JPH0122871Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0122871Y2 JPH0122871Y2 JP1981146169U JP14616981U JPH0122871Y2 JP H0122871 Y2 JPH0122871 Y2 JP H0122871Y2 JP 1981146169 U JP1981146169 U JP 1981146169U JP 14616981 U JP14616981 U JP 14616981U JP H0122871 Y2 JPH0122871 Y2 JP H0122871Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- engaging
- closed
- locking means
- engaging portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、比較的軽量な扉の開閉装置に関する
ものであり、操作釦の操作により扉のロツク機構
を解除せしめるとともに、扉を若干開放せしめた
状態で開放動作を停止せしめ、以後はこの若干開
放された扉に手を掛けることにより、その扉を開
放できるよう構成することにより、特に扉の前面
部に開閉用の把手を設けなくても良いようにした
ものである。
ものであり、操作釦の操作により扉のロツク機構
を解除せしめるとともに、扉を若干開放せしめた
状態で開放動作を停止せしめ、以後はこの若干開
放された扉に手を掛けることにより、その扉を開
放できるよう構成することにより、特に扉の前面
部に開閉用の把手を設けなくても良いようにした
ものである。
従来の電子機器等に使用される扉の開閉装置の
一例を第1図および第2図に示す。第1図および
第2図において、1はその下端部が軸2を回転支
点として開閉自在に装置の前面パネル部3に設け
られた合成樹脂等の若干の可撓性材よりなる扉で
ある。
一例を第1図および第2図に示す。第1図および
第2図において、1はその下端部が軸2を回転支
点として開閉自在に装置の前面パネル部3に設け
られた合成樹脂等の若干の可撓性材よりなる扉で
ある。
この扉1の上端部は第2図に明瞭に示されるよ
うに、扉の閉成時に前面パネル3より若干突出し
た把手部1aとなつている。また、扉1の上端の
一部には、内方に突出したロツク片1bが形成さ
れ、扉の閉成時には、このロツク片1bの弾性力
を利用して、前面パネル3側に設けられ係合突起
3aと係合せしめて、扉1をロツクしている。
うに、扉の閉成時に前面パネル3より若干突出し
た把手部1aとなつている。また、扉1の上端の
一部には、内方に突出したロツク片1bが形成さ
れ、扉の閉成時には、このロツク片1bの弾性力
を利用して、前面パネル3側に設けられ係合突起
3aと係合せしめて、扉1をロツクしている。
扉1の開放時には、前記把手部1aにより開放
するものであるが、このように扉1に前面パネル
3より突出した把手部1aを設けることは、電子
機器等においては、近くの操作釦を操作する時に
指があたり邪魔になるとともに、不用意に扉を開
放する等の問題があつた。
するものであるが、このように扉1に前面パネル
3より突出した把手部1aを設けることは、電子
機器等においては、近くの操作釦を操作する時に
指があたり邪魔になるとともに、不用意に扉を開
放する等の問題があつた。
また、扉1に把手1aに代え透孔を設けること
も考えられるが、この場合には透孔より内部にゴ
ミ等が入るという問題がある。
も考えられるが、この場合には透孔より内部にゴ
ミ等が入るという問題がある。
本考案は、これらの問題を解決するために、扉
に特に突出した把手あるいは透孔を設けることな
く、扉の開閉ができるように構成したものであ
る。
に特に突出した把手あるいは透孔を設けることな
く、扉の開閉ができるように構成したものであ
る。
以下、本考案の扉開閉装置の一実施例を第3
図、第4図を用いて説明する。
図、第4図を用いて説明する。
第3図、第4図において、1は下端部が軸2に
より回動可能に前面パネル3に支持された扉であ
る。その扉1の上端部近傍には、内側に伸びるロ
ツク片4が設けられ、このロツク片4の上面に
は、後述する係合フツク5の先端部に設けられた
第1の係合部である係合部5aと係合する第2の
係合部である凹溝6が設けられている。また、こ
のロツク片4の先端部は下方に傾斜した傾斜面部
4bを有している。
より回動可能に前面パネル3に支持された扉であ
る。その扉1の上端部近傍には、内側に伸びるロ
ツク片4が設けられ、このロツク片4の上面に
は、後述する係合フツク5の先端部に設けられた
第1の係合部である係合部5aと係合する第2の
係合部である凹溝6が設けられている。また、こ
のロツク片4の先端部は下方に傾斜した傾斜面部
4bを有している。
前記係合フツク5は前面パネル3の内側に固定
され、扉1の閉成時には、その扉1の弾性力によ
