JPS6075684A - 皮革様シ−ト状物 - Google Patents

皮革様シ−ト状物

Info

Publication number
JPS6075684A
JPS6075684A JP18056683A JP18056683A JPS6075684A JP S6075684 A JPS6075684 A JP S6075684A JP 18056683 A JP18056683 A JP 18056683A JP 18056683 A JP18056683 A JP 18056683A JP S6075684 A JPS6075684 A JP S6075684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sheet
fibers
leather
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18056683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022992B2 (ja
Inventor
Shiro Imai
史朗 今井
Hiroyasu Kato
博恭 加藤
Kenkichi Yagi
八木 健吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18056683A priority Critical patent/JPS6075684A/ja
Publication of JPS6075684A publication Critical patent/JPS6075684A/ja
Publication of JPH022992B2 publication Critical patent/JPH022992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、非常に薄く、柔軟でありかつしっとりとした
手持ち感を有し、更に強く耐久性にも優れた表皮層を有
する皮革様シー1−状物に関する。 従来より、表皮層を有する、所謂銀fJタイプの皮革様
シート状物としては、古くは、編・織物などのM体上に
、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリウレタンなどの樹
脂をコーティングした合成皮i′15があった1、かか
る合成皮革においては、塁体に編・織物を用いているた
め厚みの薄いシー1−物を製32!づることは容易であ
るが、しかし、これらは表層が厚い非多孔質或いは多孔
質の樹脂′C−覆われ−Cいるため、外観がビニールラ
イクであったり、またtよゴム感の強い風合とタッチを
有し、ペーパーライクで、しっとりとした手持ら感もな
く衣石用索祠どしては低級なものであった。かかる欠点
を改良せんと、近年、基体層として特殊な極細繊維を用
いた不織構造体に弾性重合体を主体どりる樹脂を含有さ
ぽ、該基体上にウレタン重合体などからなる多孔質或い
は非多孔質の層、また(よ多孔質と非多孔質或いは二種
以上の非多孔+ii層を積層一体化させることによって
、柔軟性と天然皮革に似た外観を得るための種々の検討
がなされており、一部衣料用素Iとして実用化されでい
る。しかしながら、衣料用人工皮革として、優美な外観
を右し、かつ厚みが0.5 mmを割るといった、非常
に薄くて、しかも柔軟性と耐久性との両特性を−1−分
に兼ね備えたものは未だもつ−c qriられ−Cいな
い。 従来技術では、基体層とし−(不織(iIX造体に樹脂
を含有させた複合構造をとつ−Cいるため、その強力や
風合を考える上で、常に樹脂の吊、樹脂と繊維との結合
状態或いは樹脂の微多孔構造など多くの因子を把握し、
強力と風合両名のバランスを考慮する必要があった。例
えば、樹脂の山を増したり、樹脂とtli組との結合を
強化すると、十分な強力は得られるが、逆に柔軟性に欠
けたものとなる。逆に柔軟性を11するため樹脂の量を
減らしすぎると、十分り強力が得られず、かかる強力と
風合(柔軟性)とが相反づる関係にあるためこれらを両
立させることが至難の技であった。 とりわけ、不織構造体からなるシー1〜状物でパ0、5
 mm未満の薄くて、かつ強力のあるものを1!1よう
とすれば、樹脂mを増さざるをjr、!なく、その結果
シー1へ状物はゆく、ペーパーライクな風合となり、結
局、柔軟でかつしつとりどした手持ち感があり、更に耐
久性にも優れたシート状物は得られるべくも<rかった
。 4方不織単独116造体では上記の様に十分な強力が得
られないため、不織構造体中に編・織物を挿入、一体化
