JPS6039823B2 - 彎曲状建築用板 - Google Patents

彎曲状建築用板

Info

Publication number
JPS6039823B2
JPS6039823B2 JP55013446A JP1344680A JPS6039823B2 JP S6039823 B2 JPS6039823 B2 JP S6039823B2 JP 55013446 A JP55013446 A JP 55013446A JP 1344680 A JP1344680 A JP 1344680A JP S6039823 B2 JPS6039823 B2 JP S6039823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverted
longitudinal direction
protrusion
shaped
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55013446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111744A (en
Inventor
友秀 寺坂
知義 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP55013446A priority Critical patent/JPS6039823B2/ja
Publication of JPS56111744A publication Critical patent/JPS56111744A/ja
Publication of JPS6039823B2 publication Critical patent/JPS6039823B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、断面略V字状で、その両側上端の一端より内
方に逆V字状部を、他端より外方に逆V字状部及び機縁
を夫々形成した長尺の金属製の係合暮成する建築用板の
長手方向を、適宜な曲率に極めて整然且つ確実に轡曲成
形することができる轡曲状建築用板に関する。
近時、駅のホーム、工場等の軒先端を琴曲させた建築用
板が種々存在している。
その中で、底部の両側に傾斜部を形成し、この夫々の上
端に山状部を形成した断面略V字状の金属製の長尺な建
築用板(通称「折版」という)の長手方向を、側面から
みて適宜な曲率に轡曲させる警曲方法、琴曲成形装置、
その轡曲状建築用板等の研究、開発等が盛んに行なわれ
ている。これは、その建築用板の山状部の頂部が略平坦
状で、この頂部を中立軸とし、(この金属材料の伸びを
考慮しない)、これより下側の傾斜部及び底部に突条を
形成し、即ちその建築用板の長手方向の長さをそこの断
面の高さ(深さ)等に応じて縮み量を与えるプレス技術
によって、所望の曲率に轡曲成形可能でああつたもので
ある。しかるに、断面略V字状で、その両側上端の一端
より内方に逆V字状部を、他端より外方に逆V字状部及
び端縁を夫々形成した金属製の建築用板は、この上部の
比較的小さな係合部(両逆V字状部、端緑)の所望形状
を維持しながら轡曲させることが必須であることから、
(この係合部に、例えリブ等を設けてて誉曲できても、
そのリブ等のため係合が極めてできにくかったり、或は
不能になることがある)、単に圧縮、引張等の技術では
その係合部を有する建築用板の長手方向を所望の曲率に
轡曲できなかった。このようなことから、その建築用板
によって屋根賛成し、軒先を下方に屈曲するには、別の
同建築用板を適宜突き合わせて、ビス、溶着等によって
固着しなければならず、その軒先施工が極めて面倒であ
るし、その係合部の存在で施工できない場合がある等の
欠点もあった。そこで、本発明は、底部の両側より外側
上方に向かう傾斜部を形成し、この上端より外方に上面
部を設け、一方の上面部外端より内方に逆V字状部を形
成し、他方の上面部外端より外方に、その逆V字状部に
被綾する逆V字状部を形成し、この外側下端より内方に
端緑を形成し、その底部には、上側または下側に大突条
を長手方向は直交して屈曲形成し、その傾斜部下端より
上面部の中間または全長に亘る面に、或はその傾斜都下
端より逆V字状部夫々の上面部に連続する傾斜片の中間
または全長に亘るまでの面に夫々上方にゆくに従って次
第に小さくなる突条を、大突条に連続して内側または外
側に長手方向に直交して屈曲形成し、その大突条、突条
を長手方向に連続して、または適宜の間隔をおいて複数
設けて、その長手方向を適宜な曲率に轡曲したことによ
