JPS58166086A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS58166086A
JPS58166086A JP4941382A JP4941382A JPS58166086A JP S58166086 A JPS58166086 A JP S58166086A JP 4941382 A JP4941382 A JP 4941382A JP 4941382 A JP4941382 A JP 4941382A JP S58166086 A JPS58166086 A JP S58166086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
medium
bankbook
slip
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4941382A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Asama
浅間 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4941382A priority Critical patent/JPS58166086A/ja
Publication of JPS58166086A publication Critical patent/JPS58166086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は印刷装置に関し、骨に銀行業務における通帳と
入金伝票あるいは引′出伝票のよ5に、大きさの異なる
2種類の印刷物にそれぞれ印刷゛できるようにした印刷
装置に関する。
(2)従来技術と問題点     ・ 例えば銀行の導口業務では、顧客から入金あるいは引出
が行なわれるとき、預金通帳とともに入金伝票あるいは
引出伝票が提出される。このときこれらの伝票は銀行の
控え書類として必要なものであるために1預金通帳とと
もKjibl!事項が印刷される。しかしながら預金通
帳の大きさと伝票の大きさは褐なるため、行員がこれら
を識別して印刷装置に挿入することが必要であった。そ
のために、従来の此種印刷装置は、第111に示すよ5
1’C。
預金通帳用の挿入口】と伝票用の挿入口2が別個印刷装
置3は大型のものとならざるを得なかった。
このように預金通帳用の挿入口lと伝票用の挿入口2と
t並列配置したことにより生ず−る印刷装置の大形化を
改良するために、第2図に示す如く、預金通帳用の挿入
口1′と伝票用の挿入口lとを上下に設置した印刷装置
Vが開発されている。しかしながらこの場合でも挿入口
v2つ必要とするために、ある1度の大形化はさけられ
ず、しかも行員が預金通帳と伝票t−識別してそれぞれ
の挿入口1’、2’に挿入しなければならないという問
題が存在する。
(3)発明の目的 本発明の目的はこのような問題を改譬するために共通の
挿入口を1備のみ設けて、預金通帳と伝票のようにナイ
スの異な尋ものを識別してこれを自動的に別々、の通路
に導入してこれらを区別して保、持するよ5Kした印刷
装置を提供することである。
(4)発明の構成 このような目的【遂行するために、本尭−の印刷ii雪
では、異なるS*の媒体がそれぞれ異なる退避1lIK
より内11に保持される印刷装置において、印刷手段と
、異なる種類の媒体が共通に挿入される共通挿入口と、
複数の退避部の1方を選択する退避部選択手段と、媒体
の種類な識別する媒体識別手段t’iaけ、この媒体識
別手段にもとづき前記退避部選択手段を制御するととに
より媒体の種類に応じた退避部な自動選択し、媒体の種
別に応じた退避路に鋏媒体を自動的に収納したのちに、
一方の媒体から印刷手段に導き個々に印刷処理を行うこ
とを特徴とする。
(5)発明の実施例 本発明の一実施例な第3wAないし第6図にもとづき説
明する。第3図は本発明の一実施例構成図で(イ)はそ
の外面部、(ロ)は内smv示し、第4図は第3図にお
けるセンナ&、〜8.の配置状態な説明する平面図、第
5図は本発明の印刷装置の制御図、第6図は本発明の動
作説明図である。
図中、4はパルスモータの如きモーフ、5ttモータ4
に*り付けられたプーリ、6,7はプーリ5の回転を伝
送するベル)、8,9.10はそれぞれベルト6あるい
は7により駆動されるドライブ・ローラ、11.12は
ドライブ・ローラ8あるいは9.10に対設するピンチ
・V−ラ、13はピンチ・ローラ11t−圧着するため
のグランジャ・マグネット、14−0は復帰スプリング
、14−1はピンチ・冒−911!支持するレバー、1
Bはテーブル、16は開口上板、17はアイドルプーリ
、18はピンチ・四−ツ12”Jl支持するレバー、1
9はし/(−18と結合されたリンク、2Gはガイド・
マグネット、21は復帰ス1りング、22は印字を行う
印字ヘッド、23はプラテン、24−0.24−1は媒
体にブレーキをかけるための板バネ、25はメカ制御部