し補強UんとJ゛る試みも一部なされてはいるが、かか
る編・織物を挿入すると、不織単独構造体に比較し、編
・織物の界面で剥離しやづい、表面に編物の目が出やす
い、場合によってはシート状物の切り口から編・織物の
繊維がほつれ出ることなどの欠点を有しており、特にこ
れらの欠点はシーミル状物の厚みを薄クシた場合顕著に
現われるため19美な外観が得られないばかりか耐久性
にも乏しいものとなる問題点があった。 また従来の表皮層形成技術では、該表皮層は前)ホの基
体層にポリウレタンなどの樹脂を被覆した樹脂層だけ或
いは基体層表面の毛羽1i!1ltfと樹脂層との単な
る一体化物であるため、強くもまれたり、せん断応力が
くり返しかか−)だ場合、表面にヒビ割れや亀裂が発生
したり、毛羽)“1つたりするという間!fi点をhし
表皮層の耐久性についても十分満足なものは(51られ
Cい4「かつlこ。 本発明の目的は、かかる従来の表皮層を右する皮革様シ
ート状物の問題点を十分8産し、前述のような問題点の
ない、従来にはj″、1られるべくもなかった0、 5
 mm未満と非常に薄く、柔軟Cあり、強くかつ耐久性
についても良好な、表皮層を有する皮革様シート状物を
1!?供けんとすることにある。 かかる本発明の目的は、次の構成により達成される。 少なくとも片面に表皮層を右−4る皮革様シート状物に
おいて、該シート状物を構成する繊維構造は、0.01
デニール以下の極細繊維および/または該繊維の束状物
が三次元交絡したものであり、かつ該表皮層は、繊維交
絡点間距離が200ミクロン以下に緻密交絡した該極1
11繊帷および/またはその束状物と樹脂との複合体で
あり、しかも、該シー1へ状物を構成り゛る繊維の見掛
り密度が0.3Xj/a+を以上に、該シー1〜状物t
、L、厚みが0.5 mm未満、引張強力が3 K9 
/ cm以−トぐあることを特徴とづる皮革様シー1〜
状物。 本発明の皮革様シー1〜状物は、その表皮層が、緻密に
交絡した極細繊維および/またはその束状物と樹脂との
複合体としく形成され、かつ該シート状物を(1へ成り
る繊維[41,j造林は、0.01デニール以下の4U
 1+11繊糾(13J、び/またはその束状物の三次
元交絡体′Cあって、該繊維構造体の児1j日」密度が
α3esI/cJ以上に緻密化されていることを必要と
し、この組合l!によ一部ではじめて非常に薄くてしか
も、柔軟かつしっとりとした手持ち感を右し、強くかつ
耐久性にも優れた、表皮層を有する皮/111様シー1
〜状物を11i供Mることが可能となったのである。 本発明に使用される(44細繊組には、スーパードU−
あるいはメツ1川ヘブローなどの方法で直接製造した極
キ111繊杜を用いでもよいが、繊維が0.01デニー
ル以1こと細くなると紡糸が不安定になること、加工が
むつかしく取扱いにくいことなどから、つぎに述べる極
細繊維形成型繊維を用い加工工程中の適当な時期に棒a
ll繊粗に変成して用いることが好ましい。ケなわち、
木lt明に使用される極細繊維形成型繊維
【、L、例え
ば、紡糸直後で]〜細繊維を集束し部分的に軽く接右し
て1本にした繊維、1成分を他成分間に放q・1状に介
在せしめた菊花状断面の繊維、多層バイメタル型繊維、
ドーナツ状ff1i面の多1(・“jバイメタル型繊維
、2成分以上の成分を溶8’li 1lii合して紡糸
した混合紡糸繊維、戦糾軸方向に連続しl: +4λ細
繊維が多数配列集合し他の成分(゛結合i13 Jベア
/または一部結合され1本の繊維を形成した17゛h分
子相互配列体繊維などであり、これらの24φ以上の繊
組を混合あるいは組み合ぜ(用い−(・シよい。また、
少なくとも1成分を溶解除去したとき0.01デニール
以下の極細繊維1を一1体とする繊維の朱が得られる他
成分からなる極細繊維形成型繊維、例えば高分子相り配
911141繊紺、)17合紡糸繊維は、適度な空間部
分を皮革様シート状物に(”J !j !Jることが+
−iJ能であり、特にしhやがt−風合、なめらかへ表
面をイjりる皮革様シー1〜物1i< ’+!’Iられ
るため、最も好ましく用いられる。 また、本発明にd3りる極細繊維は繊維形成能をイj7
Iる高分子物質からなり、例えば、ナイロン6、ナイ[
」ン66、ナイロン12、共重合ナイロンなどのポリア
ミド、ポリ−[チレンテレフタレー1−1共重合ポリエ
チレンデレフタレ−1・、ポリブチレンテレフタレート
、共m合ポリブチレンデレフタレー1〜などのポリエス
テル、ポリ1−ヂレン、ポリプロピレンむどのポリウレ
タン、ポリウレタン、ポリアクリロニトリルおよびビニ
