JPS6038260A - ラツクアンドピニオン型ステアリング装置 - Google Patents

ラツクアンドピニオン型ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6038260A
JPS6038260A JP14603883A JP14603883A JPS6038260A JP S6038260 A JPS6038260 A JP S6038260A JP 14603883 A JP14603883 A JP 14603883A JP 14603883 A JP14603883 A JP 14603883A JP S6038260 A JPS6038260 A JP S6038260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
ball joint
offset member
end part
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14603883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kobayashi
裕一 小林
Katsuyuki Narita
成田 克之
Yoji Hoshino
星野 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14603883A priority Critical patent/JPS6038260A/ja
Publication of JPS6038260A publication Critical patent/JPS6038260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ランクアンドピニオン型ステアリング装置、
特に、ステアリング抵抗に対するトルク強度を向上した
ラックアンドピニオン型ステアリング装置に関する。
(従来技術) 一般に、車両の操舵装置として、ステアリングホイール
と連結するピニオンによりランクを車幅方向に駆動し、
このラックの駆動によりラックの両端部にタイロッドを
介して連結された車輪を操舵するランクアンドビニオン
型ステアリング装置がある。
この場合、ステアリングリンケージの配設位置がトラン
スミッション等に制約されても、サスペンション特性が
最良となるよう設計できるようにするため、特開昭58
−97561号公報等に記載されたラックアンドピニオ
ン型ステアリング装置が提案されてし)る。
このようなラックアンドピニオン型ステアリング装置は
、タイロッドとランクと回動自在に結合するボールジヨ
イントを、ラックの中心軸から略直角方向にずらした位
置に設定することで、そのリンケージをサスペンション
等に干渉すること無く配設して所望のサスペンション特
性を得るといった優れた効果を有している。
しかしながら、このステアリング装置ではラック軸端部
にボールジヨイントを取付けるにあたって、ランク軸端
部に平行な2つの平坦面(ボールスタンド当接面とナン
ド当接面)を形成し、さらにポールスタッドが貫通する
孔を設ける必要がある。このように2つの平坦部と孔を
設けるとこの部分の断面係数は非常に小さくなってしま
い、通電のラック軸程度の大きさでは強度的にもたない
。この場合、上記同様の構造でポールジョイン11付部
分の断面係数を大きくしようとすると、ランク軸そのも
のを断面積大と・Uねばならず、重量、コスト上、非常
に不利となる。
(発明の目的) 発明の目的はランク軸の断面積を不必要に大きくするこ
となく、ランク軸中心からオフセットしたボールジヨイ
ントのラック軸への取付強度を向上させたステアリング
装置を得ることにある。
(発明の構成) 本発明に係るラックアンドピニオン型ステアリング装置
は、ステアリングホイールと連結するピニオンにより車
幅方向に駆動されるラックと、車輪軸に固定されたナッ
クルアームに一端が連結されたタイロッドと、このタイ
ロッドの他端と前記ラックの端部とを連結しランクの中
心軸線とボールジヨイントの回転中心とを所定距離に隔
させたボールジヨイントと、を備えたラックアンドピニ
オン型ステアリング装置において、前記ボールジヨイン
トをラック軸にこの軸線方向に沿って嵌合したオフセッ
ト部材に設けると共に、前記ラックの端部の断面形状を
円形と相異する異形と肱前記オフセ・ノド部材にこの異
形と同形の孔を形成し、前記ラックの異形端部にこのオ
フセット部材の同形の孔を嵌合さ・Uてラックと前記タ
イロッドとを連結させた構成とした。
(実於1例) 以F、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は、本発明に係るランクアンドピニオン型ステアリン
グ装置の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、第1図、第2図においζ、1
1は、図外の車輪タイヤに回転自在に吹付けられたナッ
クルアームに一端部がボールジヨイントを介して連結さ
れたタイロッドであり、このタイロッド11の他端部に
はボールジヨイント15を構成するインナボール15a
が固定されている。インナボール15aは、タイロッド
