JPS6045656A - 人工皮革シ−トの製造方法 - Google Patents

人工皮革シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS6045656A
JPS6045656A JP58150293A JP15029383A JPS6045656A JP S6045656 A JPS6045656 A JP S6045656A JP 58150293 A JP58150293 A JP 58150293A JP 15029383 A JP15029383 A JP 15029383A JP S6045656 A JPS6045656 A JP S6045656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
sheet
artificial leather
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58150293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253540B2 (ja
Inventor
田口 節男
伏田 峯登
藤本 満雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58150293A priority Critical patent/JPS6045656A/ja
Publication of JPS6045656A publication Critical patent/JPS6045656A/ja
Publication of JPH0253540B2 publication Critical patent/JPH0253540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C技術分野) 本発明は弾性繊維発生型の複合線&(Cと極細非弾性繊
維発生型の複合繊維を使用して得られる人工皮革用シー
トの製造方法に関するものである。
(従来技術とその欠点) 従来から、繊維シートにM、5分子弾性体を伺与した複
合体シートの表面をパフィングすることにより得られる
立毛を有するスェード116人]L皮革、あるいは複合
体ノートに高分子弾性体膜を伺、θして銀面を形成させ
たいわゆる銀材人工皮革を製造することはよく知られて
いる。かかる方法に基づき高級品扱いされている天然皮
革に構造、性質を近似せんとする人工皮革の製造方法が
多数提案されているが、いまだ満足しうる人工皮革は得
られていない。
従来の方法が満足できない理由は、天然皮革のもつ微細
コラーゲン繊維からなる繊維束の立体的で緻密4二構造
が従来の方法では製造できなかったかしである。すなわ
ち、従来の人工皮革は繊維のみから乃′る構造では人工
皮革の物性およびその加1N’l−が十分でなく、それ
を補強するために高分子’;Qj l’1体ヲイ・J−
Ljシでいる。そのため人工皮革は天然ノシ・1.1・
に比べると風合にゴム状感を伴ない、ドレー−ノが4)
1.″、く、表面の緻密感に劣る等の宿命的、り欠点k
 (」’ していた。しかも繊維シートに高分子弾性体
6−伺−リするには、それに関連した工程が必要となる
/C−め、工程がきわめて複4Kr化することも大きな
欠点であつf−1゜ (発明の1」的) 本発明は」−記欠点のない柔軟で、ドレープ性がl:’
:I < + +:’74級ノL&に富んだ表面品位を
有する人工皮革ノートの製造方法を提供するものである
(発明の構成) 本発!JJ I′J、 。
(1) 少なくとも1成分が弾性重合体からなる複合縁
石(aと?1′L糸が07デニール以下の非弾性極却1
織糸11発生型複合繊&、K bを使用し、 a / 
bの残存繊維比が重量で5795〜70/30になるよ
うに不繊維化する工程の組合せを施すことを特徴とする
人工皮革ノートの製造方法。
(21少なくとも1成分が弾性重合体からなる複合繊維
aと単糸が07デニール以Fの非弾性極細繊&lIJ発
牛型複合繊維すを使用し、 a / bの残存繊維比が
型組で5/95〜70/ろOVcなるように不織布絡合
シートを形成し、その後、該複合繊維aに維化する工程
の組合せを施し、しかる後上記弾性重合体の融点以上で
熱処理!することを・特徴とする人工皮革シートのM遣
方法、に関するものである。
本発明は弾性fa、維発生型の複合縁に、(1゜と極細
