JPS6041748Y2 - 装置の開閉カバ− - Google Patents

装置の開閉カバ−

Info

Publication number
JPS6041748Y2
JPS6041748Y2 JP12061180U JP12061180U JPS6041748Y2 JP S6041748 Y2 JPS6041748 Y2 JP S6041748Y2 JP 12061180 U JP12061180 U JP 12061180U JP 12061180 U JP12061180 U JP 12061180U JP S6041748 Y2 JPS6041748 Y2 JP S6041748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
opening
rib
cabinet
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12061180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5744579U (ja
Inventor
和雄 増田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP12061180U priority Critical patent/JPS6041748Y2/ja
Publication of JPS5744579U publication Critical patent/JPS5744579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041748Y2 publication Critical patent/JPS6041748Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリンター等の装置に設けられる開閉カバーの
改良に関するものである。
従来、提案されているプリンター装置の開閉カバーの構
造は第1図乃至第3図に示す通りである。
すなわち、図中1はプリンタ本体2を収容した外装を形
成するキャビネット、3はキャビネット1にプリンタ本
体2の印字部と対応した位置に穿設された開口4に開閉
可能に設けられたカバーである。
カバー3は、その中央部付近に印字終了後の用紙を排出
するための排出口5が形成され、この排出口5の一部に
先端をのこぎり状に形成した用紙を切断するためのカッ
ター6が設けられている。
又、カバー3は開閉可能とするためにカバー裏面に固定
用の爪7,8を前後方に突出させて設けると共に、固定
するための爪9を排出口付の前方に設けている。
一方、キャビネット1側には、カバー3を支えるために
、例えば開口4の前後方に支持片10.11が設けられ
ており、この前方支持片10にはカバー3のロック爪9
に対応し、且つロック爪9を押圧するための板バネ状の
リブ12が設けられている。
上記カバー3をキャビネット1の開口4に取付ける場合
、カバー3の前方の爪7を開口4に挿入し前方向に押圧
する。
即ち、リブ12がロック爪9にて押され、前方向にカバ
ー3が移動する。
そして、カバー3の後方の爪8が開口4に挿入されれば
、カバー3の前方向の押圧を解放し、カバー3を後方向
にスライドさせることで、第2図に示す如くカバー3が
キャビネット1の開口4に取付けられる。
この場合、ロック爪9がリブ12にてバネ作用を受け、
押圧されるため、カバー3はロック状態に維持される。
一方、カバー3を取外す場合、第2図に示す如くカバー
3を前方向(矢印方向)にスライドさせ、後方の爪8を
開口3の一端縁より外し、後方へ引くことで第1図に示
す如く取外しが完了する。
上述の如きカバー3を開閉する従来方式において、キャ
ビネット1の前方にロック用のリブ12を設けることで
プリンタ本体2には関係なくキャビネット内に無駄な空
間13が形成される。
そこで、キャビネット1の後方にロック用のリブ12を
設けて、無駄な空間13を無くすことが考えられる。
しかし、カバー3を開成する場合、後方にスライドさせ
るため、用紙を切断する際に同一方向の力が作用し、カ
バーが外れる危険がある。
そのため、図に示すに如き構造が採用されている。
しかも、カバー3をスライドさせるために、スライド量
以上に開口4を穿設する必要があり、カバー3の取付は
時に、スライド量以上の溝14が形成される。
そのため、この溝14によりデザイン的にも大きく制限
を受ける。
本考案は上記の欠点に鑑み威されたもので、カバーをス
ライド式により開閉させるものでなく、回転式により開
閉可能としたカバーを提供するものである。
即ち、本考案は装置自体に無駄な空間を作ることなく、
又、カバーとキャビネットとの間に溝を形成することの
ない新規なカバーを提供するものである。
以下図面に従って本考案のカバーを詳細に説明する。
第4図は本考案におけるキャビネット及びカバーの一実
施例を示す斜視図、第5図及び第6図は第4図の断面図
で、第5図はカバーを取付けた状態、第6図はカバーを
取外す状態を示す。
図において、15.16はプリンタ本体17を収容した
上下キャビネットである。
上キャビネット15には、プリンタ17の印字部に対応
して開口18が穿設されている。
符号19は上キャビネット15の開口18より少し小さ
めに形成され、開口18に開閉可能と威したカバーであ
る。
このカバー19は、中央部付近に印字用紙を排出するた
めの排出口20が穿設され、この排出口20の一側縁に
、先端がのこぎり状に形成された、透明な用紙切断用の
