JPS6041454A - 大豆食品用素材の製造法 - Google Patents

大豆食品用素材の製造法

Info

Publication number
JPS6041454A
JPS6041454A JP58146725A JP14672583A JPS6041454A JP S6041454 A JPS6041454 A JP S6041454A JP 58146725 A JP58146725 A JP 58146725A JP 14672583 A JP14672583 A JP 14672583A JP S6041454 A JPS6041454 A JP S6041454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soybeans
soybean
raw material
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58146725A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nishizawa
西澤 嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP58146725A priority Critical patent/JPS6041454A/ja
Publication of JPS6041454A publication Critical patent/JPS6041454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発φju二栄養豊舊な大豆を原A:゛1とする。n味
、風味、[コ触シの優れた大豆食品用2(9月のシこ造
法に関する。
大豆U、蛋白y11等極めてC)3養に富み、従来より
原A;1.として直接食品に加工され、あるいは蛋白質
を分Nj(Lして種々の食品累月として利用されている
しかしながら、大豆は特有の好丑しくない臭いや収斂味
をもっているブこめ、大豆を用いた加工共晶において、
いわゆる青臭みが残存したり、また青臭みを消失させる
と煮豆臭や煮豆臭を生じ、これをさらに粉砕しても口触
りが悪かったり、着色があったり、さらにはオカラを分
離する必吸があるなど品質上あるいは製造上の問題があ
った。
本発明者等は1.先に大豆を水中下で高温短時間加熱処
理するととによシ青豆臭、煮豆臭はもちろん煮豆臭もな
く、シかも元−色のない大豆の加工処理方法について特
許出j願した(特開昭夕ど−67/3;7’)。
この方法は上記した欠点のない1ジれだ大豆の加工処」
Jj方法であるが、本発明者等は大豆をさらに広く利用
するため4重々検削した結果、上記の如く大豆を水中下
で高温短時間加熱処理したのぢさらにこれを2〜70倍
量の水とともにス00メツンユの篩を進退する・湿度に
磨砕すると、大豆の微細粒子が極めて均一に分散ししか
も分散安定性の階れた磨?+′#物が得られ、さらにこ
の磨砕物は11ス拠み、煮豆臭等の異臭や着色がないこ
とは勿論、水射性蛋白質が豊富で凝固性が良好であるこ
と、そしてこれにそのま1若しくは番別、甘味剤、増粘
剤、凝固剤等を適宜加えることにより香味、風味、栄養
に富み、しかも大豆成分をすべて有効に利用する大豆食
品用素材が得られることを知υ本発明ケ完成した。
すなわち木兄り」は、大豆を水中下、730〜/gO℃
で5分以内加熱したのち、1〜70倍量の水とともに磨
砕することを特徴とする大豆食品用累月の製造法である
以下本発明をJ−(体重に説明する。
寸ず本発明に用いられる大豆としては、丸大豆、脱皮大
豆あるいはこれらの破砕物、駈肱≠址皐カー込ヰ≠C4
冨秒f舅訝液d勿;脱脂大豆へqがあけられる。
次に大豆を加熱するのであるが、1)0処理として予め
水浸漬するなどして充分に吸水膨潤させてから加〃(処
理することがミオしい1、このように吸水膨潤に用いた
浸漬水は、j光来せずにその1寸加熱水として用いても
よく、ま7′ζ水リノり後に状片な水を補給して加熱し
てもよい。
いずれにしても大豆の加?、!(ホ水中下で行なうこと
が肝要で、全ての大豆粒が水に覆われている状態で加え
(5する。加F、j、IIの条件は730〜/に0℃で
5分以内、ミオしくは/30〜/8′0℃で2分以内で
ある。
上記力■祿件は、椋料犬豆の紳)J′1.1.]的とす
る大豆食品の独りtjによって異なるか、青某砂5、j
