JPS604296B2 - 自動模様編編機 - Google Patents

自動模様編編機

Info

Publication number
JPS604296B2
JPS604296B2 JP15836478A JP15836478A JPS604296B2 JP S604296 B2 JPS604296 B2 JP S604296B2 JP 15836478 A JP15836478 A JP 15836478A JP 15836478 A JP15836478 A JP 15836478A JP S604296 B2 JPS604296 B2 JP S604296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
needle
drive mechanism
carriage
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15836478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584455A (en
Inventor
一隆 桑名
力 三井
忠昭 走出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP15836478A priority Critical patent/JPS604296B2/ja
Publication of JPS5584455A publication Critical patent/JPS5584455A/ja
Publication of JPS604296B2 publication Critical patent/JPS604296B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多数の編針をそれらの長手軸方向に進退自在
に平行に配列した針床上をキャリッジを走行させて編成
をおこなう編機に関し、特に家庭用の総機に関する。
従来のこの種の編機においては、キャリッジの下面に複
数個の蓬針カムと複数個の選針通路(針バット案内通路
)が形成されており、キヤリツジを手押により走行させ
て、前記カムによる編針の進退駆動によって選針をおこ
なうようになっている。
また、手押にかえてモータでキャリッジ駆動するものも
ある。しかしながら、縁種類の選針の選択は手動でおこ
なっており、編成途中で編種類の変更はできなかった。
たとえばタック編みからスベリメ編みの変更はできなか
った。本発明は、キャリッジが自動走行し、かつキャリ
ッジの走行中において編種類の変更を意図した通りに自
動的におこないうる編機を提供することを目的としたも
のである。第1図に本発明の一実施例の構成をブロック
で示し、それに示すキャリツジ1の平面図を第2図に、
キャリッジ1の断面図を第3図に示す。
これらの図面を参照してこの実施例の構成を説明すると
、針床2に裂装された編針3は、第3図にイ、口、ハで
示す如く、その長手軸方向に進退自在である。針床2に
は、キャリッジ1を案内するレール2a,,2a2が、
編針3の配列方向に沿って形成されており、これらのレ
ール2a,,2a2上にキヤリッジ1に固着されたスラ
ィダla,,la2が乗っている。したがってキャリツ
ジ1は縞針3の配列方向に沿って右方向および左方向(
第2図)に移動しうる。針床2には、編針3の配列方向
に沿ってラック4が固着されており、このラック4にピ
ニオン5が噛み合っている。
ピニオン5はギアボツクス6の出力軸に固着されており
、ギアポックス6の入力軸はパルスモータ7の回転軸に
連結されている。これらのギアボツクス6およびパルス
モータ7はキャリッジーに固着されているので、パルス
モータ7の正・逆転付勢によりキャリッジーは針床2上
をラック4の長手軸方向(右方向、左方向:第2図)に
自走する。パルスモータ7は駆動回路8で正・逆転付勢
される。キャリッジーの下面には、編針3のバット部3
aを案内するガイドフロック91,92が固着されてお
り、これらのガイドブロック9,,92の間に可動ヘッ
ド10が案内されている。第3図のN−N線断面図に相
当する第4図を参照して説明すると、ガイドブロック9
・,92には、ラック4と平行な、バット案内口9,a
,92aが形戯れており、同機に可動へッドー01とも
バット案内口10aが形成されている。またガイドブロ
ック9,,92には、これらの案内口9,a,92aに
連続し、各編針3のヘッド3aを案内口9,a,92a
の位置に導びくテーパ口9,b,92b(第2図)が形
成されている。したがって、キャリッジ1が右方向、左
方向に移動するとき、すべての編針3のバット部3aは
、バット案内口9,a,10aおよび92aを通る。バ
ット3aが丁度可動ヘッド10のセンターに位置すると
き(第4図)にバットを検出するように、フオトトラン
ジス夕11P,と発光ダイオード11D,でなる編針検
出用の第1のフオトセンサがガイドブロック9,に、前
記バット案内口9,aを挟む関係に設置されており(第
4図)、このフオトセンサの検出出力は波形整形用の2
値化回路12,に与えられる。また同様にバット3aが
