JPS6071775A - 皮革様シ−ト物 - Google Patents

皮革様シ−ト物

Info

Publication number
JPS6071775A
JPS6071775A JP17896683A JP17896683A JPS6071775A JP S6071775 A JPS6071775 A JP S6071775A JP 17896683 A JP17896683 A JP 17896683A JP 17896683 A JP17896683 A JP 17896683A JP S6071775 A JPS6071775 A JP S6071775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
leather
ultrafine
bundles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17896683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138914B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kato
博恭 加藤
Kenkichi Yagi
八木 健吉
Goro Kondo
五郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17896683A priority Critical patent/JPS6071775A/ja
Publication of JPS6071775A publication Critical patent/JPS6071775A/ja
Publication of JPH0138914B2 publication Critical patent/JPH0138914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、極細繊維交絡不織布と樹脂を主体に構成され
た少なくとも片面に極細繊維と樹脂の複合構造体からな
る表皮層を有する皮革様シート物に関するものである。
従来の人工皮革の銀面層はポリウレタンエラスI・マー
などの樹脂からなる多孔質あるいは非多孔質の層または
、多孔質の層と非多孔質の層を積層して一体化した層な
どから形成されている。しかし、これらの銀面層を有す
る人工皮値は全体的な一体感にとぼしくゴム的な反撥感
が強い、擦過傷がつきやすい、表面のツヤが一様で光沢
に深みがないなどの欠点を有するものである。また、こ
れらの欠点を改良するため、ω樹脂に微粒子など各種充
填剤を添加して銀面層を形成したもの、■微細繊Kfl
lj束の面配列体と多孔質物質を組み合わせて銀面層を
形成したもの、0表面の毛羽繊維と樹脂とを一体化して
銀面を形成したもの、■表面繊維を溶融あるいは溶解し
て部分的に結合して造面し銀面層を形成したものなどが
提案された。
しかしながら■のものは、充填剤を添加することにより
耐屈曲強度や銀面のツヤが低下するといった問題を有し
、■のものは、銀面の繊M1構造が微細繊維が束の状態
で平面的に配列したものであるため強くもまれたり、せ
ん断応力がくり返しかかった場合、表面が毛羽立ったり
、繊維束の配列面にそって剥離が生じ、いわゆる“′銀
うき″と称される欠点が生じ、これが進行すると表面に
亀裂が発生するという問題を有し、また、微細繊維の束
にそって表面に微細な凹凸が発生し、外観を悪くすると
いう問題を有するものである。また、■や■のものは、
くり返し屈曲されたり、せん断応力がくり返しかかった
場合、比較的簡単に表面にヒビ割れや亀裂が発生し外観
がきわめて悪化するという問題を有するものである。
本発明は、かかる従来の不織布の様な問題点がなく、耐
屈曲性、耐もみ性、耐せん断疲労性、耐陽性が高く、そ
の上さらに、柔軟性や形態保持性に優れ、しかも折シ曲
げだときつのが出にくくなめらかな曲面形態が得られ、
揉み加工を行なっても表面に見苦しい犬しわが発生し難
く厚ぼったくなることが少ないなどの特長を有する皮革
様シート物を提供するものである。すなわち、本発明は
交絡不織布と樹脂を主体に構成された少なくとも片面に
表皮層を有する皮11°・、様/−ト物であって、(A
)該交絡不織布はその実質的・に全層にわたって(a)
0.2デニール以下の極細繊維、と(bll他極細繊維
配列されてなり、配列された該極細繊維同志が相互に動
きうる形状の極細繊維束とが、混在し緻密に三次元交絡
している構造を有し、(B)該表皮層は、0.2デニー
ル以下の極細繊維および/またはその束が#(密に交絡
されてなる繊維交絡体とその空隙部に充填された樹脂と
から主としてなる複合構造体によって形成されているこ
とを特徴とする皮革様ノート物に関するものである。
かかる本発明によれば、皮革様シート物を構成する交絡
不織布が上記の様な特定の構造を有するため、一体感の
ある風合を有するばかりでなく、柔軟性に優れ、しかも
織編物が内&(Xに含まれていなくても形態保持性に優
れ、さらには、皮革様シート物を構成する表皮層の特定
の(’A 、laにより耐傷性、耐屈曲性、および耐せ
ん断疲労性が高く、加えて両者の特定構造が相乗的に作
用して耐もみ性が高く、折り曲けたときつのが出にくく
なめらかな曲面形態が得られ、揉み加工を行なっても表
面に見苦しい大しわが発生″し難く厚ぼったくなること
が少ない、などの数々の利点を有する皮革様シート物が
提供され得るのである。
本発明に使用される極細繊維としては、スーパードロ〜
による方法、多数の微細孔より吐出する方法、ガス流を
利用したンエノト紡糸による方法などで直接製造した極
細繊維を束ねて別の結合成分で結合して一本の複合繊維
とし、不織布製造工程のしかるべき時期に該結合成分を
除去し極細繊維に再生して用いてもよいが、繊維が細く
なると紡糸が不安定になること、不織布製造工程の途中
で繊維が剥離してトラブルが発生するなど加工がむつか
しく取扱いにくいこと、超極細繊維は直接紡糸では製造
困難であること、得られた不織布は柔軟性にやや劣るこ
となどから次に述べる多成分からなる極細繊維形成型繊
維を用い不織布製造工程中のしかるべき時期に少なくと
も1成分を除去して極細繊ffa Irこ変成して用い
ることがより好ましい。すなわち、本発明に好ましく使
用される極細繊維形成型繊維は、たとえば、1成分を他
成分間に放射状に介在せしめた菊花状断面の繊維、多層
バイメタル型繊維、ドーナツ状断面の多層バイメタル型
繊維、2種以上の高分子物質のチップやビーズを混合し
溶融混合するかあるいは2種以上の高分子物質の溶融成
分を混合して紡糸したいわゆる混合紡糸繊維、繊維軸方
向に連続した極細繊維が多数配列集合し、他の成分で結
合され一本の繊′維を形成した高分子相互配列体繊維な
どであり、これらの2種以上の繊維を混合あるいtu−
組み合わせて用いてもよい。溶剤に対する溶解性の異な
る2種以上の高分子物質からなる海島構造を有する高分
子相互配列体繊維や混合紡糸繊維などの極細繊維形成型
繊維は、その少なくとも1成分を溶解除去することによ
り、特に柔軟性に優れ、手に吸い付く様なきわめてなめ
らかな表面感、触を有し、形態保持性に優れた皮革様ノ