非弾性繊維発生型の複合繊維を混合した繊維シートを湿
式およ・び/又は乾式で収縮処理することにょシ高密度
シートとなし、該複合繊維の極細化処理おj、び/又幻
極細処J111後の熱処理により2弾性繊維からろ・る
繊糾束t・よび/又は弾性繊維の少なくとイ、一部が(
賓削1したものと一部 −” 4−−立消11ニカ5字
塙pし魚呑、σ専非弾性繊維が複雑に且つ敬つ八′1(
l(絡合した人工皮革シートを製造する方法を捺Ill
; J−、:jものでイうる。
前:171E I−たJ:うに、晶級品扱いされている
天然皮パ1“弓・4倣細ろ・コラーゲン繊維束の立体的
で緻密な繊に11゜lq物からなる構造であり1本発明
者らill:、本来人−1皮・“1゛・も微細な繊維の
みからなる緻密な組織+1“1j造(+:有すべきであ
るとの考えに基づき、鋭意研究しに結果1本発明に到達
したものである。
本発明による人工皮革シートは2種以上の複合繊託かし
得られる弾性繊維および非弾性繊維を含i1j・111
4合la維シート力・らなる。該混合繊維シートは原綿
あるいに原綿−までの工程で繊維を混合する方法あるい
し1それぞれのウェブおよび/又は繊維の?lJ期絡合
シー!・を独立で形成した後1重ね合せて=−−−1−
ルパンチおよび/又は関連流体処理し1枚の繊維シート
どする方法があるが、いずれの方法も適用できる。
本発明に用いる複合繊維とL″′Cは、特に限定がなく
公知の方法がいずれも適用できる。例えば。
尚島型の品分子配列体繊維、混合紡糸繊ML、各種分割
型繊維などであシ、特に高分子弾性体繊に&に本発明に
好適な複合繊維である。
本発明に用いる弾性繊糸(L全形成する重合体としては
ポリエステル、719リアミド、ポリウレタン。
ジエン系重合体およびその共重合体、ポリアクリル、ポ
リスチレン、弗素樹脂系重合体qの弾性を有する1′!
lΦ捷たは2種以」二が使用できる。非弾性繊維を形成
する正合体としてはポリエステル、ポリアミド、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン等の繊XIL形成能をイJする
浴融性の線状高分子重合体が好適であり、これらの1オ
小才たけ2イ土以」−がイ史用できる。特にポリエチレ
ンテレ2タレ−1−、ナイロン6、ナイロン66は得ら
れる製品の物性および実用性能の点から好オしい。9u
bj島型f& 紐の」:うに複合繊維を構成する一部の
重合体を・除去することによって極細化処理が達成され
るものについ2・およびそのJ(重合体、ポリメチルメ
タアクリレ−1−、ポリビニルアルコール、ポリアミド
、ポリ−1−スラ゛ルおよびその共重合体勢、の1種捷
たid 2種以1.が用いられる。かかる重合体を用い
て複合線<j+として紡糸するが、この複合繊維は液浴
、スチーノ、あるいは乾熱延伸、捲縮付与、カット、開
繊石:どの二1−ゼ、:企行ない原綿を作製する。これ
らの力θ、&:J”目゛に限定がなく短縁&、fliを
製造する従来公知の力θ、がずべて適用できる。
本発明Vこ用いる延伸後の繊維の太さは1弾性借X11
.をf・rむ複合繊維にあっては複合繊維で10デニー
ル以上がクイ−1=L<、5デニール以下が特に好寸し
い1.非弾性繊維を含む複合繊維にあっては複合線84
1.−CD、 5〜10デニールであり、極細処理後の
ip糸は07デニール以下、好1しくけ06デニール1
試1・°である。
弾11重合体からなる複合繊維aと非弾性重合体捲縮付
与、カット、開繊外どの工程中あるいは工程間のいずれ
かにおいて混合工程を設ければ可能であるが、かかる混
合工程は6L合効果および延伸効果を高めるために、延
伸工程以前に行ない、aおよびbの混合割合は製造する
人工皮革の用途。
目的によって異なるが、実質残留繊維の重り1比が弾性
繊維/非弾性繊維−70/30〜5/95が好−ましく
、特に50150〜10/90が好ましい。
かくしてイIIられたa、1〕あるいはa / b原綿
を用いてウェブを作るが、その方1去として1dカード
クロスラッパー、ランダムウニソバ−などによる公知の
方法が適用できる。力・がる方法によって得られた単層
あるいは複層ウェブをニードルパンチ□および/又は高
速流体処理して繊維シートとする。
ニードルパンチを行なう」場合、企1密度は目的、用途
に応じて選択すればよいが、200〜700・θ本//
cn1′抵抗を小さくするための平滑油剤を(”J与し
てもよい。高速流体処理を行なう方法としては特に限定
