JPS6251543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6251543B2
JPS6251543B2 JP55036475A JP3647580A JPS6251543B2 JP S6251543 B2 JPS6251543 B2 JP S6251543B2 JP 55036475 A JP55036475 A JP 55036475A JP 3647580 A JP3647580 A JP 3647580A JP S6251543 B2 JPS6251543 B2 JP S6251543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
preset
memory
memories
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55036475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132826A (en
Inventor
Toshifumi Sakata
Kenichi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3647580A priority Critical patent/JPS56132826A/ja
Publication of JPS56132826A publication Critical patent/JPS56132826A/ja
Publication of JPS6251543B2 publication Critical patent/JPS6251543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/02Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with variable tuning element having a number of predetermined settings and adjustable to a desired one of these settings
    • H03J5/0245Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form
    • H03J5/0272Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer
    • H03J5/0281Discontinuous tuning using an electrical variable impedance element, e.g. a voltage variable reactive diode, in which no corresponding analogue value either exists or is preset, i.e. the tuning information is only available in a digital form the digital values being used to preset a counter or a frequency divider in a phase locked loop, e.g. frequency synthesizer the digital values being held in an auxiliary non erasable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラジオ受信機やテレビ受像機等のデジ
タル・チユーニング・システムを構成するコント
ローラに関するものである。
ラジオ受信機やテレビ受像機等は、その量産工
程において、ある周波数ポイントでセツトの調整
あるいは特性のチエツク等を行なつている。デジ
タル・チユーニング・システムでは通常フエーズ
ロツクツドループ(PLL)を用いて局部発振周波
数が定められ、このフエーズロツクツドループ内
のプログラマブルカウンターの分周比をプリセツ
トメモリーに設定して希望する信号を受信してい
た。ところで製造工程では受信機の調整のために
複数のチエツク周波数が製造工程の途中で設定さ
れる。セツト調整あるいは特性のチエツクは、そ
れらの周波数を一且プリセツト・メモリ内へ書き
込んでから行なつていた。それらのチエツク周波
数を書き込む方法としては、従来、一回づつスイ
ツチを押して周波数を更新する機能あるいは前記
のスイツチをある一定時間以上押し続けると離す
まで連続送りで周波数を更新する機能(以下、マ
ニユアル・チユーニング機能と呼ぶ)等を使つて
1つづつ周波数を設定してからプリセツト・メモ
リ内へ書き込む方法(以下、マニユアル・プリセ
ツト方式と呼ぶ)や、0〜9までの10キーを使つ
て周波数を1つづつ設定してからプリセツト・メ
モリ内へ書き込む方法(以下、テン・キー・プリ
セツト方式と呼ぶ)、さらには電源投入時、デバ
イスのパワー・オン・クリアー機能等を利用して
無条件に定められた数個の周波数を定められたプ
リセツト・メモリ内へ書き込む方法(以下、パワ
ー・オン・プリセツト方式と呼ぶ)によつて達成
されていた。
マニユアル・プリセツト方式あるいはテン・キ
ー・プリセツト方式では複数のチエツク周波数を
1つづつ設定する必要があるため、かなりの時間
がかかり、しかも量産性を考えるとこれらの操作
を行なう専用の人をつける必要があつた。またメ
モリを保持させておくために電圧を印加させたま
まにしておくことは、セツトが各工程間を移動す
る間、セツトを構成する素子等を破損するおそれ
があるため非常に危険である。従つてセツトの移
動の間は、一且電源を切断する必要が生じ、次の
工程でまた新らたにチエツク周波数をプリセツト
する必要がある。これらの操作を数回繰り返えす
ことは、時間がかかり工数の浪費となり、コス
ト・アツプにつながる。またパワー・オン・プリ
セツト方式では、一般ユーザがセツトを購入して
使用している際中、メモリの保持電圧が低減した
時に再び電源を投入するとある定められたチエツ
ク周波数が無条件にプリセツト・メモリへ書き込
まれるため、希望しない周波数が呼び出され不審
に思われる可能性がある。通常メモリの保持電圧
が低減した時の電源投入時には、周波数範囲のう