、26はオア回路、27は印字制御部、28はデバイス
制御部、Dはディスプレイでデバイス制御部28からの
コマンドによりメツセージt!!示するもの、qは共通
挿入口、偽は伝票退避部、偽は通帳退避部、Kはキーボ
ードでキー人力信号をデバイス制御m28に伝達するも
の、Pは印刷装置、81〜8.はそれぞれ尭ftl1と
受光部よりなり、媒体(預金通帳あるいは伝Jl)の位
置検出を行うセンナである。
グランジャ・マグネッ)13は、共通挿入口へより媒体
が挿入されるときセンナ8m及びS、の媒体検出にもと
づき動作してレバー14−11’a引し、これによりピ
ンチ・ローラ11をドライブ・ロー28に圧着させるも
のである。
ガイド・マグネット20は、共通挿入口q1より媒体が
挿入されるとき、センナ8m、 8. 、8.が媒体を
検出したとき動作されず、jlI:IE(ロ)の状態を
保ち、共通挿入口q1を伝票退避部q、と接続させる。
しかしセンナ81,8□のみが媒体の存在を検出したと
きに動作してレバー18を右回動して、レバー18の左
端により伝票退避部へを閉路し、レバー18の右端によ
りピンチローラ12t−下方に移動してドライブ・ロー
29に1m触させるものである。
したがって、ガイド・マグネット20が動作したとき共
通挿入口q1と通帳退避部偽が奈絖状11になる。この
ときレバー18の左側部分は媒体のガイドとして作用す
る。
デバイス制御928は、wJSt−経由して印字データ
が転送されたときこれを編集してメモリalたはメモリ
bにセットしたりセンナ出力信号、改行リクエストの諸
条件によりプランジャ・マグネット・ドライブコマンド
、ガイド・マグネット・ドライブコマンド、あるいはモ
ータ・ドライブコマンドを発生する。なお、デバイス制
御112gからのコマンドによりモータ4、プランジャ
・マグネット13、ガイド・マグネット20はそれぞれ
ドライブを行う。また各センナの出力は、メカ制御部2
5を経由してセンナ出力信号としてデバイス制御部28
に伝達される。
次に本発明の動作について第6図のフローチャートな参
照しつつ説明する。
■ オペレータが最初預金通帳な挿入し、次に伝票を挿
入したとき。
イ、預金通帳を共通挿入口q1に挿入丁れば、センサ8
..8.はその発光素子からの入力元が遮蔽されるので
、媒体のセットされたことを検知し、メカ制御部25は
プランジャ・iグネット13v動作させる。このプラン
ジャ・マグネット13の動作により、し/(−14−1
か復帰スプリング14−OK抗して右回動し、ビンーチ
・■−ラ11はドライブ・ローラ8上に圧着され、いわ
ゆるりp−ズ状態となり、預金通帳は共通挿入口00内
に吸引される。このとき、預金通帳は狭幅媒体のためセ
ンサ88は遮蔽されずに透過状態にあるので、制御部2
5はセットされた媒体が預金通帳であることV認識し、
ガイド・マグネット20を励磁動作する。これによりレ
バー18の左端が上方に引上げられてレバー18は右回
動し、ピンチ・四−ラ12をド゛ライプ・p−ラ9上に
圧着させるとともに、被票退避部G、&閉じ通帳退避部
q3が開かれる。それからモータ4が回転される。
口、このモータ4の回転によりドライブ・ローラ8が預
金通帳を移動してセyt8Isがこの預金通帳により遮
蔽されたあと透過されるまで預金通帳は通帳退避部q、
内に吸入される。そしてセンサ8.が透過されるとモー
タ4は停止し、またプランジャ・マグネット13及びガ
イド・マグネット20の励磁状態もオフとする。これK
よりレバー14−1は復帰スプリング14−OKより復
帰してピンチ・四−ツ11はドライブ・ローラ8からオ
ープンにされ、またレバー18は復帰スプリング21に
より復帰して、第3図のように、伝票退避部G、が開放
状態となり、ピンチ・四−ツ12はドライブ・ローラI
OK圧着する。そしてディスプレイD上に次の媒体上ッ
トを要求する表示を行う。
ハ、次の媒体がオペレータにより共通挿入口q1より挿
入され、センサS、 、 S、が遮蔽されると、プラン
ジャ・マグネット13が励磁されてピンチ・−−ラ1l
t−ドライブ・四−ラ8上に圧着してりp−ズ状11に
する。このときセンサS8が遮蔽されずに透過状態であ
れば、先の狭幅の預金通帳の挿入のあとに、伝票が挿入
されず、引続き別の預金通帳が挿入されたことを示して
いるのでエラーとしてこのセットされた狭幅の媒体を排
出するよ5に、モータ4が逆回転する。
二、シかしセンサ8□が遮蔽状態にあればこれは幅広の
媒体である伝票がセットされたことになる。したがって
制御部25はガイド・マグネツ)20v励磁せずにモー
タ4を回転させるので、今度はこの伝票が吸入され、伝
票退避部G、に移動される。そしてこの伝票の進入によ
りセンサS4が最初遮・蔽状態となりドライブ・四−ラ
10とピンチ・ローj12により更に進入されてセンナ
84が透過状態になったとき制御部25はモータ4v停
止させる。このようにして今度は伝票が伝票退避部G、
に正しく進行されるととKなる。このとき、ガイド・マ
グネット20は吸引され、第7IN!!lK示す印刷工
程に備える。
