JPS6332048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332048Y2
JPS6332048Y2 JP1983022725U JP2272583U JPS6332048Y2 JP S6332048 Y2 JPS6332048 Y2 JP S6332048Y2 JP 1983022725 U JP1983022725 U JP 1983022725U JP 2272583 U JP2272583 U JP 2272583U JP S6332048 Y2 JPS6332048 Y2 JP S6332048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
support rubber
steering device
clamp bracket
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983022725U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983022725U priority Critical patent/JPS59128468U/ja
Publication of JPS59128468U publication Critical patent/JPS59128468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332048Y2 publication Critical patent/JPS6332048Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ラツクピニオン型ステアリング装置
を車体に固定保持するためのギヤハウジング取付
構造に関するものである。
自動車等に用いられるステアリング装置として
はボールスクリユー式とラツクピニオン式がその
典型例として挙げられるが、ラツクピニオン式ス
テアリング装置は価格が低廉で応答性がシヤープ
であるという特徴の故によく使用されている。
ラツクピニオン式ステアリング装置を用いる場
合、この装置の取付位置がタイヤのトーイン・ト
ーアウト特性に大きく影響するので、取付位置は
十分考慮しなければならない。取付方法に関して
は、例えば実開昭55−37721号にはラツクピニオ
ン式ステアリング装置のギヤハウジングの取付マ
ウント部を一部に突起等を有する円筒形状にし、
これを支承する支持ブラケツトの支承面を円弧形
状として、ステアリング装置のマウント角度を容
易に変更できるようにする提案がなされている
が、この提案はマウント角度に関するものであ
り、マウント位置(特にここでは車体上下方向の
位置)に関して考慮するものではない。そこで、
ラツクピニオン型ステアリング装置のマウント位
置とトーイン・トーアウト特性の関係につき以下
に説明する。
第1図は、前輪駆動車のサスペンシヨンおよび
ステアリング部の一例を示す斜視図であり、ステ
アリングホイール7の回転が、このステアリング
ホイールにシヤフト8を介して連結するラツクピ
ニオン型ステアリング装置6(以下ステアリング
装置と称す)に伝えられる。このステアリング装
置6は、そのギヤハウジング5が車体(図示せ
ず)に固定されていて、ステアリングホイール7
の回転を、車体左右方向の軸の動きに変えてタイ
ロツド21,22を車体左右方向に動かす。タイ
ロツド21,22は片端を上記ステアリング装置
6に固定されるとともに、他端をナツクル3a,
3bの腕にボールジヨイント等により固定されて
いるため、タイロツド21,22の左右の動きに
よりナツクル3a,3bが回され、ナツクル3
a,3bに取り付けられているタイヤが回されて
ステアリング操作がなされるようになつている。
ナツクル3a,3bはサスペンシヨン8a,8b
を介して車体に取り付けられるとともに、ロアア
ーム11,12によつても支えられている。ロア
アーム11,12はその内側端において、車体に
対して、ロアアーム11,12が上下方向回動自
在に、軸11a,12aによつて取り付けられる
とともに、外側端はナツクル3a,3bにボール
ジヨイント11b,12b等で回動自在に取り付
けられている。なお、本例は前輪駆動車の場合を
示し、駆動シヤフト4a,4bが左右のタイヤに
つながつている。
以上の構造において、ステアリングホイール
7、シヤフト8、ステアリング装置6、タイロツ
ド21、ナツクル3a、およびロアアーム11を
図式的に示した概略図が第2a,2b図であり、
第2a図は車体前方から見た正面図、第2b図は
車体上面から見た平面図である。タイロツド21
は、ステアリング装置とボールジヨイント21b
により、ナツクル3a(直線で代用して示す)に
ボールジヨイント21aによりそれぞれ結合され
ていて、ロアアーム11はその内側端を軸11b
によりこの軸11bを中心として上下方向回動自
在に車体によつて支承されるとともに、外側端は
ボールジヨイント11aによりナツクルと結合さ
れている。今第2a図において、タイヤが上下し