ート物が得られるため、最も好ましく用いられる。
また、本発明における極細繊維は繊維形成能を有する高
分子物質からなり、たとえば、ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン12、共重合ナイロンなどのポリアミド、
ポリエチレンテレフタレート、共重合ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、共重合ポリ
ブチレンテレフタレートなどのポリニス−チル、ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリウ
レタン、ポリアクリロニトリルおよびビニル重合体など
があげられる。また、本発明における極細繊維は異種あ
るいは同種の高分子物質からなる複合繊維であってもよ
く、捲縮繊維、異形断面繊維、中空繊維、V/コン状多
孔繊維をも使用しうる。さらに、交絡不織布内に含まれ
る極細繊維として異種の極細繊維が混合されたものであ
ってもよい。また、該極細繊維形成型繊維の結合成分あ
るいは溶解除去成分としては、たとえば、ポリスチレ/
、ポリエチレン、ポリプロビレ/、ポリアミド、ポリウ
レタン、アルカリ溶液に易溶出型の共重合ポリエチレン
テレフタレート、ポリビニルアルコール、共i合ポlJ
ビニルアルコール、スヂレフーアクリロニトリル共重合
体、スチレンと゛アクリル酸の高級アルコールエステル
およヒ/マたはメタクリル酸の高級アルコールエステル
との共重合体などが用いられる。複合紡糸しやすいこと
、溶解除去しやすいこと、高速流体流の打撃によって破
壊されやすいことなどのだめ、ポリスチレン、スチレ/
−アクリロニトリル共重合(t5.スチレンとアクリル
酸の高級アルコールエステルおよび/またはメタクリル
酸の高級−)′ルコールエステルとの共重合体などのポ
リスチレン系重合体は好ましく用いられる。さらに延伸
倍率が高くとれ強度の高い極細繊維が得られるという点
でスチレンとアクリル酸の高級アルj −/L71ステ
ルおよび/またはメタクリル酸の高級アルコールエステ
ルとの共重合体はさらに好ましく用いられる。また、高
速流体流に上る処理において該極細繊維形成型繊維を枝
分かれしやすくするという点で、結合成分あるいは溶解
除去成分にポリアルキレングリコール類などの重合体を
0.5〜30重計%混合して用いることが好ましい。か
かる極細繊維形成型繊維の繊度は特に限定されるもので
はないが、紡糸における安定性、不織布形成のしやすさ
などから0.5〜10デニールのものが好ましい。極細
繊維を束ねて一時的に接着処理をするのに用いる結合成
分としては、工業的安価さから水によって除去できるも
の、たとえば、でんぷん、ポリビニルアルコール、メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどが好ま
しく、この他にも他の溶剤で溶解可能なポリビニール系
ラテックス、ポリブタジェン系接着剤、ポリウソタン系
接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤な
どの合成のり、天然のり、接着剤が用いられる。
本発明における交絡不織布の極細繊維の繊度は02デニ
ール以下であることが必要である。
0、2デニールより太い場合は、繊維の剛性が過大で皮
革様シート物の柔軟性が悪く、皮革様/−ト物を引っ張
ったとき表皮層の表面にさざ波の様な肌荒れが生じるの
である。好ましくは01デニール以下、より好ましくは
0.01デニール以下が適当である。また、本発明にお
ける交絡不織布の極細繊維束とは多数本の異種または同
種のステープルあるいはフィラメント状の極細繊維が並
列的に相互配列されたものであり、極細繊維束を構成す
る極細繊維は極細繊維同志が相互に動きうる自由度のあ
る形態をしているものである。このことは本発明におい
てきわめて重要な要件である。すなわち、極細繊維が自
己接着あるいは接合されて形成された繊維束においては
、東向において極細繊維は動くことができず、その繊維
束の1・−タル繊度に相当する一本の太い単繊維と同じ
挙動を示すものである。
したがって、これらは極細繊維からなる繊維束といえど
も柔軟性に乏しく剛性の高いものである。このため、従
来の人工皮革においては、この二とが風合やその他の性
状に悪影響を及ぼし、特に柔軟性が高く形態保持性が良
好でしかも折り曲げ端がなめらかな形状のものが得られ
なかったのである。
本発明の交絡不織布とは、上記極細繊維と極細繊維束と
がその実質的に全層にわたって緻密に三次元交絡してい
る構造を有するものである。
該交絡不織布には、織編物類に上記極細繊維と極細繊維
束が一体にからんだ構造のものも含まれるが、こうした
構造のものは、織編物類の界面で剥離しやすいこと、平
面方向の伸びにがなりの片寄りがあること、表面に織編
物類の目が浮き出やすいこと、場合によっては切り口か
ら織編物の繊維がほつれ出ることがあることなどの不安
点があり、皮革様シート物の適用範囲がかなり限定され
るものである。また、本発明における交絡不織布として
は、それを構成する繊維のほとんどが一本の極細繊維が
ある部分では束を構成し、またある部分では枝分かれし
ており、単繊維と束とに別々には分けられない構造をし
ているものが好ましい。これからは一体感のある風合の
ものが得られ、極細繊維が抜は落ちにくい皮革様シート
物が得られるのである。
、一方、実質的に極細繊維束のみからなり、繊維束同志
が繊維束の状態のまま相互に交絡した部分と、極細繊維
束と極細繊維が主体に緻密に交絡した部分を有し、両部
分が厚み方向に偏って分布した構造の交絡不織布は、両
部分での繊維の充填度合、すなわち、繊維の見掛密度や
絡合の緻密さが大きく異なるため、ルーズな方を外にし
て折り曲けると紙様の深い折れシワになるのである。ま
た、ルーズな部分が不織布の内部にある場合も同様に深
い折れシワが発生ずる。
一方、ルーズな部分が表皮層の反対面側にある場合は、
表面繊維がほつれて見苦しく毛羽立ち、さらには毛玉が
発生しやすい欠点を有している。
すなわち、本発明の交絡不織布における様に、極細繊維
と極細繊維束が実質的に不織布の全層にわたって緻密に
交絡した繊維構造にすることによってはじめてこれらの
欠点が解消されるのである。
また、本発明の交絡不織布において、極細繊維束の束の
太さく含まれる極細繊維の数)は、すべての束が同じ太
さである必要はなく、細いものから太いものまでバラエ
ティに富んだものである。束の形状についても、含まれ
る極細繊維束間の距離が大きく開いたものもあれば小さ
く接近したものもあり、あるいは極細繊維同志が接触し
ていてもよい。さらに、極細繊維束の長さもどこからど
こまでといった明確なものでなく、極細繊維束からの極
細繊維の枝分かれの仕方によっているいろである。この
様に本発明における交絡不織布はいろいろな形状の極細
繊維束と極細繊維とが混在し複雑に絡み合っているもの
である。また、繊維の絡み合いの緻密さについては、高
速流体流の強い打撃によって打たれた極細繊維束や極細
繊維が高速流体流の分散とともにいろんな方向に押しや
られ、割り込んだり、ねじれたり、絡んだりして高い交
