JPS6038918Y2 - 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置 - Google Patents

自動車等の座席に於ける腰椎支持装置

Info

Publication number
JPS6038918Y2
JPS6038918Y2 JP1978181607U JP18160778U JPS6038918Y2 JP S6038918 Y2 JPS6038918 Y2 JP S6038918Y2 JP 1978181607 U JP1978181607 U JP 1978181607U JP 18160778 U JP18160778 U JP 18160778U JP S6038918 Y2 JPS6038918 Y2 JP S6038918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable plate
support
movable
spring
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978181607U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595558U (ja
Inventor
博 鈴木
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP1978181607U priority Critical patent/JPS6038918Y2/ja
Publication of JPS5595558U publication Critical patent/JPS5595558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038918Y2 publication Critical patent/JPS6038918Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は座席、特に自動車の座席に内蔵する腰椎支持装
置に関する。
座席に着座した場合腰椎が押圧されると背筋を伸すこと
ができ、姿勢が良くなると共に上半身が楽に支持される
ことになるので特に自動車の座席に腰椎支持装置を内蔵
する時は運転者の疲労が半減され運転が快適に行えるこ
とになる。
そのため従来は腰椎を支持するために自動車の座席には
腰椎に当接する腰椎支持装置を内蔵していたが、この支
持装置は単に腰椎部のみを支持するだけでその支持圧を
変化させることはできず、腰椎の支持は確実には行えな
い欠点がある。
そこで本考案は、バックシートの腰椎当接部の押し出し
度合即ち腰椎支持圧を着座者の体格、好みに応じて可変
でき、腰椎部の確実な支持が行える腰椎支持装置を提供
するものである。
以下本考案の実施例を図面について説明する。
第1図は自動車等の座席Sを示し、図においてSbハバ
ツクシート、SCはクッションシートでバックシー)S
bの下部に本考案装置が内蔵される。
第2図は座席Sのバックシートsbの内部構造を示し、
図において1はバックフレームで金属管材により両側フ
レーム部1a、lb上方フレーム部1c及び下方フレー
ム部1dが一体的に連続して枠状に形成されている。
このバックフレーム1の両側フレーム部1a、lbには
側板2a、2bが固定され、この側板2a、2b間の上
半部に通常の如くS字状スプリング等の帯状弾性体3が
複数平行に架張され、この下半部に本考案の腰椎支持装
置が設置されている。
この腰椎支持装置の一実施例Aを第3図及び第4図につ
いて詳細に説明する。
バックフレーム1の両側フレーム部1a、lbの下部に
山状の支持枠4a、4bが相対して固着され、この支持
枠4a、4bの夫々の両側面5a、5a’9 5b、5
b′には前方へ凹曲する同心円の一対の弧状案内孔6a
lt 6a2,6a’19 6a’29 6b1t
6b29 eb’tt6b′2が形成され、また一
方の支持枠4aの一方の側面5aには上述の一対の弧状
案内孔6a19 6a2の後方に位置して第三の弧状案
内孔6a3が形成されている。
この支持枠4a、4bにリテーナを兼ねる可動板(以下
単に可動板という)7a、7bが略内外方向に円弧状に
移動自在に取付けられる。
即ち両回動板7’a、7bの両端縁には上述の一対の弧
状案内孔6a1〜6a′2,6b1〜6b′2に対応し
て突子8 all 8a2t 8a’15 8a’2
9 8bit 8鳥= 8b’l、8b’2が夫々
突設されてこの突子8a1〜8a′2,8b1〜8b′
2を夫々対応する弧状案内孔6a1〜6a′2,6b1
〜6b′2に係合させることにより、可動板7a、7b
は弧状案内孔5a1〜6”2! 6 b1〜6b′2
に沿って略内外方向に円弧状に移動される。
また一方の可動板7aの一側端縁には前方へ突出する受
片9が突設されて、この受片9に可動板7aの後方へ延
長されるリンク片10が軸ピン11により枢着されてお
り、このリンク片10の後端部に係合軸12がその一端
を上述の第三の弧状案内孔6a3に係合させ、他端部を
支持枠4a内に突出させるように貫設され、この係合軸
12と他方の可動板7bの後縁部とがワイヤー13を介
して連結される。
また一方の可動板7aの前端縁に対応してカム14が配
され、このカム14は所要間隔で巾方向の係合隆起縁1
4a1,14a2,14a3・・・・・・を有し、ブツ
シュ15を介して軸16により一方の側面2aに軸支さ
れており、軸16の外端に固着されたハンドル17を操