た時(すなわち走行中、路面の凹凸等により車体
が上下動した時)には、タイヤと一体となつて動
くナツクル3aにおいて、タイロツド21と結合
するボールジヨイント21aは他端のボールジヨ
イント21bを中心とする円弧Aに沿つた軌跡を
たどり、ロアアーム11と結合するボールジヨイ
ント11aは他端の軸11bを中心とする円弧B
に沿つた軌跡をたどる。円弧Aと円弧Bとは異な
る軌跡のため、第2b図に示すように、タイヤが
上下した時には、ロアアーム11のボールジヨイ
ント11aに対しタイロツド21のボールジヨイ
ント21aが相対的に車体に対して左右方向に動
く(図中矢印Cで示す方向の動き)。タイロツド
21は、ロアアーム11より後方にあるため、上
記の相対的な動きはナツクル3aを回転させて、
タイヤ9のトーイン・トーアウト(トーイン:
To,トーアウト:Ti)に変化を与える。
このように、タイヤの上下動に伴ないトーイ
ン・トーアウト特性が変化するのであるが、第2
a図においてステアリング装置6の位置が上下方
向に移動すると、タイロツド21のボールジヨイ
ント21bの位置も上下方向に移動するため、ボ
ールジヨイント21aの軌跡である円弧Aも変化
し、タイヤ上下時のトーイン・トーアウト特性に
影響する。すなわち、ステアリング装置6の取付
位置が、タイヤのトーイン・トーアウト特性を左
右する大きな要素の1つであると言える。
タイヤの上下動とトーイン・トーアウト特性の
関係が、車両の性能に対する影響としては、タイ
ヤが上方に動いた時(以下この時をバンプ時とい
う)トーアウトが大きくなれば安定性は良くなる
が応答性が悪くなるという傾向にある。このた
め、例えばマニユアルステアリング方式の時は、
操舵力軽減という要望のためステアリングギヤ比
を小さくできず応答性をあまり良くはできないと
いう制約があり、応答性を犠牲にするのは好まし
くないので、バンプ時にもトーイン・トーアウト
特性の変化を小さくするのが望ましい。しかしな
がら、パワーステアリング方式の時は、パワーア
シスト力のためステアリングギヤ比を小さくして
も操作力の問題は生じないので、ギヤ比を小さく
して応答性を良くするとともにバンフ時にはトー
アウトを大きくして安定性が向上するように設定
するのが望ましい。
従来は、このようなことも考慮しつつ、マニユ
アルステアリング方式の場合とパワーステアリン
グ方式の場合と、で両方式の妥協できる特性とな
る位置にステアリング装置を取り付けていた。
本考案はこのような事情に鑑み、部品を変更す
ることなく容易に取り付け位置を変えることがで
きるようにしたラツクピニオン型ステアリング装
置のギヤハウジング取付構造を提供することを目
的とするものである。
本考案のラツクピニオン型ステアリング装置の
ギヤハウジング取付構造は、ギヤハウジングを保
持する貫通孔を有するサポートラバーと、このサ
ポートラバーを保持して車体に取付けるクランプ
ブラケツトからなり、サポートラバーもしくはク
ランプブラケツトの少なくともいずれか一方が上
下逆転させて取付可能に形成されており、かつそ
の上下逆転させて取付可能に形成されたサポート
ラバーもしくはクランプブラケツトは、それを上
下逆転させて取付けた時逆転せずに取付けた時に
対して前記貫通孔の位置が上下いずれかの方向に
変位するように形成されていることを特徴とする
ものである。
本考案によれば、上記サポートラバーとクラン
プブラケツトをある方向に取り付けた場合と、こ
れらのうち少なくとも一方を上下逆転して取り付
けた場合とで、上記サポートラバーの貫通孔の位
置が上下方向に異なり、よつてステアリング装置
の取付位置が上下方向に異なるため、取付部品
(サポートラバーもしくはクランプブラケツト)
を変更することなく、取付時逆転して取り付ける
だけで、2種類の異なるトーイン・トーアウト特
性を有する車両を得ることができる。
このため、例えばマニユアルステアリング方式
の時はサポートラバーおよびクランプブラケツト
をある方向に取りつけて、バンプ時のトー変化を
小さくしてバンプ時の応答性低下を防止できるよ
うにし、パワーステアリング方式の時は応答性は
問題ないのでいずれか一方を上下逆転して取りつ
けて、バンプ時のトーアウトを大きくして安定性
を向上させることができるようにすることができ
る。また、マニユアルステアリング方式同士の場
合でも、逆転させたものとそうでないものとを区
別して、バンプ時の応答性を重視した車両および
安定性を重視した車両の2種類の車を得ることも
可能である。
以下図面によつて、本考案の実施例について説
明する。
第3図は本考案の実施例によるラツクピニオン
型ステアリング装置部を示す斜視図であり、ラツ
クピニオン型ステアリング装置6のギヤハウジン
グ5がサポートラバー32a,32bを介してク
ランプブラケツト31a,31bにより、2ケ所
を車体の取付部30に取り付けられている。ラツ
クピニオン型ステアリング装置6の両端にはボー
ルジヨイント21b,22bによりタイロツド2
1,22が連結されている。
第4図は、明瞭化のため第3図のギヤハウジン
