JPS6038917Y2 - 座席における腰椎側部の支持装置 - Google Patents

座席における腰椎側部の支持装置

Info

Publication number
JPS6038917Y2
JPS6038917Y2 JP1978133129U JP13312978U JPS6038917Y2 JP S6038917 Y2 JPS6038917 Y2 JP S6038917Y2 JP 1978133129 U JP1978133129 U JP 1978133129U JP 13312978 U JP13312978 U JP 13312978U JP S6038917 Y2 JPS6038917 Y2 JP S6038917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
support
arm
seat
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978133129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549623U (ja
Inventor
源次郎 高城
邦雄 三国谷
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP1978133129U priority Critical patent/JPS6038917Y2/ja
Publication of JPS5549623U publication Critical patent/JPS5549623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038917Y2 publication Critical patent/JPS6038917Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の座席において着席者の腰椎を両側か
ら支持する腰椎側部の支持装置に関する。
従来自動車等の座席において着席者の身体の揺動特に横
揺れを防止するために座席の背もたれ部の周縁に隆起部
を形成していたが、この隆起部は背もたれ部に一体的に
固定されているので両側の隆起部の間隔は一定であって
着席者の体格、好みに合せることはできず、そのため着
席者の両側からの支持は不完全になり、特にカーブが連
続する走行時の揺動による疲労を軽減することはほとん
ど不可能であった。
そこで本考案は自動車、航空機等の座席の背もたれ部の
下半両側部を隆起させその隆起部の間隔を広狭調節し、
着席者の腰椎部を両側から支持し着席者の背もたれ部に
対する保持と疲労を軽減できるようにした腰椎側部の支
持装置を提供するものである。
座席のバックフレームの両側部に、可動アームと支持杆
とからなる一対の支持体を設け、この支持体の可動アー
ムの略中央をバックフレームに固定した支持アームに起
伏自在に枢着すると共にバックフレームに互いに逆向き
の一対のネジ部を有する連動軸を架設し、該連動軸のネ
ジ部に一対の可動体を螺合し、前記可動アームにおける
枢着部の前方の部位に、クッションバットを被着する上
記支持杆を固定し、可動アームにおける枢着部の後方の
部位又はその後方の部位に係合する前記可動体の何れか
一方に長孔他方にピンを突設して可動アームと可動体と
を長孔とピンの結合により連結して、前記連動軸の回動
により前記可動体を互いに内方又は外方へ移動させて前
記支持体を起伏回動させ、前記支持体により形成される
前記座席の背もたれ部の両側隆起部の間隔を広狭調節腰
着席者の腰椎側部を支持するようにしたものである。
つまり、本考案は可動アームの略中央を支持アームに枢
着し、この枢着部を中心に可動アームが回動するように
すると共に後端部を可動体に連結することにより、可動
アームの前半部に支持杆が一体に固定できるようにした
ものである。
以下本考案の実施例を図面について説明する。
第1図は本考案を適用する座席を示し、座席Sは背もた
れ鄭すとクッション部Scとより威り、背もたれ部sb
の下半部に以下に詳述する本考案装置が内蔵され、両側
部の隆起縁部Sbi、Sb2の間隔が調節される。
第2図乃至第4図は本考案の第1の実施例を示し、第2
図は背もたれ部sbの内部構造を示すもので、図におい
て1はバックフレームで金属管材により上方フレーム部
1a、両側フレーム部1b、lc及び下方フレーム部1
dが一体的に連続して枠状に形成されている。
このバックフレーム1の上半部には通常の如く5字線状
のスプリング2が横方向に架張され、下半部に腰椎側部
支持装置Aが設置されている。
この腰椎側部の支持装置Aは本例においては次の如く構
成される。
即ちバックフレーム1の下半部において両側フレーム部
1b、lcに支持アーム4a、4bを対向して固着腰こ
の支持アーム4a、4bの先端部にく字状の可動アーム
5a。
5bがその屈曲部において軸ピン6a、6bにより枢着
され、夫々の可動アーム5a、5bの枢着部に対して前
方の部位における内側面に板状の支持杆7a、7bが固
定されて支持体3a、3bが構成されている。
また支持アーム4a、4bの側部には軸支片4a’、
4b’が突設されており、この軸支片4 a’t
4 b’に連動軸8の両端部を挿通して軸支し、その一
端部はバックフレーム1の一側フレーム部1bより突出
されてノブ9を固着しである。
この連動軸8には支持体3a、3bに対応して互いに逆
向きのネジ部10a、10bが設けられ、このネジ部1
0a、10bには夫々可動体11a、llbが螺合され
ている。
この可動体11a、llbは後部に前後方向に長い長孔
12a。
12bが穿設されて夫々可動アーム5a、5bの後端部
に突設された軸ピン13a、13bが挿入されて可動ア
ーム5a、5bに係合されている。
又バックフレーム1の両側フレーム部1b、ICの下半
部には側板14a、14bが固定され、この側板14a
、14b間に5字線状のスプリング2′が連動軸8より
前方に位置して架張されている。
このように構成されるバックフレーム1の前面部即ち5
字線状のスプリング2及び2′の前面側から支持体3a
、3bにかけてクッションバットを被着し、その外周部
に表皮を被覆することにより背もたれ部sb及び隆起部
sbよ、Sb2が形成される。
以上のように構成される座席Sの背もたれ部sbにおい
て、ノブ9により連動軸8を回動すると、可動体11a
と11bは逆向きのネジ部10aと10bにより相反す
る方向に移動されることになり、そのため可動体11a
とllbに係合される可動アーム5aと5bは支持アー
ム4aと4bに対する枢着部を回転中心として対応して
回動される。
即ち可動体11aとllbが内方へ移動されるときは可
動アーム5aと5bは夫々外方へ倒伏するように回動さ
れ、また逆に可動体11aと11bが外方へ移動される
ときは可動アーム5aと5bは夫々起立するように内方
へ回動される。
従って支持体3aと3bは連動軸8の回動により起伏動
作され、そのため背もたれ部sbの両側隆起部Sb1.