丁度可動ヘッド10のセンターに位置するとき1こバッ
トを検出するように、フオトトランジスタ11P2と発
光ダイオード11D2でなる第2のオトセンサがガイド
ブロック92に設置されており、このフオトセンサの検
出出力は2値化回路122に与えられる。可動ヘッド1
0は、ボビン13(第1図〜第3図)に固着されており
、このボビン13は、スライドガイド14で編針3の長
手鞠方向に移動自在に保持されている。
このボビン13には、リニアアクチュェータの一部をな
すコイル15が巻回されており、このコイル15にはサ
ーボアンプ回路16より通電がおこなわれる。スライド
ガイド14に沿って、その両側に永久磁石17,,17
2が配置されており、これらの永久磁石17,,172
の磁界と、コイル15が発生する磁界との相互作用によ
り、ボビン13が編針3の長手軸万向に移動し、可動ヘ
ッド10(第4図)がガイドブロック9・,92間で前
後勤し、編針3のヘッド3aを保持して編針3をその長
手軸方向(ラック亀の長軸と直角な方向)に駆動する。
ボビン13にはリニアスライドボリユウム(ポテンシヨ
メータ)18のスライダアーム18aが固着されている
したがって、ボビン13の移動位置、つまりは縄針3の
、その長手軸方向への移動位置がアナログ信号としてポ
テンショメータ18より出力され、サーボアンプ16に
与えられる。キャリツジ1にはステイ19が固着されて
おり、このステイ19には、前述したボビン13の移動
により針床2の長手藤に対して直交する向きに押し出さ
れた編針3の尾端フックに編糸をかける糸口20が回転
自在に固着されており、この糸口201こ「ステイ19
に固着されたパルスモータ21の回転軸が固着されてい
る。
このパルスモータ21は駆動回路22で正、逆転駆動さ
れる。第2図のV−V線断面図に相当する第5図を参照
して説明すると、パルスモータ21により糸口20はA
,B,Cの3位置(第2図、第5図)に位置決めするよ
うに設定されており、糸口20がB位置にあるときこれ
を検出するように、第3の発光ダイオード11D3と第
3のフオトトランジスタ11P3の組合せでなる第3の
フオトセンサがステイ19に設置されており、このフオ
トセンサの出力は波形整形回路である2値化回路123
に与えられる。サーボアンプ16には、D/Aコンバー
タ23より、編針3の選針位置を表わすアナログ信号が
与えられ、サーボアンプ19はボビン13が可動ヘッド
10を介して編針3を指定された位置に移動させるよう
に、コイル15の通電を制御する。
サーボアンプ16は第6図に示すように、ポテンショメ
ータ18よりの、編針3の実位置を示すアナログ信号と
、D/Aコンバータ23よりの、脇針3の目標位置を指
示するアナログ信号を比較して、それらの大小関係に対
応してプラス又はマイナスの2値電圧を出力する差動増
幅器と、この2値電圧に応答してコイル15への通電方
向を正、逆に定めるスイッチングトランジスタTrl〜
Tr4で構成されている。この実施例においては、ひら
あみ、スベリメあみおよびタツクあみをしうるように、
編針3を第2図〜第4図、特に第3図に示す■の退避位
置、第3図に点線@で示す中間位置および第3図に点線
■で示す突出位置の、3位置に設するようになっており
、これらの3位置を表わすコードがD/Aコンバータ2
3に選択的に、マイクロコンピュータシステムで構成さ
れる動作制御回路24より与えられる。動作制御回路2
4は、入出力ボート24a、中央処理ユニット24b、
読み出し専用メモリ(以下ROMと称する)24c、読
み書きメモリ(以下RAMと称する)24dおよび電池
バックアップ回路24eで構成されており、ROM24
cには、前述した各機構部を編成侍期状態に設定する初
期設定プログラム、ひらあみ編成プログラム、スベリメ
あみ編成プログラム、タックあみ編成プログラム、これ
らの編成の組合せを編段および緑目No.を縦軸および
機軸としてメモリする編成シーケンス作成プログラム、
編成シーケンス謙出プログラム、左右反転プログラム、
および、オペレータが編成の続行を見ながら、適宜に緑
種類を指定するキーを押し、これに応じてキヤリツジ1
走行中に編種類を変更するプログラムが格納されている
第7a図に、編成の基本となる、初期設定、ひらあみ遍
成、スベリメあみ編成およびタックあみ編成の動作フロ
ーを示す。
第7a図に示す初期設定を説明すると、まずD/Aコン
バータ23に■位置指定コードを与えて可動ヘッド10
を第4図に位置決めすると共に、第3のフオトセンサの
フオトトランジスタ1IP3の出力を見て、糸口20が
B位置にあるか否かを検出し、B位置にあるときにはそ
れで良しとし、B位置にないときには、パルスモータ2
1をまずA方向にB〜A=C〜Aの回転角度だけ駆動し
、それで糸口20がB位置に来たるよしとし、それでも
B位置に来なかったらパルスモータ21をB方向に2(
B〜A)の角度だけ逆転駆動する。
これにより糸口20がB位置(基準位置)に定められる
。次いで第1および第2のフオトセンサのフオトトラン
ジスタ1 1P,および1 1P2の出力を見て、それ
らがバット3a検出信号を生ずるまでパルスモータ7を
駆動する。
このようにして第4図に示すように、バット3aを可動