絡密度が達成されているものである。この交絡の緻密さ
は、従来のニードルパンチのみによる交絡、縮じゆうや
収縮による交絡密度の向上などでは維東向の極細繊維の
長さは、あまりに短いものでは交絡不織布の強力が弱く
なってしまう。交絡不織布を製造するときに使うもとの
極細繊維形成型繊維の長さをもとに言えば、15+nm
以上、好ましくは25叫以上、さらに好ましくは35咽
以上が適当である。
本発明の皮革様シート物の表皮層における極細繊維は、
繊度が0.2デニール以下であることが必要である。0
.2デニールより太い場合は、繊維の剛性が過大で表皮
層の柔軟性や表面のしわ形態が損われるはかシでなく、
揉みなどにより亀裂が発生しやすく引っ張ったときに表
面に凹凸が発生したりして緻密でし・なやかな表皮層の
形成がむつかしい。0.2デニール以下、好ましくは0
.05デニール以下の極細繊維を用いることによって、
はじめて繊維同志の交絡が緻密にでき、〜平滑性がよく
しなやかで、亀裂が発生しにくく手になじみのよい表皮
層を有する皮革様シート物が得られる。さらに、0.O
O,5デニールより小さい場合は、繊維の交絡がきわめ
て緻密に行なえ、エンボス加工などによってシボ模様を
賦型したとき、シボ模様がきわめてくっきりと賦型され
、しかもうすくでも耐久性が抜群の表皮層を有する皮革
様ソート物が得られるだめ特に好ましい。
本発明の皮革様シート物における表皮層は、上記極細繊
維および/またはその束が相互に緻密に交絡した繊維交
絡体とその空隙部に充填された樹脂とが一体化されてな
る複合構造体からなるものである。表皮層において繊維
が緻密に交絡していることは本発明においてきわめて重
要であって、高速流体流の強い打撃によって打たれた繊
維が高速流体流の分散とともにいろんな方向に押しやら
れ、極細繊維のレベルで高い交絡密度が達成されている
ものである。
繊維の交絡をニードルパンチだけで行なった絡みの少な
い繊維構造のもの、収縮や縮しゆうによって交絡密度を
向上した構造のもの、あるいは極細繊維まだはその束が
単に面配列した構造のもの、あるいはまた極細繊維また
はその束が基材表面に毛羽状に密生しこれをねかせて全
面した構造のものは、繊維の交絡がほとんどないかまた
は少ないため、擦過、揉み、くり返しせん断力などを受
けたとき、表面が毛羽立ったり、亀裂が発生したりする
欠点を有するものである。繊維の交絡密度を測る一つの
方法として、後述する繊維交絡点間距離を測定する方法
があるが、表皮層の繊維において、この方法でのd11
1定値が200μ以下の交絡密度を有しているとより好
ましい結果が得られる。この値がI OD 11以下の
場合はさらに好ましい結果が得られる。
ここで、繊維交絡点間距離とは、次の方法でめた値のこ
とであり、繊維の交絡の緻密さを示す一つの尺度として
値が小さいほど交絡が緻密であることを示すものである
。図は表皮層における構成繊維を表面側から観察したと
きの構成繊8イ1−の拡大模式図である。構成繊維をf
Isf2、f3・・・・としてそのうちの任意の二本の
繊維fIbf2が交絡する点をalとし、alで上にな
っている繊維f2が他の繊維の下になる形で交差する点
までたどっていき、その交差した点をal(f2とf3
の交絡点)とする。同様にa3、a4、”5・・・・・
・とする。次にこうしてめた交絡点の間の直線水平距離
ala2、a2 a3 、 ”3 ”4 、a4 a5
 % a5 a5 s a6 ”7 、”? ”3 h
 ”3 ”B b a8 a7 b ”7 ”9 h 
a9 ”6・・・・・・を測定し、これら多数の測定値
の平均値をめこれを繊維交絡点間距離とする。束同志あ
るいは束と単繊維との交絡においては、束を一本の単繊
維とみなし交絡部の中央を交絡点とし、上に述べたと同
様に繊維交絡点間距離をめる。
まだ、表皮層に含捷れる極細繊維束の束の太さはすべて
の束が同じである必要はなく、太い束においては束の上
側の一部分のみが表皮層に含まれる構造であってもよい
。しかし、太い束の割合はできるだけ少なく、大半は極
細繊維単独ないしは枝分かれされた細い束(束を構成す
る極細繊維の本数が少ない)によって構成されている方
がシート物表面の凹凸、亀裂、剥離などが発生しにくい
ため好ましい。
本発明における表皮層は、上記繊維交絡体とその空隙部
に充填された樹脂とが一体化されて形成されたものであ
る。表皮層における樹脂の付着状態は、繊維のまわり、
繊維と繊維の間、さらには繊維束と繊維の間やまわりな
どにほとんどすきまなく存在しているものである。すな
わち、繊維交絡体単独では毛羽立ってしまってなめらか
な表面が得られず、反対に樹脂J(r独では薄い膜の場
合きわめて強力の低いものでしかないが、両者を複合さ
せ、樹脂と繊維交絡体を一体化させ両者あい補なわせる
ことによってはじめて、厚さが薄くても耐久性や強力の
高い表皮層が得られるのである。本発明において表皮層
の厚さは、あ凍りに薄くては亀裂ややぶれが発生しやす
く耐久性が低くなり、反対にあまりに厚くては強力や耐
久性は高い反面j風合が硬く感触が悪くなり、折り曲げ
たときに大きなしかも深い折れしわが発生しやすくなる
。表皮層の厚さは、皮革様シート物の使用目的、用いる
樹脂の種類、極細繊維の種類や太さによって異なるが、
最も重要なととは皮革様ソート物全体の厚さとのバラン
スである。表皮層の厚さは、全体の厚さの約20分の1
ないしは約500分の1、好ましくは約30分の1ない
しは約200分の11さらに好ましくは約30分の1な
いしは約200分の1が適当である。全体の厚さが厚い
場合は表皮層も厚くてよいが、全体が薄い場合は表皮層
も薄くすることが全体のバランス」二好ましい。表皮層
に用いる樹脂は、たとえば、ポリアミド、ポリエステル
、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステル共重合体、
ボリウレタ合体、ポリアミノ酸、ポリアミノ酸ポリウレ
タン共重合体、シリコン樹脂などの合成樹脂または天然
高分子樹脂、またはこれら樹脂の混合物などである。さ
らに必要によっては可塑剤、充填剤、安定剤、顔料、染
料、架橋剤などを添加してもよい。ポリウレタンエラス
トマーまだはこれに池の樹脂や添加剤を加えたものは、
![にに柔軟な風合や感触を持ち耐屈曲性のよい表皮層
が得られるため好ましく用いられる。寸だ、架橋型2液
ポリウレタンは繊維との接着が強固に行なわれるだめ好
ましく用いられる。表皮層の樹脂は、一種類の樹脂が一
度に伺与されたものでよいし、何回にも分けて伺与され
たものでもよい。さらに、多種類の樹脂が何回にも分け
て付与されたものでもよい。
また、本発明の皮革様/−1・物において、交絡不織布
の繊維と表皮層の繊維とが実質的に連続していること、
すなわち表皮層の繊維交絡体が交絡不織布の表層部分の
繊維で構成されている場合は、いっそう一体感のあるも
のが得られ表皮層とそれ以下の層との剥離が全く心配な
いなど、本発明の目的とする皮革様ソート物として特に
好ましいものである。さらに、皮革様/=1・物の裏面
側(表皮層でない側)が極細繊維ないしは極細繊維束か
らなる毛羽によって覆われており、丑だバック調あるい
はスェード調−外観に仕」二げられているものは、裏面
側の感触や外観が良好なたけでなく、目的に応じていず