がi’i: < 、従来公知の方法が適用できる。その
中で商1中噴出流として却1いオリノィスから高圧下で
噴出された水を用いるいわゆるウォークジェットバし出
す月、力d10〜200鞄/cm ’寺好ましくは6゜
〜I b Ok(5/ cnパが採用される。この噴射
処理はオリソ・(y、を揺動し乙:がらウェブ、初期絡
合シートあるい(・」絡合シートの表裏両表面から繰返
して行なうのが好ましい。
史V(″−1本発明の繊維シートは主として不織布で)
17)成さf’Lるが1人工皮革の目的、用途によって
a。
1・」ノ、外C(織編物を併用した構造とすることも可
能である1゜ 1ii1 、!IEの;+、、b各々からなるウェブあ
るいは初期絡合/−1・を−混合する場合、該a、bウ
ェブあるいd初期絡合’/ −1・’It a /′b
 、 a / b / aあルイは1・/ h、 / 
bのように積層してニードルパンチおよび/′又は、・
、ム速流体処理し混合繊維シーl、とする。
この時の混合割合は前述した原綿あるいけ原綿1での混
合割合と同じであることが好寸しい。
り困難とされてきた。丑た1弾性繊維は伸度が極度に大
きく、ヤング率がきわめて小さいため通常のカーディン
グなどの機械にかけてウェブを製造することもきわめて
困難とされてきた。しかしながら1本発明に用いる弾1
生繊維は他の重合体と併用しfc複合IN紐となってい
るため、延伸、カーティング等の機械の通過性を大幅に
改善することかできる。この機4戒通過性をよシよくす
るために(d弾性縁に荘を含む複合繊維中の弾性縁、t
illの太さをより細く1弾性繊維の比率をより小さく
するのが好丑しい。
該ニードルパンチおよび/又はYb速流体処Da! し
た繊維シートは湿式および/又は乾式によって収縮せし
め、高密度の繊維シートとする。この時の収縮温度は弾
性繊維を含イjする複合繊維を形成している弾性重合体
以外の他の重合体の軟化点以上の(:o+ In−で1
段あるいは2段以上で収縮せしめる。
望J・1〜くけaおよび/又はbを構成する各成分の軟
化点以上で収縮処理するのが好ましい◇収縮処理により
、該繊維シートを面積収縮率で50係以j!’I Kよ
れv:J″、従来の方法では得られなかったYう乙1°
、h密IIf繊維ノートを得ることが可能である。高密
度繊維シートになし得るllj由は、各繊維成分自体の
熱収縮に加え1弾性繊維を含有する複合繊維のツ11性
回復を規制している弾性重合体以外の重合体が熱処理に
よって軟化し、この規制が解除されるため1弾性繊維の
回復によって収縮率が犬となるものである。収縮後の繊
維シートの密度は高い、I、l、j1人工皮革にした場
合、充実感があるので一般υで良好であるが、125密
度にするための好寸しい弾lトI IIl、維f:含有
する複合繊維を例示すわば1弾性重合体としては゛ハー
ド成分としてポリブチレンチレフ7タレー1・、ンフト
成分としてポリテトラメチレングリコールからなるポリ
エステル弾性体、ハード成分として各種ポリアミド類、
ソフト成分としてポリテトラメチレングリコールからな
るポリアミド弾性体あるいはポリエステルポリアミド弾
性体などがあシ1弾性重合体以外の重合体としてはポリ
スチレンおよびその共重合体などがある。
従来の弾性繊維を含有しない複合繊維を用いる方法であ
れば、収縮処1」によって得られた繊維シートは、複合
繊維の極細化処理の他に、後方クエの加工性をよくする
ためにポリビニールアルコール等の形態固定剤伺与1人
工皮革の物性向上などのためにポリウレタン等のバイン
ダ付与処理を行なって人工皮革シートとなす方法がニ般
的である。
しかるに本発明による収縮処理後の繊維シートは弾性繊
維と極細非弾性繊維が複雑に且つ緻密に絡み合った状態
で繊維が高密度になっているため。
シートがきわめて強固である。したがって形態固定剤付
与、高分子弾性体伺与なとの工8を省略しても物性1品
位、および加工性の優れた人工皮革シートをつくること
が可能である。すなわち収縮処理を行雇って高密度にし
た該交絡繊維シートは形4i1−固定剤なしで極細繊維
化の処理を行なうことが19能である。極細化処理は分
割型複合繊維にあつ−CIJ物理的、化学的処理によっ
て達成する。1段分を除去することによって極細繊維束
が顕在化づる腹合繊維にあっては溶剤によって不要成分
を除去するなどの方法で行なう。
[7かる後、必要に応じて使用する弾性繊維の融点以−
14で熱処理する工程を設けることによ91弾l/1.
