JPS6039826Y2 - 時計などの支持脚の取付け構造 - Google Patents

時計などの支持脚の取付け構造

Info

Publication number
JPS6039826Y2
JPS6039826Y2 JP11136980U JP11136980U JPS6039826Y2 JP S6039826 Y2 JPS6039826 Y2 JP S6039826Y2 JP 11136980 U JP11136980 U JP 11136980U JP 11136980 U JP11136980 U JP 11136980U JP S6039826 Y2 JPS6039826 Y2 JP S6039826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support leg
mounting
mouth
watches
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11136980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735687U (ja
Inventor
充哉 佐藤
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP11136980U priority Critical patent/JPS6039826Y2/ja
Publication of JPS5735687U publication Critical patent/JPS5735687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039826Y2 publication Critical patent/JPS6039826Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は時計などの支持脚の取付は構造に関するもので
ある。
従来、たとえば置時計にはその枠体底部にコ字状の支持
脚を取り付けているものがある。
この支持脚の取付は方法は、支持脚の両端部を枠体底部
の取付は口から挿入して、両端に屈威しである屈威部分
て掛止めている。
そして両取付は口は支持脚端部の挿脱操作を容易にする
ために、その径を大きく開けである。
しかしながらこの構成によると、時計が落下した場合な
ど支持脚の角部にまたは端部に掛止める方向と逆方向に
衝撃力が加わると、支持脚の端部の掛止めが簡単に外れ
て、この端部が取付は口から離脱してしまう不都合があ
った。
本考案はこのような不都合を除去するもので、以下その
実施例を図面について説明する。
第1〜3図において、たとえば時計の枠体1の底部には
コ字状の支持脚2を設けてあり、この枠体を支持脚と枠
体底部後端部とで支持している。
支持脚2の両端部3,4の先端には外方に屈戊した係止
部3a、4aを形威しである。
支持脚2の両端部3,4は、枠体1底部前方部の両側に
設けである第1取付は口5と第2取付は口6にそれぞれ
離脱可能に挿入しである。
各係止部3a、4aは、各取付は口5,6の開口部から
連らなる案内部5a、6aを経てその内端部に設けであ
る取付は部7,8によって取り付けられている。
取付は部7,8は掛止め部7a、8aと位置決め部7b
、8bとからなり、掛止め部?a、8aには係止部3a
t4aを掛は止めてあり、係止部3a、4aの外面は位
置決め部7b、8bに当接して、支持脚2の上動を規制
しである。
第1取付は口5の内径は小さく、支持脚の左端部3との
間隙は少ない。
そのため左端部3は、第1図鎖線に示すように右端部4
を第2取付は口6から離脱した状態において、第1取付
は口5を中心として回転可能であり、かつ支持脚2を第
2図鎖線に示すようにほぼ90度回転させた位置におい
てのみ、左端部3が取付は口5から離脱可能としである
また第2取付は口6の内径は大きく、支持脚右端部4と
の間に開口部から案内部6aにいたるまで広い間隙9(
第1図)をあけである。
この間隙9によって、右端部4を係止部4aの向きと反
対方向(第1図左方)へ移動させれば、この係止部が掛
止め部8aから外れ、そのままこの右端部を下方へ引く
ことによって、取付は口6から離脱できる。
支持脚2は任意の高さに調整することができる。
第5図に示す調整手段について説明すると、取付は口6
の前面側(左側)内面を傾斜面10とし、この傾斜面に
支持脚端部4を当接可能としている。
同−構成の傾斜面(図示せず。)を第1取付は口5側に
も設けである。
支持脚2を、係止部3at4aを中心として回転させる
ことにより、枠体1の底面と載置面11との距離を変え
ることができ、枠体前面の傾斜角度を任意に調整できる
また各取付は口5,6の開口部の縁部には、クリック部
12.12a(第3図〜第5図参照。
