JPS6039605A - 光導波膜の製造方法 - Google Patents

光導波膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6039605A
JPS6039605A JP14737883A JP14737883A JPS6039605A JP S6039605 A JPS6039605 A JP S6039605A JP 14737883 A JP14737883 A JP 14737883A JP 14737883 A JP14737883 A JP 14737883A JP S6039605 A JPS6039605 A JP S6039605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glass
thickness
optical waveguide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14737883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kawachi
河内 正夫
Mitsuho Yasu
安 光保
Yasubumi Yamada
泰文 山田
Morio Kobayashi
盛男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14737883A priority Critical patent/JPS6039605A/ja
Publication of JPS6039605A publication Critical patent/JPS6039605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信等の分野で用いる光平面回路素子を実
現するに必要な光導波膜の製造方法に関するものである
従来から、光平面回路を実現するに必要な光導波膜の製
造方法としては、石英ガラス基板上KSiC4を主成分
とするガラス形成原料ガスの熱酸化反応あるいは火炎加
水分解反応によシ合成した5i02を主成分とするガラ
ス微粒子を堆積し、多孔質ガラス膜を形成した後、12
00〜1400℃程度の高温に加熱して、多孔質ガラス
膜を透明ガラス化して光導波膜とする方法が知られてい
た。この方法では、光導波膜の厚さを数μm〜100μ
m程度の範囲で選ぶことができ、単一モードファイバや
多モードファイバとの接続も容易という利点があるが、
作製し九九導波膜に花柱にして、ひび割れが発生すると
いう問題点があった。これは、光導波膜の屈折率を調節
するために添加するドーパン)(Ce02等)や、透明
ガラス化を容易にするために添加する軟化温度低下用ド
ーパント(BtOsやP2O5’)の副作用によシ光導
波膜をなすガラス膜の熱膨張率が増加し、高温での透明
ガラス化後に室温状態で光導波膜の面内に引張シカが働
いていることに起因していた。すなわち、第1図に、G
eO2とB2O3についてドーパント添加量と熱膨張率
との関係を示しだが、例えば多モード光ファイバとの整
合性を考慮した光導波膜の形成に必要なzowt%程度
のGeO2添加によシ、熱膨張係数は石英ガラス基板の
0.5X10〜6 / ℃程度の値の3倍程度にも増加
し、その結果、光導波膜にはひび割れの原因となる大き
な引張シカカミ生じてしまうのであった。
本発明は、上記の問題を解決するために、基板としてガ
ラス膜よシもやや大きい熱膨張率を持ち、かつガラス膜
との接合性の良いシリコン基板に着目することによシ、
製作性良く光導波膜を提供することのできる光導波膜の
製造方法を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例であって、Si基板l上への
光導波膜3の製造工程を示す。81基板1としては厚さ
0.5M直径3インチの市販の半導体工業用シリコンウ
ェハを用いた。このウエノ\の片面laは光学研磨しで
ある。
次に、特願昭56−203349号「ガラス光導波膜の
製造方法および製造装置」の方法を用いて、すなわちガ
ラス形成原料ガス5iCt、、 GeCL4. BCA
s。
pct、をキャリアガス(He)とともに酸水素バーナ
に供給し火炎加水分解反応させて合成したガラス微粒子
を前記のウエノ・の片面1aに吹き付け、多孔質ガラス
膜2を堆積した。酸水素バーナへの酸素ガス、水素ガス
の供給量はそれぞれ4t/分、 2t/分であった。
多孔質ガラス膜2は、バッファ層2a、コア層2b。
保護層2cの3層から成シ、原料ガス供給量から換算し
たガラス組成は下記の通シである。
次いで多孔質ガラス膜2を堆積した基板1を、電気炉で
Heと02ガスとの10:1の混合ガス雰囲気中で13
00℃まで加熱し、パゾファ層3a(厚さ5μm)コア
層3b(厚さsoμrn)、保護層3e(厚さ10#m
)から成る光導波膜3を得た。コア層とバッファ層間の
比屈折率差は1.1qbであった。
第1図の関係から、作製した光導波膜3は平均して1.