ヘッド10のセンターに位置させ、初期設定をおさえる
。第7b図に示すひらあみ編成を説明すると、バット3
aが可動ヘッド10のセンターにあるか否かを見て、セ
ンターに来るまでパルスモータ7を駆動し、バット3a
がセンターに到来するとパルスモータ7を停止させて、
D/Aコンバータ23に■位置指定コードを与えて編針
3をQ位置に位置決めし、キヤリツジ1の進行方向(右
又は左)に対応して、パルスモータ21を正転又は逆転
させて糸口20をBからC又はAに回転させて糸口20
‘こ通っている紙糸を■位置にある縄針のべラ上に糸を
渡し、D/Aコンバータ23に■位置指定コードを与え
て縄針3を■位置に戻し、パルスモータ21を反対方向
に付勢して糸口20をB位置に戻す。
これにより一針分の編成動作を終える。第7図cに示す
スベリメあみ編成を説明すると、バット3aが可動ヘッ
ド10のセンターにあるか否かを見て、センターに来る
までパルスモータ7を駆動する。
すなわち一針分キャリッジを移動させる。第7図dに示
すタックあみ編成を説明すると、バット3aが可動ヘッ
ド10のセンターにあるか否かを見て、センターに来る
までパルスモータ7を駆動し、バット3aがセンターに
到来するとパルスモータ7を停止させ、D/Aコンバー
タ23に@位置指定コードを与えて編針3を@位置に位
置決めし、キャリッジ1の進行方向(右又は左)に対応
して、パルスモータ21を正転又は逆転させて糸口20
をBからC又はAに回転ごせて@位置にある編針3のフ
ック近辺に糸を渡し、D/Aコンバータ23に■位置指
定コードを与えて編針3を■位置に戻し、フックに糸を
かけ、パルスモ−夕21を反対方向に付勢して糸口20
をB&層に戻す。
これにより一針分の編成動作を終える。ROM24cに
は前述のひらあみ編成、スベリメあみ編成およびタック
あみ編成を継続するシーケンスプログラムが格納されて
おり、これらのプログラムを指定するキー、ならびに、
編成シーケンス作成用のキーが入力装置25に備わって
おり、オペレータはキー操作することにより、該キーに
割り当てられた編種類を指定することができる。また、
キー操作によりRAM24dに数種類の編成を組合せ入
力して編成シーケンスを作成するか、あるいは、力−ド
、テープなどの編成データをRAM24dに読み込ませ
ることにより、キャリッジの走行中にそれらのシーケン
スあるいは編成デー外こ基づいて編種類が切替えられ、
自動編成がおこなわれる。以上の通り本発明においては
、キヤリツジに編針駆動機構と編糸騒動機構をキャリッ
ジに設置してこれらにより選針および編成を自動的にお
こなうようにすると共に、キャリッジを自動走行させる
ようにしたので、オペレータはキー操作でキヤリッジの
走行を制御しうると共に、キャリッジの走行中にキー操
作で任意に編種類をかえることができる。
したがってオペレータの作業はきわめて簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
それに示すキャリッジ1の平面図、第3図は第2図のm
−m線断面図、第4図は第3図のW−N線断面図、第5
図は第2図のV−V線断面図、第6図はサーボアンプ回
路16の構成を示す回路図である。 第7a図、第7b図、第7c図および第7d図は、上記
実施例の動作フローを示すフローチャートであり、第7
a図は所期設定フローを、第7b図はひらあみ編成フロ
ーを、第7c図はスベリメあみ編成フローを、また第7
d図はタツタあみ編成フローを示す。1:キャリッジ、
2:針床、3:縄針、4:ラック、5:ピニオン、6:
ギアボツクス、7:パルスモータ、9,,92:ガイド
ブロック、10:可動ヘッド、11P,〜11P3:フ
オトトランジスタ、1 1D,〜1 1D3:発光ダイ
オード、13:ボビン、14:スライドガイド、15:
コイル、17,,172:永久磁石、18:ポテンショ
メータ、19:ステイ、20:糸口、21:パルスモー
タ、24:作動制御回路、25:入力装置。 図 藤 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 図 ト 船 図 ト 蛇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の編針を、それらの長手軸方向に進退自在に配
    列した針床上を編針の配列方向に沿つてキヤリツジを走
    行させる編機において、位置指定信号に応答して該信号
    が表わす位置に編針を駆動する編針駆動機構と、電気信
    号に応答して編糸を編針にかける第1位置とかけない第
    2位置に選択的に駆動する編糸駆動機構と、キリツジを
    編針の配列方向に駆動するキヤリツジ駆動機構を備え、
    前記編針駆動機構と編糸駆動機構をキヤリツジに設置し
    、前記編針駆動機構による編針駆動および編糸駆動機構
    による編糸駆動の組合せにより複数個の編種類の編成を
    おこなう構成としたことを特徴とする、自動模様編編機
    。 2 キヤリツジ駆動機構を、針床側に固定したラツクと
    、キヤリツジに固着したパルスモータと、このパルスモ
    ータに連結され前記ラツクに噛合うピニオンの組合せと