繊K(Ii東の少り、くとも一部が浴融して極細の非弾
性繊維および/又は非弾性繊維束に接着し、シートの1
111)造をより強固にすることも可能である。
このようVC加、j:された繊維シーl−はとの段階に
、1.・い−Cも極めで詩密庇で強固な構造となシ得る
ため、ポリウレタンのようなバインダーの付与なしで、
バンイングおよび/又は染色などの従来公知の方法によ
り加コーシ、立毛を有するスェード調人1、皮革あるい
は銀面含有する銀材人工皮革としてJブ、−供できる。
4・お、非弾性繊維に比べてきわめて低強力の弾性繊維
ヲ選ぶことによって9弾性繊維はパフ後の立毛部分に全
熱もしくけほとんど含まず、内層部のみに存在させるこ
とも可能である。この場合。
立毛面はスムースタッチで、染色、後の立毛部ならびに
染色斑は存在しないものになし得る。
本発明は上記簡略化された工程が特徴の−っであるが、
勿論この一連の加工途中で必要に応じて熱プレス、ポリ
ビニルアルコールなどの形態固定剤の伺与、ポリウレタ
ンなどのバインダ付与、スライス加」−5高分子弾性体
膜の積層々どの付加工程を行なってもよい。
かくして本発明によって1人工皮革の分野で長い間待望
されてきた繊維のみあるいは弾性繊H,!にの少なくと
も一部が溶融したものを含む構造で、しかも天然皮革に
酷似した緻密な)14造を有する人工皮革シートをつく
ることができた。
(効果) 本発明によれば1次のような効果が得られる。
(1) 柔軟で充実感のある人工皮革シートが得られる
(2) ドレープ性に富んだ人工皮革シートか得らオ゛
l、ろ。
(南 緻密で筒級感ある表面品位が得られる。
(1) 製造工程が簡略化できる。
(5] バインダーを用いない繊維のみからなる構造と
する(二とができる。
((:) 伸縮性、酬しわ性2弾力性に富んだ人工皮−
榮シートが得られる。
次に本発明に係る実施例を示す。
特に説明の乃、い限り「割合」および「係」はすべて’
ifi量に基づく。
実/1ilJ例1 島成分としてポリエステル弾性体(東洋プロダクツrL
製” ハ、(l・L’ ル” HT C25’51 *
 融点169 t+ ) 、 tli成分としてポリス
チレン系共重合体からなる成分比50150.、席数1
6.太さ90デ;−−−ルの向島型116分子配列体繊
維Xと島成分としてポリエチレンテレフタレート、海成
分としてポリスチレンかしなる成分比50150 、品
数36゜太さ90デ、ニールの海島型置分子配列体繊維
yを・用い−c、X/yが20/80になるように合糸
して未延伸トウを作製した。この未延伸トウを80°C
リコーン系の油剤全付与して乾燥し、カッl−,4% 
51画にζり断じてXと2からなる混合原綿を得た。こ
の原綿をカード、クロスラッパーにかけて目付605 
g / m’のウェブを形成し、このウェブを針密度6
000本/cm ’のニードルパンチを行ない、目付6
18g/m’ 、見掛密度0.242 g 7cm”の
繊維シートとじた。しかる後、この繊維シートを65゛
oの温水中に6分間浸6゛Iシて収縮した。この時の面
f1!I収縮率は622%であった。この繊維シート’
k )リクロルエチレンで洗浄して海成分を除去し乾燥
した。この11.5−のシートの目付は566g/m’
、見掛密度は0.579 g/cm’であった。このシ
ートを180℃、5分間の熱処理を行なった後1面方向
にスライスして2枚のシートを得た。仄いで、該シート
全パフ機にかけてスライス面および非スライス面の両表
面に立毛を形成させた。しかる後、該立毛シートを分散
染料を用いて120°C160分間液流染色し、目付2
90 g / n+’、見掛密度0.372g、Δ′の
スェード調人工皮革となした。かくして得られたスェー
ド請人コL皮革はきわめて柔軟であシ、ドレープ’ l
’l:Vcすぐれ、しかも立毛部分に弾性繊維が認めら
れず、天然皮革のスェードにきわめて近い優夫な表面品
位を有するものであった。このスェード調人二に皮革の
引張強力はタテ7、7 kg/ cm 、ヨニー”L 
I Is/ Cmであシ、引張伸度はタテ13’01゜
三r 7J 183%であった。
このようにし−C(!#られた人工皮革の断面写真を第
1図〜第4図に示した。第1図及び第2図は表シ↓メ方
の表層部、第3図及び第4図は内層部を示しFものであ
る。
実M+j例2 実施例1でイ:Iられた高分子配列体繊維Xおよびy6
刀1jいで、>−/yが35/65になるように合糸し
−CC未延伸トウをつくシ、80°Cの液浴中で3,0
倍延伸した後、クリンパ−全通して13〜18山/イン
チの捲縮を付与しfc、シかる後、シリコーン系油剤を
伺与して乾燥し、カット長51mmに切断してX、yか
らなる混合原ni1を作製した。この原綿をカード、ク
ロスラッパにかけて目利650g/ ml のウェブを
形成し、このウェブを針密度2000本/cm”す−ド
ルパンチして目付675 g / +n’。
見掛密度0.198g/cm”の繊維ソートとなした。