作することにより、可動板7aの前端縁に当接して回動
される。
このカム14の回動により一方の可動板7aは内方へ押
圧移動され、この際周面の係合隆起縁14a1・・・・
・・が可動板7aの前端縁中央部に形成された凹部18
に係合される。
このように構成される可動手段の可動板?a。
7b間にS字状スプリング等の多屈曲線状のスプリング
19が架張される。
即ちこのスプリング19は両端部19a、19bが前方
へ所要角度θで屈曲され、また中間部19cが前方へ膨
曲されており、この両端部19a、19bを可動板?a
7bの前面に対設された取付片20a、20a’に固着
することにより両回動板?a、7b間に架張されて本例
装置Aが構成される。
次に以上のように構成される本例装置Aの動作について
説明する。
通常状態においては可動板7at7b間に架張された弾
性体19は第3図に実線で示す如く前方にやや膨曲され
た状態に位置される。
ここでハンドル17により軸16を介してカム14を回
動させ、その大径部が一方の可動板7aの前端縁に当接
されると可動板7aは後方へ押圧され支持枠4aの両側
面5av53’の弧状案内孔6a1〜6a′2に沿って
後方へ傾動されながら内方へ凹曲円弧状に移動される。
この際リンク片10も可動板7aの移動に伴い第三の弧
状案内孔6a3に沿って回動しこの後端部即ち係合軸1
2は外側方向へ移動される。
この係合軸12の外側方向の移動によりワイヤー13を
介して他方の可動板7bが牽引され、この他力の可動板
7bも支持枠4bの両側面5b、5b’の弧状案内孔6
b、〜6b′2に沿って後方へ傾動されながら内方へ凹
曲円弧状に移動される。
この両回動板7a、7bの後方への傾動と内方への移動
により、スプリング19の両回動板7at7bに対する
固着両端部19a、19bは後方への傾動及び内方への
移動即ち第5図に示すように両端部19a、19bの外
端は後方X、内端(屈曲部)は内方へYの間隔で移動す
ることになるので屈曲角度θは挟角θ′にその偏倚力に
抗して変化され、そのためスプリング19の中間部19
cは前方へ大きく膨曲される。
従ってパックシートsbの下部即ち腰椎支持部分は前方
へ強く押出される。
またスプリング19はその両端部19a、19bの屈曲
角度を変えることによりばね定数が変わり、腰椎支持部
分の押し出し量を変えることができる。
この動作においてカム14をその係合隆起縁部14a1
・・・・・・を可動板7aの前端縁の凹部18に順次係
合させるように回動することによりスプリング19の中
間部19cの膨曲度合を順次変えることができ、またこ
の係合により膨曲調節後のカム14の不要の回動が防止
され、スプリング19の所要膨曲状態が保持される。
なお、本例装置Aにおいては可動板7aの一側端縁のみ
に受片9を突設し、リンク片10を枢着して支持枠4a
の一側面5aの弧状案内孔6a3に係合させるように構
成しであるが、可動板7aの両側端縁に受片を突設し、
この夫々にリンク片を枢着してこの両リンク片間に保合
軸12を連通して横架し支持枠4aの両側面5a、5b
に係合させるようにしてもよく、また可動板?a、7b
の突子8a1・・・・・・、8b1・・・・・・は断面
V字状に形成されているがこの形状に限られるものでは
ない。
次に本考案装置の他の実施例を説明するに、上述の実施
例と同一部材については説明を省略し、また左右両回動
部は略対称的に構成されるので一方の可動部のみを第6
図を参照して説明する。
本例装置A′においては両側フレーム部1aに固着され
る支持枠21の側面22に対して可動板23は軸支片2
4を介して軸ピン25により内外方向に移動自在に枢着
され、また他方の可動板(図示せず)を連動させるリン
ク片26はその一端が上述の軸支片24に軸ピン27に
より回動自在に枢着され、その他端に保合軸28が貫設
されて、支持枠21の側面22に形成された弧状案内孔
29に係合されている。
なお、他方の可動部はリンク片を持たないだけで他の部
材、可動板等は上述の可動板23等と対称的に構成され
る。
このように構成される本例装置A′においても可動板2
3の前面に取付片23a、23bによりスプリング19
の屈曲端部19aが内方へ所要角度で折曲した状態で固
着され、またリンク片26に貫設された係合軸27に他
方の可動板と連結するワイヤー13が結着される。
また本例装置A′の動作においても可動板23は図示せ
ざるも上述の実施例と同様にカムの回動によって内方へ
円弧状に移動され、これに伴いリンク片26が回動され
て後端部即ち保合軸27は外側方向へ移動され他方の可
動板をワイヤー13を介して牽引して両回動板によりス
プリング19を前方へ膨曲させバックシートSbの下部
を前方へ強く押出し着座者の腰椎支持を行うことができ
る。
なお、以上の各実施例においてはカムは周面に隆起縁部
のないものを用いてもよく、また他方の可動板とリンク
片との連繋はワイヤーに代えて杆状体により行ってもよ
い。
以上のように各例装置の構成において各部材の形状、操
作機構等は本考案の要旨を逸脱しない範囲で多くの変化
変更が可能であることは勿論である。
以上のように本考案によれば座席のバックシートの下部
即ち腰椎当接部分を支持しその押出し度合及び硬さを調
節する多局曲線状スプリングは延長端部が前方へ所要角
度屈曲され、中間部が前方へ膨曲して形成されており、
このスプリングの延長端部を、前後方向に傾動されなが
ら内外方向に凹曲円弧状に移動される可動板に取付けた
ので可動板をカム部材により前方から押圧することによ
り可動板は後方へ傾動しながら内方へ移動し、そのため
スプリングの延長端部の屈曲角度が挟角に変化され、ス