5 X 1o−6,’′c 程度の熱膨張率を有すると
推定されるが、光導波膜にひび割れが発生することは皆
無であった。基板として用いたシリコンウェハの熱膨張
率は2.5 X 10=/℃程度と光導波膜3の上記熱
膨張率よシもわずかに大きく、このために光導波膜3に
はむしろ面内の圧縮力が働き、ひび割れが発生しないも
のと考えられる。
また、Si基板1と光導波膜3との接合は良好で先導波
膜3が透明ガラス化工程中に基板1からはがれることも
なかった。これは、Si基基板へ表面属は透明ガラス化
工程中に薄い熱酸化膜(組成5402)が形成され、多
孔質ガラス膜を構成するガラス微粒子と強固に結合する
ためと推察される。
なお、Si基板1の厚さを0.3 m、 1.0 m、
 2.0 mと変えても同様の結果が得られた。
比較のため、上記と同一組成の光導波膜の形成を厚さ1
.0藺の石英ガラス基板上に試みたが、透明ガラス化後
の光導波膜には無数のひび割れの発生が見られ、光平面
回路への応用には耐えないと判断された。
なお、基板として酸化アルミナ板(熱膨張率7X 10
”−/℃程度)も試みたが、この場合透明ガラス化時に
光導波膜は結晶化して白濁してしまい、光導波膜として
の機能を得ることができなかった。
これはAI−、O,が石英ガラスを結晶化させる作用を
するためで、この例からも81基板1が、光導波膜3の
作製用基板として特異的に優れていることがわかった。
第2図の実施例では、コア層3bの堆積に先たちバッフ
ァ層3aの堆積を行なったが、これはコア層に比べて屈
折率の大きいSi基基板への導波光のもれを防止するた
めであ)、予めSi基板l上に数μm厚程度の熱酸化膜
をSi基板自体の自己酸化により形成しておけば省略す
ることもできる。
第2図の実施例では、多孔質ガラス膜2の透明ガラス化
を1300℃で行なったが、透明ガラス化温度はガラス
組成に応じて変化させることができる。しかし、Si基
板1の融点が】415℃であることから、一般的には透
明ガラス化温度を1350℃程度以下にすることが望ま
しい。
以上、ひび割れ防止の観点から、81基板1を用いる光
導波膜製造方法の優位性を述べたが、次にSi基板1の
特徴を活かした種々の利点について説明する。
第3図は面方位(100)のシリコンウェハ1上に光導
波膜3を形成した試料の上面図であシ、このシリコンウ
ェハのへき開時性を利用すると(100)方向の7アセ
ソトマーク4に平行な方向5a及び直角な方向5bに光
導波M3を容易に切断することができる。すなわち、シ
リコンウェハ・上の光導波膜3にドライエツチング等の
手法により多数個の繰シ返し光回路パターンを形成した
後、ウェノ・1の裏面からスクライバで矩形状に光回路
を個々に切り分けることが容易である。
このように基板の結晶方位の特徴を利用し得る本発明の
他の応用例としては、Si基板の異方性エツチング特性
の応用を上げることができる。すなわち、81基板上に
予め異方性エツチングにより、V字形細溝を形成してお
くこと、あるいは、光導波膜形成後に所望の部分の光導
波膜をドライエツチング等の手法で除去し、除去部分の
Sl基板にV字形細溝を形成することにより、この細溝
をガイドとして光回路と光ファイバとの接続を容易化で
きるという利点もある。
さらに、本発明の大きな利点としては、Si基板上には
、その半導体特性を利用して種々の電気回路や光検出器
等を形成できるという点を上げることができる。すなわ
ち、Si基板上に形成した光導波膜に光回路パターンを
付与した後、Si基板の所望の位置に半導体プロセス技
術によ)、光検出器や電気増幅回路、論理回路等を作製
することが可能であり、ハイブリッド性を生かし将来の
光通信の発展に必要な光分岐・合流素子、光スィッチ等
の構成に威力を発揮するものと期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は石英系ガラスのドーパント濃度と熱膨張率との
関係を示す特性図、第2図は本発明の光導波膜製造方法
の工程を説明するだめの縦断面略図、第3図はSi基板
のへき開性な利用しだ光導波膜切断方法を説明するだめ
の平面略図である。 1・・Si基板(シリコンウェハ)、1a・・・研磨面
、2・・・多孔質ガラス膜、 2a・・・多孔質ガラス
膜バソノア層、2b・・・多孔質ガラス膜コア層、2c
・・・多孔質ガラス膜保護層、 3・・・光導波膜、3
a・・・バッファ層、3b・・・コア層、3c甲保護層
、4・・・7アセソトマーク、5a、5b・・・へき開
方向。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人白水常雄 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上に1ガラス形成原料ガスの熱酸化
    あるいは火炎加水分解反応によりガラス微粒子から成る
    多孔質ガラス膜を堆積した後、前記基板と該多孔質ガラ
    ス膜を加熱して、前記多孔質ガラス膜を透明ガラス化す
    ることを特徴とする光導波膜の製造方法。
JP14737883A 1983-08-12 1983-08-12 光導波膜の製造方法 Pending JPS6039605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737883A JPS6039605A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 光導波膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737883A JPS6039605A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 光導波膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039605A true JPS6039605A (ja) 1985-03-01