あった。次いで該繊維シートをトリクロルエチレLm 
” であった。このシートをパン機にかけてスライス面
および非スライス面の両表面に立毛をならB/cI11
”のスェード調人工皮革(L−得た。このスェード調人
工皮革は実施例1に比べるとや−や硬Hの風合であった
外は実施例1と同様天然皮革に酷似した優美な立毛表面
を有するものであった。
実施例3 実施例1で得られた海成分除去後のシートに少′81;
のバインダを伺J−jするためにポリウレタンの8係ツ
メチルホルムアミド溶液を含浸した。次いでl(1ν式
でんr固し1;・2燥した。この時のポリウレタンのイ
・]す:ri(d繊維シートに対して98係であった。
しかる後、スライスして2枚のシートとじ、パフ機に刀
・けて非スライス面およびスライス面の両表面をハンし
て立毛を形成させた。さらに、との立毛7−1・を分散
染才1を用いて120℃、60分間液l11−染色した
後、タンブラ乾燥機で乾燥した。得られたものに゛ゴノ
・状感の少ない柔軟な風合であり。
トレーン“+ト1:に富み、しかも良好な物VI:を有
するスェード調人二(皮革であった。
実施例4 実施例1でイ:)られたスェード調人工皮革を基イ2と
じ−で用い、一方、シボ模様を有する離型紙上Kjγf
i 111を・含イ」L、ft−未反応ポリウレタン調
合液をコートして約5μの乾式塗膜をつ<シ、更にその
上に架(商剤と顔れ1を含有した反応型ポリウレタン調
合液を・コー 1・し、約20μの乾式塗膜を積層して
I)fl 8を銀面層とし、後者を基材と接着させるた
めの接着層とする積層塗膜を形成させた。かかる積層塗
膜と基材を70“Cの熱ロールに通して貼合せしかる後
、1日間熟成してm着層のポリウレタン、を架橋反応ぜ
しめた。次いで離型紙をはく離して鎖骨人工皮革をつく
つf(。得られた銀伺人工皮革は従来の方法によるもの
よシ、きわめて柔軟であり、ドレープ性に富み1表面に
緻密なシボおよび折れしわを有する天然皮革に酷似した
ものであった。
実施例5 実施例1で得られたウェブを用いて、企l密吸1500
本/Cm’のニードリングを施した後、更にオリフィス
のir1径0.15mm、 ピッチ0.7 mm 、水
圧80kg1 (m’ +揺動幅10nun、揺動ザイ
クル6回/秒。
処理速度25妊分のウォータシェツトバンブ処理をシー
トの表表各1回行なった。しかる後、実施例1と同条件
で熱水収縮および海成分除去処理を施し、た。この時の
シートの目付は754 g / +11’、;見掛密度
は0.’ 603 g / (Il+’であった。しか
る後、このシーI・を両方向にスライスして2枚のシー
トを得、へ−。次いで該シートをパフ機にかけてスライ
ス+(+i :I:、・よび非スライス面の両表面に立
毛を形成させ7?−oLかる後に、該立毛シートを分散
染料を用い−c120’0.60分間液流染色し、目付
255 g/m’。
ill、 川W’i lq n、 402 B / c
m″のスェード調人工皮革と外しl′!: O得らI″
1.たスェード調人工皮革は実施例1に比べると秋り・
fでよりiπ密度のものであった外は実施例1と同様天
然皮革に酷似した優美な立毛表面をイ」するものであっ
た。
比幀例1 .1j1成分トしてポリエチレンテレツクレート、海成
分どしてポリスチレンからなる成分比50115 n。
入さ90デニール、席数36の海鳥型高分子配列14、
掖λ(1と同上成分で1.:h数16の向島型高分子配
列体繊、t’(+を用いて、前者/後者が80720と
なるように作製した。この未延伸l・つを80°Cの液
浴中で3.0 (γ11に延伸し、クリンパ−に通して
13〜・20両/インチの捲お;・1を伺与した。しか
る後、シリコーン系の油清を伺与して乾燥し、カット長
51 mtnにしり断して原綿を作製しfc、この原綿
をカード。
クロスラッパーに通して目付620 g / m’のウ
ェブをつくった。次いで該ウェブを針密度6000本/
 Cm ’のニードルパンチを施し、目付640 g 
/ rr1’。
見掛密度0.182 (1/Cm″の繊に5([シート
を得た。
この繊維シート全95°(]の熱水に通して収高乾燥し
た。この時の面積収縮率は62%であった。
次いでポリビニルアルコールの10%水溶液を含浸して
乾燥し、繊維シートに対して固型分でポリビニルアルコ
ールを22%伺与した。該シート企トリクレンで洗浄し
て/IU成分を除去し1乾燥した。
次いでポリウレタンの12%ジメチルホルムアミド溶液
(L−盆侵伺均し9次いで湿式で凝固して80゛Cの熱
水でポリビニルアルコールを除去し乾燥した。この時の
ポリウレタンの付−り量はポリエチレンフタレート繊維
に対してろ7係であった。しかる後に、得られたシート
をスライスして2枚とし。
バフ]幾にかけて非スライス面およびスライス面の両表
面に立毛を形成せしめた。次いで該立毛シートi分散染
椙を用いて、120’a、60分間液流染色し、目付2