    した前記特許請求の範囲第1項記載の自動模様編編機。 3 針駆動機構を、編針のヘツドを案内するガイドと、
    このガイドに固着されたアマチユアコイル・ステータ磁
    石およびコイル位置検出器からなるリニアアクチユータ
    との組合せとした前記特許請求の範囲第1項記載の自動
    模様編編機。4 編糸駆動機構を、編針の長手軸と略平
    行な軸を中心に回転しうる糸口アームと、この糸口アー
    ムを回転させるパルスモータの組合せとした前記特許請
    求の範囲第1項記載の自動模様編編機。
JP15836478A 1978-12-18 1978-12-18 自動模様編編機 Expired JPS604296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836478A JPS604296B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 自動模様編編機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836478A JPS604296B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 自動模様編編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584455A JPS5584455A (en) 1980-06-25
JPS604296B2 true JPS604296B2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=15670058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15836478A Expired JPS604296B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 自動模様編編機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604296B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11632863B2 (en) 2019-06-13 2023-04-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device and apparatus and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11632863B2 (en) 2019-06-13 2023-04-18 Samsung Display Co., Ltd. Display device and apparatus and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584455A (en) 1980-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2850239A1 (de) Vorrichtung zur betriebsartumschaltung fuer ein aufnahme- und/oder wiedergabegeraet
JPS60182998A (ja) ミシンの制御装置
JPS604296B2 (ja) 自動模様編編機
JPS5838590A (ja) ミシンのテスト装置
JPS6039780B2 (ja) 自動横編機の裏目編み装置
JPS5840620A (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JPH0238239B2 (ja)
US4015445A (en) Automated home knitting machine with means for controlling the knitting of design rows
JPH01256995A (ja) 自動判別装置を備える刺しゅう機
JPS59105494A (ja) ミシンにおける制御装置
JPS6153453B2 (ja)
JPS6039779B2 (ja) 自動横編機の減らし目装置
JPS5873390A (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JPS6088157A (ja) 横編機
EP0279154A3 (en) Embroidery machine
JPS5841874B2 (ja) ほつれ防止縫い装置付電動ミシン
JP3013272B2 (ja) 可動シンカーの揺動制御装置
JPS6227183B2 (ja)
JPS6214147Y2 (ja)
JPS5865047A (ja) 編物機械のためのカムユニツト
JP2900473B2 (ja) ミシン
JPH0312912B2 (ja)
JPH0342073Y2 (ja)
JPS6128057A (ja) 編機の給糸装置
KR930007067B1 (ko) 턴테이블의 자동선곡회로