)を形成してあり、このクリック部により支持脚の垂下
状態が位置保持されている。
垂下する支持脚2は、第5図に示すように係止部4aの
中心を通り載置面11に直交する鉛直線Gより、係止部
4aを中心として時計方向側に位置し、支持脚による枠
体1の保持の安定を図っている。
さらに支持脚2の傾斜位置(鎖線位置)は、垂下する支
持脚2より係止部4aを中心として時計方向側に位置し
、枠体1のより安定化を行っている。
なおりリック部に代えて、取付は口5,6の開口部内面
の左右端部3,4が当接する位置に永久磁石を埋設して
もよい。
傾斜面10に永久磁石を埋設しておけば、支持脚2の固
定をより効果的に行える。
次に支持脚2の取付け、取外し操作について説明する。
支持脚2を取外すには、第1図実線の位置から右端部4
を角部2bを中心として左方に移動させて掛止めを外し
そのまま支持脚を下方に引くと、鎖線に示すように左端
部3は、取付は口5に取り付けられた状態のまま右端部
4は枠体底面に離脱する。
そして支持脚2を、第2図に示すように第1取付は口5
を中心として矢印方向にほぼ90度回転させると、係止
部3aは掛止め部7aから外れ、その後支持脚を引くと
、支持脚左端部3も第1取付は口5から離脱し、支持脚
は枠体から外れる。
支持脚2を枠体1に取り付けるには上記の操作を逆に行
えばよい。
したがって支持脚2が第1図に示すように枠体1に取り
付けられた状態で、左端部3または角部2aに、係止部
3aの掛止めを外す方向に衝撃力が加わっても、係止部
は掛止め部7aから外ずれることはない。
また支持脚2の高さを調整するには、この支持脚を持っ
て、これを第5図矢印方向に幾分強く回転させれば、両
端部3,4はクリック部12,12aを乗り越えて、鎖
線に示すように傾斜面10に当接し、支持脚はこの位置
で安定する。
このために時計枠体1の前面がより傾斜するので時刻の
読み取りが一層容易となる。
また高さ調整手段の他の例を第6図および第7図につい
て説明すると、第2取付は口6の内面−側に逆U字状の
立ち上り部13を設けてあり、一端13aは弾性変形可
能の自由端となっている。
立ち上り部13内で支持脚端部4の係止部4aを摺動可
能に挾持し、屈曲部13bに係止部4aが当接可能であ
る。
そして自由端13aの内面と対向する立ち上り部1a内
面に、係止部4aを位置保持し、その上動を規制するク
リック部兼用位置決め突起14を設けである。
この例では突起14と掛止め部8aとで係止部4aを支
持する取付は部15を構成している。
同−構成の立ち上り部を第1取付は口5側にも設けであ
る。
調整操作について説明すると、支持脚2が第4図実線に
示す通常の位置にあるときは、突起14により位置保持
されており、この位置から、支持脚2を矢印方向に押し
込むと、係止部4aは突起14を乗り越えて上動し、立
ち上り部上端の屈曲部13bに当接する。
この結果、支持脚2が所定距離だけ枠体1内に入り込み
、高さが調整される。
なお係止部4aが突起14を乗り越える際、立ち上り部
自由端13aは弾性変形するので係止部4aの上動が円
滑に行える。
調整手段は複数段の調整が可能のものであってもよく、
上記の各側に限定されるものではないが、この例によれ
ば構成がより簡単であってその操作が容易である。
以上のとおり、本考案によれば、第1取付は口側の支持
脚の角部に衝撃力が加わっても、支持脚は容易に枠体か
ら離脱することがなく、また構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は時計の
一部切欠拡大正面図、第2図は時計の一部切欠底面図、
第3図は第1図■−■線断面図、第4図は第1図IV−
IV線断面図、第5図は屈或部と取付は部との関係を説
明する拡大断面図、第6図は支持脚の高さ調整手段の他
の実施例を示す断面図、第7図は第6図■−■線断面図
である。 1・・・・・・枠体、2・・・・・・支持脚、3,4・
・・・・・支持脚端部、3at4a・・・・・・係止部
、5・・・・・・第1取付は口、6・・・・・・第2取
付は口、7・・・・・・取付は部、7a・・・・・・掛
止め部、7b・・・・・・位置決め部、8・・・・・・
取付は部、8a・・・・・・掛止め部、8b・・・・・
・位置決め部、9・・・・・・間隙、10・・・・・・
傾斜面、12,12a・・・・・・クリック部、13・
・・・・・立ち上り部、13a・・・・・・自由端、1
3b・・・・・・屈曲部、14・・・・・・突起、15
・・・・・・取付は部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)コ字状の支持脚の両端部に係止部を設け、時計な
    どの枠体の底部前方部両側に、上記支持脚の各端部がそ
    れぞれ挿脱可能である第1取付は口および第2取付は口
    を設け、 これらの取付は口の内側に、上記各係止部を掛止め可能
    である掛止め部とこの係止部の上動を規制する位置決め