れの面をも表として使用することができ、リバー7ブル
として皮革様シート物の適用範囲をさらに拡大できるも
のである。また、基材に絡合密度の低い不織布を使用し
た従来の皮革様シート物は基材が繊維だけからなるもの
では外力によって伸びやすく変形が塑性的であるだめも
との形にもどりに<<、これを防止することから基材に
バインダー樹脂が付与されていた。しかし、極細繊維お
よび極細繊維束が実質的に全層にわたって緻密に交絡し
た繊維構造の交絡不織布を有する本発明の皮革様シート
物は、表皮層より下の交絡不織布部分にバインダー樹脂
が付与されてなくても異常に伸びることはなくシート物
の形態保持性がきわめて良好である。このことも本発明
皮革様シート物の大きな特徴である。
もちろん該下層にはポリウレタンエラストツーなどの樹
脂がバインダーとして付与されていてもよく、バインダ
ー樹脂の料量はソート物の使用目的によって異なる。衣
料用として用いる」易合は繊維の重量に対し0〜80部
好ましくは0〜65部の料量が好ましい。表皮層より下
の交絡不織布部分におけるバインダー樹脂の伺着状態は
、絡合した繊維の空隙部分にかなりの空間を残した状態
で存在しているものである。該交絡不織布部分の体積の
少なくとも約50%は空間である様にバインダー樹脂が
付与されているものである。これに対し、表皮層におい
ては前述したとおり絡合した繊維の空隙部分にほとんど
空間を残さない状態で樹脂が充填されているものである
。表皮層の体積呑中に含−よれる空間の割合は約60%
以下、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以
下が適当である。
以上述べてきた皮革様シート物全体の厚さや表皮層の厚
さは、平均的な厚さをいうものであり、シート物の部分
ごとに多少の変動があるものは本発明に含゛まれるもの
である。また、シート物全体の面積に対してきわめて微
少な面積の部分(シート物全体の面積の約10%以下の
部分)が本発明でいう構造になっていなくとも(たとえ
ば1表皮層が繊維交絡体単独あるいは樹脂単独からなる
とか微細な孔が形成されているなど)、本発明の目的を
そこなわないものであるならば、該シート物は本発明に
含まれるものである。
本発明の皮革様シート物は次の様な新規な方法により具
体的に実現される。先ず、前記の直接製遣方゛去で製造
した極細繊維を束ね一本の繊に4にとして繊維束の状態
を保持するために一時的に他の結合成分で接着処理を施
した結合繊維束繊維、または、たとえば特公昭44−1
8369号公報に示された紡糸装置で製造した極細繊維
形成型繊維をステーブルにした後、ランダムウニツバ−
やカード、クロスラッパーを通してウェブを形成し、さ
らにこれにニードルパンチを行ない、該結合繊維束繊維
まだは該極細繊維形成型繊維を交絡させ繊維シートを形
成する。または、極細繊維形成型繊維の紡糸に引き続い
て延伸を行ない金網上にランダムに載置し、得られたウ
ェブに前記と同様にニードルパンチを行ない繊維シート
を形成する。あるいは、極細繊維または別の極細繊維形
成型繊維からなる不織布、織布、編布に該結合繊維束繊
維または該極細繊維形成型繊維を載置し、必要によって
からませて繊維シートを形成する。あるいは、異なる繊
維からなるウェッブまたは不織布を積層して必要によっ
てニードリングし、繊維シートを形成する。次に、本発
明における交絡不織布の繊維構造が得られる様に、得ら
れた繊維ノートに高速流体流を衝突させて処理を行ない
、結合成分あるいは溶解除去成分を破壊したり剥離した
りしてもとの繊維を極細繊維や極細繊維のかたまりや極
細繊維束などに分散させ、同時に相互に緻密に絡合させ
る。ここでいう流体とは、好ましくは液体であって、特
別な場合は、きわめて微細な固体を含むものであっても
よいが、取り扱いやすさ、コスト、流体としての衝突子
ネルギー量の点から水あるいは水に少量のポリアルギレ
フオキサイドやポリアクリルアミドを添加したものが最
も好ましく用いられる。さらに目的に応じて、該極細繊
維形成型繊維の一部成分を溶解可能な種々の有機溶剤あ
るいは水酸化ナトリウムなどのアルカリまたは酸の水溶
液なども使用できる。これらの流体を加圧し、孔径0、
05 m+n鎖ないしは0.5 mm間の小さい孔が多
数並んだノズルあるいは間隔のせまいスリットから噴射
させ、高速の柱状流あるいはカーテン状流とし、繊維シ
ートに衝突させ繊維の枝分かれおよび交絡を行なう。液
体にかける圧力は、該極細繊維形成型繊維あるいは極細
繊維束の枝分かれのしやすさによって異なり、枝分かれ
しゃすい繊維では、5〜100 Kg/ caの比較的
低圧でよいが、高分子配列体繊維や混合紡糸繊維など枝
分かれしにくい繊維では、@−=−100 Kg /c
Trtを越え500 Kg/ crlの高圧が好ましい
。また、処理回数をふやすことにより枝分かれおよび交
絡の程度および交絡深度を高めることも可能であり、処
理のたびごとに圧力を変化させてもよい。また、ノズル
を揺動させることは、交絡不織布表面のスジを消すこと
や、高速流体流の衝突むらを少なくする上で好ましく採
用される。
しかる後、繊維の結合成分あるいは溶解除去成分などの
一部成分のみを溶解し得る溶剤で該一部成分を溶解除去
し、極細繊維のがたまりゃ極細繊維形成型繊維などを極
細繊維同志が相互に動きうる形状の極細繊維束に変成す
る。寸だ、必要に応じてポリウレタンエラストマーなと
のバインダー樹脂の溶液または分散液を含浸し湿式また
は乾式によって凝固させる。たたし、ここで、あまり多
くのバインダー樹脂を(=J与することは、極細繊維束
内の極細繊維の動きを阻害することになり、好ましくな
い。
一方、高速流体流で処理する前に該一部成分を溶解除去
してもよく、この場合は、該一部成分の溶解除去によっ
て繊維ノートの該極細繊維形成型繊維が極細繊維の束に
変成されているため、低い流体圧で容易にしかも高度に
枝分かれおよび交絡させることができることから好まし
い方法である。この場合は、繊維シートにポリビニルア
ルコールなどの糊剤を付与して繊維シート全体を一時固
定し、該一部成分の溶解除去後膣糊剤を除去し、または
糊剤除去と同時に高速流体処理を行ない、該一部成分の
溶解除去時の繊維シートの形くずれを防止する工程を挿
入することも好ましい方法である。
また、該一部成分の溶解除去の工程の前と後で高速流体
流の処理を行なってもよい。まだ。
バインダー樹脂を付与する工程は、前記の他に高速流体
流の処理工程と該繊維の一部成分の溶解除去工程の間に
もってくることが可能で、この場合は、該一部成分の溶
解除去に使用する溶剤で付与したバインダー樹脂が溶解
しないことが必要であるが、得られた交絡不織布の極細
繊維束と樹脂との間に該一部成分が存在していた空間が
でき相互の動きに自由度が保たれ、さらに東向の極細繊
維同志も相互に動きうるため風合を柔軟にするのに特に
好ましい方法である。
一方、樹脂を付与した後で高速流体流の処理を行なうこ
とは、樹脂の付量が多いときは繊維が樹脂で束縛されて
いるため枝分かれおよび交絡がほとんど行なわれず、好
ましい方法とはいえない0 ただし、本発明の交絡不織布は、単に上記の方法を実施
したのでは得られず、以下の述べる多数の要因のいくつ