ち最低周波数かもしくは最大周波数のどちらかが
全てのプリセツト・メモリ内へ書き込まれた方が
不審をまねかないため、一般ユーザにとつてはよ
い。しかもチエツク周波数はセツトの量産時のみ
必要であり、それ以外の時は不要である。
本発明の目的は上記の問題点に鑑みチエツク周
波数の設定が容易でかつ通常動作中に誤動作のな
いデジタル・チユーニングシステムを採用した受
信機を提供することにある。
本発明によれば、デジタル・チユーニング・シ
ステムを構成するコントローラに特定のスイツチ
と複数の特定周波数データを具備し、コントロー
ラの動作中に特定のスイツチの状態が変化したと
き複数の特定周波数データをプリセツト・メモリ
の定められた複数のアドレスへ書き込むことによ
つてトラツキング調整用の周波数あるいは特性チ
エツク用の周波数を短時間で書き込み、呼び出し
のできるコントローラを提供するものである。
次に図面を参照して本発明をより詳細に説明す
る。
第1図にフエーズ・ロツクツド・ループ
(PLL)方式のデジタル・チユーニング・システ
ムを用いたラジオ受信機の一般的構成を示す。ア
ンテナ18で受信された信号は高周波増幅部1で
増幅された後、混合器2で電圧制御発振器8から
のフエーズ・ロツクツド・ループにより位相制御
された局部発振周波数と混合された中間周波信号
に変換され中間周波増幅部3で増幅され、検波器
4で音声信号に検波され、さらに低周波増幅部5
で増幅された後スピーカー7から音声として取り
出される。FMステレオ放送の受信機にあつて
は、検波器4の後にステレオ復調器(図示せず)
が挿入されることもある。
局部発振周波数を決めるフエーズ・ロツクツ
ド・ループは、電圧制御発振器8、プリスケーラ
9プログラマブルカウンター10、位相比較器1
2基準信号発振器13、ローパスフイルター11
とプログラマブルカウンター10の分周比を決め
るコントローラ14と操作スイツチ15と付属回
路としての表示器16からなつている。操作スイ
ツチ15によつて希望受信周波数が設定されると
コントローラ14は表示器に希望周波数又は受信
チヤンネルを表示するとともに、希望受信周波数
に応じた局部発振周波数が電圧制御発振器8から
出力するようにプログラマブルカウンター10の
分周比を設定する。このようにしてフエーズ・ロ
ツクツド・ループの動作状態が設定される。次
に、電圧制御発振器8からの発振周波数は一旦プ
リスケーラ9によつて固定分周比分だけ分周され
て周波数が下げられ、この周波数をプログラマブ
ルカウンター10で定められた分周比分だけ周波
数が下げられて、位相比較器12で基準信号発振
器13からの基準周波数と位相比較され、その位
相比較出力がローパスフイルター11で直流化さ
れて、電圧制御発振器8の発振周波数を制御して
いる。
第2図に本発明の一実施例としてのコントロー
ラ14の構成を示す。M1〜Moはプリセツト・メ
モリで操作スイツチ15に具備されたプリセツ
ト・スイツチと対応し、コントローラ14の通常
動作時に放送局の周波数をバイナリー・コードに
変換して記憶し、呼び出し時にはこのデータがプ
ログラマブル・カウンタ10に出力されてフエー
ズ・ロツグツド・ループを動作条件を設定し、局
の受信がなされる。a1〜aoはそれぞれプリセツ
ト・メモリM1〜Moのアドレスに対応したメモリ
で、量産時のチエツク周波数として使用される複
数の定められた周波数データを書き込んである。
コントローラ14がマイクロ・プロセツサで構成
される場合、メモリM1〜MoはRAM(Random
Access Memory)部に配置され、a1〜ao
ROM(Read Only Memory)部に配置される。
また6は操作スイツチ15に設けられた特定スイ
ツチで、チエツク周波数のメモリM1〜Moへの書
き込みに使用される。17はプリセツト・メモリ
とチエツク周波数を書き込んであるメモリ(以下
チエツク周波数メモリと呼ぶ)のアドレスを指定
するアドレス制御回路である。
コントローラ14の通常動作時に特定スイツチ
6が押されるとアドレス制御回路17はまずプリ
セツト・メモリM1とチエツク周波数メモリa1
指定し、チエツク周波数メモリa1の内容がプリセ
ツト・メモリM1へ転送される。次にメモリM2
チエツク周波数メモリa2が指定され同様の動作を
行ない、順次メモリMoとチエツク周波数メモリ
oまで繰り返される。従つて特定スイツチ6が
押されるとコントローラ14は無条件に前記の動
作を行ないチエツク周波数メモリa1〜aoにあら
かじめ書き込まれてあるチエツク周波数がプリセ
ツト・メモリM1〜Moへ転送される。この動作は
セツトの量産時のみ使用されるため、特定スイツ
チ6は単なるリード線でもよく、要するにアドレ
ス制御回路17にパルス状の電圧を印加すればよ
い。またコントローラ14の電源投入時には周波
数範囲の内最低周波数がプリセツト・メモリM1
〜Moへ書き込まれる様に構成してある。
以上説明した実施例によれば数mSの短い時間
で量産時のチエツク周波数をプリセツト・メモリ
内へ書き込むことができ、しかも特定スイツチ6
の状態が変化した時すなわち、特定スイツチ6を
オンもしくはオフした時のみチエツク周波数がプ
リセツト・メモリMo内へ書き込まれるため、電
源投入時と区別できる。従つて電源投入時には周
波数範囲の内最低周波数か最大周波数をプリセツ
ト・メモリへ書き込む構成にすることができ、一
般ユーザに不審感を与えることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はPLL方式のデジタル・チユーニングシ
ステムを用いたラジオ受信機のブロツク図、第2
図は本発明の一実施例を示す回路図である。 1……高周波増幅部、2……混合部、3……中
間周波増幅部、4……検波部、5……低周波増幅
部、7……スピーカ、8……局部発振回路、9…
…プリスケーラ、10……プログラマブル・カウ
ンタ、11……ローパス・フイルタ、12……位
相比較器、13……基準周波数発振器、14……
コントローラ、15……操作スイツチ、16……
表示器、17……アドレス制御回路、M1〜Mo
…プリセツト・メモリ、a1〜ao……チエツク周
波数メモリ、6……スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電圧制御発振器と、該電圧制御発振器からの
    発振出力を分周するプログラマブルカウンタと、