Sb2の間隔は広狭調整されて着席者の体格或いは好み
に応じた接触圧で腰椎側部を支持することができる。
次に第5図乃至第7図について本考案の第2の実施例を
説明する。
第5図において1は第2図に示すものと同様に、上方フ
レーム部1a、両側フレーム部1b、lc及び下方フレ
ーム部1dから枠状に形成されたバックフレームで、上
半部には横方向に5字線状のスプリング2が架張され、
下半部に腰椎側部の支持装置Aが設置されている。
本例における腰椎側部の支持装置Aは次の如く構成され
る。
即ちバックフレーム1の両側フレーム部1b、lcの下
部に支持アーム21a、21bが突設され、この支持ア
ーム21a、21bに可動アーム22a、22bがその
略中央部において軸ピン23 a、 23 bにより起
伏自在に枢着されている。
この可動アーム22a、22bの先端には略り字状に屈
曲された支持杆24a、24bの一端が固着され、この
支持杆24a、24bの他端に水平状の軸部25a、2
5bが形成されてバックフレーム1に横架された固定板
26の軸受部27a、27bに軸支させ、支持体28a
、28bが構成されている。
この場合可動アーム22a、22bの軸ビン23 a、
23 bによる軸支方向と支持杆24a、24bの
軸部25a、25bの軸支方向とは一直線 、 aZ上
に一致させである。
又可動アーム22 a、 22 bの後端部両側面に
は長手方向の長孔29a、29bが設けられ、この夫夫
の長孔29a、29bには、ナツト状の可動体30 a
、 30 bが係合され、この可動体30a、30b
には、連動杆31が互に逆向きに形成されたネジ部32
a、 32 bが螺合されている。
連動軸31はその両端部が支持アーム21a、21bに
軸支され、その一端部は支持アーム21aより突出され
てノブ9が固着されている。
なお、支持杆24 a、 24 b間にはS字状のス
プリング2′が架張されており、このスプリング2′は
第7図に示す如く両端から支持杆24a、24bの軸支
線aa’上に対応する位置に屈曲点bb’を設け、その
屈曲点bb’間において凸曲するように偏倚させである
このように構成されるバックフレーム1の前面部即ち5
字線状のスプリング2及び2′の前面から支持体28a
、28bにかけてクッションバットを被覆し、その外周
部に表皮を被覆することにより背もたれ部sb及び隆起
部Sb1.Sb2が形成される。
以上のように構成される本例における座席Sの背もたれ
μsbにおいてはノブ9により連動軸32を回動すると
、可動アーム2.2a、22bはこの下端部の長孔29
a、 29 bに係合される可動体30a、30b
が逆向きのネジ部32a、32bの螺合により相反する
方向に移動されるため支持アーム21a、21bに対し
てその枢着部を回転中心として対向して回動される。
即ち可動体30a、30bが内方へ移動されるときは可
動アーム22a、22bは外方へ倒伏するように回動さ
れ、また逆に可動体30 a、 30 bが外方へ移
動されるときは可動アーム22a、22bは起立方向に
回動される。
従ってこの可動アーム22a。22bに支持杆24a、
24bが固定されて構成される支持体28 a、 2
8 bは連動軸32を回動することによって対向して起
伏動作され、この支持体28a、28bにより形成され
る背もたれ部sbの両側隆起部Sb1.Sb2の間隔が
広狭調整される。
この際、支持杆24a、24bに架張されたS字状のス
プリングS′は両側隆起部sb□、Sb2の間隔が広げ
られた状態即ち支持杆24 av 24 bが可動体3
0at30bにより外方へ倒伏された状態では引張され
屈曲状態から伸延することになるのでその屈曲点す、b
’の間隔は狭められ、その屈曲点す、b’間は前方へ膨
曲される(第7図実線A)。
そのため背もたれibはその中央部が膨出されて両側隆
起部sbよ、Sb2を含む前面が略偏平状となりその金
山が拡大される。
一方支持杆24a、24bが起立されて隆起部Sbi、
Sb2の間隔が狭められた状態ではスプリングS′の中
間部は略水平状態(第7図の一点鎖線B)となるので背
もたれ部sbの前面は両縁部が高く即ち深さが増大され
ることになる。
以上のように本例においては背もたれW3bの隆起縁部
Sb1.Sb2の間隔を拡げた場合は、背もたれ部面が
拡大されると共に着席者の腰椎部は背面側が押圧され、
また隆起縁部Sb1.Sb2の間隔が狭められた場合は
背もたれ面が深くなり着席者の腰椎部は両側から押圧支
持されることになる。
本考案によれば、支持体が直接可動体に連結され、連動
軸の回動に伴う可動体の移動で支持体が起伏する。
従って支持体の起伏操作を確実に行える。
また、支持体を構成する可動アームの略中央を枢着し可
動アームの後方の部位に可動体を連結するためクッショ
ンバットを被着する支持杆を可動アームに一体に固定で
きるためガタつきがなく、座席が揺動しても不快音が発
生することもなく快適に着席者の支持が行える効果があ
る。
更に支持体を連動軸と可動体により可動操作する構成の
ため構成部材数が少く組付が簡単でコストが低減される
特に運転席に本考案装置を適用すれば運転者の腰椎側部
が確実に支持されてカーブが連続する走行においても身
体の揺動が防止され運転が安全に行え、また背もたれ隆
起部の間隔調節は上述の如く連動軸の回動のみにより行
えるので操作が極めて容易であり、しかも構成及び製作
が簡単で安価に提供し得る等の効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を適用した座席の斜視図、第2図は