カッター21が設けられている。
又、カバー19は前方に固定用の爪22を裏面に突出さ
せて一体形成していると共に、固定状態を保持する目的
で、先端に凸部を有したロック用爪23をも一体形成し
ている。
一方、上キャビネット15の開口18後方の端縁には、
カバー19を支えるための支持片24がキャビネット1
5に一体形成されている。
この支持片24には、一部に長孔24−1を穿設し、板
バネ状のリブ25を形成している。
このリブ25は、カバー19のロック用爪23に対応し
て設けられており、ロック用爪23の凸部に押されて長
孔24−1の方向へ撓み、その後元の位置に復帰するこ
とによりロック用爪23の凹部に係合する構成である。
又、上記支持片24は、その両端を上キャビネット15
の両側縁に沿って延長させた延長部26を有し、該延長
部26の略中央部に段部27を形成している。
上記延長部26においても、カバー19の両側の一部を
支持する。
尚、図中28はインクリボン、用紙送り機構等を含めた
印字部、29は上下キャビネツ)15.16により形成
された挿入口30を介して挿入され、印字部28を経て
、カバー19の排出口20より排出される印字用紙であ
る。
以上の様な構成のものにおいて、カバー19を上キャビ
ネット15に取付ける場合、カバー19の前方の爪22
を開口18に挿入し、カバー19の前端縁を開口18の
前端縁に押し当て、爪22と開口18の一端縁の下面と
で係止させる。
この状態でカバー19の後方を上方向より押圧すれば、
ロック用爪23の凸部にてリブ25が撓み、カバー19
が開口18に合致し支持片24と延長部26にて支持さ
れる。
この時、ロック用爪23の凸部によってリブ25が長孔
24−1の方へ撓み、これによって凸部が通過するとリ
ブ25は元の位置に復帰してロック用爪23の凹部に係
合し、カバー19のロック状態が維持される。
その状態は、第5図に示す通りである。
一方、カバー19を取外す場合、第5図においてカバー
19の前方、即ち第4図の符号31の位置のどちらか一
方又は両方を上方向より押圧すれば、カバー19は簡単
に外れる。
即ち、第6図に示す様にカバー19の前方を上方向より
押圧すれば、延長部26の段部27を支点として、てこ
の作用によりカバー19の後方が上方向に回転しようと
する。
そのため、リブ25がロック用爪23の凸部に押されて
長孔24−1の方向へ撓み、これによって凸部が通過し
リブ25とロック用爪23との係合が外れ、カバー19
が開成される。
以上の様に本考案のカバーによれば、キャビネットの開
口に対してスライドさせて開閉するものでないため、上
記開口と同一寸法とすることができ、キャビネットとの
間にすき間等大きな溝を作ることはない。
また、カバーに用紙切断用のカッター等を設けても、切
断時にカバーに開成方向の作用力が加わらないため、カ
バー固定用のリブ、ロック用爪を後方に配置でき、これ
による装置自体の空間ができない。
更に、開閉操作がカバーの前又は後方を押圧することで
よ〈従来のものと比ベ非常に簡単となる。
本実施例ではプリンタの印字部分のカバーについて説明
したが電池収容部のカバーや、装置に対し開閉自在に設
けるカバーにおいて適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置に対し開閉可能に設けられるカバーの従来
例を示す斜視図、第2図は第1図のA−A線の断面図、
第3図は第1図のB−B線の断面図、第4図は本考案に
おける装置に対し開閉可能としたカバーの一実施例を示
す斜視図、第5図はカバーを装置に取付けた状態を示す
断面図、第6図はカバーを装置より取外した状態を示す
断面図である。 15.16:上下キャビネット、17:プリンタ本体、
18:開口、19:カバー、22:爪、23:固定用爪
、25:リブ、26:延長部、27:段部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 装置の外装キャビネットに形成した開口に、該開口を覆
    うカバーを開閉可能に設けた装置の開閉カバーにおいて
    、 上記装置の外装キャビネット側に、開口部の一縁に撓み
    可能なリブと、該開口部の他の両縁に上記カバーを支持
    し段部を有した支持部とを有し、上記カバー側に、上記
    リブに対向する開口部の一端縁と係止する爪と、上記リ
    ブと対応して設けられ上記爪と開口部との係止時、該カ
    バーを押圧することで上記リブを撓ませこのリブと係合
    するロック用爪とを設けたことを特徴とする装置の開閉
    カバー。
JP12061180U 1980-08-25 1980-08-25 装置の開閉カバ− Expired JPS6041748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061180U JPS6041748Y2 (ja) 1980-08-25 1980-08-25 装置の開閉カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061180U JPS6041748Y2 (ja) 1980-08-25 1980-08-25 装置の開閉カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5744579U JPS5744579U (ja) 1982-03-11
JPS6041748Y2 true JPS6041748Y2 (ja) 1985-12-19