10 g / m’ 、 5;l 掛密度0.247 
g/cm’の′、J、x 、−1−請人二I−皮4+、
をイυだ。このスェード請人11(昌゛1′・(l−1
反発1ど1が強く、ゴトライクな風合を示し。
J’x Mi例1.実Mj fシリ丁?および実が11
例6に比べてトレー ・I/l:、L、’:4やかさ、
表面品位の緻富性は明らかVC−、’j−+るものであ
つ7’Cc+’−1711ll’llの1゛ル゛i ’
i’な説明;’、i’51図1−1・tび第2図は本発
明によって得られた、−り−+、−1・訴人−1皮二・
11′・の表層部付近の140倍断面′り貞てあZ1o
第6図および第4図は本発明によつ−こ1′Iら〕]/
<−ス」−ト請人7「皮革の内層部の140fi’r 
li、+、:而写面で・(二・る0晶−占用願人 東し
株式会社 第1復 第2囚 第:1図 1− ■

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも1成分が弾性重合体からなる複合線
    S、1[・)ど11S糸が07デニール以下の非弾性極
    細線K((1発生型複合繊fa bを使用し、 a /
     bの残存繊Sイ(、比が]屯i1iで5/95〜7(
    :l/30になるように不織イ11絡合ソートを形成し
    、その後、該複合繊維乙に111i化するI程の組合ぜ
    を施すことを特徴とする人1、皮パ1“・7−1・の製
    造方法。
  2. (2) 少なくとも1成分が弾性重合体からなる複合線
    &、IC!−1と単糸が067デニール以下の非弾性極
    細線)、11発生型複合繊維b′f:使用し、 a /
     bの残存繊jii化が重量で5/95〜70/30に
    なるように不織イIJ路舎ノート全形成し、その後、該
    複合繊維aに#、Ii化する上程の組合せを施し、しか
    る後上記弾性重合体の融点以」二で熱処理することを特
    徴とする人工皮革シートの製造方法。
JP58150293A 1983-08-19 1983-08-19 人工皮革シ−トの製造方法 Granted JPS6045656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150293A JPS6045656A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 人工皮革シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150293A JPS6045656A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 人工皮革シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045656A true JPS6045656A (ja) 1985-03-12
JPH0253540B2 JPH0253540B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=15493821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150293A Granted JPS6045656A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 人工皮革シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045656A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104954A (ja) * 1985-08-15 1987-05-15 チコピ− 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ
JPH03152256A (ja) * 1989-11-02 1991-06-28 Toray Ind Inc 人工皮革用繊維質シート状物
US6515037B2 (en) 2000-02-29 2003-02-04 Chisso Corporation Polypropylene base resin composition for foam-molding, foamed article using the same composition, production process for the same foamed article and foam-molded product using the foamed-article
EP1067234A3 (en) * 1999-07-05 2004-01-02 Kuraray Co., Ltd. Fibrous substrate for artificial leather and artificial leather using the same
