JPS604336A - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機

Info

Publication number
JPS604336A
JPS604336A JP11329983A JP11329983A JPS604336A JP S604336 A JPS604336 A JP S604336A JP 11329983 A JP11329983 A JP 11329983A JP 11329983 A JP11329983 A JP 11329983A JP S604336 A JPS604336 A JP S604336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
data
division ratio
ratio setting
data bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11329983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223096B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kameyama
亀山 義典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP11329983A priority Critical patent/JPS604336A/ja
Publication of JPS604336A publication Critical patent/JPS604336A/ja
Publication of JPH0223096B2 publication Critical patent/JPH0223096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無線通信機に係わり、特に選択するチャネルの
周波数データを予かじめり1゛き込めるメモリを設けた
無線通信機に関する。
従来、無線通信機等にはFM方式、SSB方式等各種モ
ードで相手装懺と通信を行こなえる(以下、運用という
)機能を持ったものがある。通常、この種の無線通信機
で運用する周波数帯域は使用区分が定められており、運
用目的に応じて所定の周波数帯域内から運用するチャネ
ルを選択する。連用するチャネルを選択するには第1図
に示す操作パネル13を操作する。操作パネル13には
周波数調整ダイヤル15、アップ釦15aおよびダウン
釦15b等の周波数調整手段が設けである。この周波数
調整手段を操作すると端子ptを介してパルス積算カウ
ンタで形成されている分周比設定回路11へ加算パルス
または減算パルスが送出される。分周比設定回路11は
入力される加算ノ4ルス捷たは減算パルスを計数し周波
数データを生成する。周波数データはデジタルモードで
表現されデータバス10a1デークi4ス切換器10の
常閉経路およびデータバス10eを経由してPI、L回
路4のプログラマブルカウンタ9へ並列入力される。
グログラマブルカウン冬9は周波数データに応じた分周
比に応じて動作し、局部発振周波が端子4aを介して混
合器3へ送出され運用チャネルが選択される。選択され
た運用チャネルの送受信周波数は周波数データをデコー
ドすることにより液晶等で形成された表示器(図示して
ない)でモニタできる。操作・やネル13に設けられた
メモリ選択ダイヤル17を所望の位置に定置するとアト
9レス端子M1〜Mnによりメモリ18のデータエリヤ
が選択される。書き込み釦17aを操作すると分周比設
定回路11で生成された周一“波数データはデ−タバス
18bを経由してメモリ18へ書き込まれる。メモリ選
択ダイヤル17の選択に応じた周波数データはメモリ呼
び出し電鍵14を動作させるととによシデータバス18
a、1.Ob、データバス切換器10の閉成された常開
経路およびデータバス10cを経由してプログラマブル
カウンタ9へ呼び出すことができる。この場合データバ
ス7吊 10aとデータバス10cの常閉経路は分路されている
から分周比設定回路11で設定されている周波数データ
はプログラマブルカウンタ9へ送出されない。メモリ呼
び出し’f’Ui、 鍵14を復旧するとデータバス1
0bが10aへ切換えられ、周波数調整ダイヤル15等
の周波数調整手段が有効となる。プリセット釦16を操
作するとノリセットパルスが分周比設定回路11のロー
ド端子11aへ送出される。送出によシメモ1選択ダイ
ヤル17で選択されたデータエリヤに書き込まれた周波
数データがデータバス18a、18.’aを経由して分
周比設定回路11ヘロードされる。周波数調整ダイヤル
15等の′周波数調整手段を操作すれば端子P1から分
周比設定回路11へ送出される加算パルスまたは減算・
ぐルスによりロードされた周波数データを起点として周
波数データが調整される。
メモリ呼び出し電鍵14の動作、復旧に応じて分周比設
定回路11で設定された周波数データおよびメモリ18
から呼び出された周波数データがそれぞれ独立して利用
可能となる。
上述した従来の無線通信機では分周比設定回路11に設
定された周波数データ、メモリ18からロードされた周
波数データ、メモリ18から呼び出された周波数データ
、およびデータエリヤ10cからプログラマブルカウン
タ9へ並列入力される周波数データ、並びにデータバス
18bからメモリ18へ書き込まれる周波数データが操
作/ぐネル13の各種操作手段の有する機械的特徴、す
なわち、情報がロータリー位置によシ保存されるロータ
リー形、能動状態が手をはなすと非能動となる自復形釦
、能動状態が手をはなすことにより自復せず、再度押下
することにより復旧し、または他の釦を押下すると復旧
する釦、等のすべての状態の組合せに対して一貫した論
理性を持って生成、保存、移送されない欠点を有してい
る。
本発明は上述した点にかんがみなされたもので、無線通
信機等に設けられたメモリと周波数調整手段に係わる分
周比設定回路との相互における周波数データの生成、保
存、移送を釦、電鍵等の操作性にもとすき改善した無線
通信機を提供することを目的とする。
本発明はメモリに記憶された周波数・データを分周比設