ル重合体などが(bげられる。また、該極細繊維形成型
繊維の結合成分あるいは溶解除去成分としては、例えば
、ポリスチレン、ボリエチレン、ボリブ11ピレン、ポ
リアミド、ポリウレタン、アルカリ溶液に易溶出型の共
重合ポリエチレンデレフタレ−1〜、ポリビニルアルコ
ール、共重合ポリビニルアルコール、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレンとアクリル酸の高含及ア
ル]−ルエステルおJ、σ7/まノこ1にメタクリル酸
の高級アル−]−ルエステルとの共重合体などが用いら
れる1、紡糸のしゃ覆さ、溶解除去の容易さの点で・ポ
リスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ス
チレンとアクリル酸の高級アルコール」ニスデルj’j
 、1、び/またはメタクリル酸の高級アルコールニス
アルとの共重合体は好ましく用いられる。 本発明の不織絡合構造体を形成Jる46i ff1tl
緘射1の繊度は、0.01デニール以干である必要があ
る。0.01デニールより太い場合8HIIIの交絡密
度を十分に高めるのに不利であり、収縮処理あるいは加
熱加珪処理にて不織絡合構造体の密度を高め緻密化して
も、本発明のような極めて薄いシー1〜状物を得るにた
りる十分な強力は10られ難い。特に本発明の様に非常
に、Wいシート状物を得ようとする場合、高い交絡密度
を得ることが不可欠である。ところで繊維の交絡密度を
高めるには、後述J−る絡合技術だけでなく、繊維の繊
度も大きく関連し、より細い繊維、を多数使用1゛る程
、交絡密!良をより高めることが出来るのである。 また該極細IIi組を用いて表皮層を構成する繊維の繊
度が太いと、繊維の剛性が過大で表皮層の柔軟性や表面
のしわ形態が損われるばかりでなく、揉みなどにより亀
裂が発生しやづく緻密でしなやかな表皮層どなり!11
1い。0.01デニール以下の極細繊維を用いることに
よって、繊維どうしの交絡密度を人11Jに向」−覆る
ことが可能となり、しかも十分な強力を有し、かつ平滑
性がよく、亀裂が発生しにくい表皮層を形成づ゛ること
が可能となり、更に基体層に補強としての弾性重合体を
含有せずとも、非常に薄く柔軟、かつ強度115iよび
耐久性にし優れた皮革様シー1へ状物を得ることができ
る。 本発明の皮革様シート状物の不織絡合構造については、
上記0.01デニール以下の極細繊維および/またはそ
の束状物が三次元交絡し、かに極めて緻密に交絡してい
ることが必要である。 ここで繊維の交絡密度を測る一つの1j法として、後述
する繊維交絡点間距離を測定−する方法があるが、少な
くとも片方の表皮層の繊維は、この方法での測定値が2
00μ以下の交絡密度を右していることが必要である。 この値が200μより大きい構造のもの、即ち繊維の交
絡をニードルパンチだけで行なった、交絡の少ない従来
の王様構造体のものでは、先に述べたごとく、不織構造
体単独では十分な強力が得られないばかりか、該不織構
造体に樹脂を含有さけた基体を用いて、その基体上に表
皮層を形成させたものは、該表皮層に繊維の交絡がほと
/υどないかまたは少ないため、擦過、揉み、くり返し
ぜん断ノJなどを受りたとぎ、表面が毛羽立ったり、亀
裂が発生ずるという欠点をも合せ持っていた。 こうした欠点をなくし、平滑かつ耐久性に優れた表皮層
を形成し、かつ不織絡合構造体単独でも十分な強力を得
るためには、m紺交絡点間距離が200μ以下であるこ
とを必要とづる。 100μ以]・の場合はより好ましい結果が得られる。 また、皮革様シート状物の両表層部が、交絡点間距離が
200μ以下であると、両面の緻密2性が向上するので
、強度等の物性が向上する上、緻密構造ならば、強1灸
等の物性が向上するので、好ましい。 ここで、繊維交絡点間距離どは、つぎの方法でめた値の
ことであり、繊維の交絡の緻密さを示す一つの尺瘍とし
て値が小さいはど交絡が緻密であることを示づものであ
る。羊ヰ図は表皮層にお(プる構成繊維を表面側から観
察したときの構成繊維の拡大模式図である。構成繊維を
fl 、f2、f3・・・・・・どし、そのうちの任意
の2本の繊1tf1、f2が交絡する点をalとしal
で上になっている繊維12が他のIli維の下になる形
で交差する点までたどっていきその交差した点を82(
’l’2ど「3の交絡点)とする。 同様にa3、a4、a5・・・・・・とする、1つぎに
こうしてめた交絡点の間の直線水平距離 a1a2、a
2a3、a3a4、a4a5、a5a6、a6a7、a
7a3、a3a8、a8a7、a7a9、a9aQ・・