り、両逆V字状部、端緑が上方に存在しても、その建築
用板の中立軸の変化に対応して適所に形成した突条等で
、その逆V字状部の係合部の形状を略維持しつ)、その
長手方向を、側面からみて所望の曲率に極めて整然且つ
確実に轡曲成形でき前記の欠点を解消したものである。
その構造を図面について説明する。
Aは最尺の金属製の係合育成用の建築用板Aであって、
構造物の屋根板または壁板として使われる。
1はその建築用板Aの底部で略平坦状に形成され、この
底部1の両側より外側上方に向かい、且比較的高さの高
い傾斜部2,2が形成されている。
この傾斜部2の傾斜角は約45o乃至約70oをなし(
図面では約60o)、高さも比較的高い範囲で適宜変え
ることもある。その傾斜部2,2の夫々上端より適宜の
幅の上面部3,3が形成されている。この上面部3,3
は、外方に上り勾配に形成されたり(図面参照)、或は
図示しないが水平または外方に下り勾配に形成すること
もある。その一方(第6図、第7図において右側)の上
面部3外端より内方に逆V字状部4が形成されている。
即ち、その逆V字状部4は、山状となる両頭斜片とから
なり、その上面部3外端より上側内方に向かって外側の
懐斜片が形成され、この傾斜片上端よりさらに下側内方
に向かう内側の傾斜片が設けられて構成されている(第
1図、第6図乃至第11図、第13図、第15図、第1
8図参照)。或はその上面部3上端に連続する内側の傾
斜片の下端箇所を垂直片4′として形成することもある
(第12図、第17図、第19図参照)。その逆V字状
部4の内側傾斜片下端は、その傾斜片に直角に逆V字状
部4内方に屈曲して端片4″形成ししたり(第1図、第
6図乃至第10図、第12図、第13図、第17図参照
)、また、単に煩斜片のみに形成することがある。(第
11図、第15図、第18図参照)。また、他方(第6
図、第7図において左側)の上面部3外端より外方に逆
V字状部5が形成されている。この逆V字状部5は、前
記の逆V字状部4の上から被俵するもので、その逆V字
状部4と略同形状をなし、両傾斜片で構成され、その上
面部3外端より上側上方に向かって内側の傾斜片が形成
され、この傾斜片上端よりさらに下側外方に向かう外側
の傾斜片が一体形成されている。その逆V字状部5の内
側の傾斜片には、前記の逆V字状部4に垂直片4′が設
けられないときには、それに対応して設けられず、また
、垂直片4′が設けられた場合には、垂直片5′設けら
れる(第12図、第16図、第19図参照)。また、そ
の逆V字状部5の外側の傾斜片の下端より、内方に略水
平状の4・幅の端縁6が形成されている。この端緑6に
連続する逆V字状部5の外側の値斜片の下端付近は、前
記の逆V字状部4に端片4″が形成されている場合、少
しの高さの垂下片5″として屈曲され(第1図、第2図
、第6図乃至第10図、第12図、第13図、第16図
、第19図参照)、或はその垂下片5″が設けられない
場合、その傾斜片のみに構成されている(第11図、第
14図、第18図参照)。
この端緑6が、逆V字状部4の内側の傾斜片先端に係合
したり(第18図参照)、或はこの端片4″に係合する
(第19図参照)。その底部1傾斜部2,2、上面部3
,3、逆V字状部4,5、端縁6とで形成された建築用
板Aは、一枚の最尺の金属板が、多段の上下部ロール成
形機により一体に成形されており、後述の大突条7、突
条8が屈曲形成されてし、なないものは直線的に成形さ
れている。また、この建築用板Aの夫々隅角部は角形に
形成されているが、場合によっては比較的小半径の円弧
状に形成することもある。その建築用板Aの底部1には
その長手方向に直交して、上側(第6図、第7図参照)
または下側(第11図参照)に一定の高さ(深さ)のリ
ブ状の大突条7が屈曲形成されている。この大突条7の
断面は、波形円弧状に形成されたり(第2図、第5図参
照)、或はその断面を連続すると鏡刃状に形成すること
もある。8は突条であって、上方にゆくに従って次第に
小さくなるように大突条7に連続して構成されている。
この突条8の断面も、波形円弧状に形成したり(第4図
参照)、或はその断面を連続すると、鏡刃状に形成する
こともある。また、その波形円弧状の突条8を、これを
設けた傾斜部2面に直角方向からみて、その幅は上方に
ゆくに従って次第に細くなるように形成されているが(
第1図、第2図参照)、その突条8の形成で、この建築
用板Aの長手方向の長さの縮み量を上方にゆくに従って
次第に小さくなる要件を備えていれば、その幅が上方に
ゆくに従って次第に広くなるように形成されていること
もある。また、連続すると鋸刃状の断面となる突条8も
同様である。この突条8を設ける実施例は多数存在し、