((人f美の消去、トリプシンインヒビターの失活、λ
’IilジLj虱味のづら生、水とともにKN砕した場
合の清ら力・さ等を考ルルで適宜選定されるが、温度7
30〜/と0℃でこの温度に夫々対応する時間、7秒り
、−」二、300秒(5分)以内の条件で加熱処理する
。名TM、’+ IMIにおける好ましい加熱時間を示
せば第7表の辿りである。
第 / 表 各加熱温度に対応する加熱時間より短かい場合には、水
とともに磨砕した時宜臭みが残存して口触シが悪く、逆
に長ずきる場合は、)Δ砕物が着色して煮豆臭が発生し
、均一な磨砕物がイnられす、丑だ凝固性も低下する。
−1だ温度についても730℃未’6Mδでは加熱萌間
を少々延長しても、大豆の軟化が不光分であシ、水とと
もに磨砕した場合ざらつきがあって[」触9の良いもの
が得られない。
一方/ど0℃を越えると、磨砕′1勿の71り1色甚だ
し7く、さらに装置的にもより高い1iiI圧141ミ
を有する装置斤が要求されることとなシ好祉しくない。
加熱手段は、特に限定されるものではなく例えば、フッ
1定のi!ii’L度に加熱した熱水を吸水大豆を入J
tメζ密閉耐圧芥器中にり゛1シ人して加熱する方法、
水に浸漬したま寸の大豆を入れた容器を内蔵する密閉自
圧容器中に(11当する温度の飽イ1」水蒸気を導入し
て加熱する方法、あるいは密閉耐圧容器を外部から直火
、水蒸気又(はその他の熱媒体で加熱する方法等を抹片
することができる。
次にこうして得られた加熱処理大豆を2〜70倍111
の水とともに磨砕するのであるか、ここでいう1〜70
倍t)の水とは、生大豆の重〕Fに対しての水量でちり
、大豆のもっている固有の水分は含1ず前処理、ノJ!
l熱処理により伺加ぢれた水及び新しく添加される水を
いう。従って加水にあ/こってはめる水量より前処理及
び力(1熱処理により大豆が吸水したゼ2r差し引き、
残りの水量を加水して生大豆の重付に対し2〜10倍1
1j:となるようにず ′る。そしてこの加水に用いら
れる水l:I1、加?、−!〜処理後残存している水が
ある場合この水をAl1用してもよく、寸/こ加熱後残
存している水を廃証して′X′)1jf(1′な水を加
えてもよい、。
寸だ、」二記水−鼠樗:目的とする製品のイ車δJ′I
(lこ上りλ〜70倍解の範囲内で適宜選定すればよい
そして上記水量が2倍せ未、iHj、jδであると磨砕
か困ケ1[となり、逆に70倍量を越えると磨砕物が流
動化して凝固性が悪くなるので好址しくない。
このように水量を調整したのち、市販の例えは、ホーム
ミキザー、湿式磨砕微粒化機、高圧ホモゲナイザー等を
単独にあるいは併用して用いて磨砕する。
磨砕の程度にjコ、食品としての口触りの点から200
メツ/ユの[111′iを通過するイテ□゛度に細かく
することが好首しい。
このようにして得られた磨砕物は、大豆の微細粒子が均
一に分散し、しかもその安定性が医れた大豆食品用素A
=Aであるから、その1寸用いてもよいが、これに例え
ばバニラ、乳製品、砂糖、ゼラチン、水入、T’A5 
f”ir、カルシウム、テルクグルコノラクトン勢の右
利、甘味剤、増粘剤、凝固?i:j■をJ宜調合し、必
要ある」烏合は成形し7て(111々のツ吏品として有
効に用いることができる1、 以下、本発明による;1)砕1ククの性状について実験
例を示して説明−・)−る。
実験例 5℃の水て/乙時間浸6°fした丸大豆を夫々ビーカー
に入れ、犬Q粒が完全に水に他われる状態としてオート
クレーブに入れ、第2表に示す条件で加熱処理を行なっ
た。そして丸大豆の3:lj ’jfl″に対し夕倍量
となるように水を加えて湿式)!琴砕微粒化機、T、K
 マイコロイダーM型〔4,J殊(汲化工渠((フ1<
)製〕で磨砕し、200メツシユの市直過の磨砕物をm
た。これらのj若砕物の性状を第2表に示す。
なお比!葭のため、水浸禎した丸大豆を水防シしたのち
加熱錫Jljする以外、上1己と全く同様に処」411
して示した。
(注/)竹°臭み、煮(蒸)豆臭は、−4臭いか感じら
れないもの、+、臭いがかなり感じられるもの、で示し
た。
(注2)口触りは、−滑らかなもの、+ さらつきが感
じられるもの、で示した。
(注3)水心性蛋白qiは、夫々の磨砕物を3000回
転/分で70分間遠心分離して上澄液の搾訛恭度を測定
し11.’+(’F砕物全体の窒素仁度中の比率(9)
)で示した。
) (注≠)凝固性は、磨砕物にイ潴股カルーンウムノ