・・・・を測定し、これら多数の測定値の平均値をめこ
れを繊維交絡点間距離とする。 本発明にかかる皮革様シート状物を114成づる繊維の
見掛【プ密度が少なくとも0137/d以上あることを
必要とする。該密度が0.35 SJ / cnt以上
の場合は、より皮革様シーミル状物の充実感(しっとり
とした手持ち感)が増すので好ましい。ここでいう繊維
の見掛は密度とは、該シート状物の単位面積当りに占め
る繊維の重jlを押圧筒”fx 50 g/ criの
厚さ計で測定した厚み(本発明でいうシート状物の厚み
は全て該厚さ計で測定した値を表わす)で除した値をい
う。この繊維の見掛は密度が039/a+を未満の場合
、シいは絡合程度が非常に少ない構造どなることが防ぎ
難い。このような構造を右するシート状物は内部の空隙
部分に赫囚jる折じわが表皮層に残り、外観の醜いもの
どなったり、充実感に乏しく、しっとりとした手持ち感
に欠けたり、またシー1〜状物の厚みが薄いために部分
的な密度むらなどがあると、その特に低密度部分が透【
ノー(見えたりり−る欠点がある。こうした欠点をなく
Jために、gi組の見掛は密度は0.3 ’j /a+
を以上が必要である。 また、該不織絡合体を形成している極細繊維の束状物に
含まれている極細繊維の本数は、全ての束状物について
同じである必要はなく、表層部に近い稈、束状物の編層
1の本数が出来るだも元の極細繊維束より枝分かれ、交
絡して束状物の繊維の本数が少なくなった構造を有する
ものは高い交絡密度が得られるためより好ましい。 もちろん不織構造体に、ウレタン重合体などの樹脂が含
有されていてもよいが、衣料用としては柔軟性を損わな
い範囲、即ち繊維の型開に対して0〜60部、好ましく
は0〜40部の付聞がよい。 また表皮層形成に用いる樹脂は、例えば、ポリアミド、
ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸エステ
ル其重合体、ポリウレタン、ネオブレン、スチレンブタ
ジェン共(0合体、アクリロニトリルブタジェン共重合
体、ポリアミノ酸、ポリアミノ酸ポリウレタン共重合体
、シリコン樹脂などの合成樹脂ま7jは天然高分子樹脂
、またはこれら樹脂の混合物などである。更に必要によ
っては可塑剤、充填剤、安定剤、顔料、染料、架橋剤等
を添加してもよい。ポリウレタン樹脂またはこれに他の
樹脂や添加剤を加えたものは、特に柔軟な風合や感触を
もち耐屈曲性のよい表皮層が得られるため好ましく用い
られる。 こうして得られた本発明の皮羊様シート状物は、引張強
ツノにして3 /(y / cm以上を必要とブる。 4 Kg/ cm以上あればより好ましい。この値が3
Kg/ cm未渦の場合耐久性に乏しく、例えば衣料用
累月として用い]こ場合、則抜(プ、原級【プ、広部の
すり切れ、縫目破れなどが生じ好ましくない。 本発明の皮革様シート状物は、例えばつぎのような新規
な方法で製造づることが出来る。 まり゛該極細繊維形成型繊維を例えば特公昭44−18
369号公報に示された紡糸装置で製)外し、ステーブ
ルにした後カード、りlコスラッパーを通してウェアを
形成し、更にこれにニードルパンチを行ない該極細繊組
形成型繊維をない金網上にランダムに載置し、得られた
ウェブに11a記と同様にニードルパンチを行ない繊維
シートを形成する。 この際、従来の知見によれば、厚さ05 mm未満の極
薄物を得る方法として、ウェブの目付を少なくすること
が考えられるが、しかしその方法では、ニードルパンチ
ング中にウェブが伸び易すく、繊維シートの形成が困難
である。また、目付を大きくして繊維シー1〜を通常の
厚みぐ形成し/j後、スライサーで所望の厚みにスライ
スすることも考えられるが、この様な7J法では、繊維
シート面に垂直な方向に配列した繊維を切断することに
なり繊維シートの少ない交絡が史に減少する。このため
R? <柔軟かつ強く耐久性のあるシート状物を11−
ることは従来不1り能であったが、例えば以下に示Jよ
うな新規な方法を用いれば極薄物であるにもかかわらず
繊維の交絡密度を高めることが可能となる。 即ち、こうして得られた繊維シー1〜の表面に高速流体
流を接触させて少なくども編層1シートの表層部を極細
繊維おj、び/またはイの束に枝分かれまたはフィブリ
ル化させると同時に緻密に交絡させる。ここでいう流体
とは、液体あるいは気体であり、特別な場合は、きわめ
て微細な固体を含むものであってもよいが、取り扱いや
すさ、コスト、流体としての衝突エネルギー象の点から
水が最も好ましく用いられる。これらの流体を加圧し、
孔径の小さいノズルあるいは間隔のせまいスリットから