り、係合フツク5の先端に設けられた第1の係合
部である係合部5aが前記第2の係合部である凹
溝6に押圧係合されて、扉1はロツクされる。
され、扉1の閉成時には、その扉1の弾性力によ
り、係合フツク5の先端に設けられた第1の係合
部である係合部5aが前記第2の係合部である凹
溝6に押圧係合されて、扉1はロツクされる。
7は通常一端が前面パネル3より突出するよう
にばね8により弾性付勢された操作釦であり、そ
の他端は軸9を中心に回動可能なキツクレバー1
0の一端に当接している。このキツクレバー10
の他端部は前記ロツク片4の傾斜面部4bの先端
に当接している。
にばね8により弾性付勢された操作釦であり、そ
の他端は軸9を中心に回動可能なキツクレバー1
0の一端に当接している。このキツクレバー10
の他端部は前記ロツク片4の傾斜面部4bの先端
に当接している。
第3図、第4図の扉1の閉成状態から、操作釦
7をばね8に抗して押圧すると、キツクレバー1
0は軸9を中心に回動し、キツクレバー10の他
端部がロツク片4の傾斜面部4bを押圧し、扉1
を開放する。
7をばね8に抗して押圧すると、キツクレバー1
0は軸9を中心に回動し、キツクレバー10の他
端部がロツク片4の傾斜面部4bを押圧し、扉1
を開放する。
この時、キツクレバー10の他端部が傾斜面部
4bを押圧することにより、第2の係合部である
凹溝6と第1の係合部である係合部5aとの係合
が解除され扉1は少し開いた状態で、係合フツク
5の第1の係合部である係合部5aとロツク片4
の傾斜面部4bとが摩擦抵抗により摺接し、扉1
は一時的に係止する。従つて、不意に扉1が全開
した扉1自体を損傷することがない。
4bを押圧することにより、第2の係合部である
凹溝6と第1の係合部である係合部5aとの係合
が解除され扉1は少し開いた状態で、係合フツク
5の第1の係合部である係合部5aとロツク片4
の傾斜面部4bとが摩擦抵抗により摺接し、扉1
は一時的に係止する。従つて、不意に扉1が全開
した扉1自体を損傷することがない。
次に、この状態から扉1の先端に手を掛けて、
係合フツク5の第1の係合部である係合部5aと
ロツク片4の傾斜面部4bとの摩擦抵抗による摺
接に抗して、扉1をさらに開放することにより扉
1は全開する。
係合フツク5の第1の係合部である係合部5aと
ロツク片4の傾斜面部4bとの摩擦抵抗による摺
接に抗して、扉1をさらに開放することにより扉
1は全開する。
また、凹溝6と係合部5aとの係合、つまりロ
ツクの解除はロツク手段の保持を解除する方向に
押圧するものであり、扉1を開ける方向へ常時力
を加える弾性部材等を必要とせず、直接的に力が
働くことから経時変化の少い確実な動作が可能で
ある。
ツクの解除はロツク手段の保持を解除する方向に
押圧するものであり、扉1を開ける方向へ常時力
を加える弾性部材等を必要とせず、直接的に力が
働くことから経時変化の少い確実な動作が可能で
ある。
なお、キツクレバー9の操作釦7との当接点か
ら回動支点9までの距離は、キツクレバー9とロ
ツク片4の傾斜面部4bとの当接点から前記回動
支点までの距離に比べ短かく構成しておけば、操
作釦7の押圧動作を拡大して扉1に与えることが
出来るものである。
ら回動支点9までの距離は、キツクレバー9とロ
ツク片4の傾斜面部4bとの当接点から前記回動
支点までの距離に比べ短かく構成しておけば、操
作釦7の押圧動作を拡大して扉1に与えることが
出来るものである。
以上のように、本考案によれば、扉前面に把手
を設ける必要がないため、この把手が邪魔になる
ということがなく、さらに本願は簡素な構成によ
り、扉を少し開いた状態に係止できる機能を実現
したものである。
を設ける必要がないため、この把手が邪魔になる
ということがなく、さらに本願は簡素な構成によ
り、扉を少し開いた状態に係止できる機能を実現
したものである。
第1図は従来の扉開閉装置を示す一部切欠斜視
図、第2図は同側断面図、第3図は本考案の一実
施例の要部斜視図、第4図および第5図は同側断
面図である。 1……扉、2……軸、3……前面パネル、4…
…ロツク片、5……係合フツク、7……操作釦、
10……キツクレバー。
図、第2図は同側断面図、第3図は本考案の一実
施例の要部斜視図、第4図および第5図は同側断
面図である。 1……扉、2……軸、3……前面パネル、4…
…ロツク片、5……係合フツク、7……操作釦、
10……キツクレバー。
Claims (1)
- 一端部が回動自在に固定部側に支持された扉の
他端部に、閉成時に固定部側と弾性的に係合して
その閉成状態を保持するロツク手段を設けるとと
もに、前面パネルより突出した操作釦の操作に連
動して前記扉を前記ロツク手段の保持を解除する
方向に押圧する手段を前記固定部側に設け、前記
ロツク手段は、固定部に設けられた第1の係合部
を有する係合フツクと、前記扉に設けられその扉
の閉状態で前記係合フツクの第1の係合部と係合
する第2の係合部を備えるとともに前記第1の係