それをどのように設けるかは、その建築用板Aの中立軸
がどの位置にあるか等によって、実験的に求められてい
る。逆V字状部4,5(係合箇所)に対し、傾斜部2の
高さが極めて高い場合には、その中立軸は比較的下がっ
た位置になるし、或は傾斜部2の高さが比較的低し・場
合には、中立軸が上がった位置となり、これらを考慮し
、さらにその横幅や、材質、板厚等によって総合的に判
断されている。その突条8を設ける第1実施例は、額斜
部2の下端より上面部3の中間までに亘る面に突条8が
設けられている(第8図参照)。第2実施例は、煩斜部
2、上面部3の全長に亘つて設けられている(第9図参
照)。第3実施例は、その傾斜部2,2下端より、逆V
字状部4.5夫々に連続する頃斜片の中間に亘るまでの
面に設けられている 1 、6図、第7図、第11図
乃至第19図参照)。第4実施例は、その傾斜部2,2
下端より、逆V字状部4.5夫々に連続する傾斜片の全
長に亘るまでの面までに設けられている(第10図参照
)。その突条8は上方にゆくに従って次第に小さくなる
ため、上面部3が平坦状の場合には、そこの突条8の断
面は同一状をなし、また、何れの実施例の場合も、頭斜
部2下端位置の突条8端は底部1の大突条7に連続する
ように形成され、その突条8は内側(図面参照)または
外側に屈曲し、且つ長手方向に直交して設けられている
。その大突条7、突条8は、直線状建築用板Aの成形後
に、プレス加工にて成形され、その大突条7、突条8,
8が屈曲形成されて、初めて長手方向を所望の曲率に轡
曲させることができる。その大突条7、突条8,8は、
この建築用板Aの長手方向に連続的形成されたり、或は
適宜の間隔をおいて設けられている。連続的に形成され
るときでも、その直線状の建築用板Aの端部箇所(例え
ば軒先部)に適宜な曲率に轡曲状部が形成されるし(第
1図参照)、また、適宜の間隔ををおいて設けるときで
も、建築用板Aの長手方向全体に大きな曲率に誓曲して
アーチ状に形成されることもある。その底部1が幅広の
場合には、その中間に1乃至複数(第13図において1
山)の断面山形状の膨出部9が形成されている。この膨
出部9の頂部は上面部3,3が中高にて形成さされたと
同様になるし、その両側の傾斜面は、前記の傾斜部2と
同等高さ、同等傾斜角を有し、その頂部及び両側の傾斜
面にも、上面部3傾斜部2に設けた突条8と夫々同形状
の突条8′が設けられている(第13図参照)。また、
図示しないが、発泡合成樹脂等の断熱材が、その建築用
板Aの裏面に貼着されることもある。なお、その施工は
、轡曲状建築用板の逆V字状部4に、隣接の誉曲状建築
用板の逆V字状部5を上から被按しっ)、その端緑6を
、前位の逆V字状部4の内側の傾斜片先端に係合したり
(第18図参照)、或はその端片4″に係合して連結す
る(第19図参照)。
実際にはその係合はワンタッチにて行なわれる。以上は
轡曲した箇所の施工であるが、長手方向に水平状の建築
用板Aも前記と同様に行なう。次に作用効果について説
明する。
特許請求の範囲第1項記載のにおいては、底部1の両側
より外側上方に向かう傾斜部2,2を形成し、この上端
より外方に上面部3,3を設け、一方の上面部3外端よ
り内方に逆V字状部4を形成し、他方の上面部3外端よ
り外方に、その逆V字状部4に被鼓する逆V字状部5を
形成し、この外側下端より内方に機縁6を形成し、その
底部1には、上側または下側に大突条7を長手方向に直
交して屈曲形成しその傾斜部2、上面部3に、その中間
または全長に亘って上方にゆくに従っ次第に小さくなる
突条8を大突条7に連続して内側または外側に長手方向
に直交して屈曲形成し、その大突条7、突条8を長手方
向に連続して、または適宜の間隔をおいて複数設けたこ
とにより、逆V字状部4,5に対し、傾斜部2の高さ(
大きさ)が極めて高い(大きい)場合には、その建築用
板Aの中立軸は下がって、上面部3の略中間に位置るこ
と)なり、この状態で、その大突条7、突条8を形成す
ると、圧縮曲げ応力が大きく生ずる底部1、傾斜部2、
上面部3には、長手方向に適宜の長さの縮み量を積極的
に与えることができ、そこには圧縮応力等を何等生じさ
せず、これによる歪等も発生せず、これらによって中立
軸より下側を整然と轡曲できるし、また、その中立軸よ
り位置する部分〔上面部3.3、逆V字状部4,5、端
縁6等の箇所〕には、さらにそれらのみ中立軸が存在し
、この中立軸の上側に引張曲げ応力が、下側に圧縮曲げ
応力が夫々発生するが、この金属材料が比較的延展性に
富んでいる場合には、上面部3,3の全長及び逆V字状
部4,5の下側一部等に雛状の変形歪が多少生ずるが、