かを適宜組み合せなければ達成されない。これらの要因
にもとづく交絡不織布の構造に対する影響は複雑に関係
しあっており、本発明を達成するのに足る上記要因の組
み合せは、−律に規定し難いが、たとえば下記する諸要
因の影響力を参考にすることにより得ることが可能とな
る。
A、−次絡合構造体の見掛密度、厚さ 高速流体流の処理をする前の一次絡合構造体の見掛密度
はあまりに低すぎると、高速流体流による繊維の過度の
移動が起り、単に高速流体流が一次絡合構造体を貫通す
る結果となり、極細繊維とその束が緻密に三次元交絡し
ている構造をとり得ない。逆にこの見掛密度があまりに
高すきると、高速流体流の影響が一次絡合構造体の表面
付近にとどまり、実質的に全層にわたって極細繊維と極
細繊維束が混在して交絡した構造の不織布が得られない
。−次絡合構造体の見掛密度は、好ましくは0.15 
? / c!dないし0.25 f / crAが適当
である。
一方、−次絡合構造体の厚さが過度に薄い場合は、高速
流体流により結合成分や溶解除去成分を破壊したり剥離
したりして本発明の構造の不織布を得ようとすると、−
次絡合構造体の破壊・切断が起り、本発明の目的を達成
できない。−次絡合構造体の厚さが過度に厚い場合は、
高速流体流の影響が一次絡合構造体の全層におよび難い
。後者の場合においては、流体噴射ノズルの孔径を0.
2 rta に15ないし0.5 rmnφと大きくシ
、シかも表裏両面から高速流体流処理を行なうという特
別な手段により、高速流体流の影響を一次絡合構造体の
全層にわたりおよばせることが出来る。
すなわち、本発明の不織布を得るだめの高速流体流処理
における要件としては、高速流体流による交i深度が片
面からの処理で不織布の厚さの少なくとも2分の1寸で
到達する条件で処理することが一必要である。
B、高速流体流処理の方法 本発明を達成するだめの有利な高速流体流処理方法とし
ては、流体噴射ノズルの孔径を0.2団φないしQ、 
5 mm Xと大きくすること。
流体にかける圧力を100Kq/cnlを越える高圧に
すること、九体流の形状を柱状に保つこと、噴射した流
体をすみやかに一次絡合構造体から除去して流体の滞留
を防ぐこと、および多数回の処理を行なうことなどがあ
げらf5とりわけ、流体噴射ノズルの孔径を大きくする
ことが効果的である。
C1−次絡合構造体を構成する結合繊維束または極細繊
維形成型繊維の特性 結合繊維束の結合成分または極細繊維形成型繊維の溶解
除去成分の高速流体流の打撃による被破壊特性を考慮す
る必要がある。本発明を達成するためには、この被破壊
特性が高いものが有利である。また、結合繊維束あるい
は極細繊維形成型繊維の太さおよび形態、形成される極
細繊維の太さおよび形態、およびこれらを構成する成分
の種類、比率などが上記被破壊特性に影響をおよぼすの
で、考慮する必要がβる。
さらに、交絡不織布の表層部分が実質的に極細繊維のみ
からなる様にするため、高速流体流のさらに多数回の処
理、パフィング、起毛処理スライスなどの加工の後にさ
らに高速流体流処理を行なってもよい。
しかる後、表皮層を形成する様に、得られた交絡不織布
の表層へ前記した表皮層用樹脂の溶液または分散液をリ
バースロールコーティンググラビアコーティング、ナイ
フコーティング、スリットコーティング、スゲV−、ト
ランスフアー押し込み法などの方法で付与し、湿式まノ
こは乾式によって凝固させ、ロール面あるいは平板面に
重ね合わせ加圧必要に応じて加熱し、繊維と樹脂とを一
体化せしめると同時に表面の平滑化を行なう。ここで、
樹脂を付与する前に繊維シートに熱プレスなどの処理を
行ない表面の平滑化することも樹脂の伺与を均一に行な
うと7・・逢 と欲肴ましい方法でおる。
次に1表面にシボ模様のろるエン7Iイスロールあるい
はシボ賦型用グレートを使用してノート表面にシボ賦型
を行なう。または、超8波融着あるいはレーザー溶融な
どの方法を用いて点状、またはしわ状にシボ賦型を行な
ってもよ(八。ここで1表皮層用樹脂を付与し凝固後ロ
ール面あるいは平板面で一体化と表面の平滑化を行なう
上記の工程において、平滑なロールあるいは平板のかわ
りにエンボスロールあるいはシフI(賦型、用プレート
を使用して、一体化および表面の平滑化と同時に/ボ賦
型を行なうことは、工程が短縮できて好ましい方法であ
る。
一方、これ寸で述べてきた上記製造工程と異なり、上記
ンボ賦型を行なった後極細繊維形成型繊維の一部成分の
溶解除去を行なうのが特に好ましい。この場合が特に好
ましいとする理由は、熱プレスやエンボスの影響を受け
ない時点に極細繊維形成型繊維の一部成分を溶解除去す
るため、極細横維束と樹脂との相互の動きにかなりの自
由度が保たれた皮革様シート物が得られるばかりでなく
、極細繊維同志が相互に動きうる形状の極細繊維束の皮
革様ノート物においての実現がきわめて容易になるから
である。まだ、かかる方法によれば、とりわけ風合の柔
軟な皮革状シート物が得られ、かかる点からも特に好オ
しい方法といえる。そしてとの場合は、該一部成分の溶
解除去に使用する溶剤でバインダーや表皮層に用いた樹
脂が溶解しないことが必要である。さらに必要に応じて
、仕上げ剤処理、染色などの処理やタンブラ−1天然皮
革における様なタイコ、機械的なつかみもみ、パイブレ
ーク−による打撃などの方法による揉み処理を行なって
もよい。
さらに、必要に応じて柔軟剤付与、加脂、帯電防止剤付
与、抗菌剤付与、香料剤付与などを行なって機能性をも
たせたシート物も本発明に含まれるものである。
本発明の皮革様シート物は、しなやかな風合、なめらか
な表面感触を有し、耐屈曲性、耐ぜん断疲労性、耐傷性
が良好なことに加え、折り曲げたときにつのが出難く々
めらかな曲面形態が得られ、揉み加工を行なっても厚ぼ
ったくならず、表面に見苦しい犬しわが発生し難い特長
を有しているため、衣料用の根付人工皮革をはじメ、靴
用甲皮、ノ・ンドバノク、カバン、ベルト、袋物、各種
手袋、各種ボールの表革、グリップカバー、手すりカバ
ー、シートカバーなど各種の用途に好ましく用いられる
以下に示す実施例は、本発明をより明確にするためのも
のてあって、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例において、部および%とあるのは特に記載のない
限り重量に関するものである。また平均交絡点間距離の
値は100個の測定値の平均値とした。
実施例1 静止形分割素子が内部に組み込まれた構造を有する多成
分繊維用紡糸装置を用いて、2−エチルへキシルアクリ
レート20部、スチレン80部の割合で共重合させたビ
ニール系ポリマ(以下As樹脂という)を結合成分とし
て60部、極細繊維成分としてナイロン6が40部から
なる割合で1フイラメ/1・中に7本の島成分を有し、
さらにそのおのおのの島成分中に極細繊維成分が約io
o本ずつ含まれる形態の高分子相互配列体繊維の4.0
デニール、51mのステープルを得、これを用いてカー
ド・クロスラッパーを通してウエブケ形成し、しかる後
フックの数が1個のニードルを用いてニードルパンチを
して該高分子相互配列体繊維を絡合させ繊維シー)(A
)をつくった。繊維シー)(A)の見掛密度は約0.1