合部が摺接可能となるように先端部が傾斜した傾
斜面部を備えたロツク片とを有することを特徴と
する扉開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14616981U JPS5848862U (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 扉開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14616981U JPS5848862U (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 扉開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5848862U JPS5848862U (ja) | 1983-04-02 |
JPH0122871Y2 true JPH0122871Y2 (ja) | 1989-07-11 |
Family
ID=29939082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14616981U Granted JPS5848862U (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 扉開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5848862U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6252049U (ja) * | 1985-09-20 | 1987-03-31 | ||
JPS6260453U (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-15 | ||
JPS6261744U (ja) * | 1985-10-08 | 1987-04-16 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4717087U (ja) * | 1971-04-02 | 1972-10-27 | ||
JPS496395U (ja) * | 1972-04-14 | 1974-01-19 |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP14616981U patent/JPS5848862U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4717087U (ja) * | 1971-04-02 | 1972-10-27 | ||
JPS496395U (ja) * | 1972-04-14 | 1974-01-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5848862U (ja) | 1983-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0122871Y2 (ja) | ||
KR100293030B1 (ko) | 배전반용 핸들 | |
JPH0913775A (ja) | 閉扉保持装置 | |
JPH0753191Y2 (ja) | カセット蓋のロック機構 | |
JPH0247161Y2 (ja) | ||
JP2515908B2 (ja) | 開閉パネルの二重ロック機構 | |
JPS5911568Y2 (ja) | 扉開閉装置 | |
JP2545241Y2 (ja) | 機器のパネルをロックする機構 | |
JPS5926060Y2 (ja) | 扉開閉装置 | |
KR0129544Y1 (ko) | 원격 조정기 | |
JP2747265B2 (ja) | 保護蓋付電子機器の蓋体係止解除構造 | |
JPS6212049Y2 (ja) | ||
JPH0745983Y2 (ja) | 音響機器等の操作パネルカバーのロック装置 | |
JP4858871B2 (ja) | 開閉操作装置 | |
JPH0520843Y2 (ja) | ||
JPS606986Y2 (ja) | 遮断器用操作装置 | |
JPH0111901Y2 (ja) | ||
JPH0332221Y2 (ja) | ||
KR970000621Y1 (ko) | 자동차의 후드 잠금 장치 | |
JPH0319256Y2 (ja) | ||
JPH0558441U (ja) | 蓋の脱落防止用索体 | |
JPS60156872A (ja) | 自動車用トランクリツドの防水ロツク装置 | |
JPH0611330Y2 (ja) | 押圧作動式平面ハンドル装置 | |
JPS6349190A (ja) | 乾燥機等の扉開閉装置 | |
JP2512207Y2 (ja) | 自動車の中箱付コンソ―ルボックス |