定手段ヘプリセットするプリセット手段と、動作により
メモリに記憶された周波数データをプログラマブルカウ
ンタへ切換えるデータバス切換器をプリセットに応じて
動作させる保持回路と、周波数調整手段/から分周比設
定手段へ送出される加・減算パルスによシ保持回路を復
旧するリセット手段とを具備した構成となっている。
以下、本発明になる無線通信機の一実施例を第2図にし
たがって詳述する。
第2図と第1図で同一のものには同一符号を付しである
から説明を省略する。
第2図において、19はDフリップフロップ、20は一
発パルス発生回路、22はRSフリツノフロップ回路、
23はデータバス切換電鍵である。
メモリ18に記憶された周波数データをプリセラトスる
ノリセット手段はDフリップフロップ19および一発/
Fルス発生回路20で形成されている。
データバス切換器を動作させる保持回路、および加・減
算パルスにより保持回路を復旧させるリセット手段はR
Sフリンプフロツプ22を用いて実現している。
Dフリツプフロツ7°19のC端子は操作パネル13の
端子P1と接続され、更にC端子は一発パルス発生回路
20を介して分周比設定回路11のロード端子11aと
接続されている。D端子がHレベルのとき操作・やネル
13の端子P1に加算ノ4ルスまたは減算パルスが出力
されるとC端子が能動となり、C端子が能動となったエ
ツジで一発パルス発生回路20が動作し、ロード端子1
1aへ一発・ぐルスを出力する。分周比設定回路11は
ロード端子11aに一発ノヤルスを受けるとメモリ選択
ダイヤル17の位置に応じたデータエリヤの周波数デー
タをデータバス18a、18’aを経由してプリセット
される。ロード端子11aがLレベルのときはデータバ
ス18′aと分周比設定回路11の並列入力端子との間
は非能動となっているからメモリ選択ダイヤル17を回
転してデータバス18/aの周波数データを変更しても
分周比設定回路11は影響を受けない。なお、分周比設
定回路11は常に周波数調整ダイヤル15等の周波数調
整手段から支配されている。
RSフリツゾフロッ7’22のR端子はオア回路21の
出側と接続され、S端子はデータバス切換電鍵23の一
方の常開接点23bと接続されている。また、C端子は
Dフリップ70ツノのD端子と共にデータバス切換器1
0の制御端子へX’−X結線を経由して接続されている
。更に、オア回路21の一方の入側は操作パネル13の
端子p1 と接続され、他方の入側はデータバス切換電
鍵23の一方の常開接点23aと接続される。データバ
ス切換電鍵23はノンロック形の電鍵で操作にょシ一方
の常開接点23a1または、他方の常開接点23bが可
動接点23cと瞬時閉成される。なお、可動接点23c
は常時Hレベルとなっている。
また、一方の常開接点23aはデータバス10aと、他
方の常開接点23bはデータバス10bと対応している
ここで、周波数調整ダイヤル15、アップ釦15aまた
はダウン釦15b等の周波数調整手段を操作して表示器
(図示してない)で表示された送受信周波数を例えば4
31.000 MHzとすると、アンテナ1の送受信周
波数が431.000 MHzとなるようプログラマブ
ルカウンタ9の分周比が定められる。メモリ選択ダイヤ
ル17をO番地にセリトン書き込み釦17aを押下する
とO番地のデータエリヤに周波数データ431.000
 MHzが記録される。記録された周波数データは常時
データバス1’8aから18′aおよび10bに表われ
ている。
同様にして他のデータエリヤ例えば1番地へ異なる周波
数データ例えば434.520 MHz等を記録するこ
とが出来る。運用中の434.520 MHzのチャネ
ルを中断し、431.000 MHzのチャネルで運用
したいときはメモリ選択ダイヤル17を0番地にセット
し、データバス切換電鍵23を操作して他方の常開接点
23bを閉成する。閉成によりRSフリップフロップ2
2がセットされC端子がHレベルとなる。このため、デ
ータバス切換器10が動作しデータバス10cと10a
の常閉経路が開路され、データバス10cと10bの常
開経路が閉成される。閉成によりO番地の周波数データ
431.000 MHzが運用チャネルとなる。中断し
た4 34.520 MHzのチャネルで再度運用しだ
いときはデータバス切換電鍵23aを操作して他方の常
開接点23aを閉成してRSフリッゾフロップ22をリ
セットする。RSフリッf70ッゾ22をリセットする
と分周比設定回路11で保存されている周波数データ4
34.520 MHzのチャネルで再度運用することが
できる。0番地の周波数データ431.000MHz(
1)チャネルで運用中、431.000MHz近傍のチ
ャネルで運用したいときは周波数調整ダイヤル15を操
作する。操作にょシ端子P。
に加・減算パルスが送出されると、Dフリップフロップ
19はD端子がHレベルとなっているので第1回目の加
・減算ノ9ルスのニップで一発パルス発生回路20が動
作し運用中のO番地の周波数データ431.000 M
Hzを分周比設定回路11ヘデータバス18′aからロ
ードする。また、同時に加・減算ノソルスのニップでR
Sフリップフロック22がリセットされるので、以降の
加・減算・やルスばDフリツノフロップ19に影響をあ
たえない。更に、データバス切換器10は復旧してデー
タバス10aと10eの常閉経路が閉成されるから表示
器でモニタされたO番地の周波数データ431.000
MHzは分周比設定回路11ヘプリセツトされた0番地
の周波数データ431.000 MHzを始点とした近
傍の周波数データとなる。
上記メモリ18はメモリ選択ダイヤル17等のデータエ
リヤ管理機器によシデータの記録、再生等を行こなって
いるが、マイクロコンピュータに内蔵したメモリ18を
用い、分周比設定回路11ヲマイクロコンピユータの1
7勺機器としで取扱えば、プリセット手段、保持回路、
リセット手段はプログラムとして形成することができる
、本発明による無線通信機は周波数調整手段の動作に係
わる加・減算パルスが分周比設定回路及びプログラマブ
ルカウンタに対し常に他の電鍵等の状態に優先して能動
となるよう構成されているから電鍵釦等の状態、操作手
順を考慮せずに運用チャネルを選択できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無線通信機のブロック図、第2図は本発