囁射させ高速−の柱状流あるいはカーテン状流とし、繊
維シートに接触さけ繊維の枝分かれまたはフィブリル化
と交絡を行なう。液体にかける圧力は、該極細繊痔11
形成型繊維あるいは極細繊維束の枝分かれまたはフィブ
リル化のしやJoさににつて巽なり、枝分かれまたはフ
ィブリル化しやJい繊維では、5〜100にび/ cM
の比較的低圧でよいが、枝分かれしにくい繊組ぐは、1
00〜3001(9/ cniの高圧が好ましい。また
、接触回数をふやすことにより枝分か1′シまたはフィ
ブリル化d3よび交絡の程度を高めることも可能であり
、接触のたびごとに圧力を変化させてbJ、い。 繊維シート内部まで緻密に交絡するには、該シートのニ
ードルパンチによる初期絡合程度や見掛り密度、また高
速流体流の接触回数、あるいはノズルの径やノズル吐出
圧力などが関係し、−概に言えないが、ノズル圧をJζ
り高めたり、またノズル径を太くすると、高速流体流の
作用がシート内部にまで及び易ずく、シー(〜内部まで
緻密に交絡させることが出来るため好ましい。 しかる後、MA維交絡シートの収縮処理を行なう。この
際、加熱ロールにて厚み方向にも強圧縮作用を加え、緻
密に絡合した繊維シー1〜の密度を更に高める必要があ
る。該収縮処理は繊維シートに高速流体流で処理する前
にI’i ’Jっ(b良いが、処理前に行なうと、!I
i組シー]−の密度が高くなりすぎ、シート表層部のみ
が特に緻密に交絡し、高速流体流の作用がシート内部に
まで及びにくくなることがあるため、高速流体流で処理
した後、収縮・強圧線処理を施した方がシー1−内部ま
で緻密に交絡さけることが可能どなるため好ましい。 この際、m l111繊mとして、例えばアジピン酸或
いはイソフタル酸共重合ポリ」ニヂレンテレノ性MAN
を用いると、更に繊維シートの密度を高めることが出来
るので好ましい。 しかる後、使用した該極細繊維形成型繊維をた繊維シー
トを処理し、該1成分を溶解除去する。また、必要に応
じてバインダーとしてのポリウレタンエラスト7−など
の樹脂の溶液または分j1(液を含浸し湿式又(ま乾式
によって凝固さける。ここで、I!1目虫目体流体流理
Jる前に該1成分を溶解除去しCもよく、この場合は、
該1成分の溶解除去に1、って繊維シートの該極細繊維
形成型繊維i維が極111繊維の束に変成されτいるた
め低い流体圧で容易にしかも高度に枝分かれJ5よび交
絡させることができることから好ましい方法である。ま
た、該1成分の溶解除去の工程の前と後で高速流体流の
処19!を行なってもよい。また、バインダーとしての
樹脂をイ」与する工程は、前記のほかに、高速流体流の
処理工程ど該繊維の1成分の溶解除去工程の間にもって
くることが可能で、この場合は、該1成分の溶解除去に
使用づ−る溶剤で付与した樹脂が溶解しないことが必要
であるが、得られた繊維シートの極細繊維束と樹脂との
間に該1成分が存在していた空間ができ相互の動きに自
由度が増づため風合を柔軟にするのに好ましい方法であ
る。 が多いとぎは繊維が樹脂で束縛されでいるため枝分かれ
J3よひ交絡がはとんど行なわれず、好ましい方法とは
いえない。しかる後、)すられた!liM絡合体シート
の極細繊維J3よび、/またはぞの束が特に緻密に交絡
した表層部へ前記した。)(皮層用樹脂の溶液又は分散
液をリバースロールコーティング、グラビアコーティン
グ、ナ2イ”)二】−ティング、スリットコーティング
、スプレーなどの方法で付与し、湿式又は乾式にJ、っ
て凝固させ、ロール面あるいはシー1〜面に車ね合わせ
加圧、必要に応じて加熱し、繊維と樹脂とを一体化せし
めると同時に表面の平hi化を行なう。ここで、樹脂を
付与する前にm Iffシートにプレスなどの処理を行
ない、表面の平滑化づることも好ましい方法Cある。こ
のとき表面にシボ模様のB’>るエンボスD−ルあるい
はシボ賦型シートを使用すると一体化、17−滑止とシ
ボ賦型が同時に行なえるため好ましい。また極第11繊
紐形成型繊腑の1成分溶解除去の工程は、このような表
皮層形成後に行なっても良い。更に、本発明の目的を損
わない範囲で表皮層の上に樹脂からなる薄い膜が形成さ
れていC−b良い。しかる後、必鼎に応じて、仕上げ剤
塗布、染色、揉みなどの処理を行なう。 本発明の皮革様シート状物は、特定の極細繊維および/
まisはその束状物の三次元交絡体からなる繊維構造を
イーiし、その表皮層はこのにうなsi維の極めて緻密
な交絡体と樹脂との複合体であり、しかも特定の繊維の
見掛(り密度、引張強力を有り゛るので、0.5 mm
以下という極め−C薄いにもかかわらず柔軟かつしっと
りとした手持ら感があり、またなめらかな表面感触を右