本考案装置を適用した第1実施例のバックフレーム部の
斜視図、第3図は同バックフレームの一部省略した下面
図、第4図は同要部の内側面図、第5図は本考案装置を
適用した第2実施例のバックフレーム部の斜視図、第6
図は同バックフレーム部の要部の下面図、第7図は同支
持体間のスプリングの動作説明図である。 図中1はハックフレーム、3a、3bt 289 28bは支持体、 8゜ 31は連動軸、 9 10b。 32a。 32bはネジ部、 Sは座 席、sbは背もたれ部、 sb、 。 Sb2は隆起部であ る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座席のバックフレームの両側部に、可動アームと支持杆
    とからなる一対の支持体を設け、この支持体の可動アー
    ムの略中央をバックフレームに固定した支持アームに起
    伏自在に枢着すると共にバックフレームに互いに逆向き
    の一対のネジ部を有する連動軸を架設し、該連動軸のネ
    ジ部に一対の可動体を螺合し、前記可動アームにおける
    枢着部の前方の部位に、クッションバットを被着する上
    記支持杆を固定し、可動アーム・における枢着部の後方
    の部位又はその後方の部位に係合する前記可動体の何れ
    か一方に長孔、他方にピンを突設して可動アームと可動
    体とを長孔とピンの保合により連結してなる座席におけ
    る腰椎側部の支持装置。
JP1978133129U 1978-09-28 1978-09-28 座席における腰椎側部の支持装置 Expired JPS6038917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133129U JPS6038917Y2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28 座席における腰椎側部の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978133129U JPS6038917Y2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28 座席における腰椎側部の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549623U JPS5549623U (ja) 1980-04-01
JPS6038917Y2 true JPS6038917Y2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=29101306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978133129U Expired JPS6038917Y2 (ja) 1978-09-28 1978-09-28 座席における腰椎側部の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038917Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132523Y2 (ja) * 1981-02-24 1986-09-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613803Y2 (ja) * 1978-04-11 1981-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549623U (ja) 1980-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054429Y2 (ja)
US4052103A (en) Central arm rest for a complex of at least two seats
JPS6038917Y2 (ja) 座席における腰椎側部の支持装置
JPS595405Y2 (ja) 座席における腰椎側部の支持装置
JPS6330279Y2 (ja)
SU831642A1 (ru) Сиденье транспортного средства(ЕгО ВАРиАНТ)
JPH0130925Y2 (ja)
JPH0525955Y2 (ja)
JPH0130927Y2 (ja)
JPS6029341A (ja) 車両用座席等における調整係止装置
JPS625392Y2 (ja)
JPH09224776A (ja) 後部座席のヘッドレスト
JPH0517972Y2 (ja)
JPH023331Y2 (ja)
JPH0213217Y2 (ja)
JPH021079Y2 (ja)
JP2577968Y2 (ja) シートクッション
JPH0434110Y2 (ja)
JPS6038918Y2 (ja) 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置
JPH056840Y2 (ja)
JPH06135269A (ja) 方向転換型シート
JPH0428421Y2 (ja)
JPS6211491Y2 (ja)
JPS5826603Y2 (ja) 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置
JPH0119895Y2 (ja)