    基準信号発振器と、前記プログラマブルカウンタ
    の出力と前記基準信号発振器からの出力とを位相
    比較する位相比較器と、それぞれがランダムアク
    セスメモリ構成とされた複数のプリセツトメモリ
    と、受信したい複数の放送波周波数に対応するデ
    ータを前記複数のプリセツトメモリにそれぞれ書
    込む手段と、前記複数のプリセツトメモリに対応
    してそれぞれ設けられた複数のプリセツトスイツ
    チのうち操作されたプリセツトスイツチに応答し
    て一つのプリセツトメモリを選択し当該メモリに
    書込まれているデータを読出して所定の分周比デ
    ータを前記プログラマブルカウンタに設定する手
    段と、それぞれがリードオンリメモリ構成とされ
    チエツク周波数に応じたデータをそれぞれ格納す
    る複数のチエツク周波数メモリと、制御端子を有
    し該端子への制御信号の供給に応答して前記複数
    のチエツク周波数メモリが格納するデータを前記
    複数のプリセツトメモリの中の対応するプリセツ
    トメモリにそれぞれ転送し書込む手段とを備える
    フエーズ・ロツクツド・ループ。
JP3647580A 1980-03-21 1980-03-21 Phase locked loop Granted JPS56132826A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3647580A JPS56132826A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Phase locked loop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3647580A JPS56132826A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Phase locked loop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132826A JPS56132826A (en) 1981-10-17
JPS6251543B2 true JPS6251543B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=12470833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3647580A Granted JPS56132826A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Phase locked loop

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56132826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035229U (ja) * 1989-06-02 1991-01-18

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105722U (ja) * 1991-02-20 1992-09-11 三洋電機株式会社 プリセツト式選局装置
JPH0496125U (ja) * 1991-06-28 1992-08-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113118A (en) * 1976-03-18 1977-09-22 Saibanetsuto Kougiyou Kk Emergency instantaneous communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113118A (en) * 1976-03-18 1977-09-22 Saibanetsuto Kougiyou Kk Emergency instantaneous communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035229U (ja) * 1989-06-02 1991-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132826A (en) 1981-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0256877B1 (en) Reception sensitivity control system in a sweeping radio receiver
JPH07312536A (ja) 短波受信機
US5241696A (en) Tuner with selective equalization of different program sources
US4561112A (en) Broadcast receiver with automatic broadcast station storage
JPS6251543B2 (ja)
GB2026799A (en) Synthesizer tuner with mercury
JP2529367B2 (ja) 電子式チュ―ナ
JPH0528820Y2 (ja)
JP2935445B2 (ja) 放送受信装置
JPH0434577Y2 (ja)
JP3252878B2 (ja) シンセサイザ受信機
JPS6128256B2 (ja)
JPS5831613A (ja) 受信機
JPH0262060B2 (ja)
JP3010470B2 (ja) 受信機の自動メモリ装置
JPS6128435Y2 (ja)
JP3203625B2 (ja) オートプリセット装置
EP0509175B1 (en) Preset tuner
JPS6316046B2 (ja)
JPS6119180B2 (ja)
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
JPS5927529B2 (ja) 自動選局方式
JPS62140523A (ja) 無線受信装置
JPS63187721A (ja) 交通情報局受信システム
JPH02238727A (ja) チューナ