JPH0631218Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0631218Y2
JPH0631218Y2 JP1986105112U JP10511286U JPH0631218Y2 JP H0631218 Y2 JPH0631218 Y2 JP H0631218Y2 JP 1986105112 U JP1986105112 U JP 1986105112U JP 10511286 U JP10511286 U JP 10511286U JP H0631218 Y2 JPH0631218 Y2 JP H0631218Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper body
image forming
control sleeve
boss
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986105112U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311920U (ja
Inventor
泰正 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1986105112U priority Critical patent/JPH0631218Y2/ja
Publication of JPS6311920U publication Critical patent/JPS6311920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631218Y2 publication Critical patent/JPH0631218Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、複写機あるいは、プリンタ等の画像形成装置
の機体構造に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
従来、画像形成装置の上部機体を水平軸を中心に回動さ
せて、上部機体と下部機体とを開放し、修理等を行うこ
とのできる形式のものが知られている。
このような形式の画像形成装置、いわゆるシエルオープ
ンのものにおいては、上部機体を開放する際に操作者が
手軽に行えるように、上部機体に圧縮バネ、トーション
バネ等により開放方向の付勢力を付与することが一般に
行われている。この付勢力は、開放するに要す力を軽減
するとともに、途中で手を離しても、上部機体が落下す
ることなく、安全に操作ができる。
しかし、上部機体には、多くの部材が取り付けられるた
め重量が重くなってしまい、これに対応した強い付勢力
が必要とされた。
従って、従来の画像形成装置では、両機構の閉鎖時に開
放方向の付勢力が常時加わることになり、強い付勢力に
も変形しないように高い剛性のフレーム構造が要求さ
れ、部材重量が嵩むとともにコストアップになるという
欠点を有していた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み、バネ等の付勢力を用
いることなく、上部機体を開閉途中の任意の位置で停
止、維持できる画像形成装置を提供することを目的とす
る。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、上部機体が下部機
体に対し支軸を中心にして回動可能に支承された画像形
成装置において、前記下部機体に固定された固定ボス
部、前記上部機体とともに回動する回動ボス部及び両ボ
ス部と嵌合するクラッチバネとからなり前記上部機体の
閉塞方向の回動を阻止する前記支軸部に設けられたブレ
ーキ機構と、回動することにより前記クラッチバネの巻
き端に作用しバネ内径を広げる制御スリーブと、操作者
が前記上部機体を開閉操作する為前記上部機体の一部に
設けられた把持部と、該把持部に設けられ操作者の把持
操作に応じて変位する操作片と、該操作片の変位動作を
前記制御スリーブに伝達し前記制御スリーブを回動する
連結部材とを有することを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら詳述す
る。
第2図は、本考案の画像形成装置の一実施例を示すプリ
ンタの全体斜視図である。同図において、プリンタは、
上部機体1と下部機体2とから構成され、軸3を中心に
開閉自在とされている。ここで、上部機体1の前面右端
側には、操作者が手を入れて開閉動作を行うための把手
部4が下部機体2の切り欠き凹部5に対応した位置に設
けられている。又、下部機体2の正面側には、記録情報
をプリントするための用紙が多数収納された給紙カセッ
ト6が開口部7に挿脱可能に設けられている。
第1図は、本考案の解除部材8と後述するブレーキ機構
及び把持部4との関係を示す断面図である。同図におい
て、解除部材8は、上部機体1に固定されたピン9,9
に長穴8a,8aでA−B方向に摺動自在に支承された
スライド部材8bと、上部機体1の把持部4の内側に位
置し、指で押圧可能に設けられた操作片8cと、先端が
鉤型に形成されたロック爪8dと、後述するブレーキ機
構と係止する係合部8e等から構成され、図外のバネで