7 f /aれ厚さは約2.21廁てあった。
孔径0.25 wnφの孔が孔の中心間距離2.2 m
mのピッチで一列に並んだノズルから、ノズルを振巾7
咽、5 Hzで揺動させながら105にり/ cry:
の圧力をかけた水を高速で柱状流噴射させ、移動してい
るステンレス金網支持体の上に乗せ/乙繊維シート(A
lに衝突させ、同じ条件で表裏2回ずつ処理した。得ら
れた交絡不織布(A)は、全層にわたって結合成分であ
るAs樹脂が破壊され、かなりの高分子配列体繊維が極
細繊維と極細繊維束のかたまりに枝わかれされ複雑に三
次元交絡しているものであった。しかし、柔軟性はまだ
それほどでなく、感触もそれほどなめらかでなく、紙様
の折れしわを有するものであった。
次に、高速水流処理のときの水で湿潤されたままの交絡
不織布を95℃の熱中へ導ひき収縮処理と引き続きマン
グルによるニップで表面を平滑化し乾燥した。しかる後
、hプレスしてさらに平滑化した面から、表皮層を形成
する様にポリエチレンアジペートとポリブチレンアンベ
+トドの混合ジオールと9% p′−ンフェニルメタン
ジイソゾアネートのプレポリマーをエチレングリコール
で鎖伸長して得られたポリウレタンの10%0%ジメチ
ルホルムアミド下DMFという)溶液に顔料を添加した
溶液をグラビアコータで伺力し乾燥後加熱ロールに通し
プレスして繊維とポリウレタンの一体化および平滑化を
行なった。次に加熱エノボスロールに通しプレスして皮
革様のシボ模様を型押しし、次いで、トリクロルエチレ
ン中につけ、浸漬、絞液をくり返し、As樹脂をほぼ完
全に抽出除去し、次いで乾燥を行なって残留トリクロル
エチレンを蒸発除去した。さらに、常圧でウィンス染色
機を用いて染色し、通常の仕上げ加工を行なった。
得られた皮革様ノート物はシボ模様にそってなめらかな
表面を有し、手になじみのよい一体感のある風合のもの
であった。まだ、耐屈曲性、而jせん断疲労性、耐傷性
に優れ、加えて折り曲げたときつのが出すなめらかな曲
面形態を有するものであった。さらに、得られた皮革様
シート物をジャケッ′トに仕立て着用試験したところ、
形くずれのほとんどないものであった。まフt、着用試
験後ドライクリーニングで洗濯しタンブラ−で揉み乾燥
しだが見苦しい大しわの発生に見られなかった。表皮層
の樹脂を溶剤で抽出除去し、繊維交絡点間距離を測定し
だところ55ミクロンであった。捷た極4細繊維の繊度
は太いものでも0.005デニールには達せずほとんと
B o、 o o 1〜0.004デニールのものであ
った。
また、断面を顕微鏡で観察したところ、皮革様ノート物
の表皮層より下の全層は東向にすき1のある極細繊維束
と極細繊維が複雑に混り合い緻密に絡合しているもので
あった。
比較例 As樹脂を結合成分として60部、極細繊維成分として
ナイロン6が40部からなる割合で1フイラメント中に
16本の島成分を有し、さらにその島成分中に極細繊維
成分が多数含まれる形態の特公昭47−37648号公
報に示されたごとき高分子相互配列体繊維の4. Dデ
ニール、51wnのステープルを用いてカード・クロス
ラッパーを通してウェブを形成し、しかる後フックの数
が1個のニードルを用いてニードルパンチをして該高分
子相互配列体繊維を絡合させ、繊維シート(n)’をつ
くった。繊維シート(B)の目利は405グ/ n?、
見掛密度は0.20グ/cr/lであった。
孔径0.1欄の孔が孔の中心間距離0.6叫のピンチで
一列に並んだノズルから100に9/caの圧力をかけ
た水を、繊維シー) (B)を移動させながら、その表
面に高速で噴射接触させ同じ条件で合8110回処理し
、次に圧力を50 K9 / cniに下げノズルを振
動させながら同様の処理を1回行ない交絡不織布(Bl
をつくった。得られ九交絡不織布(13)は表層の高分
子相互配列体繊維が極細繊維やその束に枝分かれしてお
り、かつ相互に緻密に交絡した繊維構造を有するもので
あった。
表層より下の部分は枝分かれしておらずもとの繊維のま
まであった。
次に交絡不織布(B)に、ポリエチレンアジペートとポ
リブチレンアジペートとの混合ジオールと9% I)’
−ジフェニルメタンジイソシアネ−1・のポリプレマー
をエチレングリコールで鎖伸長して得られたポリウレタ
ンの7%ジメチルホルムアミド(以下”DMFという)
溶液を含浸し表面に付着した液をスクVイバーで除去し
て水中へ導入して凝固した。しかる後80℃の熱水中で
十分洗浄しDMFを除去した。乾燥後トリクロルエチレ
ン中につけ、浸漬、絞液をくり返し、As樹脂をほぼ完
全に抽出除去し、次いで乾燥を行なって残留トリクロル
エチレンを蒸発除去した。交絡不織布(Blから得られ
たシートの水流処理した側の面は凹凸の少ないきわめて
スl、−ズな面であった。
次に、との交絡不織布(B)の表面から、含浸に用いた
ポリウレタンと組成は同じであるが硬さをやや硬くした
ポリウレタンの10%溶液に顔料を添加した溶液をグラ
ビアコータで4J’ Uし乾燥後加熱エンボスロールに
通してプレスし皮革様シボ模様を型押しした。さらに常
圧で液流染危機を用いて染色し、通常の方法で仕上げ加
工を行なった。
交絡不織布(B)から得られた皮革様シート物は、/ボ
模様にそったなめらかな表面を有し、柔軟で一体感のあ
る風合のもので°あり、耐屈曲性、耐せん断疲労性、耐
傷性のいずれも優れたものであったが、折り曲げてみる
と折り曲げ端にでこぼこしたつのが発生した。また、実
施例1と同様に着用試験を行なったところ、裏面側の繊
維が所々でほつれて見苦しく毛羽立ち、毛玉が発生して
いた。さらにドライクリーニング後タンブラー乾燥を行
なったところ見苦しい大しわが全面にわたって発生して
いた。
実施例2 ポリスチレ794部とポリエチレングリコール6部の混
合物を結合成分として45部、極細繊維成分としてポリ
エチレンテレフタレート55部なる割合で1フイラメ/
ト中に223本の極細繊維が含まれる形態の特開昭57
−37209号公報に示されたごとき装置を用いて製造
した高分子相互配列体繊維の6.5デニール、51 m
mのステープルを用いて実施例1と同様の方法で、見掛
密度約0.19 Y / cni、厚さ約t 85 w
nの繊維シートをつくった。この繊維ノートに、実施例
1と同じ条件で高速流体流処理をほどこしだ。
得られた交絡不織布は、全層にわたって結合成分である
ポリスチレンとポリエチレングリコールが破壊され、か
なりの高分子相互配列体繊維が極細繊維、極細繊維のか
だまり、さらには極細繊維束などに枝分かれされ複雑に
三次元交絡しているものであった。さらに95℃の熱水
中に入れ収縮処理とマングルによるニップを行ない乾燥
した。得られだ交絡不織布の表・層は、繊度約0009
デニールの極細繊維およびその束が緻密に交絡していた
。平均繊維交絡点間距離を測定したところ、65μであ
った。
次に、最後に高速流体流処理した面に加熱ロール面を重
ね合わせプレスして交絡不織布表面の平滑化を行なった
。しかる後、表皮層を形成する様にこの平滑化面から架
橋型2液ポリウレタン溶液に顔料を添加した溶液をグラ
ビアロールで付与し溶媒を乾燥除去し、同じ処理をもう
2回行なった。しかる後、しばらく放置し次いで加熱エ
ンボスロールに通してプレスし、皮革様/ボ模様を型押