その逆V字状部4,5及び端緑6は長手方向にその断面
を略維持しつ)、長手方向を轡曲成形することができ、
従って、その建築用板Aの長手方向を、側面からみて所
望の曲率に整然且つ確実に轡曲成形することができる。
そのような轡曲形成できても、その逆V字状部4.5端
縁6は、元の形状を略維持しており、係合するにも良好
にでき、しかも雨仕舞をも好適にできる。また、逆V字
状部4,5の両煩斜片を略平面状に形成できることで、
逆V字状部4,5相互の被俵箇所を確実に密着でき、係
合も確実に行なうことができる。このように所望の曲率
に轡曲成形した鴬曲状建築用板の開発により、従来より
軒先等に別の同建築用板を適宜突き合わせて面倒な固着
をしたり、或はこれが不可能であった欠点を本発明にて
一切解消し、簡易な施工で、しかも安価にできるもので
ある。次いで、特許請求の範囲第2項記載の発明におい
ては、第1項の発明の突条8を設ける箇所を変え、その
傾斜部2,2下端より、逆V字状部4,5夫々の上面部
3に連続する傾斜片の中間または全長に亘るまでの面に
、上方にゆくに従って次第に小さくなる突条8,8を、
大突条7に連続して内側または外側に長手方向に直交し
て屈曲形成し、他は第1項発明と同様に構成したことに
より、逆V字状部4の内側の傾斜片、逆V字状部5の外
側の傾斜片の高さ(大きさ)に対し、逆V字状部4,5
と上面部3と傾斜部2とを加えた高さ(大きさ)があま
り高くない(大きさくない)場合(第1図、第6図、第
7図、第10図乃至第19図参照)、その建築用板Aの
中立軸は上がって、逆V字状部4.5または上面部3の
適所に位置すすること)なり、この状態で、その大突条
、矢 8を形成すると、圧縮曲げ応力が生ずる底部1、
頃斜部2,2、上面部3,3及び逆V字状部4の外側の
煩斜片、逆V字状部5の内側の煩斜片には、長手方向に
適宜の長さの縮み量を積極的に与えることができ、そこ
には圧縮応力を何等生じさせず、その大突条7、突条8
以外には何等歪等もなく、これによって整然且つ確実に
轡曲できるし、その中立軸の付近またはその上側に位置
する逆V字状部5の内側の傾斜片、逆V字状部5の外側
の煩斜片、端緑6には、これらのみに中立軸が存在し、
この中立軸の上側、即ち逆V字状部4の内側の傾斜片、
逆V字状部5の外側の傾斜片夫々の約上半分は、引額曲
げ応力を受け、その中立軸の下側、即ち逆V字状部4の
内側の傾斜片、逆V字状部5の外側の傾斜片夫々の約下
半分と端緑6は、圧縮曲げ応力を受けること)なり、そ
の最大引張曲げ応力、最大圧縮曲げ応力の値が減少する
ように少し緩傾斜になって(第14図乃至第17図の点
線位から実線位に)屈曲し、その下側に少し歪等が生じ
ても、その係合部の形状を略維持しっ)、略整然と轡曲
成形でき、これによって、建築用板Aの長手方向を、側
面からみて所望の曲率に整然且つ確実に湾曲成形できる
そのように、係合部箇所が少し変形等しても、係合は確
実にでき、雨水を侵入しlこく)できる。その孫合部、
即ち逆V字状部4,5夫々の上面部3に連続する傾斜片
には突条8が形成されており、これによってその断面係
数が大きくなり、係合暮成後に、風圧によっても、その
係合部が強固で、飛散等しないようにできる。そのよう
に、所望の曲率に轡曲成形した轡曲状建築用板の開発に
より、従来より、軒先等に別の同建築用板を適宜突き合
わせたりして面倒な固着をしたり、或はこれが係合箇所
の存在で施工不能であった重大な欠陥を略全て解決し、
本発明品にて、軒先等の施工も簡易且つ迅速にでき、し
かも安価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図はその本発
明の一部拡大斜視図、第3図は第2図1一1矢視の端面
図、第4図は第2図0ーロ矢視の端面図、第5図は第2
図m−m矢視の端面図、第6図、第7図は第1図の実施
例の縦断面図、第8図乃至第12図は本発明の別の実施
例の縦断面図、第13図は本発明の中間に膨出部を設け
た縦断面図、第14図乃至第17図は本発明の誉曲加工
状態を示す要部縦断面図、第18図、第19図は本発明
相互を係合した一部縦断面図である。 1・・・・・・底部、2……傾斜部、3・・…・上面部
、4,5・・・・・・逆V字状部、6・・・・・・端縁
、7・・・・・・大突条、8・・・…突条である。 第1図 第3図 第4図 第5図 第2図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第14図 第15図 第16図 第17図 第18図 第19図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底部1の両側より外側上方に向かう傾斜部2,2を