11とボールジヨイント15を介して連結されたオフセ
ット部材16の一端部に固定されるとともにボールジヨ
イント15を構成するインナソケット15b内に隙間な
く収納され、そのインナボール15aの中心点を中心に
三次元的に回動自在となっている。すなわち、タイロッ
ド11とオフセット部材16とは、ボールジヨイント1
5を介して、インナボール15aの中心点を中心にして
互いに三次元的に回動自在に連結されている。オフセッ
ト部材16の他端部にはインナソケット15bの軸線と
平行な軸線を有する孔17が形成されており、この孔1
7の断面形状は第4図に示すように、上部と下部にそれ
ぞれ平面が2カ所形成されるよう円形の上部と下部を略
平行に切り取った形状(二面切り形状)となっている。
このオフセント部材16の孔17は、ラック軸13の端
部13aに隙間なく嵌合している。すなわち、ラック軸
13の端部13aの断面形状も、オフセット部材16の
孔17の断面形状と同じ二面切り形状となっている。ラ
ック軸13の端部に嵌合したオフセット部材16の他端
部は、端部13aにラック軸の中心軸線に沿って切られ
た図示してないネジ穴に螺合するボルト1日を締付ける
ことにより端部13aに固定される。すなわち、オフセ
ット部材16の他端部が、ラック軸13の段部13bと
、ボルト18の1M1部+8aとの間に介装された座金
19との間に、ボルト18により締付固定されるためで
ある。ラック軸13の図外左方にはランクギヤが形成さ
れており、そのランクギヤにはステアリングホイールに
連結されたビニオンが噛合している。オフセット部材1
6の周囲を包囲している14はダストブーツである。な
お、図中Mはランク軸13の中心軸線である。
次に、作用を説明する。
運転者がステアリングホイールを回転させることにより
ビニオンが回転し、このビニオンの回転によりラックギ
ヤを介してラック軸13が車幅方向に駆動されて移動す
る。ラック軸13の移動により、オフセット部材16、
ボールジヨイント15、タイロッド11、さらに図外の
ボールジヨイントおよびナックルアームを介して車輪が
操舵される。この操舵時に、ラック軸13とタイロッド
11との間に介装されたオフセント部材に大きなトルク
がかかることがあり、特にこのトルクの方向がラック軸
13の中心軸線と直角の方向に働く場合には、オフセッ
ト部材16がランク軸13の中心軸線の回りに回転する
おそれがあるが、前記のようにラック軸13の端部13
aとオフセント部材16の他端部とが同一の異形断面を
介して互いに嵌合しているため、そのような事態を防止
することができる。このため、ラック軸13の中心軸線
Mとボールジョイン目5の回転中心との離隔距離を大き
くしても、そのような事態を防止して車輪の操舵を円滑
に行うことができる。
なお、前記ラック軸13の端部13aとオフセット部材
16の他端部に形成された孔】7との嵌合断面は、前記
一実施例のように円形の上部と下部を略平行に切り取っ
た二面切り形状に限る必要はなく、第3図a w dに
示すような四辺形、楕円形、十字形、歯車形でもよいこ
とはもちろん、円形と少しでも相違する異形であって、
円周方向の大きなトルクに対抗できるような形状であれ
ばこれら以外の形状でもよい。
また、ランク軸13の端部13aとオフセット部+A1
6の他^ト1部との固定方法は前記一実施例のように、
ボルト18を締付けることによりオフセット部材16の
他端部をランク軸13の段部13bと座金19との間に
締付固定する方法に限定する必要はなく、第4〜7図に
示すような固定方法でもよいことはもちろん、同一目的
を達することができるものであれば、溶接あるいはその
他の固定方法であってもよい。すなわち、第4図におい
ては、前記一実施例におけるボルト18および座金19
の代わりにカシメ22を用いたものである。第5図にお
いては、同図aに示すように、ランク軸13の端部13
aに半円溝23を形成し、この半円溝23にボルトシャ
ンク24の半円部を嵌合させ、同図すに示すように、ボ
ルトシャンク24のネジ部にナツト25を締付けること
により、オフセット部材16に孔17の軸線方向に形成
されたスリット26を狭めるようにして、ランク軸13
の端部13aを締付けて固定する方法である。端部13
aおよび孔17の嵌合断面は、同図すに示すように、円
形の下部のみを切欠いた異形となっている。第6図にお
いては、同図aに示すように、ラック軸13の端部13
aにネジ部27を延長して形成し、このネジ部27に座
金間を介してロックナツト29.30を締付けることに
より、オフセット部材16の他端部をラック軸13の段
部13bと座金28との間に締付固定する方法である。
端部13aおよび孔17の嵌合断面は、同図Cに示すよ
うに、円形の上部のみを切欠いた異形となっている。
第7図においては、同図aに示すように、同じく端部1
3aにネジ部茨を延長して形成し、このネジ部27に座
金を介さずにロックナツト29.30を締付けることに
より、オフセット部材16の他端部をラック軸13の段
部13bとロックナツト29との間に締付固定する方法
である。端部13aおよび孔17の嵌合断面は、同図C
に示すように、円形の上部および下部を切欠いた二面切
りの異形となっている。