Family

ID=15428883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14737883A Pending JPS6039605A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 光導波膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366512A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Fujitsu Ltd 石英系光導波路の製造方法
JPS6366511A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Fujitsu Ltd 石英系光導波路の製造方法
JPS6359113U (ja) * 1986-10-01 1988-04-20
JPH0337602A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Toray Ind Inc 光導波路を有する素子の光入出射端面加工方法および光導波路を有する素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784189A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Nec Corp Hybrid integrated optical circuit
JPS57176005A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of optical waveguide circuit
JPS58105111A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガラス光導波膜の製造方法および製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784189A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Nec Corp Hybrid integrated optical circuit
JPS57176005A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd Manufacture of optical waveguide circuit
JPS58105111A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガラス光導波膜の製造方法および製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366512A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Fujitsu Ltd 石英系光導波路の製造方法
JPS6366511A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Fujitsu Ltd 石英系光導波路の製造方法
JPS6359113U (ja) * 1986-10-01 1988-04-20
JPH0337602A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Toray Ind Inc 光導波路を有する素子の光入出射端面加工方法および光導波路を有する素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193137A (en) Quartz optical waveguide and method for producing the same
JPS6039605A (ja) 光導波膜の製造方法
JPH02244104A (ja) ガラス光導波路
JPH05297236A (ja) プレーナ光導波路の作製方法及び得られたデバイス
US20020064360A1 (en) Optical waveguide and a method for producing it
JPH05100123A (ja) 光導波路の製造方法
JP2000147293A (ja) 基板型光導波路およびその製造方法
JPS59198407A (ja) 回折格子付き光導波膜の製造方法
JP2682919B2 (ja) 光導波路及びその製造方法
KR20010047296A (ko) 에어로졸 공정을 이용한 평판형 광도파로 및 그 제조 방법
JPS62204207A (ja) 石英系平板光回路の製造方法
JPS602905A (ja) 拡散形ガラス導波路の製造方法
JPS6365619B2 (ja)
JPH05257021A (ja) 光導波路の製造方法
JP3697155B2 (ja) 二酸化シリコン膜生成方法及び光導波路生成方法
JPH0875940A (ja) 光導波路の作製方法
JPS6090305A (ja) 光導波路の製造方法
JP3840835B2 (ja) 石英系ガラス導波路素子の製造方法
JPH10104451A (ja) 光導波路用基板及びその作製方法
JP2603652B2 (ja) 光導波路製造方法
JPH08136754A (ja) 光導波路の作製方法
JPS62111214A (ja) 光フアイバ付ガラス膜光導波路の製造方法
JPS62288802A (ja) 石英系光導波路の製造方法
JP3006301B2 (ja) ガラス導波路の製造方法
JPS63249804A (ja) 石英系光導波膜の製造方法