    形成し、この上端より外方に上面部3,3を設け、一方
    の上面部3外端より内方に逆V字状部4を形成し、他方
    の上面部3外端より外方に、その逆V字状部4に被嵌す
    る逆V字状部5を形成し、この外側下端より内方に端縁
    6を形成し、その底部1には、上側または下側に大突条
    7を長手方向に直交して屈曲形成し、その傾斜部2下端
    より上面部3の中間または全長に亘る面に、上方にゆく
    に従つて次第に小さくなる突条8を、大突条7に連続し
    て内側または外側に長手方向に直交して屈曲形成し、そ
    の大突条7、突条8を長手方向に連続して、または適宜
    の間隔をおいて複数設けて、その長手方向を適宜な曲率
    に彎曲したことを特徴とした彎曲状建築用板。 2 底部1の両側より外側上方に向かう傾斜部2,2を
    形成し、この上端より外方に上面部3,3を設け、一方
    の上面部3外端より内方に逆V字状部4を形成し、他方
    の上面部3外端より外方に、その逆V字状部4に被嵌す
    る逆V字状部5を形成し、この外側下端より内方に端縁
    6を形成し、その底部1には、上側または下側に大突条
    7を長手方向に直交して屈曲形成し、その傾斜部2,2
    より、逆V字状部4,5夫々に連続する傾斜片の中間ま
    たは全長に亘るまでの面に、上方にゆくに従つて次第に
    小さなる突条8,8を大突条7に連続して内側または外
    側に長手方向に直交して屈曲形成し、その大突条7、突
    条8を長手方向に連続して、または適宜の間隔をおいて
    複数設けて、その長手方向を適宜な曲率に彎曲したこと
    を特徴とした彎曲状建築用板。
JP55013446A 1980-02-06 1980-02-06 彎曲状建築用板 Expired JPS6039823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55013446A JPS6039823B2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06 彎曲状建築用板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55013446A JPS6039823B2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06 彎曲状建築用板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111744A JPS56111744A (en) 1981-09-03
JPS6039823B2 true JPS6039823B2 (ja) 1985-09-07

Family

ID=11833355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55013446A Expired JPS6039823B2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06 彎曲状建築用板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039823B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116838A (ja) * 1985-11-14 1987-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 即時給湯装置
JPS62201315U (ja) * 1986-06-11 1987-12-22
JPS632011U (ja) * 1986-06-19 1988-01-08

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724661U (ja) * 1971-03-31 1972-11-20
JPS525425A (en) * 1975-07-02 1977-01-17 Japan Storage Battery Co Ltd Lead storage battery
JPS525463A (en) * 1975-07-01 1977-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrolytic capacitor
