JPS62140523A - 無線受信装置 - Google Patents

無線受信装置

Info

Publication number
JPS62140523A
JPS62140523A JP28045285A JP28045285A JPS62140523A JP S62140523 A JPS62140523 A JP S62140523A JP 28045285 A JP28045285 A JP 28045285A JP 28045285 A JP28045285 A JP 28045285A JP S62140523 A JPS62140523 A JP S62140523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
emergency warning
power source
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28045285A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sano
佐野 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28045285A priority Critical patent/JPS62140523A/ja
Publication of JPS62140523A publication Critical patent/JPS62140523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、ラジオ放送受信機、テレビジョン放送受像機
などの無線受信装置に係り、特に緊急警報放送受信機能
を備えたデジタル同調方式の電子選局装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来のラノオ受信機に使用されているデジタル同調方式
の電子選局装置であって緊急捷報放送受信機能を備えた
ものは、地震警報等を放送するための緊急警報放送を行
なうことKなっている放送局の放送を受信している状態
でラジオ受信機本体の電源を切っても、この後に上記放
送局から緊急警報放送があるとその自動受信が可能であ
る。これに対して、緊急警報放送を行なわないことにな
っている放送局の放送を受信している状態でラソオ受信
機の電源を切る際には、電源切断後において別の放送局
から緊急警報放送が発生した場合に自動受信を行なうた
めの緊急警報放送受信待機状態にするためには、電源切
断前に予め緊急警報放送を行なうことになっている放送
局の周波数に選局周波数を合わせておく必要がある。し
かし、このように電源切断前に特別に選局変更操作を必
要とすることはラノオ受信材の使い勝手が悪く、この選
局変更操作をうつかりして行なわなかった場合には緊急
警報放送を受信できないという支障が生じる。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、受信装置
電源切断時に特別に選局変更操作を必要とすることなく
自動的に緊急警報放送受信機状態に設定でき、使い勝手
の良い無線受信装置を提供するものである。
(発明の概要) 本発明は、緊急警報放送受信機能を有する無線受信装置
において、緊急警報放送を行なうことになっている放送
局のチャネル分指定するための緊急警報周波数データを
格納する緊急警報周波数データを格納する緊急警報周波
数メモリを備え、受信装置電源切断時にこれを自動的に
検出し、上記緊急警報周波数メモリのデータを選択して
デジタル電子選局装置に与えることによって、自動的に
緊急警報放送受信待機状態に設定する制御手段を具備し
たことを特徴とするものである。
これによって、緊急警報放送を行なわないことになって
いる放送局を選局していた状態で受信装置電源を切断す
る前に、緊急警報放送を行なっている放送局を選局する
ための特別の操作を行なうことなく確実に緊急警報放送
受信待機状態になシ、受信装置の使い勝手が良くなる。
(発明の実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
図面はデジタル同調方式(周波数シンセサイグ方式)の
電子選局装置を有するラノオ受信機を示しており、1は
受信アンテナ、2は受信同調部、3は上記受信同調部2
の出力信号を復調(AM復調またはF’M復調)するた
めの復調部であって、緊急警報放送時に放送信号に含ま
れる緊急警報信号を復調する機能を有してお9.4は上
記復調部3の復調出力信号(音声信号)を増幅する音声
出力部、5はスピーカ(あるいはイヤホン)、6は前記
受信同調部2の同調周波数を決定するためのPLL (
位相同期ループ)回路、7は前記受信同調部2により緊
急警報放送が受信された場合に得られる緊急警報識別信
号を検出して受信機の使用電波を後述する待機用電源か
ら主電源9に切り換えだりするための緊急警報信号検出
・制御部である。制御部10は、各選局チャネルをそれ
ぞれ指定するためにPLL回路6に与える必要があるチ