覆ると共に、強くて耐屈曲性、耐せん面疲労性、耐傷性
などの耐久性にも優れている。 更に、かかる本発明の皮革様シー1〜状物は、直接素肌
に着用しても快適で、初某に6着用可能−〇あるため、
特にドレープ竹豊かに本1〜レス、スカート、ブルゾン
、パンツなどのカシーLアル分野に最適なしのである。 以下に示1実施例は、本発明をより明111fに1Jる
ためのものであって、本発明はこれに限定されるもので
はない。実施例にJ3いC1部J3よび%とあるのは特
に記載のないかぎり手早に関するものである。また平均
交絡点間距離の値は100個の測定値の平均11T1と
した。 実施例1 2−エチルへキシルアクリレ−1〜20部、ステ128
0部の割合で友重合させたビニール系ポリマ(以下AS
樹脂という)を結合成分として67部、極細繊維成分と
してナイロン6が33部からなるわりあいで1フイラメ
ン1〜中に12本の島成分を有し、さらにその島成分中
に平均単糸デニールがO,OO2の極8I繊flI[成
分が多数含まれる形態の特公昭7′l−7−37648
に示されたごとき高分子相互配列体繊維の3.5デニー
ル、!:11mmのス゛シー−プルを用いてカード・ク
ロスラッパーを通してウェブを形成し、しかる後フック
の数が1個のニードルを用いてニードルパンチをして該
高分子相互配列体繊維を交絡さU不織布をつくった。不
織布の目付は640 ’j / nt 、みかり密度は
0.22 w / al りあサーで半裁し繊維シー1
−(A>、(B)を作成した。繊維シー1−(A)の厚
みは1.45znmであり、目イ’J’ 318 g/
 rf 1密Lμ0.2199/a+tであつI〔。一
方繊維シート(13)は厚み1.44、目付’321 
g/尻、密度0.223y/fflであった。 次に孔径0.25 mmの孔が孔の中心開孔!i110
.6綱のピッチで一列にjM/んだノズルから1001
(y/ cMの圧力をか【)た水を、ノズルを振動させ
ながら繊維シー1−(A>の両面にそれぞれ4回1]じ
条件−(“高速に噴射させた。次に繊維シート(A>を
85℃の熱水中に浸i(j L、1而偵で約30%収縮
させると共に加熱ロールにて0.3L(1:は収縮前の
シー1〜厚みを表わ覆)で強くニップし、乾燥した。 一方繊lftシート(B)は85°Cで収縮させた後、
孔径0.1 mm 、ピッチ0.6 mmのノズルを用
いて圧力1001(g/ ctAにて、スライスしIC
方に相当する面を4回ノズルを振動させながら高速流体
流で処理した。 次いで繊維シー1〜(A>、([3)のスライス面に相
当する面にポリウレタンの12%溶液を固型分で5y/
mになる様グラビアL」−ターで付与した。 しかる後、加熱エンボス[]−ルに通してプレスし皮革
様シボ模様を型押し、トリクロルエチ色機を用いて染色
し、通常の方法で(,1土げ加工を行なった。 こうして得られたシー1〜状物の特性を表1に示した。 繊維シーh(A)から得られた皮革様シート状物は、シ
ボ模様にそった滑らかな外観を有し、非常に薄く柔軟で
あるにもかかわらず、しっとりとした手持ち感(充実感
)を有するもので必つ lこ 。 一方編層1シー1−(B)から得られた皮革様シート状
物は、内部の空隙部分に基因づ−ると思われる折じわが
表皮層に残り、やや醜いものとなった。また風合い(よ
充実感に乏しく、ぼってりした感じであった。 更にこれらのシート状物をスラックスにて着用したとこ
ろ、1Ali If[シー1〜(]3)からなるスラッ
クスは着用1週間で、広部縫目から破れが発生し、また
尻RISのところどころが透けていた。 一方繊維シート(A)からなるスラックスは1ヶ月着用
しても、破れなど起らず、耐久性にも優れていた。 これらのシート状物の断面構造を走査型電子および/ま
たはその束状物が緻密に交絡した構造であったが、一方
繊維シート(B)からなるものは、最表層部のみ緻密に
交絡していたが、内層部は極細繊維束のみがわずかに交
絡した空隙部分の多いものであった。 表1 *耐久性ニスラックスにて着用し耐久性を評価した。 実施例2 静止型混合器を装着した多成分系繊維形成用紡糸装置を
用いて、極細繊維成分(島成分)としてイソフタル酸共
重合ポリエチレンテレフタレート40部、結合成分とし
て実施例1で用いたAs樹脂60部からなる割合で紡糸
し、1フイラメント中に平均単糸繊度0. OO2デニ
ールの極細繊維を約700本含有する極細繊キ(を形成
型繊維を得た。 該#A紺を延伸・ケン縮させた後、カッ1〜し繊維長5
1mのスデープルを得た。次いで7J−ド・クロスラッ
パーを通してウェブを形成し、しかる後フック数が1個