明になる無線通信機の一実施例を示すブロック図である
。図中符号1はアンテナ、2け高周波増幅回路、3は混
合器、4はPLL回路、5は基準信号発生器、6は位相
比較器、7はローパスフィルタ、8は電圧制御発振器、
9はプログラマブルカウンタ、10はデータバス切換器
、11は分周比設定回路、13は操作パネル、14はメ
モリ呼び出し電鍵、15は周波数調整ダイヤル、15a
はアップ釦、15bはダウン釦、16はノリセット釦、
17はメモリ選択ダイヤル、18はメモリ、19はD7
1Jッゾンロッグ、2oは一発パルス発生回路、21は
オア回路、22はR87リツプフロツゾ、23はデータ
バス切換電鍵である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 データバスから入力された周波数データにより分
    周比が決定されるプログラマブルカウンタを設けたPL
    L回路と、上記周波数データを記憶するメモリと、上記
    周波数データを出力すべくノヤルス積算カウンタで形成
    された分周比設定手段と、上記プログラマブルカウンタ
    と上記分周比設定手段の間に接続されたデータバスを上
    記メモリへのデータバスへ切換えるデータバス切換器と
    、上記分周比設定手段へ加・減算パルスを送出して上記
    周波数データを生成する周波数調整手段と、を具備した
    無線通信機において、上記分周比設定手段へ上記メモリ
    に記憶された周波数データをプリセットするプリセット
    手段と、プリセットに応じて上記データバス切換器を動
    作させる保持回路と、上記加・減算トヤルスによシ上記
    保持回路を復旧させるリセット手段と、を具備し、周波
    数調整手段の動作に応じて分周比設定手段に係わる周波
    数データをプログラマブルカウンタへ送出するよう構成
    したことを特徴とする無線通信機。
JP11329983A 1983-06-23 1983-06-23 無線通信機 Granted JPS604336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11329983A JPS604336A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11329983A JPS604336A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604336A true JPS604336A (ja) 1985-01-10
JPH0223096B2 JPH0223096B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=14608686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11329983A Granted JPS604336A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074564U (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 信義 島 横引き排水口を備えた排水トラップ及び縦横引き排水口を備えた排水トラップ及びそれを使用した排水ユニット
JPH0710074U (ja) * 1993-07-15 1995-02-10 信義 島 床排水器具
KR20000066202A (ko) * 1999-04-14 2000-11-15 김원배 녹차우유의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074564U (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 信義 島 横引き排水口を備えた排水トラップ及び縦横引き排水口を備えた排水トラップ及びそれを使用した排水ユニット
JPH0710074U (ja) * 1993-07-15 1995-02-10 信義 島 床排水器具
KR20000066202A (ko) * 1999-04-14 2000-11-15 김원배 녹차우유의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223096B2 (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2054599C (en) Radio transceiver having pll synthesizer
JPS604336A (ja) 無線通信機
JP3411269B2 (ja) 無線通信機
JPH04132319A (ja) 選択呼出受信機
JPS61239726A (ja) 無線通信方式
JPS59221039A (ja) 無線通信機
JPH0118612B2 (ja)
JPS5828931B2 (ja) センキヨクソウサモ−ドキリカエソウチ
JPS6138293Y2 (ja)
JPS6214143B2 (ja)
JPS59168730A (ja) パ−ソナル無線機
JPH08125560A (ja) 受信装置
CA1299247C (en) Radio device with controlled port and method of port control
JPS6251543B2 (ja)
JP4035412B2 (ja) 送受信機
JPH0434577Y2 (ja)
JPH05227053A (ja) メモリカード利用の無線機とその自動動作設定方法
JP3302111B2 (ja) 音響機器の仕様変更装置
JPH06153242A (ja) 磁気記録及び/又は再生装置
JPH06152498A (ja) 無線受信機およびその記憶情報読出方法
JPH05227132A (ja) 無線通信装置
JPH0220181B2 (ja)
JPH04329038A (ja) 無線受信機
JPS6026324B2 (ja) 受信機の選局装置におけるメモリへの選局デ−タ書き込み動作確認装置
JPS6159907A (ja) プリセツトチユ−ナ