取付は工程の増加という欠点があった。
発明の目的 本発明は上記の従来の欠点を解消するもので、給紙の紙
送り量の検出、印字用紙の有無の検出。
υ11紙の送り量の検出のための検知機能をひとつのセ
ンサーで行えるプリンターを提供することを目的とする
1 発明の構成 本発明は複数枚重ねられたカットシートを一枚毎プラテ
ンへ給紙してゆくカットシートフィーダーと、単票を6
fj記プラテンへ給紙するq1票給紙とを備え、カット
シートフィーダーおよび弔票給紙機構よりプラテンへ至
る共通の紙通路に紙センサーを設けているため、単一の
センサーによって複数の情報を収ることができ構成が簡
単になるものである。
実施例の説明 第1図は、本発明の一実施例におけるプリンターのカッ
トシートフィーダーの斜視図である。1はプラテン、2
はペイルローラ、8はソレノイドで、これによりペイル
ローラ2をプラテン1より圧着、離脱することができる
。21はモータで、その駆動シャフトにはモータビニオ
ン26が圧入されており、このモータビニオン2Sに(
はプラテンギア26が噛みあっている。プラテンギア2
6はさらに、ギアとプーリーを兼ねそなえた伝達プ9 
4と噛みあっていてベルト19により給紙ローラギア1
o及び排紙ローラギア9へも駆a)伝達される。給紙ロ
ーラギア1oには、ワンウェイクラッチ24が設けられ
ている。2oは給紙プランジャーで、その先端にラッチ
(図示せず)を取付け、ラッチがワンウェイクラッチ2
4に係合するか否か、即ち、給紙プランジャー2oを0
N−OFFすることにより、前記ワンウェイクラッチ2
4を動力伝達状態及び、スリップ状態のいづれかに制御
する。ここでは給紙プランジャー2QがONのときのみ
給紙ローラギア1oに伝達された駆動力を給紙ローラ1
3に伝達することかできる。
一方、排紙ローラギア9と同軸上には排紙ローラ11が
設けられている。12は補助排紙ローラて、排紙ローラ
11に一定の圧力で接している。14は印字用紙、7は
給紙トレイ、5,6.15は案内板で16はセンサーで
ある。
第2図は、カットシートフィーダーの側面図である。印
字用紙14は給紙トレイ了に収納されており、給紙ロー
ラ13が時計方向へ回転することにより印字用紙14を
1枚毎に送り出すことができる。また案内板6と案内板
6の間に別の印字用紙を挿入する単票の割り込み動作も
行える。16はセンサーで案内板16に設けられている
第3図は、電子制御装置によって制御されているタイプ
ライタ−やプリンター等の印刷機械に実施した本発明の
一実施例のブロック図である。
KEY30からの入力により給紙、排紙下11断装置3
1に信号が転送され、給紙装置32へ信号を送るか、排
紙装置33に信号を送るか判断される。
ここで給紙と判断されるとセンサー16によりr1!票
選択36が行なわれる。これは、印字用紙が給紙トレイ
より供給されるものであるか、単票の割り込みとして供
給されるものかを検知することが目的である。単票選択
のフローチャートを第4図に示す、第6図はシートフィ
ーダーの給紙時の側面図である。第4図、第5図におい
て、FFKEYの入力によりセンサー16が動作状態と
なり、まずセンサーの位置に印字用紙があるかどうかの
判断を行なう(ステップ61)。ここで、YESつまり
印字用紙の存在が確認された場合、印字用紙は単票の割
り込みとして供給されたものと判断され単票人口Cより
印字開始位置dまでの紙の送り量第6図のN1 がセン
トされる(ステップ62)。
次に紙送りモーター21がONとなり(ステップ53)
プラテン1が回転し始める。ステップ51でNoと判断
されたとき、つまりセンサー位置に印字用紙の存在を確
認できなかったとき給紙トレイ下端aより印字開始位置
までの紙送り量N2かセットされ(ステップ54)、単
票選択プログラムの状態となる。その後の給紙フローを
第6図に示す。第6図において、紙送り量の選択が終了
すると給紙プランジャー20がONとなりランチかはず
れ駆動が給紙ローラに伝達可能の状態となり、モーター
210回転により(ステップ62)、プラテン1及び給
紙ローラ13が回転し始め印字用紙を印字開始の位置ま
で送る。この間センサーはもうひとつの機能を果たす。
それは、紙切れ検出機能で(ステップ63)これを第7
図のフローチャー1・に従って説明する。給紙トレイ7
より印字用紙14を供給する場合、第5図における給紙
トレイの下端aとセンナ−の位置すの距離N3は既知で
あるためaとbの距離分、給紙ローラ13を回転させた
のち(ステップ71)、センサーの位置すに印字用紙1
4が送られてきたか否かを検知することにより印字用紙
か給紙トレイ7に存在するか否かを判断することかでき
る(ステップ72)。
印字用紙か存在しない時は、紙切れ処理(ステップ了3
)が実施され、別に設けたアラーム(図示せず)を鳴ら
したり、或いは、印字を停止したりして処理は完了され
る。又、印字用紙が存在したときは給紙フローチャート
第6図に戻って動作が続行する。そしてプラテン1とフ
ィードローラ18との接する点Cまて給紙を行ない(ス
テップ64)、その後給紙プランジャ20をOFFにす
る(ステップ65)と、プランジャのランチがワンウェ
イクラッチ24と係合しモータ21の駆動は給紙ローラ
13に伝達されなくなり、給紙ローラ130回転が止ま