飴を冷加し、充分孔1′拌して分赦さぜたのちり0℃で
≠0分加熱し放冷後、凝固・口、′(L−測定した。そ
して+ニブリン状に白く凝固したもの、−゛凝固しなか
ったもの、で示した。
第1表に示ず如く、不発り」方法により加熱し5倍量の
水とともに磨砕して得た磨砕物一対照に比べ居色かなく
、青臭みや煮豆臭のないものてあシ、また運上分離をし
ても容易に固液が分離ぜす、大豆微細粒子が極めて均一
に分散し、しかも安定性に優れる為、口触りの滑らかな
ものであり水溶性蛋白性も豊富てあった。址だ凝固性に
於いても、本発明方法はプリン状に白く凝固したのに対
し、対照は凝固しなかった。そして対照の磨砕物を30
00回転/分で70分間遠心分頗(シて沈a物を除いた
」二澄液に硫酸カルシウム2係ケ添加したが、この場合
に於いても凝固し力かった。
以上述べ/ζ如く、本発明の方法により加熱処理した煮
豆を)〜70倍量の水とともに、200メソシユの前】
を通過する程度に磨砕したものは、青臭みはもとより煮
豆臭もなく着色がない他、分数安定性に優れるため口触
りが滑らかで、水浴性蛋白ケj、が多く、(ルf固1生
のある磨砕物であり、これをそのまま、好捷しくは(!
i:相、甘味剤、増粘剤、bir固剤等を適宜調合成形
し、香味、風味、栄51トに富むプリン、ババロア、ヨ
ーグルト状食品等の嗜好品あるいは副食品として、オカ
ラを分jijlpすることなく栄朕豊富な大豆成分をす
べて有効に利用し7た大豆食品を得ることができる。
息子、実施例を挙げて本発明をさらに具体的にi況明す
る。
実施例/ 脱皮大豆ll−009を/晩水に浸漬したのち、ホーロ
ー容器に移し、水を吸収し2て膨潤した脱皮大豆が水面
直下となるように水量を調節し、網盆をしてその′81
ニー1:オートクレープに入れ飽和水蒸気を用いて吹抜
けを3分したのち昇圧し1 % / cnf・0(相当
温度/z≠℃)とした。そして70秒j、、(糺したの
ち、飽和水蒸気を放出して常圧としホーロー容器を取り
出し/こ。次に脱皮大豆の重量に対し≠倍量となるよう
にホーロー容器に加水し、湿式))7??i¥=微粒化
様T、 K、マイコロイダーM型〔特殊機化工業(株)
製〕により磨砕して白色で豆乳様の香気のする酷砕9勿
15;′どθyを得た。
この磨砕物1000グに対し、生クリームj007、砂
糖2.3−Off、及びオレン25個分の搾汁液を加え
、泡立器でよく混合した。そして冷蔵庫で冷却し、7人
光り/θ0グずつに分はヨーグルト状の食品を得た。
実施例ス 丸大豆≠00 gf、実施例/と同じ方法で加熱処理を
行つ7c0そして丸大豆重量に対しと倍量となるように
加水してホームミキザーで前処理を行なったのち、高圧
ホモゲナイザ=(マントンゴーリン社製)により乙o 
o o psiで均質化し、白色豆乳様液33;00’
Yを得た。
予め鍋に砂糖2007と卵黄70個分を入れ、よく混ぜ
ながら先に得た白色豆乳様液1oooqを加えてさらに
混合しながら弱火にかけ、湯気が出始めフコら火からお
ろし、別に水でふやかしておいたゼラチン30fを加え
てよく溶かした。これにバニラエツセンス75滴を加え
て混ぜながら氷で冷やし、ややとろみがつきかけたら直
′らに引上げた。そして生クリーム’、2 夕Omeを
加え手早く混ぜ合せ、ザラダ油をうずく塗ったプリン型
(約1ooy人)に分LLシて冷蔵厘で固めババロアを
イ;す だ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大豆を水中下、730〜/♂O℃でよ分以内加熱したの
    ち、1〜70倍量の水とともに磨砕することを特徴とす
    る大豆食品用素材の製造法。
JP58146725A 1983-08-12 1983-08-12 大豆食品用素材の製造法 Pending JPS6041454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146725A JPS6041454A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 大豆食品用素材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146725A JPS6041454A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 大豆食品用素材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041454A true JPS6041454A (ja) 1985-03-05