(発明の効果) 】0 以上説明してきたように、本発明によれば、ボールジヨ
イントをラック軸にこの軸線方向に沿って嵌合したオフ
セット部材に設けたので、ラック軸断面を大きくするこ
となく、ランク軸の断面係数をまた、ラック軸とオフセ
ット部材の嵌合を非円形断面で行ったためラックの中心
軸線とボールジヨイントの回転中心との離隔距離が大き
な場合に、操舵時にオフセット部材に大きな回転トルク
がかかっても、オフセント部材が強度を有する限り、オ
フセット部材がランクの回りに回転することを防止して
強固に固定することができ、車輪の操舵を円滑に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るラックアンドピニオン型ステアリ
ング装置のラックとタイロッドとの連結部の拡大側面図
、第2図は第1図におけるラック端部とオフセット部材
の孔との嵌合断面図、第3図a −%−dはラック端部
とオフセット部材との他の嵌合断面図、第4−7図はラ
ック1 とオフセット部材との他の固定方法を示す側面図および
正面図である。 11−・−・・タイロッド、 13− ・−ランク軸、 13 a −−一・・一端部、 15−−−−−・ボールジヨイント、 15a−・−インナボール、 15b−・−・・インナソケット、 16−−・−・−オフセット部材、 17−−−−−・孔。 特許出願人 日産自動車株式会社 2 第1図 目 第2図。 ) 1 第3図 (C) Cd) 第4図 第5図 (0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングホイールと連結するビニオンにより車幅方
    向に駆動されるラックと、車輪軸に固定されたナックル
    アームに一端が連結されたタイロッドと、このタイロッ
    ドの他端と前記ランクの端部とを連結しラックの中心軸
    線とボールジヨイントの回転中心とを所定距離に隔させ
    たボールジヨイントと、を備えたラックアンドピニオン
    型ステアリング装置において、前記ボールジヨイントを
    、ラック軸にこの軸線方向に沿って嵌合したオフセット
    部材に設りると共に、前記ラックの端部の断面形状を円
    形と相異する異形とし、前記オフセット部材にこの異形
    と同形の孔を形成し、前記ラソ多の異形端部にこのオフ
    セット部材の同形の孔を嵌合させてラックと前記タイロ
    ッドとを連結させたことを特徴とするランクアンドピニ
    オン型ステアリンク゛装置。
JP14603883A 1983-08-09 1983-08-09 ラツクアンドピニオン型ステアリング装置 Pending JPS6038260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14603883A JPS6038260A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 ラツクアンドピニオン型ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14603883A JPS6038260A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 ラツクアンドピニオン型ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038260A true JPS6038260A (ja) 1985-02-27

Family

ID=15398698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14603883A Pending JPS6038260A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 ラツクアンドピニオン型ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038260A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169064U (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 リズム自動車部品製造株式会社 ボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造
JPS60169065U (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 リズム自動車部品製造株式会社 ラツク軸とボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造
FR2832973A1 (fr) * 2001-12-05 2003-06-06 Soc Mecanique Irigny Direction a cremailliere pour vehicule automobile
GB2437721A (en) * 2006-05-04 2007-11-07 Daimler Chrysler Corp Steering rack with off-axis tie rods