る。次にペイルシャフトプランジャ8がONとなり(ス
テップ66)、ペイルローラ2がプラテン1より離脱し
ペイローラ2が給紙の妨害にならない様にする。Cの位
置からの紙送りはプラテン1とフィードローラ18によ
ってのみ行なわれ、所定の位置dに紙が送られた地点で
ペイルシャフトプランジャ8がOFFとなり(ステップ
68)、印字用紙14がプラテン10周面に接する様に
ペイルローラ2が印字用紙14をプラテン1に圧接させ
る。この動作をほぼ同時に紙送りモータがOFFとなり
(ステップ69)、プラテン1の回転が止まる。印字用
紙の所定位置への給紙完了後ペーパーセントフラグを1
に設定する(ステップ70)。ここでペーパーセットフ
ラグは、初期状態でo11紙プログラム実行後1、排紙
プログラム実行後○と記憶するよう設定したフラグであ
る。
次にブロック図である第3図、排紙時の動作手順を表わ
すフローチャート第8図、及びカントシートフィーダの
側面図である第9図によって排紙の動作の説明を行なう
。KEY30からの入力により給紙排紙判断装置31に
よりり1紙と゛開所されると、排紙が第8図フローチャ
ートに沿って行なわれる。第8図において、紙送りモー
タがONになり(ステップ80)プラテン1及び排紙ロ
ーラ11が回転する。ここで排紙送り昂を調整するだめ
の紙の末端検出プログラムへ移る(ステップ81)。こ
れを第10図に示す。第10図のフローチャートにおい
て、センサー16により印字用紙がセンサーの位置にあ
るか否かを検知しくステップ90)、センサーの位置に
印字用紙かなくなった時、つまり印字用紙の末端がセン
サーの位置すを通過したll1l¥間を検知し、センサ
ーの位置すより排紙トレイの位置f(第4図参照)まで
の送り凪をセットする(ステップ91)。その送り帛、
の分だけプラテン1及び排紙ローラ11が回転し拮゛紙
送りが完了する(ステップ82)。ペーパー七ノドフラ
グはO″と記憶される。
発りJの効果 以」二説明した様に本発明によれば、給紙経路が2通り
存在するカットシートフィーダーにおいて印字紙の供給
経路を検知する機能と、印字用紙の紙切れ検知機能と、
排紙時に印字用紙の末端の通過を検知する機能とを、ひ
とつのセンサーに集約させることにより、センサーの収
り付は工程及びセンサー取付位置確保のだめの部品の加
工が大幅に削減でき、コストを引き下げることのできる
優れたカットシートフィーターを備えたプリンターが実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるプリンターのカット
シートフィーダーの斜視図、第2図は同側面図、第3図
は同実施例の要部ブロック図、第4図は単票選択を示す
フローチャート、第5図はカットシートフィーダーが給
紙状態時の側面図、第6図は給紙状態時の動作を示すフ
ローチャート、第7図は紙切れの制御手順を示すフロー
チャート、第8図は排紙状態時の動作を示すフローチャ
ート、第9図はカットシートフィーダーが排紙状態時の
側面図、第10図は排紙送りm−調整のフローチャート
である。 1・・・・・・フラナン、2・・・・・・ペイルローラ
、6・・・・・・案内板、6・・・・・・案内板、7・
・・・・・給紙トレイ、8・・・・・・ペイルシャフト
ソレノイド、11・・・・・・排紙ローラ、12・・・
・・・補助排紙ローラ、13 ・・・・給紙ローラ、1
4・・・・・・印字用紙、15・・・・・・案内板、1
6・・・・・・センサー、17・・・・・・排紙トレイ
、2o・・・・・・給紙プランジャー、21・・・・・
・モーター。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数枚重ねられたカットシートを一枚毎プラテンに給紙
    してゆくカットシートフィーターと、単票を前記プラテ
    ンへ給紙する単票給紙構とを備え、iff記カットシー
    トフィーダーおよび前記単票給紙機構より前記プラテン
    へ至る共通の紙通路に紙センサを設けたことを特徴とす
    るプリンター。
JP23172683A 1983-12-08 1983-12-08 プリンタ− Pending JPS60124271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23172683A JPS60124271A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23172683A JPS60124271A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 プリンタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124271A true JPS60124271A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16928059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23172683A Pending JPS60124271A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161571A (ja) * 1986-01-11 1987-07-17 Minolta Camera Co Ltd プリンタ