しすると同時にポリウレタンと繊維を一体化した。しか
る後、トリクロルエチレン中につけ、浸漬、絞液をくり
返し、ポリスチレンとポリエチレングリコールをほぼ完
全に溶解除去し、次いで乾燥を行なった。さらに分散染
料を用いて115℃高温染色を行ない。
通常の仕上げ加工を行なった。得られた皮革様ソート物
の厚さは06叫でその断面を顕微鏡で観察しだところ、
片面側には極細繊維およびその束とその空隙部にポリウ
レタンが一体化された約3ミクロンの表皮層が形成され
ていた。表皮層の反対面側は、極細繊維やその束が緻密
に絡合しており、またバック調の外観を有するものであ
った。この皮革様シート物は、反撥性が少なく充実感に
富んだ風合を有しており、耐屈曲性や耐傷性に優れ、さ
らに、折り曲げてもつのの発生はなく、揉み加工による
見苦しい大じわの発生もみられないものであった。
実施例6 実施例2でつくった繊維ノートを95℃に加温したPV
Aめ5%水溶液に浸漬しPVAの含浸と同時に繊維シー
トの収縮を行ない乾燥して水分を除去した後、トリクロ
ルエチレン中につけ、浸漬、絞液をくり返し、結合成分
を抽出除去し乾燥した。得られた繊維シートは極細繊維
が実質的に束のまま交絡した繊維シートであり、この両
面に実施例2と同じノズルを用いて90Kt / cn
iの圧力をかけた水を高速で噴射さぜ、あとは実施例2
と同じ条件でそれぞれの面に合計2回ずつの処理を行な
いPVAの溶解と同時に枝分かれ、交絡を行なった。残
ったPVAを温水で抽出除去後水を含んだ状態の!1ま
マングルを通してニップした後乾燥した。得られプζ交
絡不織布は、交絡不織布の全層にわたってもとの極細繊
維束が高度に枝分かれしており、極tlll lI&維
同志が自由に動きうる極細繊維束と枝分かれしだ極細繊
維が緻密に交絡した繊維構造を有するものであった。し
かる後、片方の面から架橋型2液ポリウレタン溶液をグ
ラビアコータで付力する以降実施例2と同様の方法で皮
革様シート物をつくった。
得られた皮革様ノート物は、実質的に繊維の交絡だけで
形態が固定されているにもかかわらず形態保持性が良好
で、繊維構造がきわめて天然皮革に類似しており、柔軟
性に優れた充実感のある風合を有するものであった。ま
だ、この皮革様ノート物は、耐傷性、耐屈曲性にも優れ
、さらに、折り曲は端がなめらかで、くり返し揉みを行
なっても大じわは発生せず、厚ぼったくなることも少な
かった。
表皮層の平均繊維交絡点間距離は51ミクロンであった
実施例4 ポリスチレンを結合成分として55部、極細繊維成分と
してナイロン6を45部の割合で1フイ a白Jメ/ト中に多数の極細繊維が含まれる海島構造の
混合紡糸繊維の5デニール、6’+mmのステープルを
用いてランダムウニツバ−を通してウェブを形成し、し
かる後、ニードルバッチをして繊維シートをつくった。
不織布の見111密度は0.15 ? /al、厚さは
2.5 +nmであった。
孔径016關の孔が孔の中心間距離0.6 +rnnの
ピッチで一列に並んだノズルから160 Kq / a
tfの圧力をかけた水を、繊維シートを小孔のあけられ
た多孔板にのせて移動させ、さらにノズルを振動させな
がら繊維シートの表面に高速て衝突させた。同じ条件で
裏面側からも処理した。
しかる後、ぬれた−1:ま95℃の熱水中−導ひき収縮
ヲ行ない、マンゲルで軽くニップした後乾燥した。得ら
れた交絡不織布は、混合紡糸繊511−のほとんどが全
層にわたって極細繊維と極細繊維のかだまりや束に枝分
かれしており、緻密に絡合しているものであった。しか
る後、ボ’J JノブロラクトンとP、 P’−ンフェ
ニルメタンジイソシアネートのプレポリマをエチレンク
リコールで鎖伸長して得られたポリウレタンの15%1
) M I”溶液に溶液1に7当り水を6oグと顔料を
添加した溶液を前記不織布に含浸し、表面に余分にイ」
着しだ液をスフレイバーで除去して水中へ導入して凝固
した。しかる後、80℃の熱水中で十分洗浄しDMFを
除去した。乾燥後トリクロルエチレン中につけ、浸漬、
絞液をくり返し、ポリスチレンとポリエチレングリコー
ルをほぼ完全に抽出除去し、次いで乾燥を行なって残留
トリクロルエチレンを蒸発除去した。次いで水流処理し
ない面をパフィングし、スェード調に毛羽立たせた。し
かる後、熱プレスして水流処理した面を平滑化し、その
表面から表皮層を形成する様に、含浸に用いたポリウレ
タンと組成は同じであるが、硬さをやや硬くしたポリウ
レタンの10%溶液に顔料を添加した溶液をグラビアコ
ータで伺与し乾燥した。しかる後、加熱エンボスロール
に通してプレスし皮革様ンボ模様を型押ししだ。さらに
天然皮革を揉したり染色したりするのに使用するタイコ
で揉み加工を行なった。得られた皮革様シート物は、反
撥性の少ない一体感のある風合のもので、片面は比較的
毛足の長い極細繊維の毛羽を有し、もう一方の面は上品
な外観銀面を有するものであった。また、タイコによる
揉み加工を行なっても見苦しい大じわは′発生しておら
ず、厚さもみ前とほとんどかわらず厚ぼったさのないも
のであった。また、折り曲げ端もなめらかで耐(易性、
耐屈曲性にも優れたものであった。
ポリスチレンを除去したあとの極細縁Kdl=は、太い
ものでも0.01デニール以下でほとんとは0、003
〜0. OO8デニールのものであった。
また、表皮層の平均繊維交絡点間距離は約55ミクロン
であった。
【図面の簡単な説明】
図は表皮層における構成繊維を表面側から観察したとき
の構成繊維の拡大模式図である。 図においてfl、f2・f3h f4b [5およびf
6は、構成繊維、”Ih a2h a3b a4b ”
5.36%27%”8およびa9は構成繊維の交絡点を
それぞれ示す。 特許出願人 東し株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 交絡不織布と樹脂を主体に構成された少なくと
    も片面に表皮層を有する皮革様シート物であって、 (
    At該交絡不織布はその実質的に全層にわたって(a)
    D、2デニール以下の極細繊維と(b)該極細繊維が配
    列されてなり、配列された該極細繊維同志が相互に動き
    うる形状の極細繊維束とが、混在し緻密に三次元交絡し
    ている構造を有し、(B)該表皮層は0.2デニール以
    下の極細繊維および/まだはその束が緻密に交絡されて
    なる繊維交絡体とその空隙部に充填された樹脂とから主
    としてなる複合構造体によって形成されていることを特
    徴とする皮革様ノート物。 (2)表皮層における繊維交絡体の繊維交絡点間距離が
    200ミクロン以下であることを特徴とする特許請求の
    範囲第fl)項に記載の皮革様シート物。 (3)交絡不織布の表層の繊維が表皮層のυIt K1
    1l交絡体を構成しており、該表皮層とその下層で繊維
    が実質的に連続していることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項もしくは第(2)項に記載の皮革様シート
    物。 (4)交絡不織布を構成する繊維のほとんどが−1本の
    極細繊維がある部分では束を構成し、またある部分では