Family

ID=15414151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146725A Pending JPS6041454A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 大豆食品用素材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744524A (en) * 1987-04-01 1988-05-17 Prosoya Corporation Equipment for making no-beany flavor soymilk
WO1988006919A1 (en) * 1987-03-12 1988-09-22 Prosoya Corporation An equipment for making no-beany flavor soymilk
JP2013212071A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Kikkoman Corp 膨化大豆外皮及びそれを利用した飲食品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988006919A1 (en) * 1987-03-12 1988-09-22 Prosoya Corporation An equipment for making no-beany flavor soymilk
US4744524A (en) * 1987-04-01 1988-05-17 Prosoya Corporation Equipment for making no-beany flavor soymilk
JP2013212071A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Kikkoman Corp 膨化大豆外皮及びそれを利用した飲食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567260B2 (ja)
JP2006238882A (ja) 大豆から製造されるプロセスチーズ
JPS6324868A (ja) 濃厚豆乳の製造法
US5206050A (en) Food analog and process for making the same
JPS6041454A (ja) 大豆食品用素材の製造法
KR20140080906A (ko) 천연색소를 포함하는 유색두부 제조방법 및 이를 통해 제조된 유색두부
JPS58134963A (ja) 大豆食品の製造法
JPS61192256A (ja) 豆腐類または豆乳利用食品用全粒豆乳の製造方法
US1082118A (en) Process of manufacturing alimentary products from soy-beans.
JPS59210861A (ja) 豆腐類または豆乳利用食品用全粒豆乳の製造方法
JPS6137075A (ja) 大豆を利用した基礎食品の製造方法
JPS59210862A (ja) 食物繊維強化豆乳の製造方法
JPS58101656A (ja) オカラの加工利用法
JPS6411265B2 (ja)
KR102173358B1 (ko) 양파잼이 첨가된 야채두부 및 그 제조방법
JPS6050426B2 (ja) 大豆デザ−ト食品の製造法
JPS5955144A (ja) 大豆蛋白飲料の製造法
JPS6043338A (ja) 可溶性玄米茶粉末の製法
JPS61254158A (ja) 冷凍豆腐の製造方法
JPS63304961A (ja) 充填豆腐の製造方法
US1415137A (en) Process of making prepared food
JPS6119463A (ja) 充填豆腐の製造法
US1590306A (en) Art of manufacturing meat products
JPH04158754A (ja) 大豆加工食品の製造方法
US1310277A (en) Cyril vincent browne