ャネル周波数データ群を格納しておくためのチャネル周
波数メモリz1とか、受信機電源切断時の直前に受信機
が受信していたチャネルを指定するためにPLL回路6
に与える必要があるラスト周波数データを格納しておく
ためのラスト周波数メモリ12などを有し、入力キーマ
トリクス21からの入力を受は付けて所定の周波数デー
タを前記PLL回路6の設定入力として与えたシ、受信
機の現在の受信状態(選局チャネル番号等)の情報を表
示装置22に表示させたシ、電源投入時に前記ラスト周
波数メモリI2のデータを選択してPLL回路6に与え
るなどの制御を行なう機能を有する。また、上記受信機
の各部には主電源9から動作電源が供給されるようにな
っておシ、緊急警報放送受信待機時に動作状態であるこ
とを必要とする受信同調部2 、 PLL回路6゜緊急
警報信号検出・制御部7.制御部10には待機動作時に
待機用電源8から動作電源が供給されるようになってい
る。
そして本発明においては、前記制御部10に更に次に述
べるような構成が付加されている。
即ち、(1)緊急警報放送のチャネルを指定するために
PLL回路10に与える必要がある緊急警報周波数デー
タを格納しておくための緊急警報周波数メモリ13と、
(2)受信機電源(前記主電源9)の切断時を自動的に
検出する電源切断検出回路14と、(3)上記電源切断
検出回路14の検出出力により前記緊急警報周波数メモ
リ13のデータを選択して前記PLL回路6に与える緊
急警報周波数データ選択回路15が付加されている。
なお、緊急警報周波数メモリ13に対するデータの格納
は、緊急警報放送を行なうことになっている放送局を一
旦選局し、この選局チャネルに対応するチャネル周波数
メモリ11のデータを人力キーマトリクス21からの指
令によシ前記メモリ13に転送させることによって実施
可能である。また、前記制御部10はマイクロコンピュ
ータを用いて実現することも可能である。
上記構成の受信機によれば、入力キーマトリクス2Zか
らのキー人力により選択されるチャネル周波数メモリ1
ノのデータにより指定された選局チャネルの受信が可能
であり、電源切断時には直前の受信チャネル(ラスト周
波数)の選局を指定していたラスト周波数データの格納
が可能であり、電源投入時にはラスト周波数データによ
り指定される選局チャネルの受信が可能であり、これら
の動作は従来の受信機と同様である。さらに、上記受信
機においては、電源切断時に電源切断検出回路z4によ
る検出が行なわれ、この検出によって緊急警報周波数メ
モリ13のデータが選択されてPLL回路6に与えられ
るので、特別の選局変更操作を行なうことなく自動的に
上記メモリ13のデータにより決まる所定周波数による
緊急警報放送の受信待機状態に設定される。そして、こ
の状態で上記所定周波数の緊急警報放送があれば、受信
同調部2 、 PLL回路6.緊急警報信号検出・制御
部7制御部10の動作により受信可能であり、この受信
により待機用電源8から主電源9に使用電源が切り換え
られ、復調部3.音声出力部4が動作して緊急警報音声
出力が得られるようになり、この動作は従来の受信機と
同様である。
なお、緊急警報周波数メモリを2つ以上設けておき、そ
れぞれに相異なる周波数の緊急警報放送の受信を行なう
ためにPLL回路6に与える必要がある相異なる緊急警
報周波数データを格納しておき、これらのデータ群のう
ちの1つのデータを入力キーマトリクス2ノからのキー
人力により指定し得るように構成しておき、この指定さ
れたデータを電源切断時に自動的に選択してPLL回路
6に与えるようにしてもよい。
また、本発明は上記ラジオ受信機に限らず、テレビソヨ
ン受像機にも適用可能である。
(発明の効果) 上述したように本発明の無線受信装置によれば、受信装
置電源切断時に自動的に緊急警報放送受信待機状態に設
定するようにしたので、電源切断時に特別に選局変更操
作を必要とすることなく、使い勝手が良いと共に確実に
緊急警報放送受信状態に設定できる利点がある。また、
緊急警報放送を行なうことになっている放送局はそのサ
ービスエリアによって周波数が異なっているが、受信装
置を緊急警報放送周波数が異なる地域に移動した場合に
は、緊急警報周波数メモリに格納するデータを予め変更
しておく(新しい地域での緊急警報放送を行なうことに
なっている放送局を選局し、この選局チャネルのチャネ
ル周波数メモリのデータを取り込む)ことによって、支
障なく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例に係るラジオ受信機の一実施例
を示すブロック図である。 2・・・受信同調部、6・・・PLL回路、7・・・緊
急管 ・軸信号検出・制御部、8・・・待機用電源、9
・・・主電源、10・・・制御部、1ノ・・・チャネル
周波数メモリ、12・・・ラスト周波数メモリ、13・
・・緊急餅報周波数メモリ、14・・・電源切断検出回
路、15・・・緊急警報周波数データ選択回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望の選局チャネルを指定するためのチャネル周
