JPH047033Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047033Y2
JPH047033Y2 JP1985150878U JP15087885U JPH047033Y2 JP H047033 Y2 JPH047033 Y2 JP H047033Y2 JP 1985150878 U JP1985150878 U JP 1985150878U JP 15087885 U JP15087885 U JP 15087885U JP H047033 Y2 JPH047033 Y2 JP H047033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie rod
metal pipe
steering
caulking
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985150878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259575U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985150878U priority Critical patent/JPH047033Y2/ja
Publication of JPS6259575U publication Critical patent/JPS6259575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047033Y2 publication Critical patent/JPH047033Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、前2輪の4,3輪車等に適用される
前輪操舵用ターンバツクル式タイロツドの防振構
造に関するものである。
(考案の背景) 2つの操向前輪を有する4,3輪車では操向ハ
ンドルと共に回動する操向軸の回動を、タイロツ
ドを介して両前輪に伝え、両前輪を操舵してい
る。この場合タイロツドには前輪の路面振動や、
車体フレームから伝わるエンジン振動などが伝わ
る。タイロツドは車体軽量化のためには中空にす
るのが望ましいが、この場合タイロツドの固有振
動数も下がり、前記路面振動やエンジン振動等に
共振することがあり得る。
そこでタイロツドを径や肉厚の異なるものに変
更し、これらの振動に対するタイロツドの共振を
防止することが従来より行われている。しかしこ
の場合には複数種のタイロツドを用意しなければ
ならず、内径の異なるものを用いる場合にはこの
タイロツドに螺合される球継手も変更しなければ
ならない、という問題があつた。
(考案の目的) 本考案はこのような事情に鑑みなされたもので
あり、タイロツドに共振が発生する場合には、同
一のタイロツドを用いて容易にその共振を防止す
ることができ、加工工数の増加も最小におさえる
ことができる車輌のタイロツド防振構造を提供す
ることを目的とする。
(考案の構成) 本考案によればこの目的は、操向軸の回動を左
右一対の操向前輪に伝えて、前記前輪を操舵する
ターンバツクル式のタイロツドを有する車輌にお
いて、前記タイロツドは、中空の金属パイプと、
この金属パイプ内に挿入され金属パイプ外面を対
向する押圧面でカシメることにより固定された軟
質金属棒とを備え、前記金属パイプのカシメ面を
スパナの係合面としたことを特徴とする車輌のタ
イロツド防振構造により達成される。
すなわちタイロツドは、その両端連結部間の長
さ調整のために、両端に相互に逆向きのねじが切
られ、タイロツドの回転により両端連結部間の長
さを変えるように作られている。すなわち、いわ
ゆるターンバツクル式となつている。従つてタイ
ロツドにはスパナ係合用のカシメ面が必要にな
る。本考案はこのカシメ面を設ける際に軟質金属
棒を予め金属パイプ内に挿入しておくものであ
る。
(実施例) 第1図は本考案の一実施例であるタイロツドの
断面図、第2図はその−線断面図、第3図は
このタイロツドを適用した不整地走行用4輪車の
側面図、第4図はその−線断面図である。
第3,4図で符号10は車体フレームであり、
その前部には左右一対の操向前輪12,12a,
12bが一対のスイングアーム14,14a,1
4bを介して上下動自在に取付けられている。す
なわち車体フレーム10の前部に固着された板材
16にスイングアーム14の基部が軸着される一
方、このスイングアーム14の回動端にはナツク
ルブラケツト18,18a,18bが固着され、
このナツクルブラケツト18に略垂直なキングピ
ン20(一方のみ図示)によりナツクル22が左
右へ回動自在に取付けられている。前輪12はこ
のナツクル22に回動自在に取付けられている。
24,24a,24bはスイングアーム14を支
持する緩衝器である。
26は操向軸であり、その下端は前記板材16
に回動自在に支持され、その上部は車体フレーム
10の主チユーブ10A前端に軸受28によつて
回動自在に支持されている。この操向軸26の上
端には操向バーハンドル30が固定されている。
操向軸26の下部には後方へのびる操向ブラケツ
ト32が固着され、この操向ブラケツト32は、
前記ナツクル22に一体に形成したナツクルアー
ム22Aとタイロツド34,34a,34bで連
結されている。
タイロツド34は第1図に示すように、金属パ
イプ36と、この金属パイプ36内に挿入されて
固定された鉛合金などの軟質金属棒38とを有す
る。金属棒38は金属パイプ36により僅かに小
径で、金属パイプ36内の両端付近を除く所定位
置に挿入し、金属パイプ36外面を対向する2つ
の押圧面で押圧してカシメることにより固定され
る。このためカシメ面40,40a,40bが形
成される。このカシメ作業は金属パイプ34の複
数ケ所に行なつてもよいのは勿論で、実施例は2
ケ所に行なつたものである。
金属パイプ36の両端には相互に逆向きの雌ね
じが切られ、それぞれ球継手42のホルダ部42
aが螺入されている。この球継手42の軸部42
bは、前記のように操向ブラケツト30あるいは
ナツクルアーム22Aに固定される。なお第1図
で44は球継手42の軸部42bに螺入されたロ
ツクナツトである。
従つてロツクナツト44を緩め、タイロツド3
4のカシメ面40にスパナ46(第2図参照)を
係合してタイロツド34を回動させれば、その両
端の球継手42,42の間隔が変化する。そして
所定の間隔になつた時点でロツクナツト44,4
4を締めればよい。
なお第3図において48は左右一対の後輪(一