プリングの中央部は前方へ大きく膨曲することになり、
従って可動板の押圧度合を変えるだけで着座者の体格、
好みに応じて腰椎部の支持圧を任意に確実に調節するこ
とができ、またこの調節動作においてはスプリングの延
長端部を可動板によりすくうように押圧する状態で行な
われるので中央部の膨曲動作が円滑に行なわれ、操作性
が良好であり、特に自動車等の運転席に適用すれば運転
者の疲労を軽減できて安全運転が行える等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した自動車等の座席の斜視図、第
2図は本考案装置を備えたパックフレームの斜視図、第
3図は第2図における一部省略したI−I線拡大断面図
、第4図は一実施例の一部分の分解斜視図、第5図はス
プリングの変化状態を示す説明図、第6図は他実施例の
一部分の断面図である。 図中Sは座席、Sbはバックシート、1はバックフレー
ム、1a、1bは両側フレーム部、4at4b又は21
は支持枠、?a、7b又は23は可動板、10又は26
はリンク片、13はワイヤー、14はカム、19はスプ
リング、19a。 19bはスプリング屈曲端部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座席のバックフレームの下部に固定され、内外方向の凹
    曲円弧状案内部が形成された支持枠と、該支持枠に支持
    されて前後方向に傾動されながら内外方向に凹曲円弧状
    に移動されるリテーナ−を兼ねる可動板と、中間部が前
    方へ膨曲され、その延長端部が前方へ屈曲されて上記可
    動板に取付けられ、上記バックフレームの下部に腰椎部
    を支持するように架張される多屈曲線状スプリングと、
    上記可動板を押圧して移動させるカム部材を有する可動
    操作機構とから戒り、上記可動操作機構を操作すること
    により、上記カム部材が上記可動板を前方から押圧し、
    上記可動板を後方へ傾動させながら内方へ凹曲円弧状に
    移動させることにより上記多屈曲線状スプリングの中間
    部を大きく膨曲させ上記腰椎部の支持圧を強くするよう
    にしたことを特徴とする自動車等の座席に於ける腰椎支
    持装置。
JP1978181607U 1978-12-26 1978-12-26 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置 Expired JPS6038918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181607U JPS6038918Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181607U JPS6038918Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595558U JPS5595558U (ja) 1980-07-02
JPS6038918Y2 true JPS6038918Y2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=29193284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978181607U Expired JPS6038918Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038918Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595558U (ja) 1980-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07156704A (ja) リクライニング・シート
US5087098A (en) Lumbar support device
JPH10138812A (ja) 乗物用ヘッドレスト装置
JPS6038918Y2 (ja) 自動車等の座席に於ける腰椎支持装置
JP2003327032A (ja) ヘッドレスト装置
JP3585013B2 (ja) 椅子における背もたれの支持構造
JP2009039331A (ja) ランバーサポート装置及び該ランバーサポート装置を備えた車両用シート
JP3555816B2 (ja) アームレスト
JPS5873446A (ja) 車両等の座席構造
JP2000225036A (ja) 可動式ヘッドレスト装置
JPS624206Y2 (ja)
JP4716725B2 (ja) 車両用シート
KR200147148Y1 (ko) 자동차용 팔받침대
JPH0714944U (ja) シートのクッション長さ調整装置
JPH0411563Y2 (ja)
JPH07265169A (ja) ランバーサポート装置
JPS595405Y2 (ja) 座席における腰椎側部の支持装置
JP2000229018A (ja) 可動式ヘッドレスト装置
JPH023331Y2 (ja)
JPH0510694Y2 (ja)
JPH0713566Y2 (ja) 自動車用シートのランバサポート装置
JP2001238753A (ja) ヘッドレスト装置
JP2598045Y2 (ja) ヘッドレストの前後調節装置
JPS6038917Y2 (ja) 座席における腰椎側部の支持装置
JP2501459Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置