■ オペレータが最初伝票を挿入し、次に預金通帳を挿
入したとき。この場合は第6図の左側のフローチャート
にもとづく制御が行われる。このとき先ず、前記二の如
き制御が行われて伝票は伝JR遺避部q2内に保持され
1次に前記イ2口の如き制御が行われて預金通帳が通帳
退避部03内に保持される。
次にこのようにして伝票退避sG、及び通帳退避部G8
内にそれぞれ保持された伝票及び預金通帳に印刷する場
合について説明する。
第7図は印字動作における動作説明図である。
まず印字動作の概略について説明する。
回線を通じて印字データが転送されるとデバイス制御部
28で編集され、メモリaまたはメモリbにセットされ
る。セして゛印字コマンドにまたは「によりそれぞれメ
モリatたはbの内容が印字制御部27に転送される。
印字制御部から印字ヘッド22をドライブする。このと
きデータの中に改行命令があるとデバイス制御部28に
対し改行リクエストな上げる。
次にその詳細について説明する。
■′ まず通帳退避部G8内に保持されている預金通帳
に印刷が行われる。εのときメモリallc印字データ
人と通帳印字コiンドに信号をセットし、鯖5図のメカ
制御部25にドライブ信号を伝達する。これによりガイ
ド・iグネット20が励磁されてレバー18V引上げる
ので、通帳退避部G、が開路状態となり、ピンチ・p−
212がドライブ・ローラ9上に位置している預金通帳
を圧着する。それからモータ4が、挿入時とは逆方向に
回転する。そして預金通帳がセンサS、を遮蔽状態から
透過状態になる筐で通帳が移動したときモータ4−は一
度停止する。そして再びモータ4を正方向に回転し1通
帳を吸入して通算の方法で印了位會上にこれをセットす
る。このときあらかじめ、メモリaにセットされた印字
データAと印字コマンドA′信号がオア回路264’経
由して印字制御部27により印字ヘッド22に伝達され
、所期の印字が終了1“る。それから再びモータ4を逆
回転させて預金通帳がセンサS、を遮蔽状態から透過状
態になるまで排出する。そして二ンサS、が透過状態に
なったとき、メカ制御部25はプランジャ・マグネット
13を解放状態にするとともに、モータ4を停止させる
。そし、てオペレータが共通挿入口q1より所定事項の
印刷された預金通帳を1取り出してセンサ83のみなら
ずセンサS1も透過状態になったとき、再びプランジャ
・iグネット13を励磁してピンチ・ローラ11をドラ
イブ・ローラ8上に圧着させてりp−ズ状態とする。ま
たガイド・マグネット20の励磁ケオフにしてピンチ・
ローラ12Vドライブ・ロー210上に伝票な介して圧
着させ、伝票退避部G、を開路状jIlKする。
■′ 次にモータ4を逆(ロ)転してドライブ・ローラ
12により伝票がセンサ8.を遮蔽状態から透過状態に
なるまで移動されたあと、再びモータ4を正回転し、て
伝票を、預金通帳の場合と同様に正確な印字位置にセッ
トし、メモリbにセットされた印字データBと印字コマ
ンドB′信号とがオア囲路26を経由して印字制御部2
7に伝達される。そして前記■′と同様に印字が行われ
たあと、伝票は共通挿入口G1に排出される。
なお前記−実施例は、媒体を水平に挿入する方式なとっ
ているが、媒体を垂直に挿入しても、あるいは媒体の挿
入口と処理部、退避部が角度tもつ、ていてもよい。
また媒体の識別はその横幅で識別したが、媒体の縦長、
また横幅、縦長の両方で識別することもでき、またイメ
ージ・センサを使用すれば、外形寸法の同一媒体でも識
別できる。
勿論媒体挿入部、印字部・(処理部)、媒体退避部の配
置は第3図に限定されるものではない。
また、この実施例では一方の媒体を印字してそれを排出
した後、同様に他方の媒体を印字していたが、一方の媒
体な印字後光の位置に戻し、他方の媒体を印字排出し、
それから先に印字したものt排出するなど排出順序な変
更することもできる。
(6)発明の効果 本発明によれば豪数種類の媒体に同時に印刷を行う印刷
装置において、媒体挿入口な一つの挿入口にすることが
できるので、媒体により挿入口を選択する必要がな(、
操作が簡単となり、しかも挿入口の#!を減少できるの
で印刷装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
絽】図及び第2図は従来の印刷装置、第3図は本発す1
1の一実施例構成図であって←f)は外i部、(ロ)は
内部向をボし、第4図は第3図におけるセンナ81〜8
.の配謄状態肚明し1115図はマグネットとモータの
制御図、t7#6図は本発明の動作説明図、第715i
Uは印字時の動作制御鮫明図である。 図中、1.1’、2.2’は挿入口、3,3′は印刷装
置、4けモータ、5はプーリ、6,7はベルト、8゜9
.10はドライブ・ローラ、11.12はピンチ・ロー
ラ、13はプランジャ・マグネット、14−0は復帰′
スプリング、14−1はレバー、15はテーブル、16
け開口上板、17けアイドル・プーリ、18はレバー、
19はリンク、20はガイド・マグネット、21は復帰
スプリング、22は印字ヘッド、23はプラテン、24