グ取付部を拡大して示したものであり、ギヤハウ
ジング5はサポートラバー32a,32b内に保
持されるとともにクランプブラケツト31a,3
2aにより保持されて車体取付部30にボルト等
により取り付けられる。ここに示す、サポートラ
バー32a,32bおよびクランプブラケツト3
1a,32aはいずれか一方が第5図もしくは第
6図に示す形状になつている。
第5図は本考案による第1の実施例に使用する
クランプブラケツト31およびサポートラバー3
2を示すものである。サポートラバー32は内側
に貫通孔33を有し、この貫通孔33はサポート
ラバー32の中央にある、すなわちサポートラバ
ー32は図に対して左右対称である。しかしなが
ら、サポートラバー32を覆うクランプブラケツ
ト31は左右非対称であり、このためクランプブ
ラケツト31の車体への取付ボルト用の孔に対し
て、貫通孔33は偏つた位置になる。すなわち図
中、右側の取付ボルト用の孔から“F”で、左側
の孔から“E”(E≠F)の距離に貫通孔33が
位置する。このため、第4図に示したように、上
記クランプブラケツト31の寸法“E”側を上に
するか、寸法“F”側を上にするかにより、言い
換えればクランプブラケツト31を逆転して取り
付けることにより、ギヤハウジング5の取付位置
を2水準設定することができる。
第6図は、本考案による第2の実施例に使用す
るサポートラバー32を示す。この場合、クラン
プブラケツトは、第5図の場合と異なり左右対称
である。サポートラバー32は、逆に左右非対称
で両側面から貫通孔33の中心までの寸法は
“e”、および“f”(e≠f)である。このため、
本実施例の場合にはサポートラバー32を逆転し
て取りつけることにより、ギヤハウジング5の取
付位置を2水準設定することができる。
第7図は本考案による取付構造を用いた場合の
タイヤの上下動とトーイン・トーアウト量の関係
の1例を示すグラフである。図中、縦軸はトーイ
ン(Ti),トーアウト(To)を示し、+側(上
側)がトーアウト(To)量で−側(下側)がト
ーイン(Ti)量であり、横軸はタイヤの上下動
を示し、+側(右側)がバンプ量(タイヤの上方
への動き量)で、−側(左側)がリバウンド量
(タイヤの下方への動き量)である。この場合に
はある方向にクランプブラケツトおよびサポート
ラバーを取り付けた時は、バンプ時トーアウトが
大きくなる実線Gで表わされる特性になり、クラ
ンプブラケツトもしくはサポートラバーを逆転し
て取り付けた時には、バンプ時でもトー変化が少
ない破線Hで特性となるように設定している。こ
こで、例えば、マニユアルステアリング車には破
線Hの特性を与え、パワーステアリング車には実
線Gの特性を与えるようにクランプブラケツトお
よびサポートラバーを組付けると、マニユアルス
テアリング車ではステアリングギヤ比を小さくで
きないのでバンプ時にも応答性は変化させないよ
うにし、パワーステアリング車では応答性はアシ
スト力で対処できるのでバンプ時の安定性向上を
図るようにすることができ、両者の要求を共に満
足させることができる。
以上詳細に説明したように、本考案によれば特
に部品の変更、交換等を行なうことなく、単に取
付方向を変えるだけで異なつたギヤハウジング取
付位置を設定することができるので、バンプ時の
トーイン・トーアウト特性も2種類設定すること
ができ、例えばマニユアルステアリング車とパワ
ーステアリング車で異なつたトーイン・トーアウ
ト特性を設定してそれぞれの要求を共に満たすこ
とができる等利点が多い。
【図面の簡単な説明】
第1図は前輪駆動車のサスペンシヨンおよびス
テアリング部の一例を示す斜視図、第2a図およ
び第2b図はサスペンシヨンおよびステアリング
部を図式的に示す概略図であり、第2a図は正面
図、第2b図は平面図である。第3図は本考案の
実施例によるラツクピニオン型ステアリング装置
部の斜視図、第4図はギヤハウジング取付部の拡
大斜視図、第5図は本考案による第1の実施例に
使用するクランプブラケツトおよびサポートラバ
ーの正面図、第6図は本考案による第2の実施例
に使用するサポートラバーの正面図、第7図は本
考案の実施例によるタイヤの上下動とトーイン・
トーアウト量との関係を示すグラフである。 3a,3b……ナツクル、5……ギヤハウジン
グ、6……ラツクピニオン型ステアリング装置、
11,12……ロアアーム、21,22……タイ
ロツド、31,31a,31b……クランプブラ
ケツト、32,32a,32b……サポートラバ
ー、33……貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラツクピニオン型ステアリング装置のギヤハウ
    ジングを保持する貫通孔を有するサポートラバー
    と、このサポートラバーを保持して車体に取付け
    るクランプブラケツトとからなり、前記サポート
    ラバーと前記クランプブラケツトの少なくともい
    ずれか一方が上下逆転させて取付可能に形成され
    ており、かつその上下逆転させて取付可能に形成
    された前記サポートラバーもしくは前記クランプ