Family

ID=29481279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061180U Expired JPS6041748Y2 (ja) 1980-08-25 1980-08-25 装置の開閉カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041748Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105435B1 (en) 2011-04-18 2015-08-11 Ionsense Inc. Robust, rapid, secure sample manipulation before during and after ionization for a spectroscopy system
US9224587B2 (en) 2011-02-05 2015-12-29 Ionsense, Inc. Apparatus and method for thermal assisted desorption ionization systems
US9337007B2 (en) 2014-06-15 2016-05-10 Ionsense, Inc. Apparatus and method for generating chemical signatures using differential desorption
US9390899B2 (en) 2009-05-08 2016-07-12 Ionsense, Inc. Apparatus and method for sampling of confined spaces

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915550U (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 沖電気工業株式会社 通信端末機器の印字紙送出部構造
JP6836889B2 (ja) * 2016-12-06 2021-03-03 矢崎総業株式会社 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390899B2 (en) 2009-05-08 2016-07-12 Ionsense, Inc. Apparatus and method for sampling of confined spaces
US9224587B2 (en) 2011-02-05 2015-12-29 Ionsense, Inc. Apparatus and method for thermal assisted desorption ionization systems
US9514923B2 (en) 2011-02-05 2016-12-06 Ionsense Inc. Apparatus and method for thermal assisted desorption ionization systems
US9105435B1 (en) 2011-04-18 2015-08-11 Ionsense Inc. Robust, rapid, secure sample manipulation before during and after ionization for a spectroscopy system
US9337007B2 (en) 2014-06-15 2016-05-10 Ionsense, Inc. Apparatus and method for generating chemical signatures using differential desorption
US9558926B2 (en) 2014-06-15 2017-01-31 Ionsense, Inc. Apparatus and method for rapid chemical analysis using differential desorption

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5744579U (ja) 1982-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885136B2 (ja) テープカートリッジ保持機構およびこれを備えたテープ印刷装置
EP0716461B1 (en) Electronic Appliance housing having storage portion
JPS6041748Y2 (ja) 装置の開閉カバ−
JPH0548693A (ja) 電池収納装置
JPH1069896A (ja) 電池パック保持装置
JP3005714B2 (ja) ティッシュペーパ用収納ボックスの蓋装置
JP3223960B2 (ja) 遠隔操作装置の筐体構造
JP2500750B2 (ja) 用紙カセット
CN214818468U (zh) 一种工具盒
JPS6312613Y2 (ja)
JPH02932Y2 (ja)
JPH0742786Y2 (ja) 綴込具
JPS62233Y2 (ja)
JP3211010B2 (ja) 電気かみそり
JP3753393B2 (ja) 組込型調理器
JPH0614542Y2 (ja) 操作パネル
JP3770570B2 (ja) 窓の開閉用操作ボックス装置
JP2980838B2 (ja) 容器及びその製造方法
JPS5815308Y2 (ja) ケ−ス蓋着脱構造
JPH0513295Y2 (ja)
JPS6226857Y2 (ja)
JP2591917B2 (ja) フルフェース型ヘルメットにおけるマウスシャッタ装置の取付構造
JP2508704B2 (ja) プリンタの上蓋開閉装置
JPH0630101Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH05231059A (ja) ラッチ錠