のニードルを用いてバンチし不織布を得た。この不織布
の目付は450g/尻、密度は0.269 / mであ
った。その後厚みを調W覆るためスライスし厚み093
調、目イ<t 241 g/麓、密度0.26 g /
尻のシートを得た。 次に孔径0.20 eta 、ピッチ05 mmのノズ
ルを用いて、ノズルを振動させながらシートの両面にそ
れぞれ6回100 Kg/ ctiの辻力C高速流体流
を噴射させた。しかる後、60℃の熱水にて予備収縮を
行なった後引ぎ続ぎ80’Cの熱水に浸漬し、二段収縮
処理により該シー1〜を面積C45%収縮させると共に
、加熱ロールにて強ニップし、乾燥した。得られたm維
交絡体シー1〜の厚みは0.63 mm 、目付438
9 / ld、密度は0、70 g / OIIであっ
7C6また該シートの表層部は細極I!紺および/また
はその束状物が緻密に交絡しており、その繊維交絡点間
距離を測定したところ11μであった。 次いで、元のスライス面に相当づる而を加熱ロールにて
平滑化した後、ポリエステル系ポリウレタンに黒色顔料
を添加した15%溶液を固型分で3 g/ m s平滑
化した面に付与した。 次いで加熱エンボスロールに通してプレスし皮革様シボ
模様を型押しし、液噴射型抽出装置を用いて、トリクロ
ルエチレンを溶剤としてAS樹脂の抽出除去を行なった
。さらに液流染色機を用いて120℃加圧染色し、通常
の方法で仕上加工を行なった。 こうして得られた皮革様シート状物は厚みが0、35 
mmと非常にa9いにもかかわらず、しっとりとした重
量感を感じ、手に吸い付く様な風合いを有していた。J
、た外観は天然カーノ様の高級感のあるもので、裏面の
肌ざわり良好であった。ラフ1〜ブルゾンにイ1立てた
どころ、素肌に着用しても快適であり、ごわごわする感
じは全くなかった。2週聞谷用し−(t)IIJ抜()
なとの問題も全く起こらなかった。まIcこのシート状
物の特性を評価しkどころ、1」付は178y/Td。 密度0.51S?/all、繊維の見掛(プ密fg、0
.50び、/(d、引張強力6. OtlFJ / c
m ’−Qあった。 実施例3 実施例1のの6)分子相ノj配列体繊維をニードルパン
チにより絡合させ目付295y/尻、密度α15g/a
dの不織布を1!?だ。 次に孔径0.25 mm 、ピッチ0.6 mmのノズ
ルを用いて10089/cMの圧力にて、4回ノズルを
振動させながら不織布の片面から高速流体流処理を行な
った。しかる後、85℃の熱水中にて約30%収縮させ
、かつ加熱ロールに(強ニップし、乾燥した。 次いでポリビニルアルコール(以[司−)■八という)
とエマルジョンポリウレタンを混合した7%液を含浸し
、付与した後、ポリエステル系ポリウレタンのジメヂル
ホルムアミド(以下[〕−MFという)6%溶液を含浸
し、30%l) M F水溶液中で凝固させた後、PV
Aとl)MFを熱水中にて抽出除去し、乾燥した。 次いで高速流体流処理した面をプレスし平滑化した後、
2液型ポリウレタンを固型分で5U/Tdになる様グラ
ビアコーターで付すした。 次いぐ加熱エンボスロールにて皮71′!様シボ模様を
型押しした後、トリクロルエチレン中につけ、液を振動
させながらAs樹脂をほぼ完全に抽出除去した。その後
裏面を軽くサンドペーパーでパフィングした。さらに常
圧で液流染色機を用いて染色し、通常の方法で仕上げ加
工を行なった。 こうして14Iられた皮革様シート状物は、厚み0.4
1m、目イ:t 1 i45 Sj /〆、密度0.3
59/ln%m雑の見掛1ノ密度0.324? / c
if a3よび引張強力5; 5 K9 / cmであ
り、表皮層繊維交絡点開孔N135μであった。 このシート状物の表面を釘で引掻いても従来の様に膜は
がれや、毛羽立ちは見られず、手で軽く撫でるだりで、
跡は全く目立たなくなった。 また、手触りもよく、従来になく柔らかなものであった
。ジ1?ンパーに仕立て、特に肘部を机にこずりつ(プ
る癖のある人に着用デストをし−Cもらったどころ、1
ケ月経過後も何ら外観的変化もみられず、衣料用として
は十分な耐久性をイ1していた。 察したときの構成繊維の拡大模式図である。 図においてfl 、f2、f3、f4、f s iJ3
よびr6は構成s&li維、al 、a2、a3、a4
、as、a6、a7、a6およびa9は構成繊維の交絡
点をそれぞれ示す。 特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも片面に表皮層を有する皮革様シート状
    物において、該シート状物を構成する繊m@造は、0.