    枝分れしており、単繊維と束とに別々には分けられない
    構造を有していることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項〜第(3)項のいずれかに記載の皮革様ノート物
    。 (5)表皮層を除く部分には実質的に樹脂がイr在して
    いないことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第
    (4)項のいずれかに記載の皮革様ノート物。 (6)表皮層における極細繊維の繊度゛が0.05デニ
    ール以下であることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    1項〜第(5)項のいずれかに記載の皮革様シート物〇 (力 表皮層における極細繊維の繊度が0.005デニ
    ールより小さいことを特徴とする特許請求の範囲第+1
    ’)項〜第(5)項のいずれかに記載の皮革様ノート物
    。 (8)極細繊維が溶剤に対する溶解性の異なる2種以上
    の高分子物質からなる極細繊維形成型繊維の少なくとも
    1成分を溶解除去して得られたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項〜第(力項のいずれかに
    記載の皮革様シート物。 (9)極細繊維形成型繊維が、海島構造を有する高分子
    相互配列体繊維および/または混合紡糸繊維であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(8)項に記載の皮革様
    シート物。
JP17896683A 1983-09-27 1983-09-27 皮革様シ−ト物 Granted JPS6071775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17896683A JPS6071775A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 皮革様シ−ト物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17896683A JPS6071775A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 皮革様シ−ト物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071775A true JPS6071775A (ja) 1985-04-23
JPH0138914B2 JPH0138914B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=16057775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17896683A Granted JPS6071775A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 皮革様シ−ト物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings
WO2007081003A1 (ja) * 2006-01-16 2007-07-19 Kuraray Co., Ltd. 人工皮革用基材およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212902A (en) * 1975-07-22 1977-01-31 Asahi Chemical Ind Nonwoven fabric for artificial leather
JPS5774582A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Matsushita Seiko Co Ltd Cooler
JPS5813785A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 旭化成株式会社 銀付人工皮革

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212902A (en) * 1975-07-22 1977-01-31 Asahi Chemical Ind Nonwoven fabric for artificial leather
JPS5774582A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Matsushita Seiko Co Ltd Cooler
JPS5813785A (ja) * 1981-07-15 1983-01-26 旭化成株式会社 銀付人工皮革

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings
WO2007081003A1 (ja) * 2006-01-16 2007-07-19 Kuraray Co., Ltd. 人工皮革用基材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138914B2 (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476186A (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
JP3067336B2 (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
JPS6071775A (ja) 皮革様シ−ト物
JPS58191280A (ja) 皮革様シ−ト物
JPS6045656A (ja) 人工皮革シ−トの製造方法
JP3409554B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPS6045625A (ja) 超交絡層を有する不織ヤ−ン
JPS6075688A (ja) 皮革様シ−ト物
JP2001131877A (ja) 人工皮革基体
JPH0120273B2 (ja)
JPS6139437B2 (ja)
JPS6215389A (ja) 皮革様シート物の製造方法
JPH0118178B2 (ja)
JPS6157433B2 (ja)
JPS6075686A (ja) 人工皮革ヤ−ン
JPS6075680A (ja) 銀面層を有する皮革様シ−ト状物の製造法
JPS607876A (ja) ゴルフ用人工皮革手袋
JPS6075684A (ja) 皮革様シ−ト状物
JPH0138916B2 (ja)
JPH03161576A (ja) ヌバック調人工皮革の製造方法
JPH02234981A (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JPS6238470B2 (ja)
JPS6323317B2 (ja)
JPH0617360A (ja) 人工皮革およびその製造方法
JPS6238475B2 (ja)