矢印B方向へ常時付勢されている。また、前記ロック爪
8dが係合するロック部材10は、先細りの案内斜面1
0aを有して鉤型に形成され、前記下部機体2の一部に
固設されている。従って、上記機体1が完全に閉じてい
る時は、ロック爪8dがロック部材10と係合してい
る。解除部材8の先端近傍には、ブレーク機構11が配
設され、前記解除部材8の係合部8eと後述するブレー
キ機構11の突起14bと係合可能に設けらている。
第3図は、本考案のブレーキ機構11を示す分解斜視図
である。ブレーキ機構11は、固定ボス12と、クラッ
チバネ13と、制御スリーブ14と、回動ボス15等か
ら構成されており、軸3にそれぞれ装着されることによ
り組み立てられている。固定ボス12は、フランジ部1
2aで下部機体2に固定されるとともに、ボス部12b
は、クラッチバネ13の内周に挿嵌されている。クラッ
チバネ13の外側には、制御スリーブ14が外装されて
おり、前記クラッチバネ13の一端を折り曲げて立設し
た周方向突起13aは前記制御スリーブ14の側端に刻
設された溝14aと係合している。またクラッチバネ1
3の他端側の内周に回動ボス15のボス部15aが挿嵌
されており、前記クラッチバネ13の軸方向突部13b
は、前記回動ボス15に穿設された嵌合穴15bと嵌合
している。制御スリーブ14の外側には、周方向に突起
14bが立設されており前記の解除部材8の先端に設け
られた係合部8eと係合可能に配置されている。更に、
回動ボス15は、フランジ15cで上部機体1に固定さ
れている。
従って、以上の構成のブレーキ機構11は、突起14b
が係合部8eと係合していない状態では、上部機体1の
固定された回動ボス15は、ゆるみ方向である矢印c方
向へは、自由に回動するが、b方向へは、回動しない。
次に、上述の如き、解除部材及びブレーキ機構を備えた
プリンタの動作について説明する。まず、上部機体1を
開放する場合は、第1図、第2図に示す把持部4を把持
するとともに、指の先端で解除部材8の操作片8cを矢
印A方向に引く。すると、ロック爪8dの固着されたス
ライド部材8bがA方向へスライドし、ロック部材10
との係合が解除される。然る後は、上部機体1が開く方
向(第3図においては、矢印c方向)がブレーキ機構1
1のゆるみ方向なので、把持部4を持ち上げることによ
り、上部機体1は、自由に開放する。この時、解除部材
8は、バネで元にもどっても、一旦、ロックが外れた後
は、ブレーキ機構11のゆるみ方向なので指で引張って
いる必要はない。
必要な角度まで上部機体1を開放した後、把持部4より
手を離すと、上手機体1は自重により落下しようとする
が、この時、回動ボス15の回動方向はクラッチバネ1
3を締緊する方向に働き、ボス部15aと12bはクラ
ッチバネ13で一体的に連結され、回動ボス15は停止
するとともに、上部機体1も停止する。
従って、保守点検等を上部機体1が落下する虞れもなく
安全に行うことができる。上部機体1を閉じる場合には
再度、把持部4を把持するとともに、操作片8cを引
く。するとスライド部材8bがA方向にスライドするた
め、係合部8eが突起14bに当接して制御スリーブ1
4をb方向へ所定角度回動させる。つまり、クラッチバ
ネ13の一端部の周方向突部13aをb方向へねじるこ
とになり、クラッチバネ13の内径を拡大する方向、即
ちゆるみ方向へねじることになる。従って、クラッチバ
ネ13の内周面と固定ボス12のボス部12bとは摺動
回動可能となり、クラッチバネ13、制御スリーブ1
4、回動ボス15は一体として回動可能となり、上部機
体1を閉めることができる。
上部機体1を閉めて行き、閉鎖位置直前でロック爪8d
がロック部材10の案内斜面10aに当接する。これ以
降は把持部4から手を離してもスライド部材8bはもど
ることがないので、把持部4から手を離しても上部機体
1は回動可能である。
従って、上方より上部機体1を下方に押し下げることに
より完全に上部機体1は閉位置に達し、同時にロック爪
8dがロック部材10とかみ合ってロック動作が完了す
る。
このように、本考案の画像形成装置の機体構造によれ
ば、従来のように、上部機体に常時バネ付勢を行う必要
がないので、構造部材の剛性を従来程、大きくする必要
もない。
また、上部機体1を開閉自在に支承する軸に一方向バネ
クラッチを設けたので、任意の開位置で停止することが
でき、修理、点検に便利である。次に、上部機体1を閉
じる動作を行うとき、つまり、ブレーキ機構11を解除
する時、操作者は、把持部4の奥に設けられた操作片8
cを引く動作を行わなければならない。従って、ブレー
キ機構が解除される時は、常に操作者は、把持部4を把
持しているので、開いている上部機体1が不意に落下し
て破損したりする虞れもない。
〔考案の効果〕
以上、説明したように本考案の画像形成装置によれば、
開閉する上部機体と下部機体とがバネ付勢されていない
ので装置本体の枠組強度をバネの付勢力に耐えるように
頑強とする必要もない。
従って、使用部材の板厚を削減でき、軽量化、コストの
低減を図ることができる。
また、開閉の途中で、手を離しても上部機体が落下して
しまう事がないので、操作が安全であるとともに装置本
体を破損したりすることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の要部構成を示す断面図、 第2図は、本考案の一実施例を示すプリンタの全体斜視