−0.24−1は板バネ、25はメカ制御部、27は印
字制御部、28はデバイス制@部、Dはディスプレイ、
Qlは共通挿入口、q、は伝票退避部、q、は通帳退避
部、Kはキーボード、Pいは印刷装置、81〜8.はセ
ンサである。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  山 谷 晧 栄 叫□ つ13品(イフ (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (II  異なる種類の媒体がそれぞれ異なる退避部に
    より内部に保持される印刷装置に#いて、印刷手段と、
    異aる。mhf)媒体が共通に挿入される共通挿入口と
    、複数の退避部の1方な選択する退避部選択手段と、媒
    体のSez−識別する媒体識別手段を設け、この媒体識
    別手段にもとづき前記退避部選択手段を制御することに
    より媒体の種1[K応じた過−一を自動選択し、一体I
    ;)s別に応じた退避路に該媒体印刷一段に導t*々に
    印刷処理な行うことを特徴とする印刷装置。
JP4941382A 1982-03-27 1982-03-27 印刷装置 Pending JPS58166086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4941382A JPS58166086A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4941382A JPS58166086A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166086A true JPS58166086A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12830368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4941382A Pending JPS58166086A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166086A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124271A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ−
JPS63264382A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 通帳伝票プリンタ
US4915525A (en) * 1984-11-27 1990-04-10 Omron Tateisi Electronics Co. Slip issuing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124271A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ−
US4915525A (en) * 1984-11-27 1990-04-10 Omron Tateisi Electronics Co. Slip issuing apparatus
JPS63264382A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 通帳伝票プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589717B2 (ja) 封筒及び単一シートの供託装置
JPH01169589A (ja) 券自動発行装置
JP4291791B2 (ja) 印字装置
JPS5839353B2 (ja) 通帳取扱装置
JPS58166086A (ja) 印刷装置
JPS6337975A (ja) 通帳類取扱い装置
JPS6129082Y2 (ja)
JPS6245227Y2 (ja)
JP2671756B2 (ja) 通帳記帳装置
JP2791724B2 (ja) 自動取引装置
JP4269438B2 (ja) 印字装置
JPS59229373A (ja) 通帳取扱装置
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2856434B2 (ja) 伝票処理装置
JPS6141434B2 (ja)
JPS61173967A (ja) 手形印刷用プリンタ装置
JPH0322309B2 (ja)
JPS61154963A (ja) 通帳記帳装置
JPS58214977A (ja) 通帳類取扱装置
JPH0313622B2 (ja)
JPS5850069A (ja) 通帳取扱装置
JP3720643B2 (ja) 通帳類処理装置
JPS62247459A (ja) 通帳類取扱装置
JPH0257789B2 (ja)
JPS59229375A (ja) 通帳取扱装置