    部とからなる取付は部を設け、 上記取付は口に上記支持脚の高さを調整する手段を設け
    てあり、上記第2取付口の内径は、内部の支持脚端部が
    掛止め状態にあるとき、上記係止部の向きと反対方向に
    移動できるに十分な大きさであり、 上記第1取付は口側の上記支持脚端部は、支持脚他端部
    が第2取付は口から離脱している状態でこの第1取付は
    口から離脱可能である。 ことを特徴とする時計などの支持脚の取付は構造。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項において、高さ調
    整手段は、取付は口の内周部に枠体の前方に向けて傾斜
    面を設け、この傾斜面に支持脚端部が当接可能であるこ
    とを特徴とする時計などの支持脚の取付は構造。
  3. (3) 実用新案登録請求の範囲第1項において、高
    さ調整手段は取付は口の支持脚端部側に、弾性変形可能
    である自由端を有するほぼ逆U字状の立ち上り部を設け
    、この立ち上り部内面で支持脚他端部を摺動可能に挾持
    し、上記自由端と対向する内面に上記屈戊部を位置保持
    するクリック部兼用位置決め突起を形威しであることを
    特徴とする時計などの支持脚の取付は構造。
JP11136980U 1980-08-06 1980-08-06 時計などの支持脚の取付け構造 Expired JPS6039826Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136980U JPS6039826Y2 (ja) 1980-08-06 1980-08-06 時計などの支持脚の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136980U JPS6039826Y2 (ja) 1980-08-06 1980-08-06 時計などの支持脚の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735687U JPS5735687U (ja) 1982-02-25
JPS6039826Y2 true JPS6039826Y2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=29472473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11136980U Expired JPS6039826Y2 (ja) 1980-08-06 1980-08-06 時計などの支持脚の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039826Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08103A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Toto Kogyo Kk 支柱の連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735687U (ja) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039826Y2 (ja) 時計などの支持脚の取付け構造
JPS63153009A (ja) 車輌用シ−トのヘツドレストのステイの支持筒の取付構造
JPH0540470Y2 (ja)
JP2517666Y2 (ja) カセット蓋・カセット蓋ホルダーの取付構造
JP3695384B2 (ja) 手摺用取付金具
JP2503297Y2 (ja) ロ―ルブラインドの取付金具
JPS6016206Y2 (ja) 障子の外れ止め具
JP3312860B2 (ja) 耐振ラッチ装置
JPH0743460Y2 (ja) 箱体の係止構造
JPH0513891Y2 (ja)
JP3493799B2 (ja) ユニットの支持装置
JP3926999B2 (ja) 軒樋取付構造及び軒樋支持具
JPH07320448A (ja) テープカセットの組立方法
JPH056855Y2 (ja)
JPH0719047Y2 (ja) 照明器具
JP2600221Y2 (ja) タオルハンガーの取付部構造
JPH0445573Y2 (ja)
JPH0421466Y2 (ja)
JPS6331421Y2 (ja)
JPH072711Y2 (ja) 地下構造物用施錠装置
JPH10169116A (ja) 簡易施工屋根
JP2547911Y2 (ja) 消磁コイル保持具
JPH088112A (ja) 磁性吸着具
JP2002373521A (ja) 蛍光灯カバー体着脱装置
JP2526027Y2 (ja) 振子時計の振子固定装置