EP1445371A3 (en) * 2003-02-06 2006-05-24 Kuraray Co., Ltd. Stretchable leather-like sheet substrate and process for producing same
CN110983781A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 江苏华峰超纤材料有限公司 一种聚氨酯超细纤维弹力基布及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104954A (ja) * 1985-08-15 1987-05-15 チコピ− 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ
JPH03152256A (ja) * 1989-11-02 1991-06-28 Toray Ind Inc 人工皮革用繊維質シート状物
EP1067234A3 (en) * 1999-07-05 2004-01-02 Kuraray Co., Ltd. Fibrous substrate for artificial leather and artificial leather using the same
US6515037B2 (en) 2000-02-29 2003-02-04 Chisso Corporation Polypropylene base resin composition for foam-molding, foamed article using the same composition, production process for the same foamed article and foam-molded product using the foamed-article
EP1445371A3 (en) * 2003-02-06 2006-05-24 Kuraray Co., Ltd. Stretchable leather-like sheet substrate and process for producing same
CN110983781A (zh) * 2019-12-16 2020-04-10 江苏华峰超纤材料有限公司 一种聚氨酯超细纤维弹力基布及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253540B2 (ja) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045656A (ja) 人工皮革シ−トの製造方法
JP7249352B2 (ja) 人工皮革基材、その製造方法及び立毛人工皮革
JP3043049B2 (ja) 銀付人工皮革
JP3161157B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JPH0316427B2 (ja)
JP2016044362A (ja) 柔軟な風合いをもつ人工皮革およびその製造方法
JP2004204358A (ja) スエード調人工皮革
JP3409554B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPS622075B2 (ja)
KR100313569B1 (ko) 고밀도 부직포의 제조방법
JP2001131877A (ja) 人工皮革基体
JPH10273885A (ja) 繊維立毛シート状物およびその製造方法
JPS6139437B2 (ja)
JP3961296B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPWO2009028610A1 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JPS6075688A (ja) 皮革様シ−ト物
JP2022034525A (ja) 人工皮革基材、立毛人工皮革及び人工皮革基材の製造方法
JPH0694629B2 (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JPS6071775A (ja) 皮革様シ−ト物
JP4429751B2 (ja) 伸縮性を有する皮革様シート基体およびその製造方法
JPS607876A (ja) ゴルフ用人工皮革手袋
JPH07102488A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPH0214056A (ja) 繊維絡合不織布
JP2004197232A (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法