JPS5376520A (en) * 1976-12-18 1978-07-07 Igeta Koban Kk Device for bending ridge of roof bending plate
JPS5620092A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Babcock Hitachi Kk Slurry storage apparatus
JPS6039822A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Hitachi Ltd 薄膜形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724661U (ja) * 1971-03-31 1972-11-20
JPS525463A (en) * 1975-07-01 1977-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrolytic capacitor
JPS525425A (en) * 1975-07-02 1977-01-17 Japan Storage Battery Co Ltd Lead storage battery
JPS5376520A (en) * 1976-12-18 1978-07-07 Igeta Koban Kk Device for bending ridge of roof bending plate
JPS5620092A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Babcock Hitachi Kk Slurry storage apparatus
JPS6039822A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Hitachi Ltd 薄膜形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116838A (ja) * 1985-11-14 1987-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 即時給湯装置
JPS62201315U (ja) * 1986-06-11 1987-12-22
JPS632011U (ja) * 1986-06-19 1988-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111744A (en) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3813632B2 (ja) 手で塑性変形可能なカバー材料
JP3233364B2 (ja) 金属シート成形方法およびそのようなシートから成るパネル
JPS6039823B2 (ja) 彎曲状建築用板
GB2239031A (en) Corrugated roofing panel
JPS6039821B2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JP4761550B2 (ja) 湾曲自在シート受け部材
US3089281A (en) Building roofing structure
JPS6016174Y2 (ja) 彎曲状建築用板
JPS6016173Y2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JPS6039822B2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JPS6011187B2 (ja) 彎曲状建築用板
GB2316028A (en) Forming a panel
JPS6016175Y2 (ja) 彎曲状建築用板
JPS63280148A (ja) 彎曲状建築用板
JP7331285B1 (ja) 多段式屋根材
JPS6023222B2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JPS62133242A (ja) 彎曲状建築用板
JP3088325B2 (ja) 建築物の屋根構造及びその施工方法
JPH0713931U (ja)
JPH0252061B2 (ja)
JPH0256465B2 (ja)
JPS6023221B2 (ja) 彎曲状馳締建築用板
JPS6023224B2 (ja) 彎曲状建築用板
JPH0252062B2 (ja)
JP2022039400A (ja) 屋根体