WO2010060750A1 (de) * 2008-11-26 2010-06-03 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkgetriebe
DE102008050012B4 (de) * 2008-10-01 2019-03-14 THK RHYTHM AUTOMOTIVE GmbH Kugelgelenk

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169065U (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 リズム自動車部品製造株式会社 ラツク軸とボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造
JPH0231344Y2 (ja) * 1984-04-19 1990-08-23
JPH0237658Y2 (ja) * 1984-04-19 1990-10-11
JPS60169064U (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 リズム自動車部品製造株式会社 ボ−ルジヨイントのオフセツト取付構造
FR2832973A1 (fr) * 2001-12-05 2003-06-06 Soc Mecanique Irigny Direction a cremailliere pour vehicule automobile
GB2437721A (en) * 2006-05-04 2007-11-07 Daimler Chrysler Corp Steering rack with off-axis tie rods
GB2437721B (en) * 2006-05-04 2010-12-08 Daimler Chrysler Corp Steering system
US7992884B2 (en) 2006-05-04 2011-08-09 Chrysler Group Llc Steering system
DE102008050012B4 (de) * 2008-10-01 2019-03-14 THK RHYTHM AUTOMOTIVE GmbH Kugelgelenk
WO2010060750A1 (de) * 2008-11-26 2010-06-03 Zf Lenksysteme Gmbh Lenkgetriebe
JP2012509809A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ステアリングギア
US8307939B2 (en) 2008-11-26 2012-11-13 Zf Lenksysteme Gmbh Steering gear
CN102282056A (zh) * 2008-11-26 2011-12-14 Zf操作系统有限公司 转向机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6963213B2 (ja) ストラット式サスペンション装置
JPH0717638Y2 (ja) ストラット式懸架装置のキャンバ調整装置
US4663980A (en) Rack and pinion steering gear
JPS6038260A (ja) ラツクアンドピニオン型ステアリング装置
CA2310420C (en) Vehicle electric steering apparatus
US7090232B2 (en) Steering knuckle assembly for vehicles
JP4722523B2 (ja) ステアリング装置
JPS6220761A (ja) 車両の操向装置におけるストツパ機構
JPS6332544Y2 (ja)
JPH04208686A (ja) 自動二輪車用前輪懸架装置のアライメント調整装置
JP3093406B2 (ja) タイロッドバーの製造方法
JPS6332048Y2 (ja)
KR20050076867A (ko) 캠버 조정이 가능한 차량의 로어암 어셈블리
CN213323331U (zh) 一种新型转向拉杆与转向节连接机构
JP3102072B2 (ja) トラクタのアクスルハウジング
JPH08230709A (ja) タイロッドエンドの接続部構造
JP2696564B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPH047033Y2 (ja)
JPS5992264A (ja) ステアリングナツクルのボ−ルジヨイント取付構造
JPS61139504A (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH0324458Y2 (ja)
JPH03253413A (ja) 車両の懸架装置
JPS5919660Y2 (ja) 自動車の操向装置における連結装置
JPS5849895Y2 (ja) 自動車用安全ハンドル軸装置
JP2016161102A (ja) ストラット式サスペンション装置