方のみ図示)、50は車体中央付近に搭載された
エンジン、52は車体上部に取付けられた跨座式
運転シートである。
この実施例においては、第1図に明らかなよう
に、金属棒38を金属パイプ36の中心から偏位
させている。このため金属パイプ36の両端の中
空部分の固有振動数が同一にならず制振効果は一
層向上する。
(考案の効果) 本考案は以上のように、金属パイプ内に軟質金
属棒を挿入し、金属パイプ外面をカシメることに
よりこの金属棒を固定したから、同一の金属パイ
プをそのまま用いて、その固有振動数を変えるこ
とができ、車輌振動との共振を簡単な構成で防止
できる。またターンバツクル式のタイロツドで
は、本来スパナ係合用の係合面が必要であり、本
考案によればカシメ面をそのままスパナの係合面
として利用できるから、加工工数の増加も最小で
済む、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるタイロツドの
断面図、第2図はその−線断面図、第3図は
このタイロツドを適用した不整地走行用4輪車の
側面図、第4図はその−線断面図である。 12……操向前輪、34……タイロツド、36
……金属パイプ、38……金属棒、40……カシ
メ面、46……スパナ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 操向軸の回動を左右一対の操向前輪に伝えて、
    前記前輪を操舵するターンバツクル式のタイロツ
    ドを有する車輌において、 前記タイロツドは、中空の金属パイプと、この
    金属パイプ内に挿入され金属パイプ外面を対向す
    る押圧面でカシメることにより固定された軟質金
    属棒とを備え、前記金属パイプのカシメ面をスパ
    ナの係合面としたことを特徴とする車輌のタイロ
    ツド防振構造。
JP1985150878U 1985-10-03 1985-10-03 Expired JPH047033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985150878U JPH047033Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985150878U JPH047033Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259575U JPS6259575U (ja) 1987-04-13
JPH047033Y2 true JPH047033Y2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=31067422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985150878U Expired JPH047033Y2 (ja) 1985-10-03 1985-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047033Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500159Y2 (ja) * 1988-02-23 1996-06-05 スズキ株式会社 前2輪車両のフレ―ムフロント構造
JP5049166B2 (ja) * 2008-02-26 2012-10-17 株式会社ソミック石川 ジョイント部材および同ジョイント部材を備えるリンク部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647003U (ja) * 1979-09-17 1981-04-27
JPS5790271A (en) * 1980-11-28 1982-06-04 Hino Motors Ltd Automotive steering device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647003U (ja) * 1979-09-17 1981-04-27
JPS5790271A (en) * 1980-11-28 1982-06-04 Hino Motors Ltd Automotive steering device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259575U (ja) 1987-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717638Y2 (ja) ストラット式懸架装置のキャンバ調整装置
JP2002500133A (ja) ステアリングハブを備えたモーターサイクル
JPH0522405Y2 (ja)
JPH047033Y2 (ja)
AU1881602A (en) Vehicle steering assembly
JP2831347B2 (ja) 荒地走行用車輛の前輪独立懸架装置
JP2863595B2 (ja) 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造
JPS6038260A (ja) ラツクアンドピニオン型ステアリング装置
JPS629126Y2 (ja)
JPS604870Y2 (ja) 自動二輪車の前部車体構造
JPH05170163A (ja) 自動二輪車のステアリング構造
JPS6325269Y2 (ja)
JP2829009B2 (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置
JPS5924617Y2 (ja) 二輪車ハンドルの防振取付け構造
JP3140448B2 (ja) 自動二輪車用前輪懸架装置におけるスイングアーム枢支部構造
JPH0755186Y2 (ja) サスペンションメンバの取付け構造
JP2696564B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPH0313431Y2 (ja)
JPH1044730A (ja) 荒地走行用車輛の独立懸架装置
JPS61233234A (ja) マウント部材
JP2855342B2 (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置
JPS61211184A (ja) 自動二輪車等車両用ハンドルの取付装置
JPH058164Y2 (ja)
JPH0324458Y2 (ja)
JPS582652Y2 (ja) 自動車用車輪懸架装置の車高調整装置