    波数データを格納するチャネル周波数メモリを備え、こ
    のメモリ等から与えられる周波数データにより指定され
    るチャネルを選局するデジタル電子選局装置を備え、緊
    急警報放送受信機能を備えた無線受信装置において、緊
    急警報放送を行なうことになっている放送局のチャネル
    を指定するための緊急警報周波数データを格納する緊急
    警報周波数メモリを備え、受信装置電源切断時にこれを
    自動的に検出し、前記緊急警報周波数メモリのデータを
    選択して前記デジタル電子選局装置に与えて自動的に緊
    急警報放送受信待機状態に設定する制御手段を具備する
    ことを特徴とする無線受信装置。
  2. (2)受信装置電源の切断時にその直前に選局していた
    チャネルを指定するためのラスト周波数データを格納す
    るラスト周波数メモリと、受信装置電源の投入時にこれ
    を自動的に検出し、上記ラスト周波数メモリのデータを
    選択して前記デジタル電子選局装置に与える制御手段を
    さらに具備することを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項記載の無線受信装置。
JP28045285A 1985-12-13 1985-12-13 無線受信装置 Pending JPS62140523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28045285A JPS62140523A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 無線受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28045285A JPS62140523A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 無線受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140523A true JPS62140523A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17625257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28045285A Pending JPS62140523A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 無線受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507584A (ja) * 2002-11-15 2006-03-02 トムソン ライセンシング 緊急警報機能を有する装置が再配置されたか否かを検知する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507584A (ja) * 2002-11-15 2006-03-02 トムソン ライセンシング 緊急警報機能を有する装置が再配置されたか否かを検知する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548828A (en) RDS audio receiver having interrupt mode
EP0647041B1 (en) Radio data system receiver comprising a power supply circuit controlled by programme type data
JPS62140523A (ja) 無線受信装置
JPH0661880A (ja) Rdsチューナにおける交通情報受信方法
JP3295531B2 (ja) Rds受信機
JPH026257B2 (ja)
JP4151917B2 (ja) 移動体用受信機
KR960004809B1 (ko) 에프엠/에이엠(fm/am) 수신기의 스테레오방송 자동선국 및 자동기억방법
JP2865017B2 (ja) ラジオ受信機
JPS6115424A (ja) ラジオ受信装置
JPH0445310Y2 (ja)
JP2817294B2 (ja) ラジオ・データ・システム用受信機
JPS63283234A (ja) 受信装置
JPS6359233A (ja) 衛星放送受信装置
JPH06196970A (ja) 受信装置
KR0148003B1 (ko) 광역 라디오 데이타 시스템 수신기 및 수신방법
JPH0553084B2 (ja)
JPS6115413A (ja) ラジオ受信装置
JP2980137B2 (ja) 受信機
JPH05226980A (ja) 受信機
JPH09162764A (ja) 受信機
JPS63187721A (ja) 交通情報局受信システム
JPH09130343A (ja) 受信装置
JPH06326560A (ja) ラジオ受信機
JPH0695648B2 (ja) タイマー付電子機器