US5074691A (en) * 1989-09-22 1991-12-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with continuous-page sheet feeder releasably engageable therewith
US7461840B2 (en) 2004-12-24 2008-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supply device and image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613190A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeder for printer
JPS56136380A (en) * 1980-02-29 1981-10-24 Siemens Ag Stacking device for recording medium for printer
JPS58166086A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Fujitsu Ltd 印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613190A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeder for printer
JPS56136380A (en) * 1980-02-29 1981-10-24 Siemens Ag Stacking device for recording medium for printer
JPS58166086A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Fujitsu Ltd 印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161571A (ja) * 1986-01-11 1987-07-17 Minolta Camera Co Ltd プリンタ
US5074691A (en) * 1989-09-22 1991-12-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with continuous-page sheet feeder releasably engageable therewith
US7461840B2 (en) 2004-12-24 2008-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supply device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103472A (ja) 印字用シート頭出し機能付印字装置
JPH08169149A (ja) 用紙排出装置
US6007062A (en) Method and apparatus for removing a jammed paper from an ink-jet printer
JPS6116980Y2 (ja)
EP0696514B1 (en) Stencil discharging apparatus in a stencil printing machine
JPH04366668A (ja) シート部材の搬送装置
JPS60124271A (ja) プリンタ−
JPS59225976A (ja) 印字装置用自動給紙装置
US5557369A (en) Recording apparatus with detection of manually inserted recording sheet
JPS61127369A (ja) 帳票類印字発行装置
JP5885246B2 (ja) レシート処理装置およびレシート詰まり防止方法とレシート排出制御プログラム
US6318253B1 (en) Document feeder
JP2837918B2 (ja) 記録装置のカッタ制御方法
JP2768619B2 (ja) 券売機における券紙送給装置
JPS5955452A (ja) 複写機用給紙装置
KR100234428B1 (ko) 용지걸림 자동검출 및 제거방법
JPH08151147A (ja) 給紙装置
JP2997786B2 (ja) チケット発行装置
JPH0318195Y2 (ja)
JPH055675B2 (ja)
JPS5953879B2 (ja) ラインプリンタ装置の用紙切断方法
JP2692069B2 (ja) 印字装置の自動紙厚制御装置
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JPH02286271A (ja) プリンタ装置
JPH02178129A (ja) 給紙口兼用排出口を備える記録装置