JPS6312613Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312613Y2
JPS6312613Y2 JP8101081U JP8101081U JPS6312613Y2 JP S6312613 Y2 JPS6312613 Y2 JP S6312613Y2 JP 8101081 U JP8101081 U JP 8101081U JP 8101081 U JP8101081 U JP 8101081U JP S6312613 Y2 JPS6312613 Y2 JP S6312613Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
lock plate
main body
lock
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8101081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57195271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8101081U priority Critical patent/JPS6312613Y2/ja
Publication of JPS57195271U publication Critical patent/JPS57195271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312613Y2 publication Critical patent/JPS6312613Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフアクシミリ等の記録装置において、
記録ヘツドを含む記録部を開閉可能とする為のロ
ツク機構に関するものである。
記録ヘツド特に感熱記録ヘツドを用いるフアク
シミリ等の記録装置においては、記録紙の装填お
よび記録ヘツドの清掃と、記録部での紙詰り除去
の為に記録ヘツドを含む記録部を開閉可能とした
ものである。記録部の閉時は記録ヘツドを所定位
置(記録動作位置)に係止し、記録部開時はその
係止を解除するようなロツク機構を必要とする。
また一方記録ヘツドに記録紙を案内する為の紙ガ
イド板も設けられているが、従来両者は別個の部
品であり、ロツク機構もロツクレバーや解除レバ
ー等より構成されていた。そのような従来の記録
装置の構成を第1図および第2図に示す。
この記録装置は本体フレーム1に、軸3で外面
カバー15に取付けられた支持体8にバネ11で
反時計方向の回動力を付与されたロツクレバー9
が軸10で軸支され、このロツクレバーが前記本
体フレーム部1に回動自在に取付けられた解除レ
バー13のピン14に係止し得るような構成の記
録部2が軸支され、前記記録部内に取付けられた
記録ヘツド7に、本体フレーム部1に軸支された
記録紙ロールより引出された記録紙5が前記記録
部2に取付けられた紙ガイド12に案内されたロ
ーラ4で圧着され、該記録紙の先端は本体フレー
ム部1に取付けられた自動カツタ6を通して外部
に排出されるようになつている。従つて構成部品
が多いと言うこと、記録部を開放するときはロツ
ク板とピンとの係合を外し、しかる後に記録部を
持上げと言う2段モーシヨンになると言う欠点が
あつた。
本考案の目的は上記した従来技術の欠点をなく
すこと即ち構成部品を減らすことと、かつ操作性
を向上した記録装置のロツク板を提供するもので
ある。
本考案は従来別個であつた紙ガイドとロツク機
構の為のロツクレバー、解除レバーを一体的に形
成し、1つの部品により前述した複数の機能を兼
ねるようにしたものである。
以下本考案の一実施例を図面によつて説明す
る。
本考案の記録装置第3図乃至第5図に示すよう
に、大きく本体フレーム部1と記録ヘツド7を含
む記録部2とより構成される。記録部2は軸3で
本体フレーム部1と連結している。本体フレーム
部(以下単にフレームと呼ぶ)1には従来の構造
と同様ローラ4が軸支され、また記録紙5、自動
カツター6等が装備される。一方記録部2には記
録ヘツド7がバネ17を介して支持体8に弾性的
にフリーに取付けられている。
また記録部2には、第5図に示すロツク板16
が支軸19を介して支持体8に取付けられてい
る。このロツク板16と支持体8間にはバネ11
が張架されているのでロツク板16は図中反時計
方向に付勢されている。ロツク板16は一枚板に
より形成したもので、両側面に前述の支軸19に
嵌合する受け穴18およびフレーム1に固着され
たピン14に係合する切欠20を有している。そ
して両側面間を剛性をもつて連結するように折り
曲げると共に一部の面を記録紙5が記録ヘツド7
に至る迄の案内面21としている。それと反対の
縁は把手22となしたものである。また15は記
録部2の外面カバーである。
次に本装置の動作を説明する。記録部2は閉時
はロツク板16の切欠20がピン14に係合した
状態で、記録ヘツド7がローラ4に圧接する。即
ちロツク板16が記録ヘツド7を所定位置にロツ
クする。ここに記録紙5、案内面21に沿つて導
き印字記録を行なわせるものである。印字記録さ
れた記録紙はカツター6を通り裁断されて外部へ
排出される。
記録紙5の装填、あるいは記録ヘツド7の清
掃、紙詰り除去の為に記録部2を開放する時は単
にロツク板16の把手22をバネ11に抗して時
計方向に持ち上げると切欠20がピン14との係
合から外れるのでそのまま記録部2を開放するこ
とができる。
以上の如く本考案によれば、従来記録紙がイド
12とロツクレバー9および解除レバー13が別
個の部品でであつたのが、全てロツク板16によ
り一体化されるので構造が簡略されると共に、記
録部の開閉もロツク板16の把手22によりワン
タツチに行え操作性も向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録装置を示す断面図、第2図
は同じく正面図、第3図乃至第5図は本考案の一
実施例を示すもので、第3図はロツク板を有する
記録装置を示す断面図、第4図は同正面図、第5
図はロツク板の斜視図である。 1……本体フレーム部、2……記録部、3……
軸、4……ローラ、6……自動カツター、7……
記録ヘツド、8……支持体、11,17……バ
ネ、14……ピン、15……外面カバー、16…
…ロツク板、21……案内面、22……把手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録部を本体から開閉可能とした記録装置にお
    ける該記録部に軸支されるロツク板であつて、該
    ロツク板はその両側面に記録装置本体側の係止ピ
    ンと係合する切欠部と、記録紙をその面に沿つて
    記録ヘツドに案内する案内面と、前記切欠部とピ
    ンの係合を解除する為の把手部とを一体的に有す
    ることを特徴とする記録装置のロツク板。
JP8101081U 1981-06-03 1981-06-03 Expired JPS6312613Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101081U JPS6312613Y2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8101081U JPS6312613Y2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57195271U JPS57195271U (ja) 1982-12-10
JPS6312613Y2 true JPS6312613Y2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=29876539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8101081U Expired JPS6312613Y2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312613Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612935Y2 (ja) * 1985-02-06 1994-04-06 三洋電機株式会社 記録装置
JP5005502B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-22 富士通アイソテック株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57195271U (ja) 1982-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312613Y2 (ja)
JP4513164B2 (ja) プリンタ
JP2500750B2 (ja) 用紙カセット
JPH025962Y2 (ja)
JPH0122871Y2 (ja)
JPS591813Y2 (ja) タイプライタ−のインクリボンカセット着脱装置
JP2581427Y2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0720750U (ja) ヒンジ構造
JPH0213398Y2 (ja)
JPS6338600Y2 (ja)
JPH0520843Y2 (ja)
JP2564935Y2 (ja) プリンタ卓
JPH0631218Y2 (ja) 画像形成装置
JPS60114847U (ja) 記録装置
JP2554349Y2 (ja) 記録紙のガイド構造
JPH0429055U (ja)
JP2590841Y2 (ja) サーマルヘッドの支持機構
JPH035035Y2 (ja)
JPH02120438U (ja)
JPS6324553U (ja)
JPH02112451U (ja)
JPH0382329U (ja)
JPH02141166U (ja)
JPH03125741U (ja)
JPH0457198B2 (ja)