図、 第3図は、本考案のブレーキ機構を示す分解斜視図であ
る。 1……上部機体、 2……下部機体、 3……軸、 4……把持部、 5……切り欠き凹部、 6……給紙カセット、 7……開口部、 8……解除部材、 8a……長穴、 8b……スライド部材、 8c……操作片、 8d……ロック爪、 8e……係合部、 9……ピン、 10……ロック部材、 10a……案内斜面、 11……ブレーキ機構、 12……固定ボス、 12a……フランジ、 12b……ボス部、 13……クラッチバネ、 13a……周方向突部、 13b……軸方向突部、 14……制御スリーブ、 14a……溝、 14b……突起、 15……回動ボス、 15a……ボス部、 15b……嵌合穴、 15c……フランジ.

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部機体(1)が下部機体(2)に対し支軸(3)
    を中心にして回動可能に支承された画像形成装置におい
    て、 前記下部機体に固定された固定ボス部(12)、前記上部機
    体とともに回動する回動ボス部(15)及び両ボス部と嵌合
    するクラッチバネ(13)とからなり前記上部機体の閉塞方
    向の回動を阻止する前記支軸部に設けられたブレーキ機
    構と、 回動することにより前記クラッチバネの巻き端に作用し
    バネ内径を広げる制御スリーブ(14)と、 操作者が前記上部機体を開閉操作する為前記上部機体の
    一部に設けられた把持部(4)と、 該把持部に設けられ操作者の把持操作に応じて変位する
    操作片(8c)と、 該操作片の変位動作を前記制御スリーブに伝達し前記制
    御スリーブを回動する連結部材(8b,8e)とを有すること
    を特徴とする画像形成装置。
JP1986105112U 1986-07-08 1986-07-08 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0631218Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986105112U JPH0631218Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986105112U JPH0631218Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311920U JPS6311920U (ja) 1988-01-26
JPH0631218Y2 true JPH0631218Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=30979234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986105112U Expired - Lifetime JPH0631218Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631218Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020108A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231616U (ja) * 1975-08-25 1977-03-05
JPS57188735U (ja) * 1981-05-22 1982-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311920U (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412725B2 (en) Supply magazine for containing recording material roll
JPH0631218Y2 (ja) 画像形成装置
JP3341113B2 (ja) インターロック機構
JPH09211976A (ja) 電子写真現像方式の画像形成装置及びその現像器
US6789325B2 (en) Can opener
JPH1031405A (ja) 画像形成装置
JPS62256675A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6410074B2 (ja)
JPS6312613Y2 (ja)
JPH0452192Y2 (ja)
JPS60133486A (ja) 定着装置
JPH0411811Y2 (ja)
JPH0546371Y2 (ja)
JPS62290Y2 (ja)
JPH047830Y2 (ja)
JPH0535406Y2 (ja)
JPS6243757Y2 (ja)
JP3074740B2 (ja) 印刷装置
JP2502672B2 (ja) 原稿又は記録材押え装置
JP3350194B2 (ja) 給紙装置
JPH0611975Y2 (ja) 両面画像形成装置のジャム処理機構
JPH0337492Y2 (ja)
JPH0631473Y2 (ja) 画像形成装置
JPH052500Y2 (ja)
JPH0638456Y2 (ja) ファクシミリ