    01デニール以下の極細繊維および/またはその束状物
    が三次元交絡したものであり、かつ該表皮層は、繊維交
    絡点間距離が200ミクロン以−トート密交絡した該4
    〜柵繊維おにび/またはその束状物と樹脂との複合体で
    あり、しかも、該シート状物を構成する繊維の見掛は密
    度が0.39/c++!以上で、該シート状物は、厚み
    が0.5 mm未満、引張強力が3酎/ cm以上であ
    ることを特徴とする皮革様シート状物。 (2)皮革様シー1〜状物を構成する繊維の見掛【プ密
    度が0.35 ’J / a+を以上であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の皮革様シート状
    物。 (3) 該極細繊維および/またはその束状物が4高分
    子相互配列体繊維から一成分を溶解除去して得られたも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ま
    たは第(2)項記載の皮革様シート状物。 (4−)該極細繊維および/またはその束状物が、混合
    紡糸繊維から一成分を溶解除去して得られたものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(
    21項記載の皮革様シー1〜状物。 (5)表皮層以外は、実質的に樹脂が存在しないことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(4)項のい
    ずれかに記載の皮革様シート状物。
JP18056683A 1983-09-30 1983-09-30 皮革様シ−ト状物 Granted JPS6075684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18056683A JPS6075684A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 皮革様シ−ト状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18056683A JPS6075684A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 皮革様シ−ト状物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075684A true JPS6075684A (ja) 1985-04-30
JPH022992B2 JPH022992B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=16085514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18056683A Granted JPS6075684A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 皮革様シ−ト状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275483A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Toray Ind Inc 皮革様シ−ト状物およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225170A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Asahi Chemical Ind Manufacture of unwoven fabric
JPS5452703A (en) * 1978-09-13 1979-04-25 Mitsubishi Rayon Co Leatherrlike sheet structure
JPS5774582A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Matsushita Seiko Co Ltd Cooler

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225170A (en) * 1975-08-14 1977-02-24 Asahi Chemical Ind Manufacture of unwoven fabric
JPS5452703A (en) * 1978-09-13 1979-04-25 Mitsubishi Rayon Co Leatherrlike sheet structure
JPS5774582A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Matsushita Seiko Co Ltd Cooler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275483A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Toray Ind Inc 皮革様シ−ト状物およびその製造方法
JPH0350032B2 (ja) * 1985-05-31 1991-07-31 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022992B2 (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476186A (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
US4145468A (en) Composite fabric comprising a non-woven fabric bonded to woven or knitted fabric
US4612228A (en) Ultrafine fiber entangled sheet
WO2006040992A1 (ja) 人工皮革用不織布および人工皮革基体の製造方法
US3364543A (en) Method of making fibrous sheet material
JPS6075684A (ja) 皮革様シ−ト状物
JPS59137567A (ja) 緻密層を有する積層繊維シ−ト状物の製造方法
JPS622075B2 (ja)
JP3409554B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPH07103506B2 (ja) 銀面調シ−ト状物およびその製造方法
JPH0316427B2 (ja)
JPH10273885A (ja) 繊維立毛シート状物およびその製造方法
JPS6139437B2 (ja)
JPS6045625A (ja) 超交絡層を有する不織ヤ−ン
JP2001131877A (ja) 人工皮革基体
JPS6071775A (ja) 皮革様シ−ト物
JP2009001945A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JPH02234981A (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法
JPS6075688A (ja) 皮革様シ−ト物
JPS62104979A (ja) 人工皮革状布帛の製造方法
KR100523949B1 (ko) 인공피혁 및 그의 제조방법.
JPS6215389A (ja) 皮革様シート物の製造方法
JP2927451B2 (ja) 高強度湿式不織布からなるシート状物及びその製造方法
JPH0350032B2 (ja)
JPS61179378A (ja) 超交絡層を有する撥水、撥油性人工皮革