    ブラケツトは、それを上下逆転させて取付けた時
    前記貫通孔の位置が上下いずれかの方向に変位す
    るように形成されていることを特徴とするラツク
    ピニオン型ステアリング装置のギヤハウジング取
    付構造。
JP1983022725U 1983-02-18 1983-02-18 ラツクピニオン型ステアリング装置のギヤハウジング取付構造 Granted JPS59128468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983022725U JPS59128468U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ラツクピニオン型ステアリング装置のギヤハウジング取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983022725U JPS59128468U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ラツクピニオン型ステアリング装置のギヤハウジング取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128468U JPS59128468U (ja) 1984-08-29
JPS6332048Y2 true JPS6332048Y2 (ja) 1988-08-26

Family

ID=30153818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983022725U Granted JPS59128468U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ラツクピニオン型ステアリング装置のギヤハウジング取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128468U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336449B2 (ja) * 1995-11-21 2002-10-21 ダイハツ工業株式会社 ステアリングギヤボックスの取付構造
JP5464977B2 (ja) * 2009-11-16 2014-04-09 ユニキャリア株式会社 産業用車両における換向装置のトー角調整機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624058Y2 (ja) * 1981-06-25 1987-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128468U (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180334001A1 (en) Suspension device for non-steered driving wheel incorporating in-wheel motor
JPH07205626A (ja) 車輪懸架装置
JP2002225525A (ja) キャンバコントロ−ルサスペンション
JP7163857B2 (ja) インホイールモータユニット結合構造
JPH05124535A (ja) 車両用懸架装置
JPH06183365A (ja) 車両用懸架装置
JP7095121B2 (ja) サスペンションユニット及び車両
JPS6332048Y2 (ja)
JPS59199312A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPS6332544Y2 (ja)
JPS62137211A (ja) 前後輪操舵車輌の後輪用懸架装置
JPS6411511B2 (ja)
JPS6038260A (ja) ラツクアンドピニオン型ステアリング装置
JPS6150808A (ja) 自動車の車体前部構造
JPS61263809A (ja) リヤサスペンシヨン
JPH09290761A (ja) ステアリングギヤボックスのマウント構造
JPH0737928Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH0632245A (ja) サスペンションのアライメント調整構造
JP3024421B2 (ja) 車輌のステアリング装置
US4928984A (en) Steering system for tracking of wheels
JPS6076408A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6114882Y2 (ja)
KR100326377B1 (ko) 자동차용 세미 트레일링 아암형 현가 장치
JPH0788124B2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS5941847Y2 (ja) サスペンシヨンア−ム